• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年11月05日

【モディ番外編】鉛の錬金術師

昨日は事故一周年記念日です。それなのに忙しくてお祝いできませんでした。それどころか、くろよん号はあるもの(←シフトノブじゃないよ!)を外してしまったので今動けません。早くなんとかしないと・・・・


さて、今回は数日前の話です(ブログ作成が追いつかないんですぅ…涙)。

ここのところ何かと問題を起こしているシフトノブですが、少し前のブログで
「使ってみて軽すぎるようでしたら鉛板でも巻くことにします。」
と書いてあったことを覚えていますか?

私はタヌキのようにしつこく覚えていましたよ♪
それでいつものホームセンターへ行ったときに探してみたのですが、鉛板はおろか鉛素材は全くありませんでした。鉛の需要ってないのですねぇ…

鉛の需要で私が思いつくのは魚釣り、英語で書いてフィッシング(←外来語かな?)───オモリです。
それではとばかりに釣り道具屋へ行ってみました。
期待に胸を弾ませ店内をくまなく捜査しまたい。しかし、鉛板は吹けば飛ぶようなサイズのものしかありませんでした。ガックリ…(涙)

だけど、そんなことでめげたりしない昨今の私です。
鉛板は手に入りませんでしたが、代わりに丸型オモリ(↓)を買ってきました。



パンがなければお菓子を食べれば良いように、鉛板がなければ丸鉛から作れば良いのです。

かくて、くろよん式錬金術の開始です!

板状にするのは難しそうなので針金のような線状にすることを目論見ました。

準備したものは海苔の缶のフタです。鉄製です。
隅に小さな穴を開けました。


そして、オモリを入れてガスレンジで炒めます。いや煮込みます、かな?
鉛の融点は327.5℃で、鉄の融点は1535℃なので鉛だけ融けるはずです。


やがて地獄の釜のような鉛風呂ができあがりました。ここまでは計画通り(^^)v


融けたら隅の穴から水を張ったバケツの中に鉛を落とします。
ジュッ~!

さあ、これで鉛線ができたはずです♪

しかし、出来たものは・・・・・あ~、何と申しましょうか?最高にキレイな表現をすれば花びらのような・・・上品な表現をすれば丸めてポイした紙くずのようなものでした。
大失敗です。
水蒸気圧、意外と強力でした。
(ショックで写真を撮り忘れました)

水冷はダメみたいです。空冷にしないと…
(8階にある我が家から道路に向かって溶融鉛を垂らしてみたい誘惑に駆られましたが、危険なので却下しました)

方針を変更して、空冷で鉛板を作ることにします。

凹型の樋のようなものに融けた鉛を流し込めば、板状に固まるのではないでしょうか?
型を作るために薄い鉄板でもあれば良いのですが、いくら私でもそんなもの都合よく持ってはいません。
それじゃ、身近にあるもの───で作ります。
紙の発火点は300~500℃らしいので、鉛の量が少なければ燃えることはないはずです。


バケツの中から回収した鉛の花を再び融かし、念のために水で湿らせた紙樋に流し込みます。
そして・・・・・・失敗しました。


鉛のヤツ、意外と根性がなくて固まる前に流れてしまいました。


それならば、型枠に融かし込み成型することにしましょう。
またもや紙で型枠を作ります。両端はガムテープで閉じて蓋代わりにしました。何てチープな作りなのでしょうか?(笑)
砂で鋳型を作るのが常識のような気がしないでもないですが、常識を否定することから進歩は始まるのです!!

もう一度鉛を融かし、紙製の鋳型に流し込みます。

あら~?良いじゃない(^^)


溶融鉛の表面張力が強くて型枠一杯の幅の板にはなりませんでしたが、なにはともあれ板状の鉛ができました!もうちょいですね♪

味をしめてさらに改良します。
今度は型枠の幅を半分くらいにしました。


先ほどの鉛板もどきをハサミで半分にしてそれを融かし、鋳造します。
結果は・・・・幅はOKですが、長さが足りませんでした。
鉛の量が十分ではなかったようです。

さらにしつこく今度は長さを短くしてやってみました。

ん~、ま、良いか…な?

本日の成果。
鉛板3本。
一応、錬金術は成功といえるでしょう\(^^)/


固まったばかりの鉛は鉛色をしてはなく、銀色に輝いていました。
実は鉛って美しかったのですね♪

重さを量ったら40、40、60グラムの計140グラムでした。
1個11.25グラムの丸オモリを20個、225グラム使ったのに2/3くらいに目減りしています。錬金術の基礎は等価交換と習ったのになぁ…?手足の1本くらいよこせよ、ケチ!

さて、この鉛板がどうなるかは本編をお楽しみに~!
(実は一部の方はすでに体感済みです♪)
ブログ一覧 | ポルシェのメンテナンス | クルマ
Posted at 2008/11/05 00:18:28

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025年GW「栃木遠征」≡┏( ...
badmintonさん

ありがとうございます!
shinD5さん

第1章~北海道&東北食い倒れの旅 ...
ELMO246さん

バイクと酒の仕様を変えてみる (* ...
エイジングさん

オカン連れて親孝行ドライブ🚗³₃✋
毛毛さん

ホームパーティー
こうた with プレッサさん

この記事へのコメント

2008年11月5日 0:29
相変わらず面白いことやってますね~

赤レンガの時に触らせてくだ再ね!
コメントへの返答
2008年11月5日 21:27
あっ!ド○キに売っているか確認に行くのを忘れていました!!

964っぽくないシフトフィールになりました。シフトノブの交換はお勧めかもしれません。赤レンガで確認して下さい♪
2008年11月5日 1:36
また随分と頑張りましたね(笑)

私も以前ロードスターのシフトフィールを変えたくてクイックシフトに鉛板巻きつけてましたよ!普通にホームセンターで買ってきましたけど。。
他にもはんだをグルグル巻きつけてみたこともありました(笑)

PS:平日は曜日によりますが、今月は車検が終わらないとお出かけできないと思います(涙)
コメントへの返答
2008年11月5日 21:27
頑張る方向が間違っているような気もします…(汗)

皆、同じようなことを考えるのですね。近所のホームセンターを数軒まわりましたが、鉛板は売っていませんでした。横須賀の人は鉛が嫌いみたいです(笑)
半田は大量にありますが、高価なのでもったいなくて使えませんでした。

PS:了解です。決まったら連絡入れます!
2008年11月5日 1:37
いやぁ~そのバイタリティ、頭が下がります <(_ _)> 

何になるのか楽しみ!
コメントへの返答
2008年11月5日 21:27
やってみたら意外と簡単でした。でも私の場合、やる気になるまでが長い時間がかかります。たぶんもう少ししたらいじり期間は終了して冬眠してしまうと思います(笑)

何になったかはすでに上でバラしていますが、次のブログでお見せします!
2008年11月5日 1:45
ども。

釣りに使う普通の板鉛では駄目ですか?w
コメントへの返答
2008年11月5日 21:42
ど~も~♪

この時点ではどのように使うかハッキリと決めていなかったので100~200グラム欲しかったのですが、私の行った釣具屋さんに売っていた板オモリは10~20グラムくらい(?)で、しかも丸型オモリと比べて割高だったので(笑)購入をやめてしまいました。
別の店へ行ったら都合の良いものが売っていたのかもしれないです。でも、あの店はウチから徒歩3分くらいの近所なもので・・・・
2008年11月5日 8:01
実験お疲れ様です(^^)

鉛ならゴルフショップに行けば沢山ありますよ~!
(ヘッドの裏に貼ったりシャフトに巻いたり)
コメントへの返答
2008年11月5日 21:43
久しぶりに化学実験をやってしまいました(笑)

>鉛ならゴルフショップに行けば沢山ありますよ~!
私はゴルフをやらないので全然知りませんでした~!生け花に使うことは知っていたのですが、華道の道具はどこに売っているのか皆目見当がつきませんでした(爆)
見聞を深めておかないとこんなときに対応できませんね。実験(?)は面白かったから良いですけど。
2008年11月5日 8:55
板オモリじゃいけないの?   ??;

本編待ってますよ~ ^O^
コメントへの返答
2008年11月5日 21:44
上に書いたように思っていたサイズのものが見つからなかったのですよ。急いでいたし(シフトノブがいつまでもないのは困るので^^;)、それでモノは試しとやってみたら、意外なまでに簡単に作ることができてしまいました。失敗していたら、そ知らぬ顔をして釣具屋さん巡りをしていたと思います(笑)

本編はこれからアップします!
2008年11月5日 9:23
なんだかすごいっす!!
無ければ造り出す精神 恐れ入ります(*^^*)

次が早く見たいですねぇ~
どうなるんだろ(^^♪
コメントへの返答
2008年11月5日 21:45
自分でもやる前はすごいことだと思っていましたが、やってみたら超簡単でした(笑)
前のブログにも書きましたが、うまく行ったから当たり前のように書けますが、失敗していたら「なかったことに」なっていたと思います(笑)

次、どうなったかは、実はシールさんはすでに知っています。これからアップしますので、アレだったのか~と思い出してください♪
2008年11月5日 10:21
凄いことやってますね!
お疲れ様です。
火傷しませんでしたか?

今更なんですけど・・・
音響系のお店スピーカー等の
自作パーツがあるお店に行けば
板鉛はきっと有ると・・・

すいません。しらけちゃうような
コメントで(^^ゞ
コメントへの返答
2008年11月5日 21:45
すごいのでしょうか?カレー作るよりも簡単でしたよ♪
(なぜかウチにはペンチが沢山あるので火傷はしませんでした。気遣っていただきありがとうございました)

そうか!震動防止のためにも鉛板は使いますね。でも、ウチの近所に音響系のお店なんかなかったような気がします(汗)

皆さんから色々とコメントを頂きましたが、頑張って探せば都合の良いものが見つかったかもしれないですね。
2008年11月5日 12:33
くろよんさん こんにちは。

オモシロいですね~。
多分、皆様がおっしゃる通り、板鉛は専門店に
あると思うのですが、ここから、始めるのが、
くろよんさんらしいです。(笑)

きっと、一つ一つが何ともいえない、
思い入れの入った、愛情たっぷりの
ものになりのでしょう~!
次回が楽しみです♪
コメントへの返答
2008年11月5日 21:47
こんばんは~

こういう変なことをするのは大好きです!
どこかに売っているのは分かるのですが、面倒臭がり・気が短い・貧乏・工作大好きな私は以前からやってみたかった鉛加工に挑戦してしまいましたが、意外に簡単でした♪

シロウトが思いつきだけでやった仕事ですので、お世辞にも良いものはできませんでしたが、自分で作ったものだと思うと鉛の板でさえ銀の塊に見えます(笑)
正統派のクルマいじりとは違うと思いますが、これはこれで楽しいです♪

次回・・・は、。すでにラバーボールさんは体験済みです。早急にブログアップします!
2008年11月5日 12:36
鉛の板に関してですがゴルフショップに行くとありますよ。
ゴルファーはクラブバランスを変えて球筋の調整をするんですが、クラブヘッドに鉛の板を貼ってバランスを調整します。絆創膏状のものやロール状のものなど色々あります。両面テープもついているので作業もし易いと思います。街のショップ(ヴィクトリアとかGOLF5とか)に行って「ヘッドバランス調整用の鉛板を下さい」と言っていただければ手に入ると思います。そんなに高いものではありませんので試してみては…
コメントへの返答
2008年11月5日 21:47
へ~~~(´・∀・`)
詳しい解説ありがとうございます。私はゴルフは一切やらないので全然知りませんでした。ゴルフクラブも微妙なバランス取りをするのですね。
今はもう鉛板は必要ないですが、後学のために今度ゴルフ屋さんを冷やかしに行ってきます。意外と面白いものが見つかるかも(←もちろん全然別の目的に使うのですが(^^ゞ)
2008年11月5日 12:43
皆さんが書いている板オモリは釣具店に売ってます。
何ならうちで溶接とかします?
コメントへの返答
2008年11月5日 21:48
釣具店も行ったのですが、使いたかったサイズの板オモリものはありませんでした。たまたまその店にはなかっただけかもしれません。海辺の町なのになぁ…(←関係ないか?)

>何ならうちで溶接とかします?
溶接できるのですか!?折れたワイパーを繋げて欲しいかも・・・。でも、使わないような気がします(爆)
2008年11月5日 13:28
タイヤ屋さんでバランス用の重り貰って来た方が・・・。
いや、こうやって作るのが良いんですよね!!
コメントへの返答
2008年11月5日 21:49
なるほど!タイヤ屋さんですか!
その手は思いつきませんでした。さすがクルマ好きの発想ですね。ちなみに釣具屋さんの向かいがタイヤ屋さんです(一度も行ったことはないけど)。

でも、おっしゃる通り、作る過程が楽しいんですよね~♪
2008年11月5日 13:38
あのぉ、釈迦に説法かと思いますが、鉛は人体に有害ですので、作業時は十分注意してくださいね(もう遅い?)。それと環境負荷物質ですので、廃棄時にも配慮が必要です。
コメントへの返答
2008年11月5日 21:51
ポルシェで死ねたら本望です!というのはさておいて、アドバイスありがとうございます。
笑話にしていますが、1/3(70グラムくらい)も蒸発するとは思っていませんでした。
換気扇の真下で作業をしていたのであまり吸い込んでいないとは思いますが、幸いなことに(?)来週血液検査をする(と思う)ので、中毒になっていたら分かると思います。

廃棄する方は奥の手があるので大丈夫です!(←ちゃんと処理してもらいます)
2008年11月5日 14:29
↑で散々言われてますが、溶かして
作っている時間があれば、もう1・2
件ホームセンター巡りすれば多分…(爆)
コメントへの返答
2008年11月5日 21:52
ブログでは省略してしまったのですが、ホームセンターを4軒、日用品も扱っているスーパーマーケットを2軒、百均1軒まわりました。それでも鉛の塊(板)は売っていませんでした(涙)

写真のExif情報を見ると作業は1時間もかかっていませんでした。ブログを書くのが一番時間がかかっているかもしれないです(笑)
2008年11月5日 14:36
しかし、なぜ鉛?

くろよんさんなら
ココは純金(24金)を使用して、
本物の練金作戦をしなきゃ(笑)
コメントへの返答
2008年11月5日 21:53
鉛を使った理由は簡単です!

近所に売っていたからです♪
もし、いつものホームセンターに金のインゴットが売られていたら・・・・・・純金製のシフトノブを作って、やはりブラック塗装したでしょうね(爆)
(いうまでもありませんが、そんな金はありません)
2008年11月5日 15:17
すご~い!

何でもやりますね~

でも期待してるのはおもろい出来事・・・ (^_^)
コメントへの返答
2008年11月5日 21:54
基本的にモノ作りが好きなんですよね。日本人だな~って思います。

今回はハデな失敗をしていないですから、あまり面白くはないですよね(笑)
私も工作に慣れてきたのであまり期待に応えられないかもしれませんが、頑張ってヘマします(爆)
2008年11月5日 20:29
こんばんは♪

くろよん工房オリジナルパーツ
期待してます(^▽^)ニヤニヤ。

いろんなアイデアはどこから湧いて来るんでしょ?
工房やガレージに
四六時中コモってんですか~?



コメントへの返答
2008年11月5日 21:59
こんばんは~♪

期待されるとプレッシャーが…(笑)

ほとんどのアイディアはホームセンターや百均でモノを見ているときに「あ、これ使えそう♪」と思いつきます。だけど買って家に帰ってみると「やっぱ使えないジャン…」というモノが多く、我が家にはガラクタだけが増えてゆきます。それを別の機会に「こんなこともあろうかと…」再利用しています(笑)

プロフィール

「@くろよん 財布見つかったそうです。良かったね♪」
何シテル?   04/28 23:38
何もしていないのにいつも時間がないダメ人間です。 得意技は失敗で、必殺技は泣き寝入りです。 自分は世間一般でいうクルマ好きと思っていたけど、そうじゃない...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

ポルシェ 911 くろよん号 (ポルシェ 911)
真っ紅なポルシェです。 心奮わせる空冷サウンド、打てば響くようなレスポンス……。 今で ...
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
2015年5月2日に我が家にやってきました。 通勤用なので、目立たない外観で静かにキビキ ...
ルーフ CTR くりむちゃん (ルーフ CTR)
2009年8月購入、2010年3月27日納車になりました。 1980年代の後半に市販車最 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
奥様のクルマです。 でかいのにパワーがありません(笑)。 エアコンが良く効きます。 ス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation