• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

らっしゅ2のブログ一覧

2023年11月13日 イイね!

今年はリヤ完成で終わりかな?

深夜に寝ぼけて寝る前にヤフオク見てて
ポチしたら落札してしまったホイール。
FZ1フェザーのリヤ何だけど、基本SSと一緒で
世代的に中空3本スポークの次の5本スポーク、
リッターバイク用の汎用品ですね。

問題は太さで、160のノーマルに対して190💧
本当の狙いはR6とかの180の2サイズUP。
さすがにリヤが押してプッシュアンダーみたいに
なりそうな気がするけど……
ガチハイグリップタイヤ履かないし大丈夫かな?

スイングアームは結局YZFR1のアップマフラーの
モデルで、RN23?2013年位まであったやつ。
(今はバラされてパーツ単体にされてる可哀想)
計測して問題なさそうなので、サスリンクだけ
2コイチする感じなのかな?
全長が長いんだけど、調整一番短くして使って
アンチスクワットしっかりつければいいかと。
実行ホイールベースが短くなるし、リヤ上がりで
インパクトあるし、今の流用ショックと合うはず。

一個やっかいそうなのはドライサンプの油路が
ピボットプレートの裏に通っていて、難儀。
これ当たらんと思うけど現合してみんとわからん。

元々がアップマフラーでスイングアームの
右側根本がくぼんでて、マフラー通るから
多分大丈夫な感じはする。

ホイールはノーマルアームでも履けるけど
ちょっと削らないといけない🤔
リヤブレーキの辻褄合わせるのにワンオフ必要。
ま、余計なお金が掛かるので却下。
ブラケットワンオフの金額で諸々買えます。

チェーン、スプロケット(まったく違う)は
普通に買えばいいだけなので問題なし。

問題は注文してて納期確認中のピボットレンチ。
スイングアームピボットはシャフトを6角で
ふつーに留めてると思うでしょ?!
ナット外すと変な形のナット?みたいなのがある。
断面で見ると凸工具側、凹がピボット側で
SST、多分100%ヤマハのお店でも常備無い。

しかもココ緩めたり締めたりしても回数考えると
上手くいくなら5.6回で終わるんじゃない?
これには参った、SST過ぎる。


さて来年はフロント周り中心に始めるか
配線とフルコン先に始めちゃうか……

コツコツ集めて合体が基本で、宝くじ系でも
当たればそれなりに部品集めて組み立て。
フルコンよりフロント足回りが大変で……
パイプハンだからトップブリッジも手間をね
どーにかして省くと◎◎ってモデルからとか
社外品のポストを穴あけとかになると面倒。
(後からでも良いと思う)

フロント周りは部品集めるだけで転がせれば
フルコンの初期の初期はやれるからなぁ〜

宝くじとロト買います(笑)

リヤは駆動系後回ししてブレーキディスクを
入手して仮組付けだけでもしちゃうかなぁ?

予算決めながらコツコツやってるだけに悩ましい。








Posted at 2023/11/13 14:46:03 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年07月05日 イイね!

トラブル潰した

誰得か分からんけど整備改変改良?情報。
そもそも車体番号の末尾が400番台って、今現在は何台生きているのか…

ちゃんとサービスマニュアル見なさいよって見本。
なんかリザーバーから水噴いたりすんだよな、なんで?
と暑いから何かあるのかと色々と確認してみると↓





配管すべき物が上下違って刺さってたというね。
片方はヘッド冷やした水を少しちょろまかしてスロットルボディの
予熱になるんかな?なタンクらしき物体に入って、ラジエターに戻る。

④ね、こいつが違うところに刺さってたからおかしかった。
これはリザーバータンクに直接いきます。

あとは電動ファン回らん事件。

これちゃんと見比べてないけど、ノーマルとAが末尾につく車体では
何か違うのかもしれない。
しかしぶった切ってしまったので(ABSぽいした)わからん。
とりあえず見つけた配線はスイッチで動かせるので
それで水温見ながら電動ファンを動かすことに。

その間に配線図をコンビニで刷って(綺麗だしね)、番号と配線色、
これを配線図に記入しつつ何がどうつながっているのか調べる。
苦手でね~苦労しましたが…リレー新規でかましてOK!



ほんで、ヤフオク!でフレーム単体(書付)が7000円位であって
それを総量無料だし手に入れて本格的に配線やろうか迷う。
使うECUは決まってるから、それ用のコネクターと配線、
追加で使うかもなカプラーやらを買おうかと。
ECUは後からでも問題ないし、と本気で悩む。

2000rpm以下が使えないのは排ガス規制のセッティングだと思うし
燃料噴射のタイミングも何か違和感ある、エンブレからの
アイドリング+αの復帰も回転数落ち込みすぎだし。
あまりにも癖が強くて自分以外は乗るのかなりキツイと思う。
(テストライダーが運転できないと困る)

そのフレームと車検のタイミングで頭ぐるぐる~
フロントの足周りをYZF化したいのが優先順位高いんだよな。
動かしてないうちに配線の絶縁や間引きして
サクサクすすめば12月には車検取り直して再始動かなと。

それかさっさと車検だけ済ませるか…すべては資金繰りの計画ですね。

Posted at 2023/07/05 14:47:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | TDM900 | 日記
2023年05月04日 イイね!

とりあえず調子は良くなったかな?

とりあえず調子は良くなったかな?しっかしクセある、アクセル一式が社外で
もーちょっとワイヤーの長さとか煮詰めが。
思ったより長くなくて良かったので
多分ソレのクセがあるのかも?

極低開度で躊躇ったことやるとエンスト、
スンッて、なるので……
あえて遊びの部分をギリギリまで減らして
アクセル開度を開けるようにしないと
無反応に近いとこがあるんだよなー

900ccの割には低速受けつけないツンデレで
ブチ回される方が威力を発揮とか💧

ほんで車体右側のECUみたいな箱❗
これなんやろ……まじ分からん。
他にコネクタは来てるけどメクラされて
るしなに?
あと2つのコネクタは生きてるみたい?
あの箱に配線持ってくるならECUなみの
端子沢山コネクタが挿せるんだけど謎。

普通の4〜6のは国別の何かのかなぁ?
ヨーロッパに南米、オーストラリア??
何か少しづつ違いがあるみたい。

とりあえずフォーラムの外人に聞いてみるか。
防水のカバーめくって覗きたいけど我慢(笑)
Posted at 2023/05/04 18:11:33 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年04月29日 イイね!

コネクタで罠にあう

カチカチでゴムが配線根本を攻撃して?被覆がね、やられるんす。
YSPに何を買うわけでもなく(物があれば頼んだけど)お伺いに、
そしたら配線ドットコムってのを教えてくれた。

部品だとフルハーネスとかエグイのでありがたい。
アクセスして今現在の交換したいコネクタを写メって
ご意見をお伺いしたらすぐ返事来てビックリ!

とりあえず注文して本日作業したけど、090型って規格で
交換したいのは緑色(各種数字を計測)と白(燃料ポンプ駆動かな?)

難しかったのはコネクタに端子さしたりリテーナーとか。
そしてカプラーの溝が右側と左側と、想定外の出来事が…

これはちょっと油断したというか、もっとコネクタの写真観察しとけば良かった。
ま、良い勉強になったし在庫にもなるし(笑)

今年10月の車検はパスしてフロント足回りとフルコンに回そうかと。
んでハーネスもフルに作って完遂しようかと。
Posted at 2023/04/29 21:59:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | TDM900 | 日記
2023年04月23日 イイね!

もう疲れるね

スマホにGoogleアカウントにと多岐にわたってトラブルで
使い物にならんしパスワード発掘が大変すぎるので…
とりあえずココなら何とか動かせたので(苦笑)

うちのTDMちゃんは燃調のトラブル?はエアクリボックスに入る
一つの配管が原因の様子。
2次エア用の配管が抜けちゃうとメッチャ薄くなるみたいで
エンブレ時にめちゃくちゃアフターファイヤしてるし。

あとはメインハーネスから生えてるカプラー(メス)の
根本の被覆損傷、防水用のゴムが悪さしてる。
そこから90°とかに曲がってたり、熱害もあるので
もうちょっと考えなかったの?って感じ。

燃料ポンプのカプラーは送り?戻り?カプラー2つあるのはなんだろ?
もう少し考えるけど、吸気温度センサーは対策済。
対策も結構強引な手段なので、カプラーだけどうにか入手できんかなー

どちらにしてもこんなの規格品だと思うので、YSPでカプラー専門の
なにやらサイト等があるらしいので探してみます。

燃料ポンプを仮に新品にしてもメスカプラーはついてこない訳で
もーあちこち考えないといけないことだらけで厳しい。

10月の車検を見送って、フルコンと配線新規で作るのやろうかと思う。
誰も改造らしい改造はしてない車種なのでシンドイけど
バックステップも作ったしドゥカ用のスリップオンも付けたし
フロント一式がR1か倒立フォークのフェザーかMT09かな?
この辺をゲットして理想としてる?妄想か?な
車体のディメンジョンにもっていけたら今年はいいかなーです。


けっこう心折れてるので、ベース車両や部品の提供お待ちしてます(笑)
Posted at 2023/04/23 21:37:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「イタリアか……
国内にないなら海外だな」
何シテル?   11/09 15:08
らっしゅ2です。よろしくお願いします。 IDわかんなくなって(苦笑)、出戻り新規にしました。 以前は~エボ2~E38A~E39Aとなってます。 主に山...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

らっしゅ2さんのヤマハ TDM900 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/20 06:19:58

愛車一覧

ヤマハ TDM900 TDM (ヤマハ TDM900)
ツアラー系?で輸出メインで欧州では 先代先々代モデルが山程売れた。 日本にはプレストが入 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation