• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くろよんのブログ一覧

2007年06月18日 イイね!

TEAM930清里ツーリング(2007/6/17)

TEAM930清里ツーリング(2007/6/17)昨日はTEAM930主催のツーリングに参加しました。

おりしも季節は梅雨。
天気が心配されましたが、くろよん印のテルテル坊主が今回も驚くべき力を発揮し、雨雲を消し去ってしまいました。

集合場所は某SA。わが家から2時間(←ナビの予想)かかります。
しかも6時半に集合せよ、との指令です。
朝の4時過ぎに出発しました。睡眠はちゃんととりましたが、身体がまだ夜と思っているようでボケボケです。

ナビに逆らう気力もなく、指示通りに走りました。
でも何故か1時間ちょっとで到着してしまいました。不思議ですね~(笑)

私が到着したときにはすでに数台のポルがいました。
いつもの方たちとお話をしている内にポルシェがドンドン増殖して行きます。
その勢いたるや、日本人の3人に1人はポルシェを所有しているかのようです(笑)。

40台くらい集まったところで出発の時間になりました。
目指すは清里です。

大地を震わせ一斉に発進する大ポルシェ軍団。発進するだけでも何分もかかります。
道路を埋め尽くすカエル軍団に一般の方はさぞ驚かれたことでしょう(私自身はあきれていましたが…)

天気が良くなってしまったことが災いして、早朝だというのに高速道路は混雑していました。先が詰まっていて、全然前に出られずガマンのドライブとなりました。それでもポルシェが走る姿を見るのは楽しいものです。


やがて別働隊とも合流し、高速道路を降ります。
今度は八ヶ岳高原ラインという緑映える道路を快走します。
エアコンはまだ壊れたままですが、心地よい風を受けてのドライブに気分は爽快です。
でも、初めて走る道です。迷子にならないように前のクルマに必死でついてゆくことも忘れてはいませんでした(前の方、煽っていた訳ではないですよ)(笑)。
結局、これが正解だったみたいで迷子になったクルマが結構いたようです。

今回の目的地は滝沢牧場です。
ほぼ予定通りの時刻に到着し、たちまち駐車場がカエルで溢れかえりました。
迷子になった人たちを待つ間にすでにポル談義が始まります。
どこへ行ってもやることは一緒です(爆)

集合写真撮影後、昼食まで自由時間となりました。
青空の彼方には雪が残る山々が望めます。高原のさわやかな休日。
さあ、童心に還って牧場で遊ぶぞっ!
・・・とはならないで、駐車場でポル談義に花が咲きます(ヲイヲイ…)。

50台以上のポルシェが駐車場に並ぶ姿はさながらポルシェ認定中古車フェア(笑)のようでした。
TEAM930主催ということもあってほとんどが空冷ポルでした。
水冷ポルシェが嫌いなわけではありませんが、空冷ポルは何故か落ち着きます。
あこがれのRUF CTRが2台もいました!!(BTRもいました)
テーブル代わりに使えそうな羽根を付けているぴポルは序の口で、中身は930なのに見た目は964というポルや、私には理解できないエンジンチューンを施しているポルもいます。
幸せな時間です。

そして昼食。バーベキューです(←伊香保ツーリングのときもバーベキューだったような気もしますが、気のせいでしょう(笑))。
メチャクチャ霜降りの牛肉です。
最近、納豆ばかり食べていたので、蟠桃もかくありなんという美味さです。
そして同時に給された牛乳。これがまた美味しかったです。ネクタルもかくありなん(ry
量もたっぷりあり、お腹一杯になりました。
ご馳走様でした(合掌)

昼食後はお約束のソフトクリームを食べながら、駐車場で再び歓談。
馬が驚かないように一斉にエンジンを始動(笑)して、滝沢牧場を後にしたのでした。

高速道路は行き以上に混雑の度合いを深めています。
送風口からは熱気が吹き出します。
暑いです!!
高原の爽やかドライブ気分を払拭する灼熱ドライブ。
さっさと帰りたいのに道は混んでいます。辛いっす!

それでも何とか最終休止地点、某PAに到着しました。
クルマの外は涼しい風が吹いています。
もう帰りたくない~
けれど、しばしの休息の後、解散となりました。
この後は渋滞の中を干からびそうになりながら、帰宅しました。


毎度のことですが、ポルシェのツーリングは楽しいです。
沢山のポルシェに出会えて、一緒に走るのはワクワクします。
また、初めてお会いした人とも友達になれ、いつもお会いしている人たちとの親交がより深まります。
オマケに暑さで思わぬダイエットもできます(爆)。

参加された皆さん、お疲れ様でした。またどこかでお会いしましょう!

PS: TEAM930の方々、特に幹事のブラックバードさん、お世話になりました。


参照:
 TEAM930清里ツーリング(2007/6/17) 【フォトギャラリー】
Posted at 2007/06/18 22:39:05 | コメント(16) | トラックバック(0) | 911蛙クラブ | クルマ
2007年06月04日 イイね!

911蛙クラブ大黒オフ会

911蛙クラブ大黒オフ会すでに恒例となりました(←2回目ですが)911蛙クラブ関東支部の大黒オフ会が6月3日(日)に開催されました。

今回は、911蛙クラブ設立時からイベントに参加してくれていた*kuni (⌒^⌒)b*。さんの930ターボの納車記念ということで企画しましたが、4日前に997カレラが納車されたコルさん、3週間前に1年3ヶ月も待った997GT3が納車されたかみちさんの納車記念です。

くろよん印のテルテル坊主の絶大なる力をもってこの日も快晴
広い駐車場にクルマを停めてダベるという健康なんだか不健康なんだか分からないイベントにはもってこいの天気でした。


早朝でなければ参加できないという方もいらっしゃったので、8時開始と時間設定をしていましたが、8時になっても数台しかいません。微妙に不安なスタートです。
しかし、それは杞憂だったようで、参加者の方々とお話をしている内に一台また一台とポルシェが増えて行きました。
911蛙クラブの会員の皆さん、TEAM930の方たち、おはよう箱根の人たち、そしてみんカラのお友達、総勢30台以上が参加してくれました。
参加してくれた皆様、どうもありがとうございましたm(__)m


この日はオフ会日和だったようで、少し先ではBMWの軍団とRX-8軍団が向かい合って駐車していました。他にも小規模なグループがいくつもできていました。

そんな中、K察の人たちが続々とやってきてトラック駐車場を占拠してしまいました。
K察さんもオフ会ですか?
どうやら検問が行われるようです。
善良なる一般市民を装って(笑)何が行われるのか聞いてきたら、旧車會対策だそうで、すでに駐車しているクルマに手は出さないとのことでした。
何も疚しいところはありませんが、何となく一安心です。

しかし、違法バイクは全然来ず(←バイクの人たちは朝が苦手なのですね)、K察の魔の手はクルマにまで広がりました。
やがて超大物の巨大牛が捕まりました。
たちまち青服たちに取り囲まれて牛の姿はほとんど見えなくなってしまいました。

それを遠巻きに眺める一般客(←私たちのことです)。

すごい注目度です。
K察の人は牛様をいじり放題できて良いなぁ

この後も何台かのクルマが犠牲になっていました(アーメン・・・(,,゚Д゚)†)。

実は、大黒オフ参加者でK察に引っ張っていかれた方もいましたが、事なきを得たようでした。良かった、良かった。

考えようによってはロハで面白いショーが見られたということで、少し得をしたような気がしないでもないです。
少なくともアレを見て
「クルマをいじることは悪いことなんだ…」
と反省した人は皆無だったのではないかと想像します(何のためにやっているのでしょうね?)。



話を元に戻しましょう。

K察に主役の座を奪われてしまった感がしないでもないですが、大黒オフは多くの参加者に支えられ、トラブルもなく粛々とかつ和気藹々と行われました。
初めて会う人、久しぶりに会う人、しょっちゅう会っている人…
色々な人がいても共通の趣味を持つ仲間たちです。
あちらこちらでポル談義に花を咲かせます。
お昼も近づいた頃、集合写真撮影を行って解散となりました。

お忙しいところ参加して下さった皆様、どうもありがとうございました。





だけど、今日はここで終りではないのです。

その後はK察のオフ会(?)が終了するのを見計らって、*kuni (⌒^⌒)b*。さん・コルさんを含む7台のポルシェたちで海ほたるPAまでプチツーリング&食事を行いました。

私は神奈川県民でありながら、アクアラインを通るのは初めてです。
アクアラインは思ったよりも地面は平らではなく、しかも暗く、とても上等とは言いがたい道でした。
けれども道は真っ直ぐで、風の抵抗も少なく、ウワサ通りに最高速チャレンジをするには良いかもしれないです(私はやりませんけど)。

トンネルの中では、私はKP号(←kuniさんのポルの名前)の直後を走っていました。
アクセルオフにするたびにマフラーから噴出する
暗がりで見ると中々キレイなものでした。
しかも、ブレーキランプ代わりになり、アクセルオン・オフの良い目印となりました(笑)。

アクアラインの中間地点には海ほたるという名称のPAがあります。
もちろんここにも初上陸です。
昼時のせいか駐車所はほぼ満車でした。にもかかわらず、駐車場の最奥に全員が一箇所に駐車できるスペースを確保できました。ラッキー!

しかし、後続車が来ません。どうしたのでしょうか?
やがて、スタビが折れても平然と走るアノ人の銀の993カレラ4が、かなり経ってからクルマ批評をさせたら右に出るもののないアノ人の黒の996GT3が到着しました。
なんでも大黒を出るときのグルグルで道を間違ったそうです。必ず迷子がでるのも蛙クラブツーリングでのお約束ですね~(爆)

全員揃ったところで海を眺めながらお食事です。
なんていうかセレブ?な気分にひたれます。
(アレ?そういえば自宅からも海が見えたっけ(笑))

食事の後は大黒PAにUターンしました。
大黒PAではまたまたおしゃべりタイム。話題が尽きることはありません。
何故かメンテを始める人たちも…(笑)
こういうのも一人では中々できないことですよね(←とフォローを入れてみる)


日も傾き始めた頃、ようやく解散となりました。
ハッキリ言ってもう眠いです。けれどこの充実感。
ポルシェが取り持ってくれた愉快な仲間たち、もうこの生活からは抜けられません。

皆さん、お疲れ様でした。
近いうちにまたお会いしましょう!!


参照:
 ・大黒オフ(6/3)その1 【フォトギャラリー】
 ・大黒オフ(6/3)その2 【フォトギャラリー】
Posted at 2007/06/04 22:42:46 | コメント(13) | トラックバック(0) | 911蛙クラブ | クルマ
2007年05月20日 イイね!

911蛙クラブカート大会

911蛙クラブカート大会911蛙クラブ関東支部の5月のイベントはカート大会でした。

私にとって初カートです。
私はこれまでに現物のカートを間近に見たことすらありません。
皆さんコソ練に行ったり、ヘルメットを買ったりと準備に余念がありません。
私も負けずに準備しましたよ、初心マークを(笑)。


さて集合場所へ向かう途中の高速道路で白い993RSに遭遇。
さらにその前方にRUF CTR(イエローバード)を発見。…違いましたローさんのCTRモドキでした。
助手席には仕事に行くと偽って出てきたブラッ○バー○さんがいます(←関係者にばれるとまずいだろうから名前を伏せておきます)。
どうやら993RSもお仲間のようです。

3台でランデブー走行をして集合場所である某SAに到着。すでに何人か来ています。
軽~く食事をして戻ってくるとすぐに出発だそうです。

でも誰か足りないような…?

人数を数えていると黄色い996カレラと白い996GT3が滑るように到着しました。
事故と工事渋滞があったそうです。

ちなみに今日の支部長のファッションは白いジャージに雪駄。
テキ屋さん!?
お江戸のお祭りから直参だったそうです。


高速道路と一般道を少々走った後、田んぼの中の心細い道を行くと今日の舞台(カート場)がありました。
現地集合組はすでに到着していました。
そして私たちの後にも応援組が続々と来てくれました。
なんかオフ会っぽくなってきました(笑)。


まず、スタッフの方にルールの説明を受けましたが、全然覚えられません。
なるようになる…のかな?

初めてカートを見ましたが、スーパーにあるカートにエンジンをつけただけのようなものあるいはラジコンカーのでかいもののようでした。
エンジンは座席とリアタイヤの間にあり、一応MRです。
昨今流行の2ペダルです。
右がアクセル、左がブレーキだそうです。何てややこしいんだ!!

銀行強盗のような覆面の上にヘルメットをかぶり、いぼ付き軍手(?)をはめて準備完了です。
人様の走行を見た後に練習走行してみました。
全然、加速しません。
ハンドルが重くて人為的アンダーステアです(泣)
思いっきりハンドルを切るとスピンします(号泣)
ブレーキングのタイミングが全くつかめません。

頭の中にが沢山発生したところで練習終了。
いよいよ、というかもう本番です。
ちょ、ちょって待ってくれ~

書き忘れましたが、今回は18人を3人ずつの6チームに分けての65分(←微妙に半端(笑))耐久レースです。
私の所属はチーム『マッタリ』
素部長さん、P様がチームメイトです。
このお二方はスーツ着用の本格派です。この二人に頑張ってもらいましょう。

レース開始!

皆、すさまじく速いです。
我らが素部長さんも速い、速い。私というハンディを埋めてくれる期待が持てます。

しかし、上には上がいるものです。
@ひろしさん(←今日の幹事です。お世話になりました)は速いと聞いていましたが、本当に速いです。見る見る後続を引き離して一人旅。この人のカートの後ろにはGT3RSというエンブレムが付いているのでは?

時は進み、素部長さん、P様についで私の順番です。
練習のときに点灯したは未だ消えていません。

色々なことを少しずつ試してみました。
ドリフトが簡単にできて面白いのですが、立ち上がりが遅いのでドリドリはレースには向いていません。
何が何やら無我夢中のまま15分経過し、少し分かってきたところで、ふたたびエース素部長さんに交代です。

結局、レースは素部長さん、P様の激走によりチーム『マッタリ』は真ん中くらいの順位で終わりました。

カートで走るのはポルシェで走るのとまた違った楽しさがありますね。
ただ、ポルと違って思うように動いてくれないのがもどかしかったです。
カートにはまる人は思い通りに動かすことに意欲を燃やすのでしょうね。納得しました。
私は…とりあえずカートを少し弄りたいです(爆)


カート大会終了後は某SAで昼食をとった後、ポルシェ試乗会となりました。
今日のテストドライバーはこの方でした。
詳細なインプレをすでにブログにアップしてくれていますが、現場では絶妙なパフォーマンスを見せながらの解説で、腹筋が痛くなるくらいに笑わせてもらいました。
またお願いしますよ(笑)。

すばらしい仲間と過ごす楽しい休日。最高でした!

*蛙クラブに興味をお持ちの方は
考える前に入会しましょう!
雪駄履きでもふえわなオジさんやボーダー君が笑いの世界へ誘ってくれます。
(←ホントはそういう会じゃないですよ。ポルシェをキーワードにして皆で楽しくやりましょうというのが会の趣旨です)




・オマケ

全てが終わった後にに考察してみると、カートはトラクションが低いので運動量の方向を変化させるような運動は苦手のようです。
ようするに氷の上を滑っているようなものです。
じゃあどうすれば素早く動けるでしょうか?

1.運動方向をなるべく変えない

→ 横方向の運動量変化は分散させる
⇒ いわゆる綺麗なラインで走る

2.運動量の絶対値を小さくする

→ ゆっくり走るか、車両総重量を小さくする
⇒ 速度を落とすことは趣旨に反するのでドライバーの体重を落とす

ということになりましょうか?

ラインは経験を積めば分かるようになるだろうけど、結局はダイエットしろ!ということですね。
Posted at 2007/05/21 00:00:34 | コメント(20) | トラックバック(1) | 911蛙クラブ | クルマ
2007年05月15日 イイね!

911蛙クラブ第二回ミーティング -伊勢・鳥羽遠征-

911蛙クラブ第二回ミーティング -伊勢・鳥羽遠征-5月13日に行われた911蛙クラブ第二回ミーティングに参加してきました。
今回は関東支部ではなく本部のミーティングです。伊勢・鳥羽に遠征してきました~!

色々とありましたのでかいつまんで書いたつもりでしたが、長文になってしまいました。要約すると
「走った。見た。楽しかった」
で終りなのですが、それじゃアンマリなのでおヒマな方は駄文にお付き合い下さいませm(__)m


-----------------------------------------------------------------------

片道500kmの旅に出発する前に給油したついでに空気圧をチェックしたら、左リアだけかなり低いです。今までも若干低めの傾向でしたが、左リアは熱源に近いからそんなものかと思っていました。多少のしこりが残りますが、これまでも何とかなってきたことだし、今回も何とかなるでしょう。(←人生舐めてますね)

今回は前日に出発します。東名高速道路は渋滞という程ではないですが、かなりの混雑でした。春の全国交通安全運動期間中ということもあり、某国家機関のクルマが集金中かもしれないので、流れに乗ってチンタラとゴー・ウエストです。

仲間と走るのも楽しいですが、一人旅もまた別種の楽しみがあります。
色々なサービスエリア・ハイウエイオアシスに立ち寄り、各地の物産やお土産を物色したり、まさに物見遊山してました。そして三重県に入り、一日目の旅は終了。ホテルへチェックイン。


翌13日の朝、天気はです。雨の予報もありましたが、くろよん印のテルテル坊主の絶大なる効果により天候はドンドン回復して行きました。

第一集合場所の某SAへ着くとすでにポルシェ996S会長の996GT2ファラオさんの996GT3が待っていました。
でも、とりあえず私は空気圧のチェックです。
う~ん、やはり少し下がっています。
今日はゆっくり安全運転を心がけることにします。

空気圧チェック中に997GT3に乗った牛蛙さんご夫妻が到着。フロントが虫の死骸で真っ黒です。一体どういう速度で走ってきたのですか?(笑)

ところで、ファラオさんには初めてお目にかかりますが、彼のGT3はギミック満載で、男の子(オッサンを含む)ならば大喜びです。本当に面白いです。詳しくはファラオさんのウェブページを見てください。

会長のGT2も単なるGT2ではなく全部に手が加えられていて、500馬力だそうです(汗)。くろよん号2台分のパワーというモンスターマシンです!

そういう意味では牛蛙さんの997GT3RSは限りなくノーマルに近いです(爆)。

ここでの集合は4台だけのようです。くろよん号を除く3台はGTの後に2とか3とか3RSとかが付くスーパーポルシェです。お手柔らかに頼みますよ~。


SAの給油所で給油と同時に空気圧を調整してもらいました。
「パンクしとるで~(キッパリ)」
どっひぇっ~!!
けど、今更どうにもならないし、今日一日くらいならば、超ゆっくり走れば大丈夫でしょう(←何の根拠もないけど)。会長も「ゆっくり走る」と言っているし…。

ヂツはリアタイヤにはスリップサインも出ています。遠征がなかったらタイヤ交換に行っていたハズでした。
とにかく無理は禁物です!
ゆっくりと走ろう」心の中で再確認します。

次の目標は伊勢神宮です。駐車場の場所もしっかりとレクチャーしてもらったので遅れても大丈夫です(という気がします)。

さ~、出発です。
道は思いのほか混雑していました。追い越し車線が全く機能していない状態です。
しかし、南下するにつれ徐々に道は空いてきて、トンネルに入ったところで997GT3RS牛蛙号がしかけました。
は、はえ~!!Σ(゚Д゚;
一瞬で視界から消え去ってしまいました。
追従する996GT2会長号。これも鬼のような加速です!!
お~い、待ってくれ~

今日は「ゆっくり」じゃないのですか?それともこれもでゆっくりなのでしょうか?(泣)
これに対し私がどういう行動をとったかはあえて書きますまい…。


やがて伊勢神宮に到着しました。何度も来ているという牛蛙さんを駐車場に残し、私たちは参拝へ行きました。門前町を歩いて境内へ突入。
広いです。しかも、綺麗に掃除されています。

本殿はさぞかしキンピカケバイ壮麗な建物なのでしょう。期待が高まります。
ところが、建物奥のほうに隠されていて見ることができませんでした。
しかも写真撮影禁止です。なんて心の狭い神様なのでしょう。チェ~ッ… ( ̄、 ̄)

参拝を済ませて駐車場に戻ってくるとポルシェが増えていました。

ポルさんの997カレラSFULLさんの993カレラS、ポルさんのお友達の方(?)のケイマンSです。

挨拶もそこそこに今度は鳥羽展望台へ向かいます。これからは一般道なので、はぐれたらそこで試合終了です(私は方向音痴なもので解散までにたどり着けない恐れがあります^_^;)。

待避所で隊列を整えること数回。
暑すぎも寒すぎもしない陽気の中、緑あふれるワインディングを快走します。
レブリミットぎりぎりまでエンジンを回してガンガン走りました。楽しいです!
とはいえタイヤが心配なので速度は抑えていました(ホントですよ)。

鳥羽展望台では太平洋が一望できる絶好のロケーションでした。しかし、この頃には太陽も出てきたとはいえ、大気の透明度が悪く海と空の境がはっきりと見えませんでした。快晴ならば渥美半島が見えるらしいです。
目の下は断崖絶壁、複雑に入り組んだ海岸が見えます。私の住む横須賀の海とは全く違います。こういうところで余生を過ごすのも良いかもしれないですね~。

ここには広い駐車場があるし、走りを楽しむこともできるので走るのが好きな人たちには垂涎の場所かもしれません。

やがて997ターボmimurinさんご一行が合流しました。mimurinさんも関東からの遠征です(お疲れ様です!)。

これで全員集合しました。最終的に総勢8台(12人)となり、食事・歓談タイムとなりました。

食事はVista Mareという海が見えるレストランでしました。私は鯛めし膳(\1,880)を頂きました。私にとって手痛い出費ですが、味・量ともに申し分ありませんでした。美味しゅうございました。ご馳走様でした。

食事後はお決まりのポル談義です。改めて皆さんの愛車を見せて頂きました。
どのポルシェも個性的であり、一台として同じものがありません。
オーナーさんたちがポルシェに注ぐ愛情が強く感じられます。

ファラオ号のギミックに感心し、
ポル号のエアロパーツ(リンスピードにハーマンです!)にタメイキをつき、
くろよん号のピラーバーを見せびらかし、
エアフィルターの色に一喜一憂し、
ナンバーの理由で爆笑し、
………
……


いつまでもポル談義を続けたかったですが、もう時間です。
再開を約して1台、1台去って行く方たちを見送り、そして最後に残った私たちも帰途につきました。

ファラオさん、ポルシェ996S会長と別れた後はタイヤを労わるために1.0コルナゴ(注:コルナゴC40さんの走る速度を基準とした速度単位です。colとも書きます)のペースで東を目指します。
次から次へと追い越され、または、追い抜かれて行きます。
なるべく後ろと右は見ないようにして、踏みたいのをじっと堪え続けます。
これは消耗戦です。
1.0colがこんなに疲れるものとは思いませんでした。
もう2度とやりたくないです…ヾ(≧∇≦)〃


途中、2度エアーの補給を行いつつ、いつもの倍くらいの時間をかけて帰宅しました。
かくて伊勢・鳥羽1000kmの旅は終了しました。


参加された皆様、お疲れ様でした。
今回もすばらしいミーティングを設定してくれたポルシェ996S会長に深く感謝します!


今回もポルシェ乗りの方たちは皆良い人であることを確認できました。とても充実した旅路でした。

次回は自称、関西支部広報部長出所帰国を祝ってPINK杯の予定(7月くらい?)です。
今回、参加できなかった方たちも予定を空けておいて下さいね。


※この文章はフィクションです。実在の登場人物・車両と似ていても無関係ですし、誇張表現がふんだんに取り入れられています。信じてはいけません。


参照:
 お伊勢参り(1)-ポル編-【フォトギャラリー】
 お伊勢参り(2)-旅情編-【フォトギャラリー】
Posted at 2007/05/15 21:48:21 | コメント(12) | トラックバック(0) | 911蛙クラブ | クルマ
2007年04月22日 イイね!

伊香保ツーリングリターンズ

伊香保ツーリングリターンズ4月22日(日)、エムズマシンワークス主催で色々なクラブ参加のツーリングに私たち911フロッグクラブ関東支部の面々も参加してきました。
行き先は因縁の伊香保です。臥薪嘗胆の2ヶ月、ようやくリベンジの時が訪れました(←そんな大袈裟なモノじゃないですが…)。

くろよん印のテルテル坊主の絶大なるご利益によって空は晴天。ツーリング日和です!
集合場所には集合時間の1時間程前に到着してしまいましたが、すでに数台のポルシェが止まっていました。
最初はポツリ、ポツリとやって来たポルたちですが、集合時間が近づくと大気を震わせウンカの如く集まってきます。
空冷、空冷、空冷…
しかも、2メートル近い幅を持ち、空を飛びそうな羽根を持つポルばかり…
異様な世界が形成されます。
特撮の悪の軍団にしか見えません(爆)

これだけでお腹一杯って感じですヽ(`◇´)/


関越道はまずまずの混み具合でした。事故を起こさないように細心の注意を払った走行をして 伊香保おもちゃと人形自動車博物館へ…。
全車が揃うまで30分くらいかかったのではないでしょうか?台数が多すぎてかろうじて駐車場に入りきりました(てゆ~か押し込みました)。
数えてみたらポルシェだけで52台!その他車両を合わせると約60台の超大所帯でした。

この伊香保おもちゃと人形自動車博物館は前回のツーリングで割愛されてしまった場所です。長い名称ですが、それ以上に色々な展示があり、見ごたえ十分以上です。真剣に見ようと思ったら1日必要です。お勧めスポットです。

次に行ったのはグリーン牧場です。ここで昼食です。
バーベキューを頂きました。
暑すぎもせず、寒すぎもしない良い陽気の下、外で食べる食事は何故こうも美味しいのでしょうか?(少なすぎという意見もチラホラでていました(笑))

食事の後は牧場内を散策です。ナント桜が満開でした。さすが北国です!(神奈川と比べてです)ついに花見ができましたYO!
乗馬し(←911○3一家)、ヤギにエサをやり(←ロ○ス太郎夫妻)、牛の食事を観察し(←意外とグルメっぽかったです)、牧場に来た時のお約束のアイスクリームを食べているとそろそろ時間です。楽しい時の過ぎるのは速いものです。

最終集合地点である関越の某SAに向かいます。アクセルを踏む右足が何となく痛いのは充実した1日であったことの証拠です。

ロドス太郎さんとランデブー走行(当然のことですが安全運転です←ここ重要!)でSAに到着すると誰もいません。
あれ?前に何台もいたはずだけど…?気づかないうちに追い抜いてしまったみたいです。まぁ、こういうこともありますよね(笑)

次々と現れる極太ポルシェ軍団。ホント、スゴイや。目と耳にしっかと焼き付きました。ここでツーリングは解散です。楽しい1日をありがとうございました。

参照:
 伊香保ツーリングリターンズ(4/22)【フォトギャラリー】


このツーリングの様子はアイドラーズマガジンの次号(6月発売)に掲載されるそうです。
Posted at 2007/04/22 22:51:01 | コメント(15) | トラックバック(0) | 911蛙クラブ | クルマ

プロフィール

「@くろよん 財布見つかったそうです。良かったね♪」
何シテル?   04/28 23:38
何もしていないのにいつも時間がないダメ人間です。 得意技は失敗で、必殺技は泣き寝入りです。 自分は世間一般でいうクルマ好きと思っていたけど、そうじゃない...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ポルシェ 911 くろよん号 (ポルシェ 911)
真っ紅なポルシェです。 心奮わせる空冷サウンド、打てば響くようなレスポンス……。 今で ...
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
2015年5月2日に我が家にやってきました。 通勤用なので、目立たない外観で静かにキビキ ...
ルーフ CTR くりむちゃん (ルーフ CTR)
2009年8月購入、2010年3月27日納車になりました。 1980年代の後半に市販車最 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
奥様のクルマです。 でかいのにパワーがありません(笑)。 エアコンが良く効きます。 ス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation