
こんばんは~
大雪もやっと落ち着いてきたわが村ですが、ここ数週間は週末ごとに天気が不安定で
なかなかスノーシュートレッキングにも行けないでいましたが、本日は予報によると晴れるらしいということで、前日夜荷造りし朝起床すると、どんより曇りで山が見えません(-_-;)
お出掛けは諦め、二度寝します(笑)zzz
10時位まで家でまったりしながらPCでライブカメラをチェックしますが、なかなか雲が晴れてくれません........が、山の天気予報では低い雲が残りやすく稜線の風も強いらしいが、お昼にはやや落ち着く予報なので、ライブ画像をチェックし続けると八方池山荘のライブカメラに北アルプスが!!
スキー場に行くには、ちと遅い時間のため、八方尾根スキー場の駐車場は混雑が予想されるのでたまたま休みの嫁に頼み、ゴンドラ乗り場まで送ってもらいます。
今回は、お天気と時間と相談しながら可能なら八方池までトレッキングしてみようと思います。天候が思わしくない場合は八方尾根スキー場のロング滑走を楽しもうという計画です。
登山届けを提出し八方アルペンライン(ゴンドラ+リフト×2)の片道チケット(1950円)を購入!
1、ゴンドラに乗るころには晴れ間に変わっていました♪
2、アルペンクワッドからは白馬三山が
3、兎平に到着すると超青空!
4、グラートクワッドからの五龍岳.....最高の青空です
5、少し雲海も残っていましたがその後すぐ消えてしまいました。
6、リフト終点八方池山荘(通年営業)へ到着
7、皆さん、思いの外の好天に笑顔で白馬三山をバックに記念撮影していました!
さあ、これだけの晴天なら八方池を目指さないわけにはいきませんね!
8、バックカントリーの方々も次々と登っていきます。
9、
今回もいつもの65ℓバックに20㎏のお荷物です(汗)
持ち物
スキーブーツ、ファンスキー、スノーシュー、10本爪アイゼン、スキー用ストック、
雨具、調理道具、モバイルバッテリー、ヘッドライト、防寒具、替えグローブ、
サーモス(暖かいカプチ)、スポーツドリンク500ml、水1000ml、
カメラD4S、レンズ24-70㎜f2.8 15㎜f2.8フィッシュ
上記荷物をもって、稜線を登るのは前回の小遠見山で懲りたので
今回は、岩場の陰に板とブーツをデポして装備を軽くして行きます。
雪面は大雪でフカフカかと思いきや、BCの方々のトレースでしっかりしたバーンで
スノーシューよりはアイゼンの方が楽そうなので、10本爪アイゼンを装着!
10、冬の道のりは、夏場のゴロゴロした岩場が無いぶん急な登りとなります。
11、BCの方たちですが滑らず帰ってくる方もチラホラ......
12、というのも、稜線は時折ご覧の突風が吹き荒れます(゚Д゚;)
今日はこれでも穏やかなほうだとか...雪山をなめてはいけませんね(汗)
13、風が強いので積雪とならず、夏場の木道が見えている箇所も
14、しかし風が止めばご覧の絶景!
15、強風が来るときは、かがんで耐風姿勢を取らないと体をもっていかれそうなので、確実に一歩一歩進んでいくので、他のBCや登山者の方たちに抜かされまくりですが気にしない気にしない(^-^;
16、やっと第1ケルン(八方山ケルン)1974mに到着です。風は強いですが何とかなりそうなので先へ進みます。
17、スキー場を振り返る
18、先に八方池から帰ってきた方に撮ってもらいました。
本日は、ベースレイヤーにメリノウールのインナーその上にシャツ
ミドルレイヤーにフリース
アウターにMarmotの冬用アウター(BC用)
顔は、メリノウールのバラクラバに毛糸の帽子とゴーグル
この服装で、少し汗ばむくらいの気温ですが、強風が続くと体感温度がかなり下がりますのでこのまま進みます。
19、不帰の剣が近づき、テンションもアップですが、冬の単独行は心細い......
20、第2ケルン手前の夏場のトイレ(冬はもちろん閉鎖)
21、第2ケルン(息ケルン)2005m と 不帰の剣通過.....
強風が吹き荒れると帰りたくなりますが、足元をしっかり見ながら、歩みを進めます。
22、八方ケルン2035m(顔ケルンの方が有名かな?) また会ったね!
23、来た道を振り返る。(夏場とは違いルートは思いのままですね!もう少し体力があれば、滑って降りてもそこまで埋まらなそうです)
24、やっと八方池が見えてきました!
25、
26、冬の八方池......もちろん池はどこにもありませんよw
27、記念撮影!(BCの方に撮ってもらいました)
ここまで、1時間半で到着です。冬は直線的なルートで行けますから体力さえあれば、1時間位で行けるようです(その分登りは急こう配ですが.....)
不帰の剣 カッコいいですね~
29、五龍から遠見尾根方向
30、八方池と後立山連峰
BCの方々が八方池を横切り、消えていきました。
慣れないアイゼンでの登りで、ふくらはぎがヤバそうなので
ケルンの陰で少し休憩し、アミノバイタルを多めに服用!
相変わらずの強風で長時間休んでいると、体が冷えてしまうので頑張って来た道を戻ります。
帰りは思いの外、大股でスムースに歩け40分位で下ることが出来ました。
31、帰りがけに登山者とすれ違いました。(今日は八方池か下ノ樺辺りで幕営でしょうか?)
八方池山荘まで下り、遅めのお昼を食べ大休止です。
32、かなり疲れてしまいましたが、折角ここまで来たんですから、国内屈指の八方尾根スキー場のロング滑走を楽しんで帰りますか!
ここからは八方尾根スキー場をお届け!
リーゼングラートコース

コブコブです(汗)
兎平ゲレンデ...

リーゼンスラロームコース...
名木山ゲレンデ
今日は何とか、転ばずに降りてくることが出来ました(笑)
いや~!八方、久々に滑りましたが約5㎞のロング滑走は楽しいですね~🎵
(登山の後じゃなければね....(笑)
以上、冬の八方池までのトレッキングでした!
思いの外、いいお天気になり素晴らしい景色を満喫してまいりました。
スノーシューで雪原をトレッキングして楽しまれている方もいましたので、スキーと併せ楽しみ方も様々なようです。もう少し暖かくなったらまた行ってみようかな?!
本日の反省点
・高所で風が強いと、お湯がなかなか沸かない(笑)
・カップラはお湯を入れても、すぐ冷めて麺にコシがありすぎ(爆)
写真枚数多めになってしましました。
最後までご覧いただきありがとうございます。
撮影 NIKON D4S
TAMRON SP24-70mm 1:2.8Di VC USD
SIGMA 15mm F2.8 EX DG DIAGONAL FISHEYE
さすがフラグシップ、今回のような寒さでも電池はフル満タンでした!