
「通勤から百均まで」のポルシェライフを満喫すべく小さなモディファイを繰り返している
くろよん号ですが、久しぶりに小指の先ほどのモディファイをしてみました。
ポルシェ911というクルマは1964年の発売以来、水平対向6気筒エンジンをリアに積むということや、カエル目こそ失われたけれどひと目でそれと分かるスタイルを維持してきています。内装に目を向けると目の前のずらりと並ぶ5連メーターが40年以上にわたる911のアイデンティティになっているのではないでしょうか?
今回はおそれ多くも5連メーターに手を加えてしまいました。
すでに
予告編でちらりとお見せしていましたが、Yオクでアルミメーターリングをゲットしました。993用と書いてありましたが、964もメーターのサイズは同じハズです。一番安かったので購入しました^^;
横から見るとこんな(↓)感じ。じゃっかん964のメーターリングの形と違うような気が…(汗)
見なかったことにしましょう(←それで良いのか!?)
取り付け方は簡単です。両面テープで貼り付けて・・・・・ハイ、おしまい!-------な~んてことはせずに手を加えます。ひと手間で料理の味だって変わるというじゃないですか?(笑)
何を隠そう私はアルミのピカピカが嫌いだったりします。
赤く塗ることにします。
塗装のための足付けとして400番の紙やすりで全体を軽~くこすり、いつものように百均で購入したシールはがしで脱脂をします。これをしっかりとやっておかないと塗装がはげやすくなるのだそうです。
そして、スプレーで
ぷしゅ~と塗ります。色は「トヨタ スーパーレッドII」です。ポルシェのガーズレッドとそっくりな色です。ありがとう、トヨタさん♥
軽くスプレーして、20~30分おいてまたスプレーするを数回繰り返して終了です。結構良いできじゃない?(←自画自賛^^)
完全に乾燥するまで数日間放置しておきます。ツルピカにしたくないので磨きはかけません(←面倒だからではないです、たぶん)。
・
・
・
・
・
数日後、取り付けてみました。
メーターの縁を雑巾で拭いて(将来はがすことを考えて粘着力を弱めるために脱脂はしませんでした。決して横着をした訳では… ←言い訳が多いなぁ)、3cmくらいに切った両面テープを一つのメーターにつき3箇所ほど貼り付け、リングをペタ~×5
どうでしょうか?
これ(↓)が
こう(↓)なりました。
すげ~派手!!
別のクルマに見えますぅ~(*⌒∇⌒*)♪
リングの折り返しが浅いのでメーターの縁の根元部分は残っています。でも横から見ることは滅多にないだろうから良いか…?
しかし、想像していたよりも派手になってしまいました(想像力がないなぁ…)。ワインレッド系のもっと暗い赤で塗れば良かったと少し後悔しています。
夜間は街路灯の下を通過したときだけダークレッドのメーターリングが目に入り、オサレ度100%ですが、昼間はガーズレッドのメーターを眺めていると郵便屋さんかサンタクロースにでもなったような気分になってきます。
VIPカーという言葉が頭をよぎらないでもないです(笑)
ま、そのうちに慣れるでしょう!
ブログ一覧 |
ポルシェのメンテナンス | クルマ
Posted at
2008/10/16 22:11:28