• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スパホのブログ一覧

2018年05月06日 イイね!

足回りからのシャリシャリ音

約1ヶ月前から足回りからシャリシャリ、というかシャンシャンというかシュンシュンというか擬音で言い表すのがとても難しい音~高音ながら音量は控え目~がする。
ブレーキを踏んでいなくても鳴るしパッドの鳴きはもっと甲高い。

スピードに応じて音の周期が変わるのでタイヤ回りは確実なんですが、いつも音がする訳でもなく原因がわからない。
片側が壁になっている処を走るとその音にドキっとする。
ローターの後ろのプレートの間に石噛みしていないかどうかは音に気付いたその日に確認。
タイヤにも異物は刺さっていない。

暫く放っておいたのですが先日やっぱり気になってDへ連絡、見て貰うことにした。
疑うはブレーキの引きずり(ジャッキアップして手でタイヤを回すと少々重い気がした)、またはパッドの片減り。

入庫して症状を説明し、頂いたドリンクを半分飲んだところで呼ばれた。
ローターにパットの形が固着していて、ここで摺動が悪くなるという。



確かにこの部分で抵抗はあるしシャ~ンという擦れる音がする。

洗車の時に吹いたブレークリーンで落ちた汚れがパッドとローターの間でそのまま固まったものと思われる。
ローターが直ぐに錆付くので洗車の時は注意しているのですが、言われてみれば確かに洗車の翌日、ハンドブレーキを解除していたにも関わらず発車時にカコンとブレーキが外れるような感触があったのを覚えている。



とりあえずサンダーで軽く研磨して貰い様子見となりました。
ブレークリーンを使い出してからなので(その前はクリーンビューのクリーナー)、これからはブレークリーンを吹いたら車を少し動かしてもう一度吹いて上でローター拭いておいた方がよさそうですねぇ
MX72はそれ位ダストが多いってことです。
Posted at 2018/05/06 18:47:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月03日 イイね!

洗車と水垢落とし

水垢が酷くなってきたのでGWに水垢落としをしようと考えておりました。

まったくの余談になりますが、日本語では水垢または雨ジミ(あまじみ、あめじみ)、雨ジミは天井や革靴なでで水が「滲みてきた」時によく使うのでクルマの場合は水垢なんでしょうかね?
ちなみにカタカナが気になってエイゴを調べたらWater Spotsが一般的なようで、あとWater Stain(ステインは歯ブラシのCMで良く聞きますね)ともいうみたいです。
日本で巷にあふれているウォーターデポジットやイオンデポジットという言い回しは無くはないですが多くありません。
ただしエイゴのWater Spotの対象範囲は広く天井のシミに等にも使われるみたい。

だから何だよって・・・



ピントが合っておらず汚さが表現出来ていません。


閑話休題、水垢の除去はかねてより愛用しているカーケアシステムのWSCという液剤を使います。
簡単に落ちるのですが、「塗る→水で流す→拭き上げ」を何度も繰り返すため時間も掛るし、晴れているとこの作業によって新たな水垢を生成しかねません。

GW前半にツインリンクもてぎで水垢を増幅させるコースを予約しており、その後、連休の飛び石に天候が悪くなる予報でしたのでメイストームと呼ばれる荒天が関東に到達する前の曇天時を狙います。
施工後に濡れてしまうのは覚悟の上、それ位汚い。


また横道にそれますがもてぎのスキッドコントロールというスクールに参加してきました。
これが水垢の増幅要因です。



他の水系のコースと少し違うのはハンドブレーキを引いて行うヨーコントロールという科目がある。
私のアテンザはハンドを思いっきり引かないとタイヤがロックしないというのが判りました。
「タイヤ、ロックしてませんよ~」と2回も注意を受けます。
ヨーコントロールの中でも「斜行」という科目が大変面白い。



カウンターを切ったまま長方形の対角線上を進むものですが難しいけれど面白い。
ギアはニュートラル、DSCはOFF、ケツは流れる、クルマは横を向いたまま前輪の操作だけで目標位置へ向かいます。
アテはクルマの特性なのか滑り出しは遅く、わりと緩やかに尻が流れ出すも、少し間があって突然ズバっと回り出す。軽いFR車が軽快にくるんと回る感じではなく、重さが慣性にのっかって進む感じです。これが速くてカウンターが間に合わずあっという間にスピン。
一方、直進時での修正は難しくありません。
カウンターを当てるタイミングも微妙で、早過ぎると目的地に到達しないし、遅いとハンドルロックまできった状態で何も出来ず、そのまま明後日の方向を向いている。
何度もクルクルしてしまいましたが、いや~楽しい。
この科目だけ1日やっていたい。

最後に苦手なスリバリーをやって水垢のネタ。
重いアテには酷なコースですけど、それ以上に私の運転が下手でして何度やってもダメ。
ここの水は相変わらず汚い。



上の写真は全てのカリキュラムが終わった後です、ここで水滴を拭いてももう遅い。
天気が良かったのでお昼の時に既にこんがりと焼きあがってしまっています。


半日と少し掛けて、洗車して、水垢除去して、コーティングのメンテナンス剤を塗布。
疲れましたがボンネットに点々とする斑が無くなるのは気分いいですね。

Posted at 2018/05/03 10:22:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月24日 イイね!

スポーティ&セーフティII

約1年振りの参加になります。何せ予約が取り辛いこと甚だしい。
スタッフの方もご承知のようですが特段の改善案はまだない様子。

座学では講習の方法が少し変わったように感じたものの走り出してしまえば同じ。
久し振りなのか歳のせいなのかなかなか感覚が掴めず難儀しますが合格点を貰ってホッとします。



以前、合格した時の登録がされていなかったようできちんとやって戴きました。
インストラクターからⅢへの参加を勧められますが、、うーん、どうしましょう。


ASTPでは改修が行われていました。




タイルを剥いで交換していました。



クルマがすごく汚れますが改修後を試したいですね。


アバルト2台は珍しいです。



お世話になりました。
風は少し冷たかったですが気温も15℃位、楽しぅございました。
Posted at 2018/03/24 22:44:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月17日 イイね!

キーカバー

先日、Dへ出向くとキーカバーが貰えると聞いたのでノコノコと出掛けてました。
担当の方は大したものではないような話をされていましたが、個人的にそんなに悪くない。
色はいいし型押しなので合皮だろうとあまり拘りはありません。



好みで言えば、袋っぽい方が好きですが。
Active-Xとジュネーブで発表されたワゴンのデザインの話を少しして、邪魔にならないうちに退散。

Posted at 2018/02/17 17:57:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月20日 イイね!

洗車

洗車エンドレスのMX72は良く効きますがダストが半端じゃありません。
タダの通勤だけであっても500Kmも走るとホイールがスゴイ事になってしまいます。
先日、ツインリンクでご一緒した方がこまめに洗った方がいいですよ、と仰っていたのがよくわかった。
これでも低ダスト化しているそうです。
今までセミメタルを使ったことがないので何とも言えません。

明後日は雨か雪の予報なのと少しアルコールが残っていて洗いたくないものの、ホイールのあまりの汚さに我慢出来ず、洗車を始めようとして、、、



なんと、カーシャンプーが凍ってる!
ビールが凍った感じですかねぇ

こんなの初めてです。仕方が無いのでお湯に少し漬けて解凍します。

ホイールに付着したダストは水を掛けた位ではびくともしません。
高圧洗浄機だとある程度は落ちるかもしれませんが、今日は引っ張り出すのが面倒臭い。


ホイールクリーナーを吹き付けておいてボディを先に洗う。

昨日買っておいた防寒手袋の威力は凄く、今まで何故あんな冷たい思いをしていたのだろう?と訝しむ。薄手のゴム手はどうしても冷たくなってくるのと軍手を着けていても手首から水が浸入して水浸しになったこともあった。すぐ破れるし。
耐油なので水垢落としにも使える。つまらん処をケチるもんじゃないですね。

最後にホイールもスポンジでゴシゴシ。
手首のすそが長いのでホイールの中まで手を入れても袖が濡れない。

綺麗になりました。




これだけダストが出るということはパッドの減りも速い筈。
後どの位持つのだろうか?
このパッドの効きにはとても満足していますが高いんです。1年に一回交換じゃサイフがもたない。
Posted at 2018/01/20 17:41:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「紅葉の南コース http://cvw.jp/b/2140988/45714763/
何シテル?   12/19 16:19
おっさん
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
フロントマスクが気に入って契約、丁度半年で納車。 後ろから見るリアフェンダーの膨らみもな ...
マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
GHに続き2台目のアテンザ 25S L Package エンジンが冷えている時はF4 ...
マツダ アテンザスポーツワゴン マツダ アテンザスポーツワゴン
GH
ボルボ V70 ボルボ V70
座面が大きくゆったり。欧州在住時の車 No4。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation