• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くまんのブログ一覧

2011年10月01日 イイね!

NEWアイテムの購入

NEWアイテムの購入4年ほど使用していたdeuterの「ヒップバッグ2」(写真上)ですが旅行中は、物が多くなると下にずれてくることが多くなってきたので新調することにしました。

今回購入したのがmon-bellの「トレールランバーバック7」(写真下)です。身体にフィットする部分が大きいので、紐の食い込みも問題なさそうだし、縦に長いフォルムが腰全体で支えになってくれるので下にずれるのも抑えてくれるかなと思ってます。
問題というか、買う時に悩んだ点は収納ポケットの少なさ。

deuterのバッグを買って良かったと思ったのは収納ポケットがたくさんあること。
旅の途中は小物をけっこう持ち歩くので煩雑になりがち。それをきちんと分けて収納できるので便利でした。

今回のは、外に大きく2つのファスナーと内側に1つのポケット。出し入れのときに小物を落としたり、見つからなかったりしそうです。


なので、mon-bellでもうひとつアイテムを買いました。
「トラベルキットパックM」です。

これだと収納ポケットがたくさんあって、ひとつ持っておくと他でも使えるし便利そう。

mon-bellに行くとこんなアイテムがたくさんあるので楽しいですね。

さ、あとはだれと行こうかな。
Posted at 2011/10/01 09:37:19 | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2011年09月24日 イイね!

琵琶湖2011#2

琵琶湖2011#2前回のサイクリングが楽しかったらしく、2週連続で新規メンバーとサイクリングに行ってきました。

とはいえ、仕事の事情やらなんやらで参加したのは2人だけ。

琵琶湖まで行ってきました。


天気、気温、風全て最高のコンディション。
朝8:30から15:00までトラブルなく楽しいサイクリングになりました。

総走行距離:102km
AveSpeed:20.9km/h
Posted at 2011/09/24 21:45:25 | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2011年09月20日 イイね!

嵐山2011#2

嵐山2011#2新しい職場の人たちと嵐山にサイクリングしてきました。
天気が心配されましたが、最後どしゃぶりになり大変な目に遭いました。

今回のコースと時間ですが、8時に淀川にかかる橋の下に集合で北上して淀川から桂川に入って渡月橋でゴール。
80km前後で夕方には帰ってこれるような感じです。

と予定通りに進めば良かったのですが、最初の集合から
バラバラで、1人は寝坊で来ないし、もう一人は集合場所を間違えてしまい30分遅れ。

前途多難な出発でしたが、予想外に天気は晴れになり一安心です。

しばらくして、樟葉近くの道では少し前の台風大雨で泥が堆積しており、
前日の雨で、それがドロドロになっており滑りやすく危なかったです。

そうして、ドロドロ道を過ぎたのですがフロントがやたらグニャグニャとなって
ハンドルが地面にとられました。おかしいと思って、タイヤをつまんでみると
やわらかくなってる。スローパンクです。

応急処置で空気を入れたのですが、少しずつ抜けていくので
予備のチューブに替えることにしました。

チューブを替えてからはトラブルなく嵐山まで到着。
途中、上半身裸のムキムキマッチョマンが自転車堂を歩いてたのはびっくりしました。

嵐山に着いてからは、かき氷とうどんを食べて水分補給をして戻ることにしました。

帰りも順調に・・・といきたかったのですが、目前には大きくどす黒い雨雲が見えてます。
あれに向かって自転車を漕ぐのかと思うとうんざりしました。

樟葉をこえたところで、ポツポツ来たかと思ったら目の前が全く見えないほどの
大雨になりました。河川敷を走っているので、川の増水も気になるところです。

そしてとにかくこの先の枚方にある医大まで行きなんとか雨宿りできました。

しばらくすると雨があがりましたが、河川敷には小川ができており
とても走れるコンディションではありませんでした。

降水確率50%は冒険でした。

ave:21.1km/h
総走行距離:73.27km
Posted at 2011/09/20 01:35:10 | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2011年08月26日 イイね!

まくら営業

まくら営業当時流行ってたテンピュールという枕を購入して早7年。

汗やなんやで汚くなってしまったので、枕を買い替えることにしました。

買い替えるに当たっていろいろ考えてみましたが
人生の1/3は寝てるので安眠できる枕がよいということで
自分に合った枕=オーダーメイドにしようと決めました。

オーダーメイドの枕を作ってるところを見てみると、阪急百貨店とか・・・
お、近くに作ってるところがありました。

こだわりの眠り屋 よねはらさんです。

住んでるところから比較的近い、交野市。自転車でいけば30分くらいかな。
今18時だから着いてすぐ閉店の時間だけど大丈夫かなと思いながらも
行ってみることにしました。

近くなのに道が複雑で迷いながらなんとかお店に着きました。

もうすぐ閉店という時間でしたが、お店に入ってから1時間ほどの時間をかけて私の枕を
作ってくれました。

その中で、眠りについてのいろいろな話をしていただき目から鱗が落ちました。
昔は寝る前の1時間半が大事とか8時間睡眠とかが言われてたらしいですが
最近の情報過多な時代のライフサイクルで、その基準は当てはまらないということでした。
また、枕は身体の10%しか支えてないので枕だけを替えて安眠できるのかとのも考える
必要があるようです。

眠りについて30年考えている人で、リンクのブログも眠りに対する熱い思いが書いてありますが
話しを聞いたらもっと熱く、興味深いことが聞けました。

でオーダーメイドした枕ですが、大きさは寝返りしても枕から落ちないように以前使ってた
テンピュールの2倍ほどあります。

さらに枕の高さについて、通常時(仰向け)から寝返り時を想定し機械による計測結果から
算出された数値を基準に、お店のベッドで基準の調整された枕で寝てみます。
それから体感した結果を微調整して、最適な高さを算出します。
理論値だけでなく、フィーリングが大事だそうです。

枕の硬さは5段階選べる中の2番目にやわらかい硬さを選びました。
しかし、枕の端と真ん中も硬さを替えてますし枕の上下も硬さの違う素材の2層構造。
季節(温度)による変化にも対応した(変化が少ない)素材でできてます。

購入から10年は自分の体型に合わせて無料調整してもらえるので
購入価格以上の付加価値はあると思いました。

そして、購入から2週間経ちました。

購入当初は、7年も使っていた枕を替えたせいか寝付きや目覚めがよくなることは
ありませんでした。これは店主さんもおっしゃってたことで身体が枕に浸透してしまっている
らしいです。

ただ、何かが変わっているような気がします。

何かが。
Posted at 2011/08/26 23:38:21 | トラックバック(0) | その他 | 日記
2011年08月16日 イイね!

琵琶一その3

琵琶一その32日目は、朝6時ごろに起床。

部屋の窓からお外を眺めると天気もよさそうで、もうさっそくサイクリストが自転車漕いでます。
さ、たっぷり日焼け止め塗って朝ご飯に備えよう。
なんだかんだしてるうちに7時になって女将さんが朝ご飯を持ってきました。

窓の外には島が見えていて、なんていう島か尋ねました。竹生島という有名な島ということでした。
何がまつってあるか聞いてみると、そんなの急に聞かれても困るわ。。ということ。そんなん急にしか聞きませんで。

あとで調べてみると「神の棲む島」ともいわれてる不思議な島みたいですね。

朝ご飯は塩コンブに梅に味噌汁に魚の味噌焼きに塩分をたっぷり含んだ食物ばかりでこれからの旅に持ってこいの献立でした。全部食べ終えて7時半。暑くなるので早々に出発することにしました。

出際、女将さんからここから坂がきついでって言われたので気合を入れていかねば。でも足の調子はいいし、不安要素は特になし。天気だけかなぁ。

晴れてるし、風もおだやか。自転車漕ぐにはいい日です。


漕いでいくと青看も「敦賀」の文字が見えます。8号線だし。地元福井が近い!距離は160kmくらい。
自転車で行くとこんなもんなんだと思いながら漕ぎ続けると気温が少し下がってきて
トンネルが多くなりました。

山が近い。

そしてコンビニを超えて塩津の信号を曲がるときたっ、山道。
学生さん?かな、2人で登ってるけど、ペースがやばい、速いな。

登るとトンネルがあってそのあと下り。登ってすぐ下りって効率悪いよなと思いながら進んでいくと
さらに傾斜のある坂が出現。学生の二人のうち一人はガシガシ登っていくけどもう一人は遅れてきた。。私は先にいく二人を見ながらマイペースで登ったら頂上前のトンネルで遅れた一人に追いつき、その後トンネル前で二人を抜き一人再び旅に。峠はなによりペース配分です。
さ、残りは下りだけということで、マキノを超えてようやく湖西に入りました。

平坦な道をひたすら漕いでいくと、しんあさひ風車村が見えてきました。


ここでまた休憩。そういえば、昔に嫁さんと来て花火した場所だ。
あんときは夜だったから見えてなかったなぁ。


さらに進むとそんときに食べたちゃんぽん屋がありました。
このちゃんぽん屋さんの駐車場にはたくさん蜘蛛がいたことを思い出しました。
残り50kmほど、旅もあとちょっとです。

朝ご飯をちゃんと食べたからか今日は、お腹もすかなかったので
持ってきたラムネとソイジョイと水だけであと30kmほど走ります。

ただ大津に近づくごとに交通量が多くなり始め、歩道もかなり細いので走りにくくなります。
しばらく行くともう、渋滞でひどいことひどいこと。

と、思ったら警察の車両が道をとうせんぼしてる!

どうやらこの先で事故があったらしく、迂回してくれと誘導してました。
こんな天気の日、みんなキャンプ場やら行くのにとんだ災難ですよ。

私は自転車なので、何も注意されることなくこの先を進みます。
道は警察の車両がとうせんぼしてるので当然車がない。道幅を全部使ってスプリントできる!

反対車線はまだ渋滞してましたが、その中を悠々と自転車で横切りました。
こんな機会ないので爽快です。

事故車両発見!

トラックみたいな若者車と乗用車が正面にぶつかってました。乗ってた人は怪我がないとよいですが、どうしてぶつかったのかな。

5kmほどの渋滞を横目でみながら近江高島、近江舞子の湖岸を進み、さらに
進むと琵琶湖大橋が見えてきました。

昨日は逆サイドから琵琶湖大橋を見てました。もうそろそろ一周です。

距離を見ると、222km。。下2桁も揃えてと。
これはオプション2に投稿か。で、さっきの車はゴマメ??
(ちなみに右下は心拍計。さすがに心拍数222は無理m__m)


大橋を超えて、湖南ではペースカーのような方がいらっしゃったので勝手に
引っ張ってもらうことにしました。ゆっくりペースだったので足があまってたので30kmならついていける。

さぁ、大津駅到着した!!

ほぼ一周達成。。

と思ってたのですが、大津駅がどこかわからない。福井駅前みたいに駅前に人がいないな。

この達成感のあとはとてつもない疲労感がこみ上げてきます。
仕方なく付近をうろうろしてると路面電車が見えます。そこに見慣れた文字が書いてある。

「京阪電車」

おや?こんなとこにお京阪が走ってるの??
携帯やらで調べるとなんと、浜大津駅というお京阪の駅がありから京都までつながってる。
しらなんだ。。

JRで帰ろうと思ってたのですが、急きょ予定変更。
浜大津から三条経由で、お京阪本線に乗って家に帰ることにしました。
JRだと駅を降りてから10kmほど自転車で走らなきゃいけないしラッキーです。

汗臭いであろう身体(自分じゃもうわからん)を拭くため、コンビニでさらさらシート買って
トイレで拭き拭き。お着替えをして、自転車を梱包して輪行準備完了。

浜大津駅から三条まで電車に乗ったら、山科から大津に抜けるときずっと線路が見えてたけど
あれはこの路線だったとは。

電車の中は涼しい。

三条到着。

いつもなら三条なんて買い物にしか来ないけど今日は早々に京阪本線に乗って大阪に
帰りました。

帰って足を見たら、おかしなことになってました。三段階に色分けされてる。


総走行距離:244km(1日目:144km、2日目:100km)
aveSpeed:19km/h
自転車に乗ってた時間:12時間49分41秒

Posted at 2011/08/16 23:47:53 | トラックバック(0) | 自転車 | 日記

プロフィール

「[整備] #Nバン 天井の断熱、防音対策 https://minkara.carview.co.jp/userid/214116/car/2742124/5491936/note.aspx
何シテル?   09/23 22:29
今のメインはトレランですが車も楽しい。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自作 エアクリーナーボックス Ver.2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 12:44:08
S660専用スカイサウンドインターナビ 地図更新 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/15 21:57:58
KAWAI WORKS / カワイ製作所 ローポジションシートレール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 22:35:06

愛車一覧

ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
2019年3月から乗ってます。 グレードはSTYLE FUNターボ2WDです。 これま ...
ホンダ S660 エスロク (ホンダ S660)
2025年3月からN-VANはそのまま乗り続けつつ、S660に乗ることになりました。 N ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
最初に購入した車です。HPのタイトルに名残があります。 この車のときは地元の峠にいろいろ ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
しばらく車がなかったのですがようやく4月に中古で購入しました。 そして楽しく走れるように ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation