• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゼロsilverのブログ一覧

2014年11月20日 イイね!

サウンドチューニング(その3)

前々回からかなり時間が開いてたので、遅れ?を取り戻すべく今回はツィーターのクロスオーバーの調整です。

が、調整といっても前回のMidバス(Mid)のローパス周波数とスロープの値で決めます。

私の例で、Midのローパスクロスオーバー周波数が1.25KHzでスロープが12dB/octなら、Hi(ツィーター)は2.5KHzの12dB/octになり、クロスポイントは約1.9KHzになります。

う~ん、この説明がすごくムズイんです、実は・・・。

例えばローパスカットオフ周波数が1KHzでスロープが6dB/octの場合、計算上、本来の周波数より3dB下の周波数がターゲットになります。oct(オクターブ)とは周波数比です。1オクターブ上がる毎に周波数は2倍になります。1KHzの1oct上は2KHzで、2KHzの1oct上は倍の4KHz、その後も8KHz→16KHzと倍々で上がって行きます。
逆にoctが下がれば半分ずつ下がっていきます。つまり1KHz以上の音は1oct上がるごとに-6dB下がっていきます。これが-12dBなら1oct間をもっと急に落ち込むカーブを描いて落ちていく事になります。ハイパスはこれの逆で右上がりのスロープで考え方は同じです。

で、角度も登場するのですが説明がやはりムズイんです。

400字の原稿用紙が何枚も使う位の長文になるので、またの機会に譲ります。

うまく説明が出来なくてすみません・・・(涙目。

ただ、注意ですが、「ステージ感を上に上げたいから」と思ってツィーターのハイパス周波数を無暗に下げるとツィーターのボイスコイルや焼け死にますのでご注意下さい。

参考までですが、お手持ちのツィーターが通常のタイプ(ほとんどがこのタイプ)でしたら、ハイパスカットオフ周波数は4KHzの12dB/octまたは3.15KHzの18dB/octが多いです。

ツィーターの直径が2.8インチなどの大口径(低域強化型)でしたら、ハイパスカットオフ周波数は2.5KHzの12dB/octなどあります。

まずは色々と調整(トライ&エラー)を繰り返してコレだ!と思う音を探して下さいね。

私と違い、「耳が鍛えられる」と思います♪

次回は「クロスオーバー」の補足説明または「イコライザーの調整」のどちらかを案内しますね♪
Posted at 2014/11/20 22:02:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | サウンドチューニング | クルマ
2014年11月19日 イイね!

サウンドチューニング(その2)

自分の車のチューニングで、更新をすっかり忘れてました・・・(滝汗。

心待ちにしていた方がいればごめんなさい。m(__)m

さて、今回はクロスオーバーのチューニングです。

テスト音源は前回同様に「楽器の少ない、聴かせるボーカル曲」があると調整しやすいと思いますょ。

まず、Midバス(Mid)のみ音を出した状態で、ハイパス調整から始めます。

まずスロープを12dB/octにした状態で周波数を上げ下げします。
コツはボーカルの高音レベルが一番大きく聞こえる周波数がベストです。

次にスロープの上げ下げを行います。

コツはスロープを上げ下げすると高音の出方(レベルが変わる)に惑わされずに、クリヤーに聞こえるスロープがベストかと思いますょ。

次にMidバス(Mid)のローパス調整ですが、ツィーターやサブウーファーは先程と同じくミュートですょ。

コツは、低音がシッカリ鳴る感じ(モゴモゴしない音)を目指して周波数を上げ下げして下さい。

で、先程と同じ要領でスロープも調整します。

コツは低音をメインに立体感が出る感じを目指して下さい。

自信がない方はお使いのスピーカーにパッシブネットワークが有れば、パッシブのクロスオーバー周波数やクロスポイントに合わせるのが無難ですよ。

で、終了ではありません!

もしかしたら、ハイパス、ローパスの合わせた周波数の「前後の周波数で別のスロープがベスト」かも知れませんので、時間と根気があれば試してみて下さい。そのために、調整した音をシッカリと記憶しなければなりません。

これがムズイんです(苦笑。

それと調整は30分で一旦休憩して下さいね。

どうしても、耳が麻痺しますから・・・。

ツィーターの調整はまた次回です。

あっ、ツィーターもMidと同じ要領だと思って勝手に進めるとツィーターが壊れるかもですょ~!!

知ってる方はもうお分かりですょね?(笑。

頑張って、お互いにコチコチ調整していきましょうっ!

余談ですが、私はただ今その先のイコライザー調整で捕まってマス・・・(涙。
Posted at 2014/11/19 22:44:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | サウンドチューニング | クルマ
2014年10月26日 イイね!

自分の車のサウンドチューニング(暫定)をコチコチしてます。

自分の車のサウンドチューニング(暫定)をコチコチしてます。さて、せっかく久々のP01(社外CDヘッド)が付いたので、またコチコチとサウンドチューニングを元気があるときにしてますょ。

で、どんな感じで作業をしてるか、備忘録のついでにお知らせしますと・・・

・TA(スピーカーまでの距離)を厳密に採寸。

・ネットワーク(クロスオーバー)のMIDのローパスとHIのハイパスのスロープを12dBにしておく。クロスポイントはとりあえずパッシブの周波数で。

・上下左右のゲイン調整。(レベル調整)
かなり厳密に行うので時間がかかりますょ。なぜなら、調整しているうちに耳が麻痺するので、30分が限度で、一旦車外に出て5分以上休憩します。
それから続き(確認)を行います。

・各チャンネル(MID・HI)のクロスオーバーとスロープ調整。
詳細は、また次のブログに載せますが、出来ればHQCDの楽器の少ない単調なボーカル曲(ピアノジャズなど)を用意して下さい(笑。

・イコライザー調整。(左右)

・最終確認で完了♪♪♪

という流れですが、残念な耳とはいえ、暫定(2ch)でも1週間(60分/日)かかりましたょ(汗。

今後、サブウーファーも増え、いつかスコーカーも入れるので4chの調整になったら一年位かかるのではと・・・(遠い目。

でも楽しいんです、これが♪

耳も肥えてきますし、いつも聴いている曲でも感動できる位に良い音が手に入りますから・・・。

写真は現状のチューニング状態です。

ネットワークは・・

MidLoのHPFはパス。
MIdLoのLPFは1.25kの12dB

HiのHPFは2.5kの12dB
HiのLPFはパス
(MidLoとHiのクロスポイントは1.9k)

各レベルは・・・

MidLoのLは-5dB、Rは0dB
HiのLは-7dB、Rは-5dB

EQは写真の通りです。(上の写真が左chで下が右chです)

暫定とはいえ、かなりいい音してますょ(笑。

*注意になりますが、私のツィーターは『低域強化型』なので、安易に私の真似はせず、ツィーターのHPFは4k・12dBまたは3k・18dB程度までにして下さい。2k等のクロスポイントは『低域強化型』以外のツィーターでは絶対に行わないでないで下さい。
最悪、ツィーターのボイスコイルが焼け死にますからっ!


Posted at 2014/10/26 23:27:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | サウンドチューニング | クルマ
2014年10月19日 イイね!

サウンドチューニング(その1の補足)

さて、前回の調整で「上下と左右のバランス」がうまくとれていれば、センターのダッシュボードの小さな円からボーカルが聞こえてきますが、どうしてもそうならない場合があります。

実はスピーカーの「インストール」がうまく出来ていない時にそういう状態になります。

たとえば・・・

「デッドニング」がうまくいっていない。「やり過ぎ」や「甘い」

「定在波」(打ち消してしまう音)が存在する、などです。

結構多いです。(私もかなりドアの施工をしたはずなのに甘かったです・・・)

その場合は、以下のように調整をすると、ある程度は改善されますよ(オリジナルなので不確かですが)

まず・・・

・ツィーターのみ音を出す。(Midはミュート)
・左のTA(タイムアライメント)を微調整を行いボーカルのズレを直す(じっくりと)
※TAの実寸(スピーカーまでの距離)がしっかりと取れていれば、前後2コマ(0.77cm以上のステップ)または前後4コマ(0.77cmステップの場合)前後の調整でとどめてください。

・次は左チャンネルのみ音を出す。(左ツィーター・左Mid)
・左MidのTAを調整して、より小さな円から音が出る様にする。(例:エアコンダクト付近)
Midについては、5ステップまたは10ステップの調整で「おっ!小さな円になった」と聞こえるハズです。

・右チャンネルのみ音を出す。(右ツィーター・右Mid)
・左チャンネル同様の調整をしますが、Midの位置や向きが左と違う(こちらに向いていない)ため、
最大で15ステップまでの範囲で調整します。(10ステップ以内で済むはずですが)

最後にバランスをセンターに戻してステージ感を確認して下さい。
前よりは円が小さく良くなっているはずです。(理想はテニスボール大ですょ)

ただし!

この調整までで、かなりの時間がかかっているはずで「耳」が麻痺していますので、しばらく時間をおいて再度確認、微調整を行い終了です。

この状態でかなり「音の解像度」は良くなった、「臨場感が出た」と感じるでしょう。

次のブログでいよいよ?ネットワーク(クロスオーバー)の調整ですょ。
Posted at 2014/10/19 21:38:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | サウンドチューニング | クルマ
2014年10月16日 イイね!

サウンドチューニング(その1)

さて、いよいよチューニング本番になります。

まずタイムアライメント(タイムコレクションとも言います。以下TA)の調整が出来るユニットなら、まずメジャー等を使い距離をしっかり量り実数値を入れます。

コツはシートのヘッドレストに頭を付けた状態で、スピーカー(ツィーター)の中心から鼻までの距離がおすすめです。運転中は頭がヘッドレストから離れるためです。

次にミッドスピーカー(以下ミッド)とツィーターのレベル(ゲイン)調整(上下左右)です。

まずバランスを全て右に合わせます。
次にツィーターのレベルを聴こえなくなるまで下げてミッドのみ聴こえる状態にします。(右下のみ聴こえる状態)

次にツィーターのレベルを少しづつ上げていきます。

その時、音の出方(聴こえ方)が少しづつ上がっていくのが分かると思います。

で、ミッドとツィーターの音が合わさるところがベストです。(聴こえ方が出来る限り小さい丸になるように)

その状態をしっかりと記憶して、ツィーターの極性(正相・逆相)を変えてまた下から徐々に上げていきます。

その時、音がより小さい丸になった極性を選びます。(聞き分けづらいので何度でも繰り返すといいですょ!!)

なお、ツィーターの取り付け位置にもよりますが、ダッシュボードの上に設置ならエアコンの吹き出し口付近で一つの音になると思います。

左も右と同じ要領で調整です。

これで上下は終わりで、次は左右の調整です。

右または左のレベルをダッシュボードの中心から聴こえるように調整します。調整は上下ともレベルを変えて下さいね。(例:右ミッドを1下げたら右ツィーターも1下げる)

ダッシュボードの中心から低い音と高い音が上下左右にズレずに出ていればベストです。(若干のズレなら可)あまりもズレていたら、TA、レベル、極性の調整が上手く出来ていない可能性が高いので残念ですが最初からやり直します。

この調整を少しでも疎かにすると、この先に進んでも良い音に出会う事はできませんから・・・。

地味で面倒ですが、手を抜かずに頑張って調整を繰り返して下さいね。

見事に調整が出来たら、グラフィックイコライザー(グライコ)がフラットでも充分にいい音が聴こえるハズです。

次回は、いよいよネットワーク(クロスオーバー)の調整ですょ~♪
Posted at 2014/10/16 22:35:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | サウンドチューニング | クルマ

プロフィール

「[整備] #クラウンハイブリッド ポン付けLED化したヘッドライトとHIDの比較です🤔 https://minkara.carview.co.jp/userid/2141531/car/2661514/6560210/note.aspx
何シテル?   09/25 12:36
ゼロsilverです。(⌒‐⌒) 宜しくお願いしますっ♪ アルテッツァAS200から180前期アスリートGパケに乗り換え、今の200後期ハイブリッドGパケに...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

トヨタ純正 トヨタ純正ドアパネルピン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 08:21:11
ハイブリッドバッテリー&ボルテージセンサー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 08:11:17
9月1日から、ヘッドライトの検査方法が変わります♪ & セール情報 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 06:04:38

愛車一覧

トヨタ クラウンハイブリッド 200ホワイト (トヨタ クラウンハイブリッド)
180系前期アスリートGパッケージからの乗り換えです♪ 前車と比べて良いところ、悪いとこ ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
FR、6気筒、若い?条件に見合った車でした。 休日の長距離ドライブメインで乗ってました ...
トヨタ クラウンアスリート トヨタ クラウンアスリート
重い腰を上げ、本格的にDIYでオーディオセットアップ中ですが、中断中です(笑。 デッド ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation