• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くろよんのブログ一覧

2009年07月29日 イイね!

感動!アイドラーズ12時間耐久レース

アイドラーズ12時間耐久レースがあるっていうので、Klub der Porscheの皆でスタッフ(というか応援)に行ってきました。

レースは7月26日ですが、すでに前日から始まっています。
25日深夜、集合場所へ到着しました。
さっそく勝利を願ってソースカツどんを食べました。


集合時間の前に全員が揃いました。皆、気合十分です!
モテギに向かってクルマの少ない道路を進行します。というか本当に本当にど田舎です(←失礼)。遭難したら余裕を持って死んでしまいそうです。

2時少し過ぎにツインリンクモテギに到着しました。ゲート前でパスが到着するのをしばし待ちます。待っている間に何台かのクルマがゲートを通過して行きました。みな耐久レース関係者でしょう。ドキドキしてきました。


パドックへ到着するとすでに私たちのチームのテントの設営は終わっていました。明るさにホッとします。しかし、蒸し暑いです。夜中の3時だというのに汗がダラダラ流れます。



これが今日闘うポルシェです。オーナーはmejaiさんです。72年のナローレーシングですが、エンジンは3.2リットルを積み、ワイドフェンダー化してあります。



ガラスレンズをテーピング中です。スタッフの数が多すぎるので、ただ見守るだけの人もいます。


レース中、ドライバーとの交信は携帯電話を使って行います。ドライバーが順に乗り込んでテストをしています。



明るくなってきました。これからの長丁場に備えて体力を温存している人もいます。…が、私は私は落ち着いていられずにアチコチをうろついていました。


4時50分、全体ミーティングが行われました。私たちもチームTシャツを着てミーティングに参加です。初めてサーキットを走る方もいるらしく、懇切丁寧にフラッグの解説などをやっていました。



全体ミーティング中にKDPスタッフ第2陣も到着しました。
チーム内ミーティングを行い、注意事項伝達、仕事内容の打ち合わせなどを行いました。




そして、いよいよ出陣です!
スターティンググリッドまで手押しでクルマを運んで行きます。スタッフの心が一つになる瞬間です。
ところで、グリッド位置は抽選で決まり、113台出走中の106番です・・・・。medjaiさん、くじ運悪すぎです(笑)






<embed src="http://f.flvmaker.com/player.swf?id=FsxcQpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosD7NOnVWY4kkdqjV4Pk.lFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="480" height="391" allowScriptAccess="never" allowFullScreen="true" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />

このときばかりは私たちもレーシングコース上に足を踏み入れることができます。
全員で記念撮影を行いました。


さらにドライバーだけの記念撮影を行いました。ドライバーは右から順にmedjaiさん、R.racingさん、ブラックバード.さん、Kさんです。百戦錬磨のツワモノばかりです。上位入賞を狙います!





そして、8時になりました。
いよいよスタートです!
ローリングスタートになります ─── と思ったら、いきなり黄旗(コース上に故障車などがあり、前のクルマを追い抜くことを禁止する合図)です。黄旗の真下にいるのがmedjai号です。
アルファロメオがスタートできなかったようです。手で押されて戻ってきました。波乱の幕開けを予感させます。


さて、レース時間は12時間9分です。この半端な9分というのは何かというと、毎年、1分ずつ増えて行くことによるものだそうです。つまり、今年はアイドラーズ耐久レースが始まってちょうど10年目に当るということです。
このプラス9分が吉と出るか凶と出るか、今はまだ分かりません。

コースの様子および順位はピット内のモニターに表示されます。レースが始まったばかりだというのに皆さん、モニターを食い入るように見ています。

それもそのはず、ファーストドライバーであるmedjaiさんが序盤からごぼう抜きして順位を上げていっているのです!結果が楽しみになってきました♪


それでは参加車両の一部を紹介します。
私はポルシェ以外はよく分からないので解説はできませんが、多種多様なクルマが出ていて、速度も千差万別です。速さだけならばポルシェは有利に思えますが・・・・・?










1時間20分経過後、第2ドライバーであるブラックバード.さんに交代してしばらくしたころ、ふと、順位ボードを見上げると・・・・・・


medjai号のナンバーは910です。なんとトップに910番が輝いているのではないですか!?(電光掲示は2桁しか表示できません)

スタッフ一同、大興奮です!!

まだあと11時間もあります。まだまだ先は長いですが、期待が高まります。
私も24時間以上眠っていない上に、猛暑で汗ダラダラでしたが、疲れも吹っ飛びました!!

問題はポルシェの燃費の悪さです。
1回の給油は20リットル、しかも5分以上の時間をかけなければなりません。
私たちのmedjai号は1時間も経たずに給油しなければなりません。
1周約2分30秒で周回していますが、給油のたびに約2周ロスすることになります。これが大きなハンデとなり、給油のたびに順位が3位くらいまで落ちて行きます。

給油はこんな状態で行います。不燃性の服(この場合レーシングスーツ)を着たスタッフが、ホースを持つ人、缶を持つ人、消火器を持つ人の3人一組で給油します。

給油の間は他のピット作業は一切禁止されているので、残されたスタッフはピット内で待機です。この時間が実に長く感じました。

給油が終わると次のドライバーが乗り込みます。左右からシートベルトを締めてあげ、ドリンクと携帯電話のセットを行います。
その間に窓拭きも行います。


準備が終わったら出発です。ガンバレよ~!!




スタートから2時間半が過ぎました。モテギは快晴です。
またもや
  雨男1号(BBさん)×雨男2号(私)=超快晴
の法則発動です(笑)。晴れ男のmu1763さんの効果も大きいかもしれません。

順位はまだ1位です。もうドッキドキです。


しかし、モテギ入りしてから8時間・・・・そろそろ疲れも出てきました。
若者は気合が足りません(笑)

一方で、中年ドライバーはこんなに元気です(爆)


私たちも甘いものを食べてエネルギー補給します。
イエロさんからのドーナッツをまー坊さんからはバナナの差し入れをもらいました。


この他にも多数の差し入れをもらいました。
特に暑い中のドリンクの差し入れはありがたかったです。



6時間を経過して、順位は1~3位の間を行ったり来たりしています。
ここらへんで大体上位陣は固定されてきました。
この時点で1位の73番シビックは昨年の優勝車だそうです。今年も強いです。
2位の27番BMWもコンスタントな速さを見せています。
4位の169番はザウルスというレーシングカー(?)です。燃費はこちらの倍です!


そして、時間は過ぎて行き、9時間経ち、辺りが薄暗くなってきてももこう着状態は変わりません。


スタッフにも疲労の色が濃くなってきました。



約10時間後、私たちにとっての朗報が入ります。
ディフェンディングチャンピオンの73番車両がトラブルのためリタイアだそうです。
彼らには申し訳ないですが、表彰台が見えてきました!

この辺りからモテギには夜の帳が訪れ、ライトオンでの走行となりました。



残り1時間。

優勝争いは169番ザウルスとの一騎打ちの様相を呈してきました。
規定により、1ドライバーの走行時間は1時間以内なのでもう一度ドライバー交代を行わなければなりません。
ただし、燃費の悪いポルシェは給油が必要ですが、ザウルスはおそらくドライバー交代だけと思われます。ここで約5分の差がつきます。
行けるか?


最後の給油&ドライバー交代。
最終ドライバー、medjaiさんにすべてを託します!
夢を乗せて、いっけぇ~~~~!!!


しかし、ここでトラブルが!!!
走行中に助手席のドアが開いてしまいまいた。
オフィシャルからはオレンジボールを出され、このままだと失格となってしまいます。
しかし、medjaiさんが車体を振りドアを閉めるという神業でこの難局を切り抜け、勝利へ向かってラストランです!

やるべくことはすべてやりました。
すでにシャンパンも用意し、無事に帰ってくることを祈ります。

もはやピットで待つことなどできず、金網にへばりつき、そのときを待ちます。




そして、ついにタイムアップ!
総合2位をゲット!!
ヤッター!!!!!!


ちなみに1位はこの方。わずか1ラップ、2分ほどの僅差でした。
でも、これってレーシングカーぢゃないの?ずる~い!
悔しいけれど、おめでとうございます。


medjai号もピットに戻ってきました。
12時間の敢闘、お疲れ様でした。
スタッフ総勢でお出迎えしたのはいうまでもありません。


やることを成し遂げた漢たちのすばらしい笑顔!
顔出しできないのがホント残念です。


表彰式では最後から2番目に名前が呼ばれました(^^)v


表彰台に登ってのシャンパンファイト。気持ち良い~♪


最後はスタッフ全員の万歳で締めくくりました \(^o^)/



こうして長い長~い一日が終わりました。
私は体力のすべてを使い切ってしまい、帰り道ではめまい・吐き気に襲われ、水戸ICまでで一回吐いてしまい、高速道路に乗ってからは両手が痺れて友部SAになんとか転がり込むとそこで完全にダウン。嘔吐して倒れてしまい、小一時間動くことができませんでした。マジで救急車を呼ぼうかと思いました(汗)

そんなことがあってもサイコーに楽しい一日でした。
私たちのチームは総勢30名以上という大所帯になってしまいましたが、チームの心は一つでした。その結果、2位というすばらしい成績を勝ちとることができました。
しかし、こうなると欲がでてきてしまうものです。来年は表彰台のもう一段高いところへ登りたいなぁ…なんてね

ドライバーの皆さま、スタッフの皆さま、応援の皆さま、本当にお疲れ様でした。
そして感動をありがとうございました!
また来年、楽しみにしています♪



ところで、これを読んでいる皆さん、来年1月のFSW7耐なんかどうですか?(謎)


(※先週の青森大遠征のブログはもう少々お待ちください m(__)m)
Posted at 2009/07/29 21:28:48 | コメント(29) | トラックバック(0) | Klub der Porsche | クルマ
2009年01月19日 イイね!

【KDP】FSW走行会 やっちゃいました

やっちゃいました。

めちゃくちゃ落ち込んでいるので自虐ブログ書いています。

ことの起こりはKDP、club930turbo、新倉会などいつものポルシェ仲間で行ったFSW(Fuji Speed Way)走行会。
極端に寒くもなく、もちろん暑くもない日本晴れの日でした。




今回の目標はニつありました。今思えば、目標を三つにしておけば良かったのですが…

一つ目は昨年はタイム計測を失敗したので、タイム計測に成功すること。小さな目標ですが、1年かけて果たしたかった目標です。
これはタイム計測器をリアナンバーのところに取り付けることでたぶん上手く行くと信じての走行となりました。ちなみに昨年は助手席ドアハンドル(内側)に取り付けたら、ピットインしたときだけ計測されました(汗)

今年はたぶん大丈夫だろうと思いつつ、慣熟走行開始です。しかし、ちょ~遅いです。止まる寸前です。と思うといきなり速度が上がります。ラインがどうこう言う前に前のクルマとの距離ばかりを気にしていました。

(photo by ヘイ ジョーンさん)

そしてピットイン後コースイン。
最初の1・2周はラインを思い出しながらの走行です。
3・4周目辺りから徐々に分かってきて、ところどころ全開を交えながらの走行になりました。信じられないことに何台かのポルシェを追い抜くということまでやり、今日は行けそうな感触でした。
が、暑い!!
コースも混んでいるので一時休憩のためにピットインしました。

そっちは良いとして、もう一つの目標(というか目的)は私の友人では最速の男、ブラックバード.さんに同乗させてもらうことでした。これまで色々なポルシェに乗せていただきましたが、これだけは押さえて置きたかったとっておきの一台です。

そして、ついに乗せて頂きました!

(photo by ヘイ ジョーンさん。同乗しているのは私ではありません)

感想をひと言で書くと、同じクルマ・同じ人間とは思えませんでした。
加速がスゴイのとブレーキが良く効くというのは想定の範囲内でしたが、良く曲がることとそれに伴うすさまじい横Gに度肝を抜かれました。

964ならばその速度で回ったら絶対に滑るよなぁという速度でもしっかりとグリップしています。そして、そのときの横Gたるや、右手でドアハンドルを握っていたのですが、腕相撲をするような感じで力を込めないと身体がもって行かれそうでした。
私の事前に抱いていたイメージではもっとヌメ~と曲がるのかと思っていたのですが、実際はグルンッと回っていました。リアヘビーなポルシェ911でもこんな動きができるのですね。クルマが特殊でドライバーの腕が良いという条件が揃って初めてなし得るワザだと思うのですが…。
脚の出来も良かったです。横Gこそ凄まじかったけれど、ジャングルジムのようなロールケージで固めた車体は暴れることもなく、しっかりと突っ張っていて安心感がありました(くろよん号の脚はやはり変だぞ!?)。サーキットだからかもしれませんが、一般道で乗せていただいたGT3よりも安定感がありました。巨大なウィングが効いているのでしょうか?
さらに驚かされたことはにそんな尋常ぢゃない状態でドライバー(BBさん)が運転できることです。並大抵の鍛え方じゃないですね。
イタリア語でいうところのクンタッシ!(びっくらいこいた~!)でした。

BBさんありがとうございました。今までにないミラクルワールドを味あわせていただきました。


しかし、それがいけませんでした。

走行時間が残り15分くらいしかなかったので、すぐにくろよん号を発進させました。
BB号の強烈なイメージが身体に残ったまま走行して、今までよりも速い速度で100Rに進入してしまったのがまずかったようです。

その瞬間のことは良く覚えていませんが、100Rの出口付近でスライドしたままコースアウト。
スピンするかグリップが回復するのを待ったのですが、どちらもせずに一直線に壁に向かって進んで行くのでアセってフルブレーキング。
しかし、時すでに遅しで左側面を擦るように壁に激突してしまいました。
壁があと2メートル、いや1メートル遠ければぶつからなかったかもしれないと・・・・・いやいや最初からフルブレーキングしていれば・・・・・いやいや・・・・
短い一瞬に色々なことが頭を駆け巡りました。

ミラーが折れていたので、走行は無理と判断してイグニッションをオフにし、車外へでました。

こういう場合は安全な場所へ避難するんだよな・・・・

壁はタイヤバリアーでした。乗り越えるには高い壁でしたが、10メートルくらい先に切れ目(ヘアピンの先端部分のようです)がありました。そこへ向かう前にコースの反対側を見たら、旗を振っている人(サーキット用語ではなんと言うのでしょうか?)が黄旗を振りながら手をクロスさせているのが見えました。たぶん、「ダメか?」と聞いているのでしょう。私も手をクロスさせて×印を作りました。旗振りの人はすぐにどこかへ連絡をしているようでした。

小雪の残る芝生の上を壁の切れ目まで歩く距離の長かったこと・・・・

壁の後ろに入ってからは放心状態でボ~と黄旗を見ていました。

(photo by た~ちゃん夫人さん)

自分のクルマの状態を見るとか、走行中の他の人のクルマを見るとかはできませんでした。走行時間は残り10分くらいだろうからここで待っていれば良いのかなぁと考えていました。

やがて旗が黄色から白色に変わりました。
たしか、低速車両が入ってくる合図です。ちゃんと旗の意味を覚えていました。
すぐにレッカー車がやってくるのが見えたので、現場に戻りました。
「ステアリングはきれますか?」
みたいなことを聞かれて、初めてクルマの状態をチェックしました。
うわぁ、ホイールが曲がっている!
いえ、違いました。ホイールをきったままの状態になっていただけでした。
そうか、旋回の途中だったんだから当然か。
妙に納得してロクに確認もせずに
「ハイ」
と応えてしまいました。
牽引フックを持っていないことを告げると、レッカー車から取り出し手早く取り付けてくれました。手馴れた様子でした。
「8番ポストからでます」
8番と言われても分かりません。
「どこですか?」
「そこです」
指差してくれました。ホンの数十メートル先のようですが、出口があるようには見えませんでした。
レッカーの人の指示にしたがい、クルマに乗り込みハンドルを握ります。ステアリングをきると左フロントタイヤが何かに引っかかっているような感触がありました。しかし、それ以外にはおかしな様子は感じませんでした。

レッカーに引かれて8番ポスト(?)のところへ行くと確かにコースの外へでる通路がありました。コースを走っているときには全然気付いていませんでした。
駐車場に出るまでのわずかな時間・距離が無限のように長く感じました。
そこで一旦停止して、レッカーの人が
「ピットはどこですか?」
と聞いてきました。どうやら私たちのピットまで送ってくれるようです。送ってもらってもどうにもならないよなぁと思いつつも、送っていただきました。もう言われるがままです。

(photo by wildcatさん)

ピット前に到着するとすぐに何人かの方が駆けつけて来てくれました。
身体は大丈夫かと聞かれて、初めてかすり傷一つないことに気付きました。
良かったといってくれる方たちの声を聞いてようやく事故を起こしたことの実感がわいてきました。そしてヘルメットもグローブもはめたままであることを思い出し、やっとヘルメットを外しました。

その頃にはもう縞エイさん・らんたぽるさんがクルマの状態をチェックして、走れる状態にすべく作業を開始してくれていました。
この頃には集まって来てくれた方々と色々と話をし、冗談のようなことも言っていたような気がするのですが全く覚えていません。半放心状態で脊髄反射的に会話を交わしていたように思います。
クルマの方の作業もなすがままにお願いしてしまいました。縞エイさん・らんたぽるさん、ありがとうございました。たぶんお礼も言っていなかったと思いますので、ここでお礼を書かせてください。

(photo by ヘイ ジョーンさん)

とりあえずいつもお世話になっているショップに電話をし、これからショップへ向かうことを告げました。
自走で行けそうな感じもしたのですが、状態を悪化させるとまずいこと、左ミラーが取れてしまたこと、もうすぐ日が暮れるのに左ヘッドライドレンズが割れてしまったことを考えてローダーでショップまで運んでもらうことにしました。というか、なりました。

(photo by wildcatさん)

今にして思えば、半分放心状態だったのでたとえクルマが完全でも自走はしない方が良かったと思います。正しい決定だったと思います。
そこから先は特に書くことはないのですが、辺りがすっかり暗くなったころにいつものショップへ到着しました。
その後もカルロスさんたまさんが最後まで付き合ってくれました。おかげである程度気を持ち直すことができました。ありがとうございました。

帰宅後は眠る気分にならなかったのでこのブログの大半を書き上げてしまいました。
翌日にじわ~と落ち込みが来て一日中寝込んでいました。
そして、今日は諦観しています。
当分は気分が下がったり、落ちたりしそうです。何もしていないと落ち込みそうなのでなるべくブログアップしたり、色々なところに顔を出そうかと思っています(仕事も忙しい時期だけど、独りでいるとボ~としています…)。

この間に多くの方からお見舞いのメッセージや電話をもらいました。お気遣いいただき、どうもありがとうございました。皆さんには本当に感謝しています m(__)m

私自身はキレイさっぱり無傷です。
くろよん号は主治医の一見では2月中に戻ってこられそうです。詳しい状況はまだ聞いていませんが、エンジンは無傷、ボディもフレームまでは逝っていないと思います。元々翌日にメンテに出す予定でしたので、それが長引くことになったと思うことにします。
他人も巻き込むこともなかったし、まあ上手くクラッシュしたのではないかと自分を慰めています。

事故は初めてではないですが、今回は自分でミスをしたことがハッキリと分かっているのでガックリきています。でも、このままで終わらせるつもりはありません。捲土重来、必ずします!!

シクシクシクシク・・・・(TT)
Posted at 2009/01/19 20:25:17 | コメント(64) | トラックバック(0) | Klub der Porsche | クルマ
2009年01月05日 イイね!

【KDP】新年会だよ!

1月4日(土)は某PAで新年オフ会を行いました。
今回はグループや車種などに関係なく集まってもらった(といってもポルシェ中心ですが^^;)ので、クルマ好きな多くの方に参加いただくことができました。

こんな感じ(↓)で沢山きてくれました。感謝!感謝!感謝です m(__)m






しかし、集まってもらったからといって、特に何をするでもなくダラダラとお話をするだけというルーズなイベントです(笑)
冬晴れの気持ちの良い太陽の下でそこかしこで話に花が咲きます♪
とりあえず、集合写真だけは撮りました。


いつもの方、初めてお会いする方、沢山の仲間たちにお会いすることができました。
皆さま、今年もよろしくお願いいたします



さて、マジメなイベント紹介は他の方に譲って、私はいつものように裏ネタ的なことを紹介します^^

まずはこ~んなシーンから。
ヘイ ジョーンさんからの差し入れの赤福です。
ハイ、あ~~んしてぇ~

(この直後私もいただきました)

たまたま見かけたRUF CTR2です。色はパウダーブルーでしょうか?
ご存知かもしれませんが、CTR2にはRUF社によって一台一台 名前がつけられています。この娘はなんと言う名前なのでしょうね?


F50様のエンジンルーム公開です。子供たちも大人に混じって観賞しています。でも分かっているのかなぁ~?


ところでF50のルームミラーはこんな形をしています。どんな景色が見えるのでしょうね。


997GT3のドアの中身です。軽量化のため・・・・ではなく、スピーカー交換のため(?)にドアパネルを外してあります。オーナー様でもこれを見たことのある人は少ないのではないでしょうか?
なおドアハンドルがないので助手席に座った方は自力ではドアを開けることができません(笑)


話もたけなわの頃、事件が・・・・
こんなに天気が良ければタルガトップ(屋根)は外しておくのが当然ですね。
ところがその屋根が見つからないというのです。

探し回ったらゴミ捨て場にありました。いくらボロいからって(失礼!)それはないんじゃないの(笑)

(↑臨時オーナー(代車なので)の前の黒いボロがタルガトップです)

さて、皆さんの愛車をジックリと見ると面白いものが見られます。
新倉会会長はマメですね。
昨年は一緒に走れなかったので今年はツーリングへ行きたいですね♪


club930turboの会長車にはこんなステッカーが貼ってありました。
昨年は惜しくもチャンピオンを逃したそうですので、今年はチャンピオンシップを奪回して欲しいですね。そしたら、牛○で祝勝会をやりましょう!


ある方のクルマの中で発見しました。
我が家の前の道路も何かと封鎖されるので地元民としては大迷惑です。ただし、ウチの場合は平行に2本の道路が走っているのでどちらか一方はあいています。が、ウチの前が人で溢れ帰ってしまうとクルマを出し入れすることは不可能になってしまいます(涙)


今日の発見。
996(左)と997(右)では、リアスポイラーのルーバー(フィン?)の向きが逆になっています。997は空気が取り入にくい形状になっています。なぜでしょうか?ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。


左ハンドルの必需品(?)、ポルシェデザインピックアップハンドル(ニセモノ)
百均のマジックハンドと違って動きがスムースでした。ちなみに私も百均で買いましたが、面白がって遊んでいたら壊れました(TT)


そんなこんなで楽しく時が過ぎて行きました。
ご参加下さった皆さま、ありがとうございました&お疲れさまでした。
ちょっと気が早いですが、来年も新年会をやりましょう!(←気が早すぎか?)



午後になり、残った人も少なくなってきたので有志で某空港へ食事へ行きました。


この空港は何度も利用していますが、こんなに立派な食堂街があるとはしりませんでした(←)。


トルコランチプレート(だったっけ?)をいただきました。でも、どこがトルコなの?


お食事の後は屋上・・・・展望台で飛行機鑑賞です。
この方の乗った飛行機は…


空の彼方へ飛んでゆきましたとさ(笑)


この方が必死に写していたものは…


これです。私と同好者だったのね


駐車場に戻ってきてから、こんなことや

こんなことをしている方がいましたが、上から丸見えなのは分かってやっていたのでしょうか?(笑)


そして解散…。

鶴見つばさ橋に沈む太陽。こう見ると太陽って大きいですね。


こうして正月休みも終わりました。例年よりも充実していたような気がします。
早く1年過ぎないかなぁ・・・・


PS: 今日は迷子になりませんでした\(^o^)/
Posted at 2009/01/05 21:43:59 | コメント(31) | トラックバック(0) | Klub der Porsche | クルマ
2008年12月31日 イイね!

2008年走り納めは迷子になったり、CR3.4 & 997ターボに乗ったり

年末は2日連続で夜会に参加して、ちょ~夜更かしを連続でやってしまいました。

1日目(29日)はclub930turbo主催で、私の所属するKlub der Porsche(KDP)、新倉会、Porsche Community Circle(PCC)共同のプチツーリング&ダベリ会がありました。

参加台数が多すぎるので集合地点を分散させました。ここは私たちの集合場所です。20台ほど集まりました。






合流地点へ向かって出発です!
目立つ色だから私が先頭です。でも何十回も通った道だから大丈夫でしょう。

・・・・が、またまたまた迷子になりました。
ネタではなく素で道を間違えました(TT)
大半の方は正しい道へ進んでくれたようですが、私の直後にいた方々にはご迷惑をかけました。
ごめんなさい m(__)m

来年の目標は
なるべく迷子にならないようにする
にしますので、お許しください。

結局、楽しみにしていた隊列走行はできずに単独で目的地へ向かいました。

目的地では迷子になった動揺のためかクルマの写真はほとんど撮っていませんでした。
年末、海上だというのに予想していたほど寒くはありませんでしたが、ぬくぬくとしたレストランにヒキこもり、深夜の駄弁リングを楽しみました。

とはいえ人数が多すぎたために全員とお話をすることができずにちょっと心残りでした。

レストランを利用するので、何かを注文しなければなりません。
私は明太子ご飯とフリードリンクを注文しました。フリードリンクのお茶をかけて、明太子茶漬けにして食べました。なかなかグッドでございました。


ひとりひとりと帰って行き、残り少なくなった駐車場ではミニ試乗会が行われました。
オーナー様のご厚意により私はこれ(↓)を運転させてもらいました。

RUF CR 3.4です。
これは930の3.2カレラをベースに排気量を3.4リットルに拡大をしたRUFのコンプリートカーです。エンジンパワーは250馬力以上ということなので964カレラ2と良い勝負です。

狭い駐車場の中を数周回っただけですので、大したことは書けませんが、エンジンは軽く回ります。アクセル踏むのと同時に加速し、車体が軽いのを感じさせます。
低速からのトルクもあるので運転はやり安いです。以前に乗せていただいた930ターボよりは964カレラ2に近いフィーリングで運転できました。
ブレーキも秀逸です。ガツンというレベルで良く効きます。これは964よりも上に思いました。
重ステなので狭い駐車場をグルグルするのには力が必要でしたが、多少乱暴に振り回しても脚はキチンと追従してくれました。CRはたしかトーションバーのままだったと思いますが、良い感じでした。
ミッションはRUF製なのでしょうか?ポルシェシンクロと違ってギアもちゃんと入ります(笑)

面白さのカタマリのようなクルマでした。公道でも運転してみたいものです。

この後、ちょっとしたトラブルはありましたが、走り納め会1日目はこうして終了しました。

ご参加の皆さま、お疲れ様でした。
来年もよろしくお願いいたします。

PS: 288くらいまででました♪



2日目(30日)はmixiの方の「911で走ろう」の走り納会でした。

この会は「走る」(←暴走するという意味ではありません)ことが目的なので場所を何箇所か移動して、走ったり・しゃべったり・撮影したりという時間を過ごしました。

ここは集合場所の駐車場です。駐車料金がかかってしまいますが、広いし、他のクルマが少ないのでオフ会には便利そうです。


昨日もいたような気がする場所で4台目を待ちました。

997ターボが来たところで、さらに場所を移動しました。
しかし、凄い組み合わせですね。・・・・って、くろよん号が異質なのですね(笑)

そして、最近、有名になりつつある某PAを基点にして、迷子になったコースを走りました。
数台規模で走ると自由が効くので気楽です。緊張感が全然違うので迷子にもならなかったしね♪(笑)

ご参加の皆さん、お疲れさまでした。また遊んでくださいね



解散後にまたもやオーナー様のご厚意に甘えて997ターボの助手席を体験させていただきました。

997ターボはご存知の通り、普通?の911の最高峰に位置します。
室内には新車の香りが漂いますが、空冷ポルシェのオイルのような何ともいえない臭いではないのが嬉しいような、寂しいような・・・・
シートに腰掛けた印象は豪華です。964の純正シートと見た目はあまり変わらないのですが、997シートの方が微妙に柔らかく、優しい感じがします(単に964シートがヘタっているだけかもしれませんが)。できの良いソファーに座っているように感じます。

重量は1600kg以上もあるので発進はゆったりとしたものになりますが、力不足ということは全く感じさせません。さすが480馬力を誇るだけのことはあります!

同乗させていただいたものはティプトロ車ですが、シフトチェンジは極めてスムースでした。おそらく自動でシフトチェンジしていたと思うのですが、私には分かりませんでした(笑)

ところで、このクルマにはサスペンションとフルスロットル時の過給圧を増大させる機能が付随しています(スポーツモードというらしい)。そしてこれらは独立に利用することができます。

ノーマルモードのサスでは首○高の継ぎ目を通過するときのショックはほとんどコトン・コトンと小石でも踏んだかのようです。スポーツモードにしたときはゴトン・ゴトンとなりますが、それでもくろよん号と比べれば楽なものです。
乗り心地だけで判断するとサスペンションのモード変更にどのような意味があるのか分かりません。どちらかだけで十分と思います。
それにしても思うのですが、あの継ぎ目はもう少しどうにかならないものなのでしょうかね?あのガタン・ガタンは身体に堪えるし、コーナーの途中にあったりするとステアリングを取られるので危ないですよ

さて、ターボといえばあの凄まじい加速です。
911(NA)に初めて乗せてもらったときに感じた背中を押される加速感・・・いつの間にか慣れてしまい気にならなくなってしまったあの感覚が997ターボでは味わえます。
アクセルを踏み込むと
シュオ~~~ン!!
という音にちょっと遅れてめくるめく加速が始まります。助手席に乗っていてもちょっとびびっちゃいます(笑)
しかし、どんな場面でも宇宙一のブレーキがしっかりと車体を止めてくれるので大丈夫です。いやぁ、お世辞じゃなくこのブレーキは本当に良く効きます。こんなブレーキをくろよん号にも欲しいものです。

なお、このシュオ~ンという音は横を走っているときに聞くほうが良い音に聞こえます。996ターボにはない素晴らしいサウンドです。聞きほれてしまいます
997GT2と比べるとターボの方が加速感がありました。GT2は慣らし中でフルスロットルにしていないということもあると思いますが、この耳に叩きつけられるサウンドが速さを意識させてくれます。

993からターボモデルはAWDになっていますが、997も例外ではありません。コーナリング中には前輪がしっかりと仕事をしているのを感じます。ただし、先日乗せていただいた996カレラ4Sよりも前輪が仕事をしている感は希薄でした。そういう設定になっているのか、たまたまそういう条件だったのか、はたまたオーナー様のドライビングのクセなのかは分かりません。997のAWDはターボ以外に乗ったことがないので、996で例えるとGT3と4Sの間くらいの感触でした。いずれにせよ、964とは比較にならない安定性ですが…

加給圧を増大スイッチをオンにしたときの加速は20%増くらいになるということですが、ノーマルでもお腹いっぱいなのに「まあもう一口」と突っ込まれるほどの勢いです。

964カレラ2が元気な子供だとすると997ターボは大人のアスリートという感じでした。

楽しかったです。どうもありがとうございました。

997ターボは写真を撮るのを忘れてしまいまいたが、動画を撮影していたのでアップします。コンデジだと暗いですね。ちゃんとしたビデオが欲しいかも…





<embed src="http://f.flvmaker.com/player.swf?id=CpxcQpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosA7NOmWRY5ckZkebW3LZlFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="480" height="391" allowScriptAccess="never" allowFullScreen="true" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
(↑シュオ~ンというシーンもあるけれど諸般の事情(←察してください)でお見せできません)


今年も多くの方に良くしてもらいました。
来年もお世話になると思いますが、よろしくお願いいたします。

では、皆さん、良いお年を!
Posted at 2008/12/31 22:46:17 | コメント(15) | トラックバック(0) | Klub der Porsche | クルマ
2008年12月19日 イイね!

【KDP】忘年会+色々とお祝い会+車重の重要性

12月18日は Klub der Porsche の忘年会を行いました。

いつもの店で、いつもの仲間で・・・。

この「いつもの」というフレーズが良いと思いませんか?
それぞれ色々なことがあったと思いますが、いつもの仲間たちと一年を無事に終えることができるというのが最高に嬉しいです。

食事がくる前は皆さんは何かを祈るかのような真剣な表情をしています。

(まだ全員揃っていません。全部で16名の参加でした)

それが肉が届くと破顔一笑とはまさにこのこと。
笑う、笑う、笑う、・・・・
しゃべる、しゃべる、しゃべる、・・・・
一気に時が流れ始めたかのようです。

まず、肉です!


そして、肉です!


さらに、肉です!!!


ユッケです。好物なんです♪


食のバランスも考えて葉っぱも食べましょう!


私たちのテーブルは焼肉です。
焼きます。


焼きます。


そしてこのお肉が程よい色合いになったころにパクパク食べましたΣ(´ρ`;)






申し訳ありませんが、ここから先はKDPの会員しか見ることができません。
クレジットカードの番号を・・・・・・という話ではなく、この後は食べるのと話すのに夢中で写真を撮っていません。すみません。
でも、写真がないということで楽しさの度合いを察して下さい。

となりのテーブルではシャブシャブです。
ご飯もスープもきました。
う、うめ~!!
お昼ご飯食べないで良かった。・゚・(ノД`)ヽ

お腹が膨れた後はプレゼント交換会です。
なんたってクリスマスも近いですからね♪
今回は金額制限をかけましたが、各自工夫を凝らした面白いプレゼントを用意してくれました。
(肝心なプレゼントの写真を撮るのを忘れました。二つのことを同時にできない私です…涙)

誕生日が前後1週間の人4名。
レースで栄光のチャンピオンになった人1名、惜しくも2位だった方1名。
新車が納車されたばかりの人1名。
その他、色々・・・・
とにかくおめでとうございま~す!!


今回、ご参加いただけなかった方々も含めて皆さま、今年もお世話になりました。
来年もきっとお世話になると思いますが、よろしくお願いいたします m(__)m


・・・・・・って、「まだだ、まだ終わらんよ」(by シャア・アズナブル)



私はいつもどおりくろよん号での参加でしたが、帰りはなんと私以外に3名の方を乗せて走ることになりました。間もなく19年目を迎えるくろよん号の歴史の中で4名乗車は初めてかもしれないですね。

4人乗りということはプラス200kgくらいになっている訳で、重量が1.5~2割増しということになります。しかし、体感的な加速・減速感は2倍くらい違いました。
アクセル踏んでも加速しないし、ブレーキ踏んでも止まりません。リアに荷重がかかっているので曲がらないのはともかく加速もしないなんて…。とにかくレスポンスが悪いです。参りました。
しかし、同乗車の自宅に着き、ひとりひとりを降ろすたびにくろよん号の動きが軽くなって行くのが分かって面白かったです。普通の人(?)は軽量化は少しずつしかやらないので私のように鈍いモノには実感を得ることは困難ですが、重量化は簡単にできますので軽量化を実感したいと思う方は重量化に挑戦されてみては?(笑)

なお、迷子マスターの私ですが、カーナビとは真逆の方向を指示するナビゲーターたちのおかげで帰りは知らない道を遠回りしたにもかかわらず迷わずに帰宅することができました。ありがとさんでした。私が迷子になるのはカーナビがバカだからかもしれないと知りました。

帰路は万全でしたが、往路は・・・・・いうまでもなく迷子になりました。T字路を曲がりきれずに切り返したり、会場の直前で電話がかかってきたのでうっかりと行きすぎてUターンするハメになったり、つまるところいつも通りでした(TT)
来年の目標は迷子率の低減かなぁ…
Posted at 2008/12/19 21:31:08 | コメント(11) | トラックバック(0) | Klub der Porsche | クルマ

プロフィール

「@くろよん 財布見つかったそうです。良かったね♪」
何シテル?   04/28 23:38
何もしていないのにいつも時間がないダメ人間です。 得意技は失敗で、必殺技は泣き寝入りです。 自分は世間一般でいうクルマ好きと思っていたけど、そうじゃない...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ポルシェ 911 くろよん号 (ポルシェ 911)
真っ紅なポルシェです。 心奮わせる空冷サウンド、打てば響くようなレスポンス……。 今で ...
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
2015年5月2日に我が家にやってきました。 通勤用なので、目立たない外観で静かにキビキ ...
ルーフ CTR くりむちゃん (ルーフ CTR)
2009年8月購入、2010年3月27日納車になりました。 1980年代の後半に市販車最 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
奥様のクルマです。 でかいのにパワーがありません(笑)。 エアコンが良く効きます。 ス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation