ここのところ何かと忙しくてブログ更新が遅れています。
今回も順番は前後しますが、記憶の新しいうちにということで
ポルシェキャンプを先にアップします。
航空際・おは箱・BB号慣らしの旅・ポルシェディ・・・・他に何があったかな…?は完成し、次第アップします(さらに古い書きかけのネタもいくつか残っているので機会があったら、それらもアップします)。遅筆でごめんなさい m(__)m
-----------------------------------------------------------------------------
それはおそらく
この方の
「ポルシェを100台集めてキャンプをやりたい」
という言葉から始まったのだと思います。
正直言って、そのときはそんなことは実現不可能な夢だと思っていました。
しかし、今年の初夏のころに急に現実味を帯びてきます。そして、
この方の
「とりあえず9月にモテギを押さえたから…」
のセリフで実際にポルシェキャンプがスタートしました。
せっかくなのでKlub der Porscheの2周年記念も兼ねてやってしまおうという話になり、実行委員会が結成されました。
もちろんキャンプ実現に至るまでの道のりは平坦ではありませんでした。
それでもスタッフの方々の地道な努力によって一歩一歩前へ進んで行きました(私は何もしていませんでしたが…)。
そして、2009年9月26日(土)、記念すべき日が訪れました。
良く晴れた空の下、早朝からポルシェが集まってきました。
(なんかここには最近良く来ているなぁ…)
さあ、モテギへ向かって出発です!
高速道路を降りるとツインリンクモテギまではほぼ一直線です。信号もほとんどありません。朝の光を浴びて快適な道路をスイスイ進みます。
そして、モテギに到着しました。
4日ぶりのモテギです(笑)
キャンプ初日(26日)はドライビングレッスンです。
モテギの南コースを使って、朝から夕までプロドライバー3名によってミッチリと仕込んでもらいます。
ここ(↓)が南コースです。コースといっても地面にナスカの地上絵のように線が書いてあるだけの平坦な場所です。ここならばコースアウトを気にせずに思いっきりクルマを振り回せるというものです。
アイドラーズでトップ争いをしている人から、私のような素人まで参加してもレッスンとなりました。
さすがにレッスン中の写真はありません。すみません。
メニューは
1. スラローム+ダブルレーンチェンジ+急制動
2. 定常円
3. 目標制動
4. Jターン
といったものでした。
1、2が午前中、3、4が午後でした。
スラロームではアクセルオフで前荷重にし、ステアリング切り、アクセルオンでステアリングを戻します。テンポ良くやらないと膨らみすぎたり、逆にパイロンに近くなりすぎます。上手く行かないで悩んでいたら、冴羽さんから一速でやれば?とのアドバイス。なるほど、一速にしたらメリハリがついて上手くできるようになりました。ありがとうございました。
ダブルレーンチェンジではパイロンを見失い、何度かショートカットしてしまいました(笑)
急制動は思いっきり加速した後に思いっきりブレーキを踏みます。簡単なようで、しっかりと意識をしていないとブレーキが緩くなってしまいます。
最初の何度かはまっすぐに止まれずに講師のK村さんを轢きそうになってしまいました(xx)ごめんなさい!
これをミッチリとやった次は定常円です。
グルグル回りながら速度を上げてゆくと、最初はアンダーステアだったのが、ニュートラルになり、最後はオーバーステアになるというのを経験することが目的です。
アンダーステアにするのは簡単・・・・というか何も考えずに走ればアンダーになります。が、オーバーステア(いわゆるドリフト)は結構難物でした。
アクセルを踏めば踏むだけ円の半径が広がるだけであったり、ドリフトしても円を描くことが全くできず、なんというか定常円は惨敗でした…(T_T)
ちなみにSタイヤを履いていた2名(↑の写真の前2台)は全然滑らずに苦労していました。Sタイヤって凄いのね!!
お昼休み…。
見るからに金のかかってそうな建物へ侵入します。こんな建物があったとは知りませんでした。
「VIPスイート」というモテギの本コースが一望できる部屋で昼食です!
隣室ではレースの放送をしていました。
みな、大はしゃぎです。
お食事はこれ(↓)です。
お値段はいくらなのか分かりませんが、美味しいし、ボリュームを十分にあり、大満足でした。ご馳走様でした m(__)m
午後イチのレッスンは目標制動です。
どんなものかというと一定踏力でブレーキを踏み、目標の位置で停止するというものです。
いわゆるチキンレース(笑)です。
こんなこと、今まで一度もやったことはなく、中々に、というか大変に難しかったです。
そして最後はJターン。
ただし、Jターンの後はコースを走って戻ってくるので半分フリー走行でもあります。
Jターンとは一定踏力でブレーキを踏み、目標地点でステアリングを切ると同時にブレーキを緩め、クルマの姿勢が落ち着いたところでアクセルオンにするというものです。
上手く行かないでなやんでいたら、K村さんが同乗走行をやってくれました。
ガツンと加速して、ガツンとブレーキを踏みます。Jターンでは私よりも早くブレーキを踏んでいたことは参考になりました。
コース後半ではドリドリしながら走ります。うっひゃぁ~楽しいぞ♪
しかも、速い!!!さすがプロです。
私も真似をして・・・・と思ったら、コースアウト・・・スピン・・・・・・
でも何度もやっているうちにコース内で回れるようになりました。これって進歩したってことでしょうか?
Jターンはともかく後半は特に走り方を指示されてなかったので、ドリドリを楽しんでしまいました。書割のコースなのでコースアウトを心配する必要がなかったので、気持ち良く滑らすことができました。今回のレッスンとは全く関係ないのですが、滑らせるコツは何となくつかんだような気がします。
以上のようなことをひたすらやっていたら、もうレッスン時間終了です。正味6時間くらいでしょうか?非常に時間が短く感じました。けれど、大汗をかいて、スポーツドライブとは言いますが、本当にスポーツでした。
では、ここでインストラクターO幡さんに教えてもらったとっておきの秘儀を伝授しましょう。
ステアリングは引く
押してはいけません。一方の手は添えるだけです。たったこれだけです。こうすることで手がクロスしてしまうのを回避できます。
皆さんはステアリングをどのように扱っていますか?コレならば一般道でも練習できるので、是非、やってみてください。
さて、レッスン終了時には次の予定であるバーベキューからの参加組の方々も南コースに来ていました。
全員参加で記念撮影をしました。
そして、キャンプ場へ移動します。
ツインリンクモテギにはキャンプ場まであります。テントの前にポルシェを停めます。う~ん、ファンタスティック!!
運動した後はお食事・・・・バーベキューです!!

食べなれている牛○の肉が全く別物のように感じました。
屋外で皆でワイワイと食べるとなんて美味しいのでしょう!
次はキャンプファイアーです。
小学生のとき。以来です♪
パパのポルシェはうるさいからキライと正直に言ったブラックバード.Jr.が点火します。
も~えろよ、もえろ~よ、
セグロよ、も~えろ~♪
なぜ、セグロさん??理由は分かりませんが、↑の歌を歌っている人がいました。まあ、いいや。燃えてください(笑)
そして、キャンプファイアーを取り囲んでジャンケン大会を行いました。
前半は私は親(というのかな?)です。
さいしょはぐ~!じゃんけんぽん!!
大雨の中のKDP1周年記念のジャンケン大会を思い出します。
書き忘れましたが、バーベキューからはK村さんの2輪仲間も参加しています。
KDPの面々は全然勝てません。特に女性陣は私にあっさり負けてしまい、非難轟々です。怒らないでよ~
なんだかんだ言って、参加者のほとんどの皆さんが何かしらの賞品をゲットしました。
何ももらえなかった方、ごめんなさい m(__)m
私は麻布(だったかな?)の高級レストランのお食事券、
ペアチケットをいただきました。
私と行きたい方(女性限定!)はコビを売ってください。うははは(笑)
日帰り組はここで解散となりましたが、キャンプ組は椅子で円座を作り、夜の1時過ぎまで密やかに、そして熱く語り合いました。
見上げると満点の星。あまりに星が多くて星図が思い浮かびません。夜空でも迷子になってしまいました。
こうしてステキな夜は更けて行きました・・・・・
お泊りはテントです。
実は私、テントでの宿泊は初体験です。
マグライトの光の中で寝袋にもぐりこみ、ゴロゴロと寝返りを打っているうちに深い眠りへと陥りました。
朝起きて、外へ出てみるとテントの前にポルシェが番犬のように鎮座しています。
ミスマッチな光景です・・・・でも、絵になります。
朝食はホテルが引っ越してきたかのようなビュッフェスタイルでした。

美味しかったのでお代わりをしてお腹がポンポンになってしまいました。食べ物が美味しいって幸せですね(笑)
ところが、美味しい食べ物攻撃はこれで終りではないのです。
ダッチオーブン体験が待っていました。
ジャガイモを切って…
塩・胡椒で味を調え、牛乳・クリームをかけて…
一方、こちらはナガイモ、レンコン、タマネギに調味料(塩・胡椒・オリーブオイル)をあえたものをオーブンに移し…
このように上からも下からも炭で暖めます。
野菜オーブンの方は途中で火の通りやすいエリンギ、ブロッコリー、トマトを追加します。
なお、この組み合わせの野菜オーブンは初めての試みだとインストラクターの方が言っていました。
待つことしばし・・・・・美味しいポテトグラタンのできあがり!
こちらは温野菜が完成しました。
お味の方はちょ~グッドです! (≧∇≦)b
今までで一番美味しくお野菜を食べることができたかもしれません。
ただ朝ご飯を食べ過ぎていたのでダッチオーブンの方をお腹いっぱい食べられなかったのが悔やまれました(悲)
ダッチオーブン欲しくなりましたよ~♪
腹ごなしはスポンサーについてくれたランドローバーの試乗会です。
私はポルシェ以外は助手席または後部座席と決めているのでハンドルを握ることはありませんでしたが、2.5トンもある車体に人間を満載しても軽々と運ぶ力強さには感心しました。
しかも、座席も上質で長時間ドライブしたらどうかは分かりませんが、試乗時間程度では全く不満はありませんでした。
こういうクルマに乗ったら平坦な道路を走っているだけではもったいないので、ちょっとやんちゃもしちゃいましたが、凄いですよ、コレ(詳しく書けなくてごめんなさい)。アウトドアが大好きな方はお一つどうでしょうか?
お値段は1,500万でしたっけ?
これでキャンプの全予定を消化しました。
お土産もいっぱいもらったし、申し訳なくなってしまうくらいお得感のあるキャンプでした。
解散後はモテギの各施設へ向かった人、直帰した人など人それぞれですが、私たちはさらにもうひと遊びしてから帰ることにしました。
カート大会に突入です。モテギにはカート場もあります。
5周1本です。でも、5周走ったら、身体中がガクガク・・・・身体がこれ以上無理させないでくれと言っているようでした。
↓の方たちは2本目も走っていました。元気ですねぇ(笑)

(↑スピンをしてしまいお手上げ…笑)
大人の時間はここまで。
BB Jr.のキッズバイクを皆で応援します。ってか、すごい応援団ですね(笑)
応援に応えてみごとにライセンス取得しました!
子どもの時間は続きます。
次はドリフトカートです。
ん!?ちょっと待ってください。
大人が混じっているような気が・・・・。しかも、ヘルメットにグローブ、レーシングスーツを着た人もいますよ。き、きっと気のせいですね(汗)
K村さんの手に注目!
これがプロの技です!?しかし、そこまでして勝ちたいのか…(爆)
そして、結果はこうなりました。
オヤジの威厳は…?(笑)
こうしてモテギで過ごした秋の2日も無事に終えました。
ご参加の皆様、お疲れ様でした。
また、たくさんの差し入れ・協賛品を提供いただきありがとうございました。
おかげで大人が完全に子どもに戻ってしまうくらいに盛り上がりました。
ポルシェでキャンプなんて荒唐無稽な夢だと思っていたのですが、願えばかなうということを識りました。
キャンプの内容は盛りだくさんでヘロヘロになってしまいましたが、申し分なく楽しかったです。
こんな楽しいことを一回で終わらせてしまうのはもったいないです。
いつどんな形になるか分かりませんが、次回もかならず開催したいと思っています。
まだまだイベントはたくさんありますので、これからも皆で楽しくポルシェライフを送りましょう!