• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

らっしゅ2のブログ一覧

2024年10月15日 イイね!

早く付けたい、転がしたい




チェーンとブレーキキャリパーはOK。
あとはねー、ディスク付けたい‼️
ワークスエキスパンドですぜ?
(廃盤品?モデルチェンジ前かな?)

パッドはRKのいつものヤツ。




ディスクとの相性はわからんけども、
純正とはバッチリ。
そこまでガツガツに食いつかんので
とても握りで調節できていい感じ。
フィーリングも良いと思う。

あとはキャリパー、何故か落札者が
めちゃいて意味分からん、使うの?
YAMAHAのラジアル4POTなら
どれでも良いんだけど…
本体のみ落札しても、バックプレートに
フォークに留めるボルト4本、パッドピン
を2本に留めるピン4本で1万近くいく。

その辺り詳しくないと面倒だけども
転売かな〜でも相場落ち着いてるし、
いきなり変なことはできない(笑)
使わないなら落札しないで欲しいね。

あとは今FZ1のステムシャフトの長さ、
これを聞いてるので、ラッキーなら
何かを加工することなくいけるかも。

アップハンも含めて手間か減るよね。
工夫してセパハンにしても良いけど…


Posted at 2024/10/15 13:27:21 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年10月09日 イイね!

フロント周りはこれ使います




はいこれ。今回の目玉の1つ?です。
丸々R6のフロント、今はないけど
キャリパーもです。
ディスクはある、不相応な良いやつ(笑)

三叉をTDMと2コイチする関係で
(マル秘情報だとかなり厳しい)
加工が安易ではないので見積り投げ。

ステムシャフトはSCMかジュラで
削り製作するようになりそう。
TDMのネックが長いのでにそこに
合わせたい、言葉では簡単(笑)
今のところ返事&発送待ちしてます。

ハンドルも仮付けはセパハンかな?
かなりフロントのステーとかを
外したりしないとだけども……
とにかく動かせるのが先なので。

フォークはST600のキットのバネ?
が入ってるのかフルキットなのか?
よく分からんけど柔らかいバネに
プリロード掛けるのは嫌。

固めな分には何かしら調整は出来るし
その方が良いかな、という感じ。

TDMより30mmは短いんだけど
以前の突き出し実験ではかなり
良くて、ストローク長いのと
全長の長さの腰高が実はあんまり
見下ろす感じで怖いとこもある。

この辺り済んで車検済んでもまだまだ
フルコン化があるので落ち着くのは
いったいいつなんだろうか。

フルコンは配線もやり直すから
ヤフオクにあるフレーム落札して
それをモックにやろうかと(笑)
そしたらバイク乗れるしね!

ロトでも当たれば全部すぐやります‼️
Posted at 2024/10/09 06:31:52 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年10月09日 イイね!

リヤ完成(社外ショック求む)




リヤブレーキ含めて完成。
ホイールがワンサイズ太い(180)R6で
デザインの近代かも含め装着して……
ブレーキの絡みで難儀して💧
TDMのスイングアーム使う都合で
ブレーキはR6の物になるので、
辻褄合わせが、時間かかった。

測定して加工しての繰り返し、最後は
チェーンプラーを使ってカラー製作。
これがサイズやスイングアーム裏側の
ブレーキカラー用ガイドにもなる。
(納得いかない加工なのでもう一つ造る)

ブレーキ一式はアクティブのやつで
値段いうとそれなりだけどコスパ安い。
カラーも2分割出来たり気が利いてるし
削りの出来なんかもいいと思う。

トルクロッドは友人が見つけてくれた
PMCの430mm。片方逆ネジでM10。
ピロはNMBのM10、でもフレーム側は
M8ボルトでステップベースを固定。
(構造上仕方ないのです)
1mmのアルミ板を切って丸めて
ボルトのネジ部分への力を点から
面にしたいのてスリーブ製作。
◯だとキツキツ入らないのでCの字で
ほぼほぼカッチリ入るように。
これで少しは力の分散してくれれば
良いなと、あと逆ネジ(ロックナット)と
ピロ、これがね、M8のピロ余り出た(笑)
ブレーキ側はM10の正ネジ、色気ない
それもどうかなとチタンボルトとナット
これを追加したけど誰が見るのか?(笑)

リヤショックはMT09だけど、これは
MT09諸元で社外ショック造りたい。
調整幅が欲しいのだよね。
長さはこんなもんかな、何mmか
調整出来ればさらに良い。

とりあえずチェーンも張ったし完成。
Posted at 2024/10/09 06:17:38 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年08月01日 イイね!

何かと難しい

存在忘れてた(マジ)

まー資金投入して部品買い集めてってやれば
数ヶ月の期間短縮とか出来るけどねぇ……
どこから金出すのって感じ。

リヤブレーキ周りは完成、あとはキャリパー……
仕方ないけど削り出し高いを付ければ終わり。
(トルクロッド製作含む)






いつ養生テープ剥がせるのでしょうか(笑)
寸法はこんな感じで、フレームの裏を起点に
(M8のNMBピロ⇒M10ピロ、メーカー指定)
ブレーキサポートまでロッド延ばす。
相談してたら7075で造るのが良いんじゃね?
と、容赦ない友達の一言(笑)
長さも太さもそこそこ必要だし断裂はヤバイ。

何かとお金かかります。




アクティブさんちのブレーキサポート。
エンドミルの走った痕とか見えない、
クォリティ高い、納期早い。
(部材在庫と加工期間がメールしてくれる)
ここに専用(涙)キャリパー(鍛造削り)がくる。




ピロボール。OEM?何も言わないけど足回りで
コレを使っているパーツメーカーさん多い。
(4輪)

あと1つM10のと、M10のカッコいいボルト、
コレを探し出して買わねばならぬ。
もちろん強度区分は当たり前の話。





なんだコレ?なんだけど左はブレーキディスクが
付くホイール側で、真ん中がシャフトカラー。
右の四角は同じくカラーなんだけど、STDの
スイングアームを使うためのガイドも役目。
スイングアームのカラーを載せて滑らす?
レールにピッタリ載せるべく造った💦

チェーンスライダーを加工して…疲れた😫
真ん中のカラーの厚みが丁度ブレーキサポートの
厚みと同じなので、これが出来てればOK👌

構想?測定?観察?疲れました……
ノウハウ溜まったけど、今時のスイングアームと
かなり世代が違うので辻褄合わせが大変。




前のオーナーだか【自称整理士】がやらかして
ガスケットの使い方間違っててオイル漏れ。
ガスケットは買ってあったし、まだエンジンを
掛けるまで時間もあったので交換、対策。

バカだから純正で潰れてシールする部分があるのに
それを分からないでトヨタブラック塗りまくり…
こんなの座面を軽く清掃して、ポンって付くよ?
あとはトルク管理だけどバカ締めしないしさ。

難儀しました、トヨタブラック剥がれないし
頭の中を不安だけがよぎるし(笑)

「あージェネレータは本当に新品だわ」

と、約束通りの言葉に安心してサクサク。
ここはネオジウム磁石使ってるから引っ張り強い、
指挟みそうになる、中々センターでないなど。

でも普通に単純作業なので早くやろうとしなきゃ
ミスもしないでしょう、オススメしませんが。

これでオイル入れてエンジンかけて漏れたら
違う原因あると思うので在庫あり。

日本一?世界でもトップクラスにTDMの部品を
買ってる自信ある、在庫もあるし。

あとは直近だと他車種のタンデムステップ使って
マフラーステーを構築しようかと。
安くゴロゴロしてるので採寸でダメでも
特に痛くも痒くもないので(笑)

先長いな〜一番のネック
・フロントフォーク&三叉
・フルコン配線(ダイレクトイグニッション)、
各種センサーを最新、冷間始動(コレがシンドい)

先は長い……


Posted at 2024/08/01 14:16:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | TDM900
2024年03月06日 イイね!

久々に

えっと車検はわざと通さず作業?プラモ感覚で
ヤマハの純正部品(寸法とか共通あるしね)を
メインにして構築中。悩みも多い。


YZFR1の純正ショック、超豪華。
プリロードもレンチいらず、スゲー!
しかしボルトオンなのは頭だけで
下側はそもそもが違うという。



リンクの形が違うので形にならんかな〜と
地元近くに加工屋さんあったので相談。
不安要素もある形のブラケットなので
んーーーと悩み、他にも悩んでますが……
おむすびリンクとショック本体を
送って考えてもらうのが早そう。




まぁ、10万キロ走ってもスイングアーム外して
各部メンテする人なんて少数でしょう。
某ECサイト経由で前後スプロケと520チェーンに
交換するのに「やったことない車種だから無理」
はぁ?バイクなんて一緒やん。
そんなバイク屋が近所にあるだけなので
あそこにメンテ出したらネジ余るでしょね(笑)

そもそもお金かけたくないで乗ってるから
動かして走る部分多いんだからねぇ。
乗り心地もサスの動きも変わるんだが。

これドライサンプなので、タンクが上で
下にポンプで強制的に吸うので重要。
新品があるうちに交換。まだ日本でもあるみたい。
シリンダーヘッドがご相談部品になったので
注文入れたほうが良いかもしれん。
海外9割?近く、まだまだ走ってるので
そのへんの需要かもしれない。




倒立化するのでと年式縛りで色々見てたら
ブレンボのディスク付で美味しい落札。
とりあえずタイヤは部屋転がしたりあるので
適当なのをゲットしたけど…走らす時は換えます。

ディスクに錆止めしたり養生したりと
アクスルシャフトは何故かあるので
フォークと三叉だけはなんとか。
キャリパーは後からでもなんとかなる。

すでに17インチにしてあります。
スピードはフロントスプロケで見てるので
基本問題無し。無しではないけど無し(無視)



先にリヤ進んでてSTDのスイングアームで。
もう一種類試すかもだけど、あれこれ疲れる💧
(他社製、なんか安く手に入りそう)

極端にチェーン引きしなくてもイケるとこあり
なのでスプロケの丁数とチェーンで調整。
スイングアームもクセがあるので
溶接出来ればタイヤ当たらないんだけどなー
(ちょちょっとやるだけで190がサクッと)

例えば180のR6とか下の排気量のにすればは
たまたま落札シテシマッタ(寝ぼけてた)のと
アクスルシャフトとかまたパズルなので
パーツマニュアルにサービスマニュアルと
にらめっこするのけっこうツライんすよ。

何回読んだか……空で覚えてますもん。
ま、180がタイヤ選べるし1番かな、
170も良かったけどタイヤがね。
純正は160、なんかスカスカ、選べるし
ぜんぜん良いけどなんかなぁ。
改造車造るために入手したので(笑)

リヤブレーキは純正φ245の5mm純正。
キャリパーを社外にしてブラケット造って(泣)
リヤは完成、また削り物造るのか……
最近のはスイングアームと一体になるような
そんな造り(マスの集中?)なので流用❌
STDのブレーキも結局加工要るのでダメー

海外(ギリシャとかスロベニア?ヨーロッパ)の
一部のアタオカはスイングアーム丸ごとだから
ある程度寸法が問題なければ片持アームも(驚)
でもね、ステップノーマル、なんで??

もっかいスイングアームピボットのフレーム側を
手直ししたいんだけどな。
大作業じゃないし1時間あれば終わるんだけど
近所のスナックのオヤジさんがうるさい。
(缶コーヒー置いといた効果はいかに)

ただ天気悪いし気が乗らないんだよなぁ、
やれば一気に終わるけども。

夏過ぎまでには車検通したいところ。
(EURO3とかいう排ガス検対応なんすよね)
その前に充電してエンジンかけとくか……
ガソリンの携行が厳しくなってキツいすね。
燃焼室カラカラに乾かしておきたい。

形にしてノーマルマニ+スリップオンで
走り出して、機をみてマニ造る?
空燃比が割と心配、ノーマルでも触媒で
年式もそこそこなので抜け無さそう?!

この辺のモニタリングもしなきゃだし
海外でカッコいいサイドカウルがある❗
カスタムパーツなんてマフラー位だと……
そんなとこに外装あるとは。
問題は輸入だからお銭ですよねー







Posted at 2024/03/06 22:53:54 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「イタリアか……
国内にないなら海外だな」
何シテル?   11/09 15:08
らっしゅ2です。よろしくお願いします。 IDわかんなくなって(苦笑)、出戻り新規にしました。 以前は~エボ2~E38A~E39Aとなってます。 主に山...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516 171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R TDM (日産 スカイラインGT‐R)
ツアラー系?で輸出メインで欧州では 先代先々代モデルが山程売れた。 日本にはプレストが入 ...
三菱 ギャラン E39A (三菱 ギャラン)
E38AからのE39Aという謎の乗り換え。 (ダートラ上がりはボディがガタガタ) 色々 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
ギャランが心霊トンネルに吸い込まれて 滅茶苦茶になってからしばらく。 最初はサーキットぐ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation