3月30日(日)は911蛙クラブの第二回PINK杯に参加してきました。
三重県の創作イタリア料理『ベアーレ』さんにて昼食を楽しんだ後、RUSH CUP '08 SERIESE 第1戦 鈴鹿サーキット3時間耐久祭り!を観戦する企画です。
久しぶりの遠征です。早起きしなきゃ!と気張って寝たら2時に目が覚めてしまいました。6時に出発すれば間に合う予想なのでもう一眠りできたのですが、みんカラブログにコメントを書いていたりしたら寝そびれてしまい、そのまま5時に出発しました。
道は順調でスイスイ進みます。もう半分くらいきたかな?と思い、メーターを見ると・・・・オドメーターもトリップメーターも動いていませんでした。昨日、給油したときにトリップメーターをリセットして、そのままの値をさしています。
古いポルシェはメーターのギアが破損して動かなくなることが多いそうです。どうもその時がきたようです。
なんてことを考えながらも念のため、トリップメーターのリセットスイッチを押したら、メーターが動いてくれました!!
ギアが変に咬んでしまっていただけだったようです。ああ良かった(^^)
ホッとしたところで朝ご飯を食べることにしました。牧之原SAにて朝食バイキング(880円)です。品目数が多いので贅沢な気分に浸れます。

春休み最後の日曜日なので早朝とはいえ親子連れが目立ちます。これから道路が混雑することが予想されます。早めに出立したのは正解でした。
しかし、このペースで行くと予定よりも2時間ほど早く到着してしまいます。しかもお腹が膨れたら猛烈に眠くなってきました。無条件に朝が早い老人になった訳ではなかったようです。
くろよん号に戻り、バケットシートに身を預け、S○NYのシリコンオーディオで音楽を聴きながら一眠り・・・・・zzzz。なぜ音楽を聴きながら寝るかというと、このシリコンオーディオにはノイズキャンセル機能がついておりまして、これをつけているとクルマの通過する音とか子供の騒ぎ声がほとんど聞こえず、突発的な騒音で目が覚めることがないので、自然に目が覚めるまで眠ることができ、起きてから眠気を引きずることがないのです。なおフルバケシートは頭を置く場所があるのでノーマルシートよりも寝やすいです(笑)
------目が覚めたときには1時間ほど経過していました。再び高速道路へでると、先ほどとは違い混雑しています。カーナビの示す予想到着時間がドンドン遅れて行きます。ちょっとヤバイかも(汗)
結局、集合場所に到着したのは時間ぎりぎりでした(と思います)。パッと見たところすでに10台くらいいます。挨拶しようとクルマから降りたら、すぐに出発だといわれて車内に逆戻りです。少しくらい休ませてくれ~
懐かしい感じがする田舎道をしばらく走ってたどり着いたのが創作イタリア料理の店ベアーレです。周囲にはほとんど何もありません。スゴイ立地です。
しかし、店内はほぼ満席状態でした。その理由はすぐに分かりました。
最初に出されたのがコレ。自家製の緑茶だそうです。イタ飯に日本茶というのは?と思いましたが、口の中がスッキリとするので中々良い組み合わせかもしれません。
そして何といって良いのか分かりませんが、コレ。イタリアンだけど形式よりも実を選択してお箸で食べました。
焼きたてのパン。焼きたてのパンって美味しいですね。ハイジじゃなくても持ち帰りたくなります。と思っていたら、お持ち帰りさせてくれました。
パスタ4種類。タケノコが実に美味しかったです。すっかり満腹してしまいました。


デザートのシフォンケーキ。傍らにあるのはバニラアイスです。
食べきれないほどの美味しい料理。ご馳走様でした!(牛蛙様に奢って頂きました。ありがとうございました)
もちろん黙々と食事を口に運んでいた訳ではなく、皆さんと楽しくお話をさせていただきました。
関西の方たちはあまり集まってオフ会やツーリングはやらないそうです。関東の方のイベントにかなり興味を持たれているようでした。
料理がくるたびに一斉に写真を撮るのも関東人の性質らしいです。それって関東でもごく一部の人だけのような気がしますが、実際はどうなのでしょうね?
そして★ い~さん ★さん、お誕生日おめでとうございます。言ってくれたら盛大にお祝いをしたのに…。
なお、関西人の家には1台以上のたこ焼き器があるというのはネタではなく本当のことなのだそうですよ。
食後は鈴鹿サーキットでRUSH CUPの観戦です。
残念ながら降り始めてしまった雨の中(テルテル坊主を作り忘れた私の責任でしょうか!?ごめんなさいm(__)m)、鈴鹿サーキットへ向かいました。

道中で目出度くもオドメーターのゾロ目を達成しました。思えば遠くへ来たものだ…
そして鈴鹿サーキットに到着。入場料を払おうとサイフを取り出し、割引があるかもしれないのでJAF会員証を用意してゲートに接近するとそのまま進めと合図されました。
あれれ!?もしかして無料なの?なんか分らんがラッキー♥
FSWがボッタクリなだけなのかな?
出走前のIndyさん。
ピット前はこんな感じ。ウロウロしてご迷惑をおかけしましたm(__)m
ナローもいました。
ミハエロさん。

Indyさん。
993RS。
964も頑張っていました。

優勝チームはここでしたっけ?

激しいデッドヒートも見られました。

UTMさん。

あ、くろよん号と同じウィングだ!
ドライバーとクルマの交代のときには砂時計の砂が落ちるまでピットアウトしてはいけません。
雨のためにほとんど動き回ることはできませんでしたが、鈴鹿サーキットは狭い印象でした。写真はピットビルから見た駐車場です。看板の下もコースです。
メインストレートの裏は遊園地なのでしょうか?観覧車(左)とフリーフォール(右)が見えます。
雨という最悪のコンディションのために何度か赤旗(レース中断)も出ていました。半壊したポルシェを見るのはこころが痛みました。リタイアしたチームもいくつもありました。想像以上に過酷なレースみたいですね。
お待ちかね(?)のレースクイーンのオネイさんズ。寒かったせいか、ほとんど仕事をしていませんでした。「北風と太陽」の話を思い出します。天気さえ良ければなぁ・・・
レースは3時間も続くし雨が降って寒かったので次から次へと観客が帰る中、私はPINKさんとレース終了までいました。自分で走っていた訳ではないですが、フィニッシュを迎えるとジーンとこみ上げてくるものがありました。
出場された皆様、お疲れ様でした。雨の降りしきる中の熱い走りは見ているものにも感動を生み出してくれました。
勝ち負けにこだわらず、完走のみを目指すならばいつか出場してみたいとそんな気にさせてくれました。
見に行って良かったです!
そしてすっかり暗くなった中、帰路へつきました。高速道路に乗ったとたんに渋滞しています。予想通りだったので、鈴鹿ICのそばの御在所SAで時間つぶしがてら食事をしました。
注文したのは牛楽笑鍋(1,050円)です。すき焼きみたいなものを2/3ほど食べた後にラーメンを入れて食べると2度美味しいという人気メニューだそうです。松坂牛を期待したのですが、牛肉はオーストラリア産でした(笑)
三重のお土産といえば話題の赤福------は売り切れてしました。残念!
雨、渋滞、追い越し車線に居座るトラック、眠気…と戦いながらも無事に帰宅できました。往復800km、13時間の長旅でした。疲れたけれど走るのはやっぱり楽しいですね~
ご参加の皆さま、お疲れさまでした。またどこかでお会いしましょう!
