
こんばんは~
いよいよ、長野県も桜の季節が終盤を迎えています。
そんな先週末、4月としては異例な30℃という気温で、こちらの桜は一気に開花し
毎年恒例の中綱湖と野平の桜のピークを24日前後と予想したのですが、4/18の開花から
わずか4日、今週末に満開となってしまいました。
では、今年の白馬の桜2018をご覧ください。
4/20金曜日の時点で8分咲きとなった野平の桜、金曜土曜とドピーカン予報ですが土曜日は混雑が予想されるので、4/21土曜日夜に天の川とのコラボを狙いに行きます。
翌日仕事ですが、2:00起床で野平へ
金曜日の夜だというのに、皆さん考えることが一緒なのか野平周辺には30人以上のカメラマンが集結していました(汗)
(その翌日夜は、予想通り大混雑だったらしく夜中に駐車場が満車になるほどだったとか(汗)
1、今年初のまともな天の川
M4/3でもここまで写れば充分でしょ? この日は濃ーい天の川でした♪
2、野平の一本桜とコラボできるなんてなんて贅沢
3、他の方のセルフライトアップ......野平の桜は近くに防犯灯があるのでライトアップしなくても
長時間露光すると自然と桜の色も出るんですがね~......
4、約2時間ほど(AM4時)撮影を満喫し、帰宅して仮眠して出社です(汗)....この日は眠かった~...
日付は変わり、4/22(日曜日)
この日は、例年通り中綱湖に朝4時半集合で撮影オフを行いました♪
参加者は
てつげたさん
そして、夜勤明けで急遽途中参加してくれた
ほたる.さん と 私の3名
この日の3時半頃、てつげたさんからメッセージが届きます。
「すでに中綱湖メッチャ車多いですよ!」.....なんだかイヤーな予感がします。
急いで、向かうと中綱湖畔沿いの道路はほぼ満車(汗)
無理やり、軽自動車を縦列駐車でギリギリ空いている隙間へ放り込み、何とか撮影スタート!!
5、4:36 今年もAFが効かない暗さから撮影スタート
6、4:46 暗闇で目視ではわかりませんが、写真に映し出すと満開なのが分かります。
7、同時刻、湖畔の南側のカメラマンたち.....(汗)
8、同じく北側......湖畔の車の列.....この後続々と来るカメラマンたちは駐車できず、両側に路駐する
暴挙に出ます。その後警察が出動してました(そりゃあそうですよね(汗))
9、4:55 今年も湖面がなかなかクリアになってくれません....
10、5:02 オオヤマザクラ 満開です♪
11、5:21
12、5:29 陽が桜たちの後ろの山に当たりはじめます
13、5:35 桜に陽が入ります。
14、
15、5:55 陽を受けた桜たちのリフレクション クリアじゃないけど充分です。
16、今日もいい天気になりそうです。
17、カメラを向けるとポーズしてくれた、愉快な面々w..お気にいりの一枚♪(問題あれば消します)
18、橋の上から見る桜たちは超絶リフレクション!
19、
20、近くへ移動したらメッチャ完璧なリフでした!
21、いつもは遅れる手前の山桜も満開です。
22、今年も桜を見守るお地蔵さん
中綱湖は以上 続いて通り道の青木湖の一本桜
23、青木湖は波立っていてリフにならず
続いてお決まりの大出公園
24、
25、大出の吊橋から
そして野平の一本桜へ
26、こちらも満開です♪
27、
28、
29、
続いて、いつもならこの後青鬼地区に行くんですが、今年は開花が早いし田圃の水張も期待できないので、今年はコチラへ移動↓
30、中山高原! いや~ここ行ってみたかったんだよね~!
後に見えるのは、昨年登った爺ヶ岳と鹿島槍ヶ岳♪
31、幻の池はただの水たまりw(降雪が少なかったからね~)
32、
33、いや~4月の高原とは思えない暑さと、直射日光でクラクラしちゃいました(笑)
この後、中山高原にあるカフェでコーヒーフロートなど頂きながらクールダウンして
話に花を咲かせた3人なのでした。
以上、白馬の春2018をお届けしました。
いや~!まさかの週末満開で今年ラストの桜を楽しむことができました♪
しかし、今年の野平の一本桜も、中綱湖の桜も、大出公園もものすごい人出でした。(勿論過去最高だと思います。)
インスタとかの影響もありますが、ここまで多いのは異常だと思いましたが、どうやら写真雑誌で大々的に特集されたらしく、そのせいで全国からカメラマンが集まったようです。
それだけ人が集まれば、マナーの悪い、自分勝手な人たちも増える訳で.....こればっかりはどうしようもないですね.......しかし、
あと数年こんな状態が続いたら、地元の人たちの怒りにふれ撮影できなくなってしまうかも....
それほど、今年の白馬は異常事態なのでした。
最後までご覧いただきありがとうございました。
撮影 OM- D EM-1 MarkⅡ
M.ZUIKO ED 12-100㎜ f4.0 IS PRO
M.ZUIKO ED 7-14㎜ F2.8 PRO
M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2018/04/23 21:55:32