• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年12月15日

【メンテ】オラオラ~ドケドケ~ 自動パッシングシステム

師走に入って早2週間、月日の経つのは早いものです。
季節はすっかり冬になり、寒い日が続いている中、これから忘年会やら走り納めツーリングやらございますが、皆様、体調は万全でしょうか?
くろよん号はというと、何だか良く分からない状態が続いています。
今日はそのウチのひとつの話です(ホントにネタが尽きなくて嬉しい悲鳴?をあげています)。

この写真に写っている三Dって分かりますか?


ハイビームになっていることを示すランプです。
これが時々勝手に点くんです(TT)
しかも、車線変更した後には頻繁にハイビームに切り替わってしまいます。

つまり、高速道路を走っていて、追い越し車線に出た瞬間にハイビーム点灯。
オラオラ~!!退きやがれっ!!
って思いっきり、アピールしてくれるのです。
ごめん。そんなつもり全くないから。
って心の中で思っても、後の祭りです。

そんなDQN丸出しの私に対して、
慌てて走行車線に戻ったり、速度を上げたりする穏健派の方もいれば、
ブレーキを踏んだり、速度を落とす嫌がらせ派もいれば、
ナニゴトもなかったかのようにマイペースで走る無関心派まで色々な方がいることが分かりました。社会勉強になりました。
・・・・・・じゃなくて自分の意思とは関係ないところでハイビームになるので困ってしまいました。

ちなみに、私はホーンを鳴らしたり、ハイビームを使うことがほとんどない非武装主義の人です。どうせハイビームにしてもHIDのロービームよりも暗いし…

なお、ターンシグナルレバーを軽く手前に引くように手で押さえてあげるとロービームに戻るので、ターンシグナル接点の接触不良のようです。
分解して接点をちょっといじってあげれば直りそうです。でも、そのためにはステアリングとステアリングコラムを外さなければならないです。たしか、24ミリのソケットレンチが必要なのでしたっけ?そんなのあったかなぁ…

ちょっと待ってください。上で私は「ハイビームを使うことがほとんどない」と書きました。それならばハイビームをカットしてしまっても良いんじゃないでしょうか?もちろん修理するまでの一時的な処置としてですよ。

それでようやくメンテ話になります。
使わない電装を機能停止させる最も簡単な方法はヒューズを抜いてしまうことです。

まず、フロントボンネットを開けます。
左の置くに黒い箱が見えます。これがヒューズボックスです。


クリップを二つ外して、パカッとフタをあけるとこのようになっています。


さて、どれがハイビームのヒューズでしょうか?
箱のフタの裏に答えが書いてあります。

見えないと思いますが、
20番が high beam left(7.5A)
21番が high beam right(7.5A)
だそうです。

20番、21番はここ(↓)にありました。


7.5Aの赤いヒューズを手でグリグリやって引っこ抜きました(本来はヒューズ抜き用のピンセットが付属しているらしいのですが、くろよん号にはありませんでした)

(↑この写真は別の角度から撮っています)
余談ですが、引っこ抜いたヒューズの前にあるTESTと書いてある黒い箱はヒューズチェッカーです。ここに差し込むとヒューズが切れていなければ緑色のランプが点灯します。これはキーを抜いた状態でも作動しました。

作業完了!!
一瞬で終わりました\(^o^)/

試しにライトスイッチを入れてみました。
ロービームは通常と同じに点灯します。
ターンシグナルレバーを押して、ハイビームにしてみました。
三Dは点灯しません。よっしゃ!!

ハイビームをオンの状態ではスモールランプだけ点灯していました。
これならばパッシングもできるし(←やらないけど)、まったくOKですね♪

今回は地味なメンテ話でした。これでDQN卒業です♪

でも、なるべく早く修理しよう。ヒマないけど(TT)
ブログ一覧 | ポルシェのメンテナンス | クルマ
Posted at 2008/12/15 23:31:24

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

プンプン( *`ω´)
伯父貴さん

GWは、『変態・変人』に、なろう!
ウッドミッツさん

SUZUKIステッカー追加‼️
毛毛さん

4月29日、浄智寺
どんみみさん

命のソファーが(TOT)
M2さん

晴れ(終日仕事)
らんさまさん

この記事へのコメント

2008年12月15日 23:52
ども。
ヒューズチェッカーというものが付いているのですが、すごい親切ですね~!
小さい頃行った電気屋さんで白熱球を買うとぐりぐりして点灯確認してくれたようなものですね。
っていうか、目視で十分解るような・・・爆
コメントへの返答
2008年12月16日 1:01
ど~も~
ヒューズチェッカーを初めて使ってみました。以前にヒューズを飛ばしてしまったときは目で見てすぐに切れていることが分かったので、あまり役に立たないような気もしますね。

そういえばラジオが聞こえないので、38番ヒューズをチェッカーで確認してみます♪
2008年12月15日 23:53
ヒューズボックスが整然として裏山し。
チェッカーまで付いてるなんて...


次のレポ、楽しみにしています!
コメントへの返答
2008年12月16日 1:04
930とはヒューズの形が違うのでしたね。他のクルマはしりませんが、ヒューズ関係は964はとても便利になっていますよ♪

>次のレポ、楽しみにしています!
このまま半年くらい放置という可能性が高いですが…(滝汗)
2008年12月15日 23:54
>なお、ターンシグナルレバーを軽く手前に引くように手で押さえてあげるとロービームに戻るので・・・

↑私もいつもこの方法で夜間走行しています。今では慣れました。
HID点けてるのでかなり挑戦的に見られても困るし・・・

とてもためになるメンテでした!!!
コメントへの返答
2008年12月16日 1:08
異常が発生してから最初の何日かは夜間でも明るい場所だけを走っていたので三Dランプが点灯していてもハイビームになっていないと思い込んで走っていました。周囲のクルマに迷惑をかけまくっていました(ごめんなさい)。

>とてもためになるメンテでした!!!
ありがとうございます。ヒューズを抜いて故障を誤魔化すという手法はこれまでに何度かやっています。応急処置には便利ですよ。
2008年12月15日 23:57
くろよん先生の解説・・・うなずきっぱなしでした。。

ヒューズも寿命ありますし・・・最近は・・電機系のチューニングが大流行ですし・・

またまた・・これを参考に・・・商品開発したいものですが・・・
コメントへの返答
2008年12月16日 1:10
恐れ入ります m(__)m

電気系チューニングといえば先日、ピンク色に染まったポルを見ました。ちょっと羨ましかったのはナイショです(笑)

>これを参考に・・・商品開発したい
どのような商品ができるのでしょうか?人柱になりますので、開発、よろしくお願いします♪
2008年12月16日 7:00
BB号もまったく同じ症状です。
気が付いたらハイビームに勝手になってます。ちょっと手前に引いたらローに戻るという具合です。
同じ方法取ろうかな?参考になりました。
コメントへの返答
2008年12月16日 21:52
BB号もそうですか!?
ははぁ。それでレースのときはヘッドライトに黄色いフタをしているのですね(←え、違う?)
とりあえずヒューズを引っこ抜くというのが簡単な対処方法ですよね。車検のときに簡単に直せるし…(笑)
2008年12月16日 8:44
やはり空冷乗るにはそれなりの根性と見守る気持ちが必要ですね。

でも、魅力的です。
コメントへの返答
2008年12月16日 21:54
空冷オーナーを3年もやっているとこの程度のことは日常茶飯事なのでもう驚いたりしません。今では何かことが起こるとどうやって対処しようか考えるのが楽しみになってきました♪

>でも、魅力的です。
どじっ娘の魅力ですね(笑)
2008年12月16日 9:48
私の車はなぜか高速走行になるとワイパーが動きます。
カンカン照りの暑~い日でも全開作動です。
はずかし~。

レバー接点とわかってはいますが、、、
めんどうなのでワイパー外しちゃいました。

そうか!ヒューズをとれば良かったんだ!
コメントへの返答
2008年12月16日 21:58
風見鶏さんはワイパーですか。ということは左右どちらも接触不良になるのですね。

>めんどうなのでワイパー外しちゃいました
急に雨が降ってきたときはどうするのでしょうか?(雨が降ったら路肩で休憩なんてロマンティックだと感じてしまう私は旧車バカ?…笑)
2008年12月16日 11:18
やっぱりヒューズ外しが一番簡単
ですよね^^;
私も以前の車のHi側の電動ファンが
廻りっぱなしだったのでリレーを外した
まま乗ってましたが、そのままの状態
で夏になると大変な事になりました^^;
コメントへの返答
2008年12月16日 22:02
困ったときはヒューズ外しという技は以前にポルショップで教えてもらいました。
一時的な対処はそのときは良いのですが、そのうちに忘れてしまうと面倒なことになりますよね。私も外したパーツのネジ類がどれがどれのだか分からなくなっています(滝汗)。いつか整理しようと思って食卓の上に置きっぱなしにしていたのが拙かったです(泣)
2008年12月16日 11:58
こんにちは。 なるほど~大変勉強になりました。 でも、自分の意思とは関係無しにハイビームになるのは、平和主義の方には困りますね(笑) でも、皆様同じような症状が多いのですね。ビックリしました。
コメントへの返答
2008年12月16日 22:07
こんばんは~
水冷ポルはまだこのような病気?は発症していないですよね。

>平和主義の方には困りますね
戦闘主義の方も困ると思いますよ。駐車場で停めようとしたときにハイビームになったりするので「おまえ、運転へただな(爆)」と言われそうです。

>皆様同じような症状が多いのですね
964以前のポルでは良くあることなのですね。リコール対象にはならなかったのですかね?
2008年12月16日 15:30
運転をそれなりに変えるというのも一つの方法でしたね(爆)。
まさに車に乗ると人格が変わる・・・。
コメントへの返答
2008年12月16日 22:08
そっちの方ですか!?(笑)
いえいえ、私は平和主義者ですから…と買いても↓の人なんか信じてくれないんでしょうねぇ(TT)
2008年12月16日 16:18
くろよんさんの走りに車が答えてくれたんじゃないですか?
パッシングする手間が省けるようにね。
コメントへの返答
2008年12月16日 22:11
視力に自信がないので、夕方~夜間は基本的に法定速度で走っていますよ~。じゃあ、なぜ車線変更するのかというと…まあ大人の事情ってヤツです(爆)
2008年12月16日 16:28
ということは、
先日のくろよん号試乗の時も
私の知らないうちにハイビームに
なっていたのかもですね(汗

そういえば何もしていないのに、
前の車が逃げていったような気が(笑
コメントへの返答
2008年12月16日 22:13
青ランプが点灯することに気付いたのはここ2週間くらいのことなので、あのときはまだ大丈夫だったと思います(たぶん)。

964のライトは暗いので、都会を走っているときは、ハイでもローでも、それどころかオンでもオフでも大した違いはありません(笑)
2008年12月16日 16:41
ついにくろよん号に魂が宿ったのですね!!
羨ましいなぁ~♪
くろよんさんとくろよん号は以心伝心ですね♪
で、追い越し車線に入るとハイビームだったんですね!
それを去勢するなんて。。
可哀そうなくろよん号(T_T)

なんちゃって~(^^;)
コメントへの返答
2008年12月16日 22:23
>以心伝心
うっ!?イヤな方向の心の通じ方ですね。
私は以前に「通行区分帯違反(=追い越し車線走りっぱなし)」でK察に捕まったことがあるので、追い越し車線にいる時間は極力短くなるようにしているのです。だから追い越し車線では前のクルマがどいてくれると困っちゃうのですよね~

ちなみに走行車線を走っていてもハイビームになります(涙)
2008年12月16日 18:33
近代的な フユーズですね・・

CTRは レトロ感漂っています。 何か964になって電化が進歩したようですね・・

  凄!!
コメントへの返答
2008年12月16日 22:26
964からヒューズがあの形状になりました。

>何か964になって電化が進歩した
そのようですが、964は電気系が壊れることが多いです(涙)。930までは壊れないというのは電装が少ないからだと言われていますよね。便利になったのか、不便になったのか分かりません。
2008年12月16日 20:41
実は、勝手に点いてるんじゃなくて、パッシングしているのに自意識が認めないとか(笑)

ところで、通常の配線ではハイビーム時にはロービームは点かないので、ヒューズを抜くとハイに切り替わった途端に暗くなってしまうのではないかと・・・。
コメントへの返答
2008年12月16日 22:29
やだなぁ…。私は平和主義なんですって!!

>ところで、・・・・
おっしゃる通りです。でも、急に暗くなったのならば前を走っているクルマは「後ろのクルマはライトが壊れかかってやがるな(笑)」と思ってくれるのではないかと信じています。私は気が小さいのでパッシングだけは勘弁して欲しかったのですよ~(いずれにせよ早く直そ~っと!)
2008年12月17日 12:19
Do it Your Selfですね。
29日参加してみたい気も。。。
年末なので分かりませんが。。。
コメントへの返答
2008年12月17日 22:16
貧乏人でかつ好奇心旺盛な人はつねにDIYです。クルマ屋に持って行くのは失敗してからです(笑)
29日、参加されますか?メッセ、送りますね。
2008年12月18日 0:06
神様からのプレゼント
イケイケの実食べましたね(TT)

分岐点です
パンチパーマにするべし(TT)

ハンドルネームはドケヨン・・・・

プロフィール

「@くろよん 財布見つかったそうです。良かったね♪」
何シテル?   04/28 23:38
何もしていないのにいつも時間がないダメ人間です。 得意技は失敗で、必殺技は泣き寝入りです。 自分は世間一般でいうクルマ好きと思っていたけど、そうじゃない...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

ポルシェ 911 くろよん号 (ポルシェ 911)
真っ紅なポルシェです。 心奮わせる空冷サウンド、打てば響くようなレスポンス……。 今で ...
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
2015年5月2日に我が家にやってきました。 通勤用なので、目立たない外観で静かにキビキ ...
ルーフ CTR くりむちゃん (ルーフ CTR)
2009年8月購入、2010年3月27日納車になりました。 1980年代の後半に市販車最 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
奥様のクルマです。 でかいのにパワーがありません(笑)。 エアコンが良く効きます。 ス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation