• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tonporinoのブログ一覧

2014年07月21日 イイね!

ブレーキマスターバック(続編4・完)

ブレーキマスターバック(続編4・完)このタイトルは一応これで終わりにしよう。
最終回ということで、いまさらながらちょっと補足。
今回調達したパーツは、正確にはマスターバックではなく、それを含んだブレーキサーボ(ブースター)システムのASSYだと思う。
155の場合、マスターバックは単品では供給されていないようだ。
マスターシリンダーは単品であるので、「ブレーキマスター」とだけ認識していると、ぜんぜん違うパーツになってしまうので要注意。価格も大きく異なる。


さて、パーツ到着の翌日、主治医に連絡を取り、入庫の都合を聞く。
「明日でも大丈夫」というので早速もっていった。

普通なら数日はかかると思ったけど、主治医側の事情があって急いでやるとのこと。
なんと入庫の翌日には作業完了、引き取りというスピード進行と相成ったのである。

「ブレーキの感触がぜんぜん違うようになった」とのお言葉。
ブレーキホースをステンメッシュタイプにしてあるので、余計にカッチリした効き具合になったそうだ。
ここのところ、特に下りでブレーキの甘さを実感していたので、それは嬉しいことだ!

さて、どうなっているのか。実際に運転してみると・・・



「イイッ!すんごく効く!」
本当にまったく別の車のよう。
最初のころはこうだったのかなあ?思い出せないので、比較しようがないけど。
これで安心して人を乗っけられるよ。ありがたや。


ともかく今回はラッキーだった。
一昨年はエアコンをがっちり整備したし、今回ブレーキも新品にしたので、あと5年は乗ろう。
というか多分動かなくなるまで乗ると思う。
現時点で18年所有しているので、ここまで手を掛けたら、手放すに忍びない。
次はどこ直そうかなあ・・・、また欲が出てきたよ(笑)
Posted at 2014/07/21 17:21:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2014年07月19日 イイね!

ブレーキマスターバック(続編3)

ブレーキマスターバック(続編3)国内の業者にオーダーして翌日にはもう入荷した。

新品!
業者いわく、「最終製造ロットのうちのひとつで、国内ではこれが最後のはず」だそうだ。
まあ、本当なんだろう。
入手できてラッキーだった。
これであと5年は乗れるな(笑)

今回、海外の通販による調達の可能性について再認識したが、以下の点はちょっと反省。

1.情報をよく確認すること(価格、型番など)
あまりに安いと思ったので、あせってしまった。
個人業者に近いところではサイトのメンテナンスも遅れがちなので、よくよく確認しないとね。

2.すべての情報を総合的に判断してオーダーの最終決断をする。
希少なパーツには違いないが、探しているやつも希少なので、あせる必要はなかった。
並行して問い合わせていた国内業者の脈もあったのだから、調査結果を待ってから判断すれば。こんなにドタバタすることはなかったろう。


今後気をつけましょう。

あとは、主治医に連絡して速やかに施工してもらえれることを祈るのみ。
この夏の家族旅行にはALFAで行きたい!
Posted at 2014/07/19 07:11:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2014年07月16日 イイね!

ブレーキマスターバック(続編2)

さて、一息ついたとおもったら、USの業者からメールが。
その後のやり取りは以下。

--------------------------------------

(意訳)
<業者>
イタリアのALFAとの取引がキャンセルできない。
あんたに買ってもらうしかない。
少しマケル。

<私>
いやだよ。
あんたの提示価格よりさらにマケルのなら買うけど。

昨日、日本の業者から手に入ること知ったし。

なんとかキャンセルしてくれ。

<業者>
そりゃ良かった。
じゃあ、(ALFAとの取引を)キャンセルするようにするよ。

--------------------------------------

一瞬あせったが、まあ、なんとか引き下がってもらえた模様。
国内業者にはすでに購入意思を伝えてあったので、
明日にも入荷予定との連絡が入っていた。

あとは主治医の作業の都合さえつけば、思ったよりも早くトラブルが解決しそうな予感!
Posted at 2014/07/16 20:00:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2014年07月15日 イイね!

ブレーキマスターバック(続編1)

海外の業者からの確認メールにもとづき、Webサイトで進捗を確認すると、なんとオーダー時より価格が跳ね上がっている!?
ほとんど倍に近い価格になっていて、正直あせった。
払って払えない金額でもないし、機会を逃したら今後手に入らないかもしれない重要部品なだけに迷ったのだが、クレーム入れてみた。

やりとりを意訳するとこんな感じ。

<私>
ほんの2日間で、こんなに高くなるとはどういうこと?
もとの表示価格で売るべきだ!

<業者>
わかった。それなら、あんたの注文はキャンセルにするよ。
イタリアのALFAからの仕入価格が上がっていて、もとの表示価格では売れないんだ。
Webサイトの価格表示はメンテナンスしてなかっただけだ。

--------------
な、なぬう・・・(_ _ #
自分の怠慢を人のせいにするか、お主。
と思ったが、それでも国内某業者の見立てよりも安かったので、気を取り直して。
--------------
 

<私>
事情はわかった。
もう少し考えたいので、今すぐキャンセルはしない。
2,3日時間をくれ。

<業者>
かまわないよ。
あんたにハッピーを届けられるように、なんとかするよ。

・・・というやり取りの後、別に依頼してあった国内業者(上記の某とは別)からメールあり。
「在庫あり。最終ロットなので、このあと生産中止。海外でも在庫はないはずです」
ほんとかよ(笑)
ま、それでもこの業者は良心的だ。
型式、車台番号、VETTナンバーまで確認して適合するパーツを見つけたんだから。
合わないはずはなかろう。
しかし、やっきになって探してみるものだ。
あるとことにはある。

価格は、US業者の当初表示よりは高かったが、更新後価格よりも安い。
これにするっきゃないね。
もちろん送料も国内水準。首都圏なので1000円だ。
いくつか、追加で確認をしてほぼ腹を決める。

並行して主治医に作業スケジュールについて問い合わせして、問題なさそうな回答を得る。
(いまここ)
Posted at 2014/07/15 19:59:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2014年07月12日 イイね!

ブレーキ・マスターバック

せっかくだから書いてみるか。

ALFA155のブレーキ・マスターバックがイカレかけているもよう。
ブレーキペダルを踏むと「シュー」と空気が抜ける音がする。

このパーツはもはや生産中止とのことで入手困難らしい。
しかもマスターバック単体では入手できないとのこと。

Webで国内業者を検索したが、なかなかこれといったものがない。
ただ、そのうち1社が問い合わせに対して車台番号を教えよ、
といってきたので、すがるつもりで連絡をとっているところ。

一方、USの業者のサイトでそれらしきものを見つけた。
510910さんという方のブログで知ったサイトである。

http://www.alfissimo.com/index.php?productID=975

主治医に「このパーツで問題ないか」と問い合わせたところ、
「合いそうに見える」とのこと。
ただし、適合しない可能性もあるので慎重にとのアドバイスつきだ。

ということで早速、上記Webページ内のリクエストフォームを用い、
よたよたと英文で問い合わせをしてみた
(↑いまここ)

さて、どうなるか。
Posted at 2014/07/12 09:17:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「ワイパーのメンテナンス(2回目) http://cvw.jp/b/2143805/44448077/
何シテル?   10/04 13:52
tonporinoです。千葉県を中心に、ぶらぶらドライブ&食べ物屋めぐりが目下の趣味。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/7 >>

  12345
67891011 12
1314 15 161718 19
20 212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

日産 ノート のすモン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/05 12:56:56
ワイパーカクカク修理 長文です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/30 06:41:49
間欠ワイパー時のガクガクガクを直す 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/16 08:29:33

愛車一覧

アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
2023年4月に増車しました。 なんか最近の車が欲しくなり、国産車やドイツ車などふらふら ...
ダイハツ ウェイク ダイハツ ウェイク
2018年5月から乗ってます。 「デカデカ」という車名をつけるという案もあったように車内 ...
アルファロメオ 155 アルファロメオ 155
アルファロメオ 155に1996年から乗っています。 コロナ対策で通勤に使っていましたが ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
足グルマなのだ。 最近の(でもないか)軽は広いし、よく走るし、街乗りには申し分ないね。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation