• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

らっしゅ2のブログ一覧

2023年04月23日 イイね!

もう疲れるね

スマホにGoogleアカウントにと多岐にわたってトラブルで
使い物にならんしパスワード発掘が大変すぎるので…
とりあえずココなら何とか動かせたので(苦笑)

うちのTDMちゃんは燃調のトラブル?はエアクリボックスに入る
一つの配管が原因の様子。
2次エア用の配管が抜けちゃうとメッチャ薄くなるみたいで
エンブレ時にめちゃくちゃアフターファイヤしてるし。

あとはメインハーネスから生えてるカプラー(メス)の
根本の被覆損傷、防水用のゴムが悪さしてる。
そこから90°とかに曲がってたり、熱害もあるので
もうちょっと考えなかったの?って感じ。

燃料ポンプのカプラーは送り?戻り?カプラー2つあるのはなんだろ?
もう少し考えるけど、吸気温度センサーは対策済。
対策も結構強引な手段なので、カプラーだけどうにか入手できんかなー

どちらにしてもこんなの規格品だと思うので、YSPでカプラー専門の
なにやらサイト等があるらしいので探してみます。

燃料ポンプを仮に新品にしてもメスカプラーはついてこない訳で
もーあちこち考えないといけないことだらけで厳しい。

10月の車検を見送って、フルコンと配線新規で作るのやろうかと思う。
誰も改造らしい改造はしてない車種なのでシンドイけど
バックステップも作ったしドゥカ用のスリップオンも付けたし
フロント一式がR1か倒立フォークのフェザーかMT09かな?
この辺をゲットして理想としてる?妄想か?な
車体のディメンジョンにもっていけたら今年はいいかなーです。


けっこう心折れてるので、ベース車両や部品の提供お待ちしてます(笑)
Posted at 2023/04/23 21:37:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年01月20日 イイね!

予防整備とはいえ…

水回り最後の一歩手前の部品を交換。



これ、水配管とラジエターから分岐してスロットルボディの予熱管理に
おそらく使うものと思われるやつ。
片方が漏った跡があり(クーラントが固まって塞がってるけど)
値段も高いわけじゃないし交換。
その際には暖気して、クーラントを若干抜いて、配管を入れ替えと…
手間が意外とかかるのがなーーーーーーーーーーーです。
作業難易度はアレコレいつもの様に外して~以外は超簡単。

んでこの辺りの部品は基本単品でも出るんだけど、出ない物もある。



一番交換したいのはスロットルボディにくっついてる予熱ユニットなんだけど
番号なし、よくよく見てみるとスロットルボディASSYに入ってるんすよ(苦笑)
そうすると細かい部品まで囲ってある全部セットという罠。

ちなみに【128000円】メーカー在庫残りわずか。

値段としてはφ50のスロットルボディやインジェクターなどなどなど
全部あるというのは、ぶっちゃけ安い、値上げもされてないし。
でもーなーーな。

ま、自分作業だし、手出しだけしたい友人は可能な限り排除してるし
(1/4工具で適正トルク出せると自信持ってるのでアブナイ)
作業的には目が届くので安心ではあるけども、予算がね~切実。

今年の車検までにフルコン制御までいけるかどうかだなぁ
Posted at 2023/01/20 07:14:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | TDM900 | 日記
2023年01月17日 イイね!

水漏れ…

水漏れ…サーモスタットのケースが独立してて支えがウォーターホースが両側からと
フレームにステーでリジッドで留まってる構成。

何がどうして漏ってきたか原因分からず。
クーラント臭いな~と思ってたらジャジャ漏れてきて
組みなおすもジャジャ漏れ(;^ω^)
Oリングは最初から□断面っぽいケースの造りだし…
と、きっちり組んで液体ガスケットも(本来は指示なし)。
今度はガスケットを内側から隙間を塗って噴出したので終了。

関連部品のサーモスタットケース(プラ+アルミ鋳造)とOリングと
念のため、留めるボルトを新品2本。
ボルトは所々に使われてるM8の小さい奴の中くらいの長さ。
長いのから超短いのまで、このボルトやたら使ってます(笑)

結論からいうと…


左が新品、右が今までの。
元々〇断面の普通のOリングでした(笑)
四角い隙間にケース両側から圧入に近い形で嵌め込みなので
結果的に四角くなって摘出されたという単純な話。
張力もそこまで弱ってないような~だけど水ポンプからラジエター
ラジエターを通過してすぐに水が来るストレートに近い構造。
なので圧力が逃げないぶん、ストレスかかるのかなと。
あと変な構造してるのもあるのかも?

ただ海外で警察などで運用されたり距離を乗られたりするとすると
Oリング交換で基本的には整備は終わるので楽ちんで簡単。

一つ言えるのは前?前?オーナーから一切交換されてないと思う…
よく今までの長距離の運用で耐えたなぁ~とも思うけど?
エンジンぶん回されてないと、多分漏れませんコレ(笑)
(一部アルミケース側に中からクラック?で表に漏ってるっぽいのも気になる)

Oリング予備もあるし、クーラント原液(安かったのでスズキ)もあるので
免許に刺傷されないように気を付けながら回してみます。
ハイギアードに変更してるのもあるけど、根本的にレブまでは
なかなか回せないエンジンで並列2気筒900ccで7500で最高出力、
トルクはなだらかに下がるんじゃなく一緒に伸びるヘンテコ。
270°位相クランクとか言う前に何か設計思想が変。
並列4気筒みたいな感じの伸び方するので、馬力は大したことないけど
ハイギアードにしても回転の上昇は早いし良く伸びる。

今のギヤレシオだと2500回転で4速50kmちょいなので
流れに乗るにはダラっと乗れる感じ。
テストだ!って引っ張るには4速がベストだけど8000までは
回せないのがなぁ~時間帯も選ぶし回転見てられん。

5バルブで中回転からバーンと吹ける味付けと低回転のスカは
スロットルボディが大きい&制御のポンコツさからだと思う。
フルコンで演算速くなれば相当に快適かつ速くなるし
ワイセコとかピストンもあるし(メッキシリンダー考慮してんのかな?)
たぶんコンロッドもあるんじゃないかな?
カムはギリシャ人ショップが造ってるみたいだし、中々おもろいが
超絶マイナーなので…ね。

R32の時の方が馬力は5倍あったけどブン回しテスト楽だったな…
(車とバイクの違いもありますが)
レブまで回さなくても問題ないとは思うけど心配は心配かなと
LEDライトは常に持ち歩き、目的地に着いたら観察してます。

Posted at 2023/01/17 20:09:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | TDM900 | 日記
2023年01月01日 イイね!

いやはや落札してしまうとは…

ぼんやり見てて半額に下がって一人入札したので500円だけ高値入札が
なんと落札してしまったので、前倒しでマフラー交換。

排気量を含めてエンジン形式だけ違うドゥカティ用スリップオン。
チタンなのとストレートなのでめちゃ軽いけど…



このダサさとクソ重たい純正がなんと!



重さでいうとなん分の一だろ?



完璧に車種不明。
なんかギャランやってた時みたいに本質から離れていく感じ。
もうフルコンで制御したい今日この頃。
音はというと、ドゥカティとかわんないしハーレーよりは静かかも?
(アフターファイヤ的なパンパン音はうるさいマジ)
低速から純正ではエンストするくらい使いない領域も少しは良くなって
全体的にトルクフルにブン回る。回転リミットまでは
試さなくてもギヤ比ロングに振ってても余裕。
これなら高速道路を100kmで巡行してても回転数は丁度良いはず。

あと車検まで一年あるけど、そこまでどういう風にプロセス踏んで
いかに何も特別なことをせずに合格させるか…ですね。
Posted at 2023/01/01 21:14:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | TDM900 | 日記
2022年11月22日 イイね!

ここからが本番

シフトの入り具合は微調整、しかし当たる箇所あるんだな~
バックスステップ自体とシフトロッドがこすれる?
また削り。スムーズに動くのは必須。

友人より提供してもらってる(仮合わせ見本としても)CBR954?用だし
辻褄合わないのは分かってるし、対策はしてあるので削る削る。
クォリティー高くやりたいけど、それは後回しすね。

動かすための最短で考えて逆シフトパターンで決める。
正シフトにするにはどっか削るかな?なのでとりあえずだけど
たまにUPDOWNが「どっち?」とパニックするけど
意外と逆シフトは悪くないと思う次第です。

もう少しフィールを詰めようとすると削れない箇所に当たったり
正シフトに切り替えようかな~と思ってるけど…
気が向いたら今日の夕方からでもやりますかね。

さて世界に一品だけのTDM900用バックステップ(海外だとレーシングステップ?)
を装着する為のベースプレートができたので、国内海外どっちでもいいから
誰かクレイジーな人から問い合わせこないかな(笑)
2号機は設計変更と要望あれば肉抜きするかなって感じで。
Posted at 2022/11/22 12:47:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | TDM900 | 日記

プロフィール

「イタリアか……
国内にないなら海外だな」
何シテル?   11/09 15:08
らっしゅ2です。よろしくお願いします。 IDわかんなくなって(苦笑)、出戻り新規にしました。 以前は~エボ2~E38A~E39Aとなってます。 主に山...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516 171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R TDM (日産 スカイラインGT‐R)
ツアラー系?で輸出メインで欧州では 先代先々代モデルが山程売れた。 日本にはプレストが入 ...
三菱 ギャラン E39A (三菱 ギャラン)
E38AからのE39Aという謎の乗り換え。 (ダートラ上がりはボディがガタガタ) 色々 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
ギャランが心霊トンネルに吸い込まれて 滅茶苦茶になってからしばらく。 最初はサーキットぐ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation