• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くろよんのブログ一覧

2009年05月26日 イイね!

第10回記念911蛙クラブオフ会 ─おめでとう会長!!─

第10回記念911蛙クラブオフ会 ─おめでとう会長!!─5月24日(日)午後、午前中のサーキット走行会を無事に終えた私は一路西へ向かっていました。

目的地は200kmほど先です。高速道路を使えば2時間程度で着くはずです。
ところが、高速道路の流れが異様に悪いです。ドロドロという感じ…
おまけにサーキットで酷使した左足がケイレンしています。

先へ進むと混雑状態はさらに悪化してついに渋滞・・・・・(T_T)


結局たどり着いたのは予定の1時間半遅れでした。
しかも、最後には迷子になり、先に来ていたこの方に道案内してもらいました。数十メートルですが…

やって来たのは愛知県の某所、第10回記念911蛙クラブオフ会の会場です。


そしてそれはポルシェ996S会長の結婚式場でもあります!!
自らの結婚式までオフ会にしてしまう精神は見習わなければならいませんね(笑)


私が到着したときには式は滞りなく進み、解散寸前でした。
オフ会というか結婚式に参列された方々は初めてお会いする方もいましたが、ほとんどが見知った方ばかりで、暖かく迎え入れてもらえました。
でも私が到着したときに拍手をしてくれたのは間違えですからね(笑)
そして蛙クラブの皆さんとの記念撮影を行いました。
しかし、会場の様子を写真に撮るヒマさえありませんでした。

せめて主役のお二人の写真を…

皆さんの話を聞くとこちらは全然雨が降っていなかったそうです。富士は雨だったと言ったら、怪訝な顔をされてしまいました(^^;)
良い天気の中、笑顔いっぱいでステキな式は終わりました。
なにはともあれ間に合って良かったです。



続いて、2次会として近所で食事会が行われました。
私もお邪魔させてもらいました。
だって、これに参加しなければ滞在時間30分です。悲しすぎます。


食事会はこちら(↓)で行われました。イタリアンなお店です。


いただいたのはディナーセット(お好きなパスタ、リゾット、ドリア1品+お好きなハーフサラダ+ドリンク)です。
こちらのメニューからセット内容を選びます。


まずは合鴨と何とか(←覚えていません^^;)のサラダです。


そしてディナーセットとは別に注文したローストビーフ。
私たちのテーブル4人でシェアして食べました。食い意地が張っている4人です(笑)


メインは長ったらしい名前のリゾットです。出てくるまでに多少時間がかかったので物忘れの良い私は何を注文したか忘れてしまいました(汗)


あ~んどドリンクはパイナップルジュースでした(写真なし)。

和気藹々と楽しい時間は過ぎてゆきます。

新郎・新婦にはちょうど2年半前に初めてお会いしました。
それから何度かオフ会で顔を合わせ、お二人の仲の良さに感心していました。
ご結婚、まことにお目出度く思います。

なお、新婚旅行はドイツのポルシェミュージアムだそうです。二重に羨ましいぞぉ~



食事会も終わって、さあ、帰宅です。

帰りは土砂降りとなってしまいました。
行けども行けども、豪雨で前がほとんど見えません。
時折、天空一面が雷で輝き、その一瞬だけ道路の先が見渡せました。
サーキットを走っていたとき以上のスリルをもっては走ることになりました。

私はやはり2代目雨男なのか…(号泣)

まあ、無事に帰りついたので良しとしましょう。


参列された皆さま、お疲れ様でした。
そして、ポルシェ996S会長・奥様、末永くお幸せに~♪
Posted at 2009/05/26 21:53:01 | コメント(13) | トラックバック(2) | 911蛙クラブ | クルマ
2008年09月29日 イイね!

【911蛙クラブ】911蛙クラブ&オープンポルシェ合同オフ会(2008/9/27)

秋分の日を過ぎての最初の週末。
まず、911蛙クラブ&オープンポルシェ合同オフ会に参加してきました。

八ヶ岳です。ということは中央道ですね・・・・・はぁ
というのも私の住む横須賀は交通の便が悪いのです。
源頼朝は最初、幕府を横須賀に開こうと考えていたのですが交通の便が悪かったから取りやめたというエピソードもあります(←ウソですよ)。

中央道へたどり着くまでに2時間もかかりました。
ここまでくれば後は楽です ------- のはずが、中央道は交通量が多く、すでに軽い渋滞になっています。松本へお出かけしたときみたいに下道をノンビリと行こうと思っていたのですが、すでにそんな余裕はありません。

高速道路を走って先行しているハズの関東オープン軍団を追いかけることにします。


高速道路には一般道では滅多にお目にかかれないクルマがいることがあります。黒牛に追い抜かれたのが今回のツーリン’キャノンボールでございます。


それはさておき、空が明るくなってきました。良い天気です。
遠くに見えるアレが八ヶ岳でしょうか?


高速道路を降り、八ヶ岳高原ラインを走ります。
のぼりが信州っぽいですね。


そして道の駅こぶちさわにはすでに関東オープンな方たちが歓談していました。
この軍団に追いつこうと頑張ったのですが、安全運転が身に染み付いている私(←笑うところじゃないよっ!)には無理でした。


一人だけクローズドボディ、一人だけガーズレッド、一人だけ空冷、一人だけ964。シャイな私は隅っこにこっそりと停めるのでした…(寂)

(↑ところで、なぜ皆さん、むこうを向いているのでしょう?)

やがてこの方の996GT2を先頭に名古屋・北陸組が到着しました。
くろよん号にも仲間ができました\(^^)/

ポルシェで埋め尽くされる道の駅。
大自然に囲まれた閑静な道の駅がたちまちハチの子をつついたような喧騒に包まれました。お騒がせしてすみません m(__)m

そんな中、なにやら人だかりができています。
エンジンルーム・・・・じゃなかった、リアトランクを開けてゴソゴソ・・・・


何があったのでしょうか?

                ↓

ランプの異常だったようです。無事直ったみたいです。良かったですね♪(写真はおかやんさんから拝借しました)


簡単なドラミの後、ランチの場所へ出発です。
ポルシェ軍団の出発シーンはいつどこで見ても感動モノです!


山道をブィ~~~~ンと快適ドライブして


やってきたのはここ(↓)です。


ウッドデッキにポルシェを並べます。

(↑写真は食後のものです)

そしてお食事・・・・の前に写真撮影会が始まってしまいました(笑)
なぜかNikon党が多くて、Nikonのデジイチのラインナップがほとんど揃ってしまいました。ポルシェのオフ会じゃなくて、Nikonのオフ会でも良かったかも(爆)


秋です。昆虫も…




植物も…


空も…。



後退に注意しましょう!


   








ギャラリーを見物したり、木々に囲われたテラスでしゃべりしたり、写真を撮影しているうちに食事の時間になりました。






私が食べたのはスパゲッティカルボナーラ。
てんこ盛りです(笑)




そして次なる目的地へ向かって出発!


大駐車場で写真撮影を行います。
一列に並べてみました。そらがキレイですね♪


↑何がなんだか分からないので二列に並べ替えました(汗)
前列が911、後列が986・987です。
空冷は派手ですねぇ(笑)




カメラマンズ


人間の方も記念撮影です



ところで、ここは一体どこなのですか?この駐車場はなに?と幹事の方にお聞きしたら、何とか公園の第二駐車場だということでした。近くにショップがあるというので、くろよん号はここに停めたまま行ってみることにしました。

行きは997ターボに同乗させてもらいました。
まだ新車の香りのする豪華な内装にドギマギしながら、ゆったりとしたシートに腰掛けます。
発進。
静かです。乗り心地良いですねぇ。35GT-Rよりも上かな?
加速。
どこでブーストがかかったのか分かりませんが、低い音で唸るエンジン。
激烈、でも、滑らかな加速です。
ちょ、ちょっと速すぎますぅ~!ひぇ~!!
というところでブレーキ。
これまた静かに滑らかに、しかも強力に減速します。なんという安心感。助手席に乗っていてそう感じるのだからドライバーは絶対の信頼をもって運転できるに違いありません。
すごい体験をさせてもらいました。ありがとうございました、vogeさん。


ちなみに、これで私が同上させていただいたことのあるターボ車は、997ターボ、996GT2、964ターボ改(800馬力?)、RUF CTR、35GT-R、そしてコペンになりました。
ターボ車というものを誤解している自信があります(爆)


第二駐車場にはクルマは少なかったですが、こちらは混みこみです。行楽シーズンには大渋滞となるそうです。けど、景色が良いし、納得です。


高原にきたら お・や・く・そ・く のソフトクリームです。ここのソフトクリーム美味しかったです♪



帰りはボクスターに同乗させてもらいました。
助手席の荷物を後部トランクに積み替えてもらったのが結構新鮮(笑)
出発。
普通のクルマです。
初期型のボクスターなのでトルク感はあまり感じません(←997Tの後じゃしょうがないけど)。
加速。
背後から届く甲高いエンジン音に包まれ、アクセルを踏んだ分だけ素直に加速して行きます。
フルオープンでも全く風の巻き込みはなく、普通に会話ができます。エンジン音は室内にこもらずに後ろに流されてゆく感じ…。これは驚き!
そして何よりもこの軽快さ!!
コーナーでは自分を中心に回るのが感じられます。山道を走ったら楽しそうです。
面白かったです。ありがとうございました、おかやんさん。



八ヶ岳ミーティングの最後はお茶会です。
またもや高原のワインディングをポルシェ軍団が行きます。


途中、日本国有鉄道最高地点(←へぇ~)というところを通過し、


牛さん(←他にも沢山いらっしゃいました)にご挨拶をし、


林の中を行き、


ここ(↓)に到着しました。


オシャレなロッジで、お茶とケーキを頂きながらとりとめもない話に興じます。


初めてお会いする方々も沢山いたはずですが、もう百年の知己のように感じています。
でも、もう解散の時間です。
「時間よ、止まれ」そんなことを心に思った方もいたかもしれません。


駐車場では別れの挨拶、いいえ、再会の約束をして解散 ------- の前にちょっとした事件が ………

宿泊客のお子さんでしょうか?就学前くらいの年齢の子供が三人ほどポルシェ軍団に大はしゃぎしていました。
「かっこいい~!」
お、分かりますか?子供は正直ですねぇ(笑)
な~んて思いつつ見ていたら、くろよん号の前で
「やらしぃ~」
が~~~~~~ん!!
ヲイッ、コラッ!ガキッ!!何てことをいうんだ。
子供はウソツキだから困ります。

チキショ~!
青い空なんて大っ嫌いだぁ~~~!!。゜(゚´Д`゚)゜。ウァァァン

おかげで和んだまま解散となりました。
ありがと、ガキども^^;



ご参加の皆さん、お疲れさまでした。
初めてお会いする方々も沢山いましたが、やはり皆、気さくな良い人ばかりでした。
天気にも恵まれ楽しい時間を過ごすことができました。
幹事のポルシェ996Sさん・devilcatさん、ロケーション・タイムテーブルともに素晴しい設定でした。

皆さん、どうもありがとうございました。
またどこかでお会いしましょう!
Posted at 2008/09/29 22:13:39 | コメント(23) | トラックバック(1) | 911蛙クラブ | クルマ
2008年03月31日 イイね!

911蛙クラブの第2回PINK杯(2008/3/30)

3月30日(日)は911蛙クラブの第二回PINK杯に参加してきました。
三重県の創作イタリア料理『ベアーレ』さんにて昼食を楽しんだ後、RUSH CUP '08 SERIESE 第1戦 鈴鹿サーキット3時間耐久祭り!を観戦する企画です。

久しぶりの遠征です。早起きしなきゃ!と気張って寝たら2時に目が覚めてしまいました。6時に出発すれば間に合う予想なのでもう一眠りできたのですが、みんカラブログにコメントを書いていたりしたら寝そびれてしまい、そのまま5時に出発しました。

道は順調でスイスイ進みます。もう半分くらいきたかな?と思い、メーターを見ると・・・・オドメーターもトリップメーターも動いていませんでした。昨日、給油したときにトリップメーターをリセットして、そのままの値をさしています。
古いポルシェはメーターのギアが破損して動かなくなることが多いそうです。どうもその時がきたようです。
なんてことを考えながらも念のため、トリップメーターのリセットスイッチを押したら、メーターが動いてくれました!!
ギアが変に咬んでしまっていただけだったようです。ああ良かった(^^)

ホッとしたところで朝ご飯を食べることにしました。牧之原SAにて朝食バイキング(880円)です。品目数が多いので贅沢な気分に浸れます。

春休み最後の日曜日なので早朝とはいえ親子連れが目立ちます。これから道路が混雑することが予想されます。早めに出立したのは正解でした。
しかし、このペースで行くと予定よりも2時間ほど早く到着してしまいます。しかもお腹が膨れたら猛烈に眠くなってきました。無条件に朝が早い老人になった訳ではなかったようです。

くろよん号に戻り、バケットシートに身を預け、S○NYのシリコンオーディオで音楽を聴きながら一眠り・・・・・zzzz。なぜ音楽を聴きながら寝るかというと、このシリコンオーディオにはノイズキャンセル機能がついておりまして、これをつけているとクルマの通過する音とか子供の騒ぎ声がほとんど聞こえず、突発的な騒音で目が覚めることがないので、自然に目が覚めるまで眠ることができ、起きてから眠気を引きずることがないのです。なおフルバケシートは頭を置く場所があるのでノーマルシートよりも寝やすいです(笑)

------目が覚めたときには1時間ほど経過していました。再び高速道路へでると、先ほどとは違い混雑しています。カーナビの示す予想到着時間がドンドン遅れて行きます。ちょっとヤバイかも(汗)

結局、集合場所に到着したのは時間ぎりぎりでした(と思います)。パッと見たところすでに10台くらいいます。挨拶しようとクルマから降りたら、すぐに出発だといわれて車内に逆戻りです。少しくらい休ませてくれ~

懐かしい感じがする田舎道をしばらく走ってたどり着いたのが創作イタリア料理の店ベアーレです。周囲にはほとんど何もありません。スゴイ立地です。
しかし、店内はほぼ満席状態でした。その理由はすぐに分かりました。

最初に出されたのがコレ。自家製の緑茶だそうです。イタ飯に日本茶というのは?と思いましたが、口の中がスッキリとするので中々良い組み合わせかもしれません。


そして何といって良いのか分かりませんが、コレ。イタリアンだけど形式よりも実を選択してお箸で食べました。


焼きたてのパン。焼きたてのパンって美味しいですね。ハイジじゃなくても持ち帰りたくなります。と思っていたら、お持ち帰りさせてくれました。


パスタ4種類。タケノコが実に美味しかったです。すっかり満腹してしまいました。



デザートのシフォンケーキ。傍らにあるのはバニラアイスです。


食べきれないほどの美味しい料理。ご馳走様でした!(牛蛙様に奢って頂きました。ありがとうございました)

もちろん黙々と食事を口に運んでいた訳ではなく、皆さんと楽しくお話をさせていただきました。
関西の方たちはあまり集まってオフ会やツーリングはやらないそうです。関東の方のイベントにかなり興味を持たれているようでした。
料理がくるたびに一斉に写真を撮るのも関東人の性質らしいです。それって関東でもごく一部の人だけのような気がしますが、実際はどうなのでしょうね?

そして★ い~さん ★さん、お誕生日おめでとうございます。言ってくれたら盛大にお祝いをしたのに…。
なお、関西人の家には1台以上のたこ焼き器があるというのはネタではなく本当のことなのだそうですよ。



食後は鈴鹿サーキットでRUSH CUPの観戦です。
残念ながら降り始めてしまった雨の中(テルテル坊主を作り忘れた私の責任でしょうか!?ごめんなさいm(__)m)、鈴鹿サーキットへ向かいました。


道中で目出度くもオドメーターのゾロ目を達成しました。思えば遠くへ来たものだ…


そして鈴鹿サーキットに到着。入場料を払おうとサイフを取り出し、割引があるかもしれないのでJAF会員証を用意してゲートに接近するとそのまま進めと合図されました。
あれれ!?もしかして無料なの?なんか分らんがラッキー♥
FSWがボッタクリなだけなのかな?


出走前のIndyさん。


ピット前はこんな感じ。ウロウロしてご迷惑をおかけしましたm(__)m


ナローもいました。


ミハエロさん。

Indyさん。


993RS。



964も頑張っていました。

優勝チームはここでしたっけ?

激しいデッドヒートも見られました。


UTMさん。

あ、くろよん号と同じウィングだ!


ドライバーとクルマの交代のときには砂時計の砂が落ちるまでピットアウトしてはいけません。


雨のためにほとんど動き回ることはできませんでしたが、鈴鹿サーキットは狭い印象でした。写真はピットビルから見た駐車場です。看板の下もコースです。


メインストレートの裏は遊園地なのでしょうか?観覧車(左)とフリーフォール(右)が見えます。


雨という最悪のコンディションのために何度か赤旗(レース中断)も出ていました。半壊したポルシェを見るのはこころが痛みました。リタイアしたチームもいくつもありました。想像以上に過酷なレースみたいですね。


お待ちかね(?)のレースクイーンのオネイさんズ。寒かったせいか、ほとんど仕事をしていませんでした。「北風と太陽」の話を思い出します。天気さえ良ければなぁ・・・



レースは3時間も続くし雨が降って寒かったので次から次へと観客が帰る中、私はPINKさんとレース終了までいました。自分で走っていた訳ではないですが、フィニッシュを迎えるとジーンとこみ上げてくるものがありました。

出場された皆様、お疲れ様でした。雨の降りしきる中の熱い走りは見ているものにも感動を生み出してくれました。
勝ち負けにこだわらず、完走のみを目指すならばいつか出場してみたいとそんな気にさせてくれました。
見に行って良かったです!


そしてすっかり暗くなった中、帰路へつきました。高速道路に乗ったとたんに渋滞しています。予想通りだったので、鈴鹿ICのそばの御在所SAで時間つぶしがてら食事をしました。
注文したのは牛楽笑鍋(1,050円)です。すき焼きみたいなものを2/3ほど食べた後にラーメンを入れて食べると2度美味しいという人気メニューだそうです。松坂牛を期待したのですが、牛肉はオーストラリア産でした(笑)


三重のお土産といえば話題の赤福------は売り切れてしました。残念!


雨、渋滞、追い越し車線に居座るトラック、眠気…と戦いながらも無事に帰宅できました。往復800km、13時間の長旅でした。疲れたけれど走るのはやっぱり楽しいですね~


ご参加の皆さま、お疲れさまでした。またどこかでお会いしましょう!
Posted at 2008/03/31 23:51:20 | コメント(12) | トラックバック(2) | 911蛙クラブ | クルマ
2008年03月26日 イイね!

FSWよ、私は帰ってきた - タイムマシーンフェスティバル(2008/3/23

3月23日(日)、富士スピードウェイ(FSW)で行われたタイムマシーンフェスティバル2008に行ってきました。どうやら古いクルマのお祭りらしいのですが(←こう書くとミもフタもないですな)、イベントの一つとしてレンシュポルト・カップというポルシェを対象としたレースが行われ、ブラックバード.さん、medjai@デューク更科さんが出場するということですので応援に行こうという次第でございます。FSWには2日前にも行ったような気がしないでもないですが、物忘れの良さは私の美徳の一つです。またもや日本一高い山の方へお出かけです。

天気は快晴。絶好のイベント日和です。

特に待ち合わせをしていた訳ではありませんが、某SAでビルヌーブさんと合流できたのでFSWへご一緒させていただきました。富士山もキレイに見えます。


FSWの西ゲート前でブラックバード.さんからチケットと駐車券をいただきました。チケットを首からぶら下げるためのヒモを探していたら、ゲートにいた年配の警備員(?)の方に
「これ何馬力?」
「公道走れるの?」
などと質問されました。どうやら臨時の警備員さんだったみたいです。ちょっと和みました。

いただいた駐車券はピット前まで行けるというものです。medjaiさんのピット(奇しくも2日前に使ったピットの隣)の前に停めました。なお、ピット使用料は高いのでブラックバードさんはピットなしです(笑)。


私たちが到着したときにはすでにレンシュポルト・カップの予選は終了していました。決勝まで若干時間があるのでピット周辺をウロウロしていました。crewチケットをもらったのでピット内に入ってもお咎めなしです。
クルマに詳しくない私には詳細な解説はできませんが、なにやら凄そうなのがゴロゴロしていました。



これ(↓)ならば分かります。906です(←ポルシェしか分からん!)。レンシュポルト・カップで走っていました。感動~!


medjai騎士団の団長と愛車です。水色の騎士のエンジン音はBB号よりもうるさかったです。絶好調って感じでした。


エキサイティングポルシェミーティングでお世話になった「かずみっち」こと三上和美プロとレースクイーンのオネイさんです。

RQのオネイさんは出番がないときは星飛馬を見守る明子ね~ちゃんのようにピットの影にたたずんでいました(笑)



そうこうするうちにレンシュポルト・カップの決勝の時間になりました。レースは4気筒クラスと6気筒クラスI(930まで)、II(964以降)の混走です。

これ(↓)はスタート直後の第一コーナーの写真です。
BBさんは総合3位(クラス1位)につけています(4位はなおりゅうくんさん、5位はないじぇるいげたさん)。今回はシフトミスはなかったようですね(笑)



メインストレートを疾走するブラックバード号。

同じくmedjai号。



手を振りながら余裕たっぷりに走っていたBBさんですが、この後よもやのどんでん返し・・・。

レースの詳細はブラックバードさん、medjaiさん、および参加された方のブログをご覧下さい。

総合優勝を飾ったのはこの方でした。


1周平均1分54秒ってところですね。速過ぎです。
この964ターボは後ろから見るとタービンむき出しです。ドアノブもありません。



結局、BBさんはクラス2位でした。おめでとうございます!

なお、クラス優勝はこの方でした。さすがですね。


これでメインの用事が済んだので後はノンビリと見学・観戦モードに入りました。


駐車場には旧車(笑)ゴロゴロです。


トヨタ博物館でしか見たことがないクルマも走っていたのですね。


新しいクルマのデモランや試乗会をやっていました。デモランは静か過ぎて迫力ゼロでした。といっても他のクルマがうるさ過ぎるだけか…(笑)



これはすごく良い音を出していました。じっくりと聞き入っていたかったのに解説の放送がウザかったです。空気読めよな~


こんなのもいました。



このイベントは何時に何が始まるのか全然分からないという相変わらずの手際の悪さでしたが、何度かFSWに来ているので適当に時間を潰し、楽しむことができました。
見たいものは見たし、夕方になると道路が混むことも予想されたので、午後は早々に帰路につくことにしました(それでも渋滞に捕まってしまいましたが)。私の初レース観戦はこうして幕を閉じたのでした。楽しい一日でした。また機会があったらレース観戦に行きたいですね(って30日もゆくけど)

Posted at 2008/03/26 00:36:02 | コメント(17) | トラックバック(0) | 911蛙クラブ | クルマ
2007年10月08日 イイね!

第4回911蛙クラブミーティング in 名古屋

第4回911蛙クラブミーティング in 名古屋諸般の事情により1週間ばかり「みんカラ」から遠ざかっておりましたが、皆様いかがお過ごしでしたでしょうか?
・・・・・ってブログを読めば良いんですね。いやぁ、便利な時代になったものです。
・・・・
・・・
・・

一日千秋(←完全に誤用^^;)のごとく色々とありすぎて読みきれません(泣)
おいおい読ませて頂きます(たぶん)(汗)

----------------------------------------------------------------------

10月6日に久しぶり(6日ぶり)にオフ会に行ってきました。
「第4回911蛙クラブミーティング in 名古屋」でございます。
911蛙クラブも1月に第1回ミーティングを行って以来、順調にオフ会を積み重ねついに4回目を迎えました。
第3回目は都合により参加できませんでしたが、他の3回は参加させて頂きました。
我ながら物好きなものですね。

さて、今回は初心に帰り某愛知県の某トヨタ博物館での開催です。
ナントここの駐車場を借り切って大開催です!

駐車場にポルが入って来た瞬間から、空冷も水冷も関係なくすでに気の合う仲間です。
挨拶もそこそこにポルシェ談義に突入します。
天気も良く、汗ばむような陽気の中、こうして第4回911蛙クラブミーティングは幕を開けました。

今回のメニューは博物館見学(+食事)と駐車場でのおしゃべりです(走りはなし)。
前も書いたような気がしますが、某トヨタ博物館というのは高速道路のICの目の前という素晴らしいロケーションに位置し、広い展示場にこれでもかっ!というくらい沢山の自動車が展示されている博物館です。
さすが世界的大企業です。

私はここに入るのは2度目になりますが、全く見飽きることがありません(←私の記憶力に欠陥があるせい?)。
博物館好きの私ではありますが、ここまで充実した博物館はあまり見たことがありません。
時代背景を想像しながらタイヤやライトの変遷を眺めているだけでも十分に楽しめます。それでもクルマというものの基本的な形態が100年以上も変化していないというのは実に面白いものです。

薀蓄:1885年にベンツの作った世界最初のガソリン・エンジン自動車は水平1気筒1リットルエンジンを積んでいました。で、水冷(←くろよん号、負けてます orz)でした。

まだまだ見るべきものは沢山残っているし、私は右から左へと忘れる記憶力を持つので某トヨタ博物館はあと10回くらいは楽しめそうです♪

なお、ただ今の特別展示は「歌謡曲に登場したクルマたち」です。
真っ赤なポルシェも展示されていました \(≧∇≦)/
が、口うるさいオジサマたちは
「80年ということはSCだな」
「状態が良くない」
「テレフォンホイールだよ」
「ウィングだけ色が違っている」
と批判をしておりました。
困った客ですねぇ~


さてさて、途中のみ参加の方もいらっしゃいましたが、最終的に
997 4台
996 8台
993 2台
964 4台
930 3台
の合計21台も参加してくれました。参加車両の詳細はこの方のフォトギャラリーをご参照下さい(←楽させてもらいましたm(__)m)。
今回もスペシャルなモデル(特に996)が続々と登場しました。

一台現れる度に
おおおぉ~?
の連発。
改めてチェックをする度に
へぇ!?
と発見。
ポルシェの奥の深さに帽子を脱ぐしかありませんでした。
…というか愛知県ポルシェは普通とは二味違います。
金のシャチホコがメダカ以上にポピュラーなサカナ(?)であるお国柄が如実に表れています。
日頃、どちらかといえば
「内装?そんなもの飾りです。偉い人にはそれが(ry」
的な質実剛健な武闘派ポル乗りたちとのお付き合いが多いので、強さの中に美を求めるようなモディファイは新鮮に感じました。


個人的にツボにはまったのは996のドリンクホルダー(純正)と993のサイドマーカー(←964にも使えるハズ)でした。両方とも愛知ポルシェじゃないけど…。


これまた何度も書いていますが、楽しい時間の過ぎるのは早いものです。
まだまだ行くよ~!というところで残念ながらタイムアップです。
最後は汗ばむ気温でありながらも長い影を作る秋の夕日の中、V字にポルを並べその前で記念撮影をして解散となりました。

神無月に名古屋へ舞い降りたポルシェの神様。
一日笑顔で過ごすことができました。感謝します!

参加された皆様、お疲れ様でした。
すばらしい企画を立ててくれたポルシェ996S会長、ありがとうございました。

今回は福井や千葉からも参加者がおり、蛙クラブも★全国区★に成長しつつあります。
私もすでに通い慣れた道となりました(笑)。
次回も楽しみにしております。
次もよろしくお願いいたします。



では、また1週間労働に勤しみします。



余談:フルバケシートに換えてからの初めての長距離走行でしたが、快適そのものでした。身体が痛くなるとかいうウワサも聞いたことがありましたが、そんなことは全くありませんでした。


参照:
 ・第4回911蛙クラブミーティング in 名古屋 【フォトギャラリー】
Posted at 2007/10/08 22:44:08 | コメント(15) | トラックバック(1) | 911蛙クラブ | クルマ

プロフィール

「@くろよん 財布見つかったそうです。良かったね♪」
何シテル?   04/28 23:38
何もしていないのにいつも時間がないダメ人間です。 得意技は失敗で、必殺技は泣き寝入りです。 自分は世間一般でいうクルマ好きと思っていたけど、そうじゃない...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ポルシェ 911 くろよん号 (ポルシェ 911)
真っ紅なポルシェです。 心奮わせる空冷サウンド、打てば響くようなレスポンス……。 今で ...
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
2015年5月2日に我が家にやってきました。 通勤用なので、目立たない外観で静かにキビキ ...
ルーフ CTR くりむちゃん (ルーフ CTR)
2009年8月購入、2010年3月27日納車になりました。 1980年代の後半に市販車最 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
奥様のクルマです。 でかいのにパワーがありません(笑)。 エアコンが良く効きます。 ス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation