• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くろよんのブログ一覧

2008年10月21日 イイね!

【KDP】アイドラーズサンキューパーティー with 東京スペシャルインポートカーショー

【KDP】アイドラーズサンキューパーティー with 東京スペシャルインポートカーショー10月19日、「おはよう箱根」を早々に切り上げ、ミナトとかミライとかいう場所へやってきました。

「idlers サンキューパーティー with 東京スペシャルインポートカーショー」
という長い名称のイベントです。

クルマを展示する以上のことは内容不明の怪しいお祭りです。なんともワクワクするじゃないですか?

みんカラのポルシェ仲間たちは3つのグループに分かれての参加となりました。30台くらいの参加でしょうか?アイドラーズ事務局には隣接の展示スペースを用意してもらいました。
また、おは箱!に行ってから参加したいのでギリギリの時間になるとワガママを言ったら、展示スペースが入り口付近の良い場所になりました。
どうもありがとうございました m(__)m >> アイドラーズ事務局さま

車両展示はしなかったけれど、近隣の駐車場にクルマを停めて参加してくれたり、自転車で、あるいは徒歩で遊びにきてくれた方もいました。
みんカラつながり以外でも色々な場所でお会いした方々が参加していました。
いうならばダベリ系オフ会の連合大会みたいな感じでした。
友だちの友だちは、友だちですね♪


いくつか小イベントがありましたが、参加者は好き勝手にうろつき回ったり、オシャベリしたり、写真撮影をしたり、観光に行ってしまったり、それぞれのやり方で楽しまれていたようです。

私も時系列とは関係なくとりとめもなく、当日の様子を紹介したいと思います。

秋晴れの空を背景にポルシェが並びます。




会場全体はこんな感じでした。午前中は良く晴れていたのですが、午後からは曇空になってしまいました。
ポルシェが約100台、それ以外の輸入車が約100台、合計で約200台の外車があつまりました。参加者は約700名でした。
写真では左の方が切れていますが、約30店のショップブースもありました。




皆さんと楽しくオシャベリをしていると、食事が準備できたとの放送が入りました。
炊き出し(笑)がついているというのがこのイベントの最大の特徴です♪

グルメな話題はしっかりとレポートしますですよ~(笑)

食料配給車の前に長打の列を作ができます。


大きなナベで豪快に料理。担々ごま鍋というらしいです。


ぢゃっぢゃ~ん!!
ご飯は一人当たり260グラムだそうです。
白いご飯にホットなナベがちょ~美味いぞぉ~♪




食事と並んで私的には最大のイベントはビンゴ大会でした。
これがいつ始まるか分からなかったのでずっとトイレをガマンしていました(笑)
景品は参加者みなが持ち寄ったものです。景品の金額は約500円と決まっています。金額が決まっていると商品の用意もしやすいですね。
ちなみに私は私の勤務場所でしか売られていない限定のお菓子を持ってゆきました。自分では一度も食べたことがないので美味しいかは不明です(笑)


このオネイさんがガラガラを回して番号を読み上げてゆきます(オネイさんは景品ではありません)。
ところで、後ろからオネイさんを凝視している方はもしかして……? この方はいつも面白い場所に写っています(笑)


景品の中身を確認するmimurinさん。


遊びに行ってしまったビルヌーブさん&しーちゃんから2枚のビンゴカードを託されて、計3枚も持っていたのに中々ビンゴにならず、残りも少なくなったころにようやくビンゴ!!
これ、絶対に500円以上の価値がありますよね♪ホコリだらけだったけど(笑)


なお、残り2枚のビンゴカードのウチ1枚は展示はしなかったけれど遊びにきていたセグロさんに早々にお譲りし、もう1枚は終了ギリギリに戻ってきたビルさんご夫妻にお返ししました。





他にはこれといった小イベントはなかったので会場内のさまざまな光景をご覧ください。

ヘイ ジョーン号。YBIエンブレムがカッコイイ!!
くろよん号にジオン軍エンブレム貼ろうかな~



突然、レンズ交換を始めたのは箱根のボスです(笑)



omi5050さんの愛車。
ベスビオグレーじゃなくても良いんですか?(笑)





風船、もらいました(*^。^*)
ハーフアップが似合いそうですね。お母さん・・・・じゃなくてお父さんのことですよ(^^ゞ



お昼ごはんが済んでマッタリ中の新倉会



食事中の方、ごめんなさい。
ゾウのウンチはこうなるそうです。



親ポルの上に子ポルと孫ポル



デッドヒート!!
ただし、ラジコンカーレースです。



同じクルマに見えたのですが、ミラーが全部違います!



奇妙なポーズをとるプロ○ラックス軍団。
こ、この人たちって…(汗)

撮るほうも負けていません(笑)
とっさのことだったのでピンボケしています。すみません。



このブロマイド(1枚1000円)を買うと・・・・・

こんなサービスがつきます(笑)




こんな面白い光景が会場内のいたるところで見ることができました(^。^)



ご参加の皆様、お疲れ様でした。
そして、パーティーを運営して下さった方々、どうもありがとうございました。

秋らしい爽やかな一日をポルシェに囲まれ、気の良い仲間たちと過ごすことができました。一日がもう少し長くても良いじゃないか?そう思った日でした。
平和主義な私はこういう何もしないイベントが大好きです♥

来年もまた開催されるのでしょうか?今から楽しみです♪





最後にサービスショット




オマケ:
今日のピカチュウ





--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--

ところで、シフトノブがどうなった~?
と気になっている方もいるかもしれないので書いておきます。

サンキューパーティからの帰路、とあるホームセンターの駐車場にくろよん号を停め、思いっきりイモネジを締めました。

カクッ!

あ、なめちゃった・・・・・・
それ以来しっかりと固定されています。つーか、取り外せなくなってしまいました(涙)
けど、これで困ることはないのでとりあえず放置しておきます。
Posted at 2008/10/21 20:33:48 | コメント(28) | トラックバック(0) | Klub der Porsche | クルマ
2008年09月30日 イイね!

【KDP】感動で泣けちゃうかも^^ナイトキャンプ

9月27日夕刻、911蛙クラブ&オープンポルシェの八ヶ岳ミーティングを定刻に終えた私は中央高速を東京へ向かって走っていました。
休憩のためにSAに入ったところでビルヌーブさんから電話がありました。
「絶対来てね」
「ハイ。渋滞がなければ間に合います!」

9月27日(土)、夜にはKlub der Porscheのナイトキャンプが行われる予定です。
キャンプというのはポルシェ好きな皆が集まってお食事&親睦会をしましょうというものです。これまで、クロアチア・中華ガイ・沖縄キャンプ(←地名は料理名です)が行われ、今回は焼肉キャンプです。

運悪く同じ日に別のオフ会が重なってしまいましたが、時間的に間に合いそうなので今日はオフ会のハシゴとなりました。
が、私に限って物事が順調に行くなんてことはありえず(涙)、東京に近づくと事故渋滞が起こっているという情報が入ってきました。

高速道路を降りるべきか?
しかし、ナビは高速道路を走れば予定時刻に十分に間に合うことを指示しています。
高速を降りたら、迷子になって遅刻することは目に見えています。
それならば高速道路で行けるだけ行くのが正解でしょう。

しかし、私の心配をよそに事故現場に着いたときにはすでに事故処理は終了していて、多少流れが悪くなっている程度でした。
案ずるよりも有無を言わずに行ってしまえ!ってことですな。


かくして会場には開始時間前に到着することができました。




まだ席が空いていないということなので、店の前で待ちます。
続々とやってくる仲間たち。
いつもは爆音の前触れに続いての登場なのに今日はひっそり徒歩の方が多く、目の前に来るまで気づきません。まるで普通の人に見えます(笑)。


やがて開場。
今回は名札付きです。これは良いアイディアですね。初対面の方でも名前が分かりますし、顔は知っていても名前が分からない場合も失礼なく名前が分かります。




さあ、スタート!
と思ったら、挨拶をしろと…?
え~、聞いてないっすよ~(汗)
「絶対に来てね」はこういう意味だったのですね。

挨拶の基本はKISS、つまり、Keep It Short and Simpleであると昔、偉い先生が言っていたけれど、長くしゃべり過ぎました。反省。

続いて、乾杯です。



え!?私が音頭をとるの?はい、はい…
このメンバーならばコレしかないでしょう。
「皆さんの交通安全を祈ってぇ~、かんぱ~い!!」

さあ、肉です。
にっくにくにしてやんよ~♪

食べるのとしゃべるのに夢中だったので写真はあまりないです。
肉以外にもサラダ・野菜・スープ・ドリンク各種などなどがあったのですが、写真を撮り忘れました。すみません。







さて、食欲も回復したので今日は食べます!
けど、まだお腹が受け付けないので決死の覚悟です(笑)
しかも、mimurinさんが、焼いては私の皿に肉を置いてくれるのです。
下町育ちの私は出されたものは何でも残さず食べるという美徳(?)の持ち主です。
・・・・・そして食べすぎました orz


ところで、このキャンプの特徴は単に食べて・飲んで・騒ぐだけではなく、パーティ的なイベントが用意されていることです。
そして、参加者全員が持ち寄ったプレゼントを獲得点数順にもらうことができるのです。

本日のイベント第一弾は
皆で楽しんじゃおう!ポルシェクイズ
そんな感じの名前だったと思います(←たぶん違います)。

ポルシェを語りだしたら止まらない彼氏のカレラさんが出題してくれます。
今回は予想以上に大人数だったために苦労されたそうです。ありがとうございました。

(↑真ん中の人は店の人です(ホント)。また、ビデオ上映もやっていました。)

問題はマニアならば知っているけれど知らなくてもOKという良くできた設問でした。
「これは知っているぅ!!」
「あれ?なんだっけ??」
一問ごとに大騒ぎです。
問題が進行するにつれ真剣になってしまった人(←私です)、知っていそうな人に答えを聞く人(←カンニングしちゃダメだよ)、etc…

全部で30点満点のクイズ、盛り上がりました!!

クイズ満点者は3名だったようです。
早瀬右近さん、た~ちゃんさん、そして私!
ポルシェオタクマニア決定(爆)です。
まあ、たまたま知っている問題ばかりだったからですが…。

では、その中から1問紹介しましょう。
「911のメーターといえば、回転計を中心とした5連メーターですが、残りの4つのメーターの内容は?」
タイプによって微妙にメーターが違うので、自分の好きなタイプについて答えれば良いというものでした。

皆さんは自分のポルのメーター、覚えていますか?



続いてのイベントは
ミニカーレース・タイムトライアル
です(←また勝手に命名しました)。

この8字コースを三週してタイムを競うものです。


あせってスロットルを強く握ると簡単にコースアウトしてしまうテクニカルコースです。慎重に運転しなければなりません。
コーナーではスロットルを緩め、直線で加速する ------- なんかポルシェを運転しているみたいです。

最初にチャレンジした私のトータルタイムは7.94秒でした。
他の方の結果を待ちます。
後の方になるとどの車両が速いとか情報が蓄積されていたようですが、だ~れも聞いちゃいません(笑)
私も他の方の結果を全然見ていませんでした(爆)
トップは何秒だったのでしょうか?

そしてしばしのご歓談の後、結果発表です。

この(↓)プレゼントツリーに実った豪華景品から、得点順に好きなものを選べます。


ジャッ、ジャ~ン♪
一位はなんと私だそうです。
クイズの満点が効いたみたいです。ヤッター\(^o^)/

空冷ポルシェ乗りならば誰もが憧れる935をゲットしまた。もう一度、ヤッター\(^o^)/


他の方々もプレゼントを手に入れてご満悦…

(↑全然関係ないけれどオーブが写っていますね。心霊写真?)


最後にどういう訳か余った景品と早瀬右近さんの特別プレゼント962をジャンケンで奪い合います。
私は全部一回戦敗退でした…。すでに私の運はエンプティになってしまったみたいです(泣)



イベントで盛り上がっていたら、もう閉店の時間になってしまいました。あっという間の3時間でした。
超極上肉を腹いっぱい食べ、気のおけない仲間たちと遊ぶのはクルマ抜きでも楽しいものです。


KDPはネット上ばかりではなく、リアルにもお付き合いをするということを理念に設立されました。
今の世の中、こんなクラブが機能するのだろうか?
正直なところ、最初は多くの人は集まらないと思っていました。
それが今やみんカラのポルシェグループでも最大規模になり、しかもメンバーの方々が積極的にイベントを立案してくれ、活発に活動を行っています。そして、ひとり、また、ひとり、仲間が増えて行く…。
クラブというのは単なる枠に過ぎないのですが、英国でいうところのクラブのようになってきているのを感じます。
感無量です(;つД`)



ご参加の皆さま、お疲れ様でした。無事に帰宅できましたか?(笑)
そして、2連続で幹事を引き受けて下さったビルヌーブさん&し~ちゃん、ありがとうございました。お二人のおかげで今回のキャンプも200%の成功でした。

ただいま、次回のキャンプ地と幹事を探しています。
いい場所を知っているとか、幹事やってやるぜぇという方は手を挙げてくれると助かります。
○○料理を食べたい、こんなイベントをやりたいというアイディアだけでも結構です。

次回もまた皆で楽しみましょう!
Posted at 2008/09/30 20:37:09 | コメント(15) | トラックバック(0) | Klub der Porsche | クルマ
2008年08月05日 イイね!

【KDP】浜松ツーリング - 走って、遊んで、食べて、しゃべって -

8月3日(日)、Klub der Porscheのツーリングへ行ってきました。

いつもよりも遅い出発時間なので、すでに外は明るいです。
オニギリをかじりながら(←多少は食べられるようになりました)走行車線を他のクルマに紛れてノンビリと走っていると、黄色い物体が右側を駆け抜けて行きました。
RUF BTRか?
オニギリを放り出し、撃墜体勢へ。
しかし、速いです。
S80(←コンデジ)じゃ捕らえきれません。
得物をD300(←デジイチ)に切り替えて、チャンスを待ちます。
前方をふさぐクルマのため減速した瞬間にカシャッ!
撃墜成功! ツーリン’キャノンボールネタができました(^o^)


しかし、よくよく観察するとなんか見たことあるぞ?このBTRさん
でもBTRさんは別の方向へ行ってしまいサヨナラ~(´ー`)/~~

集合場所の某SAに到着するとポルシェの軍団がいました。ないじぇる井桁さんたちの箱根ツーリング組でした。


こちらは私たちよりも1時間出発が早かったのに、BTRさんのおかげ(?)で彼らの出発に間に合ってしまいまいた(笑)
挨拶を交わしていると先ほどのBTRが登場。やはり○○さんでした。給油していたそうです。

やがてアマグリさんが到着。今日のツーリングは用事ができて行けなくなってしまったけれど、見送りに来てくれたそうです。ありがとうございました。

ないじぇる軍団を見送り、もう一つ別のグループを見送り(↓こちらは知人はいませんでした)、待つことしばし。


もしかして今日は独りツーリングか?タイトルは「ふらふらとお出かけ」に変更か?と思い始めたころにようやくpon-por2号でpon-porさんwith omi5050さんが登場です。

さらにSA出口付近に止めてある黄色い996GT3も発見しました。ヘイ ジョーンさんかな?
近づいてみると爆睡中!

授乳室のベッドで寝ていたけれど狭いし、他人が来るといけないので(←そりゃそうだ)、GT3シートへ移動したそうです。ははは……(乾いた笑)


そろそろ出発時間なのにまだ2台足りません。
ケータイからみんカラにアクセスするとMASA☆さんが30分遅れで出発するので先に行ってくれとの書き込みがありました。彼ならば余裕で追いつくでしょう(←法定速度で走っても30分時間が余るように出発時刻を設定してあります)

さらに、わーむさんから渋滞のために遅れるとの電話が入りました。
後で知りましたが、首都高でタンクローリーが横転炎上という大事故が発生していました。無事でなによりでした。


結局、この2台の到着を待って予定よりも30分ほど遅れての出発となりました。でもツーリングは皆で走らないとね♥

途中、休憩のために立ち寄ったSAでは、脱皮したばかりのセミを見つけて大はしゃぎするダンスィーズ
やっぱり男の子(?)だね~(笑)


ノンビリと休憩中。


写真撮影をする人の写真を撮るのもお約束ですね。


次の休憩所ではチュンチュンさんと合流。
遅れているのにやっぱりノンビリおしゃべり。この雰囲気がツーリングですね(笑)


しかし、そろそろ遅れを取り戻さないといけません。この後に名古屋方面の方々と合流するからです。ホンのちょっと気合を入れて走りました(汗)。


東西の合流地点である浜松西ICには関東組の方が先に到着しました。
待つこと数分。東海組が到着。到着。到着。到着。到着…
え!?一体、何台いるの?

交通のジャマになるので、場所を軽く説明するだけですぐに出発しました。

↑この写真、何気なくスゴいポルが写っていますね。


一気にふくれ上がったポルシェ軍団が向かった先は航空自衛隊浜松基地 広報館(エアーパーク)です。

駐車場にクルマを並べると同時に談笑が始まります。------- が、暑すぎます(汗汗)
写真撮影も途中で投げ出し、逃げるようにエアーパーク資料館内へ!!

飾りっ気のない建物が自衛隊しています。でも中は・・・・・。


戦闘機のコクピット。簡素です。しかも狭い…(泣)。でもこういうの好きです


ランディングギア。立派なダンパーが着いていますね。乗り心地が気になります。


エンジンの材質にコダワリをみせるお二方。
しかし、でかいエンジンですねぇ。人が中に入れそうです(中に入ったバカがいましたが、ご内密に…)


ミサイルの尻尾


フライトシミュレータが見ものだというので行ってみました。パソコンゲームのようだといいながらも熱中してしまいました。ミサイル発射装置がなかったのが残念!


映画も見ました。
これがスゴイ!!!
プラネタリウムのような全天周型(ドーム型)のスクリーンいっぱいに映し出される映像が迫力満点。上映時間はわずか10分程度でしたが、満足度高かったです。


浜松基地の模型です。滑走路があるので広いです。エアパークは赤丸の場所です。



資料館の隣の格納庫にはモノホンの航空機・ヘリコプターがところ狭しと展示してありました。










政府専用機の座席だそうです。ホールド感が足りないんじゃないかな?とツイ考えてしまうダメ人間な私(TT)


戦闘機のコクピットに乗ってちょ~嬉しそうな○mi5○5○さん(名前は伏せておきます)(笑)


これは戦闘機の機銃です。1分間に6,000発も撃てるそうです!!
けれど装弾数が少ないので一瞬で弾切れだそうです。う~む。


フライトシミュレーターです。しまった!!こっちが有名なシミュレータでした。
今回は時間がなくて体験できませんでしたが、これは一度はやってみたく思いました。



滑走路では、この日に清水港で行われる祭りのために飛び立つ飛行機を間近で見ることができました。助走距離は意外と短かったです。数百メートルでしょうか?機体が軽いからでしょうかね?
行ってらっしゃ~い!





建物の外にも展示物があります。


惜しい…。ポルシェナンバーじゃありませんでした。


しかし、私たちの持ち込んだ展示物だって負けてないと思います(←自画自賛^^;)。
特に名古屋方面組のポルシェは普通じゃないものばかりでした。
オマケにガヤスパまでいるし……






(クルマの写真はおかやんさん。のブログをご覧下さい)

記念撮影。



エアーパーク、面白いところです。
今回は時間がなく、ホンの一部しか見学することができず、さらにその一部しか紹介できませんでした。
入場料金タダでこれだけのものを見せてくれるなんて自衛隊の腹は太すぎです。1,000円くらい入場料をとっても良いのではないかという施設でした。もう一度、今度は平日に丸一日かけて見学したいです。

東海組の方々の大半とはここでお別れしました。
大量のレアポルシェでのご参加、ありがとうございました。
今回は暑すぎて挨拶もままなりませんでしたので、またいずれ涼しくなってからお会いしましょう!!



さて、東海軍団と分かれた私たちが向かったのはウナギ屋さんです。

今年は土用丑の日が2回あって、7月24日と8月5日です。丑の日に至近ということで8月3日にウナギを食べるのはアリでしょう(爆)
土用丑の日にウナギを食べるのは平賀源内が考えたそうですが、ツーリングの機会を作ってくれたことに感謝です。

ウナギ屋さんに向かって出発してから、気づきました。
場所が分からねぇ~!!
参加者の方には見せの場所と住所・電話番号を書いた地図を私たのですが、予想外に人数が多かったために自分の分がなくなってしまったのでしたっ(滝汗)!!
なんて間抜けなのでしょ?>自分
見知らぬ土地で置いてゆかれないように必死でした(笑)

ここ(↓)で食事をしました。駐車場が広く、場所が分かりやすく、メニューが豊富というオフ会に向いた店です。


地元の人の紹介でこの店を選んだのですが、有名な店みたいです。


時刻は1時くらい。満席だったので、店の前で待つことになりました。
この間にomi5050さんのポル探しに少し進展があったようです。この縁談、まとまるのでしょうか?


座席について冷たいお茶を飲みながらウナギが焼きあがるのを待ちます。


来ました!
私が頼んだのは「まぶし茶漬け」です。卑怯なまでに良い香りです。




これにお茶をかけて頂きます。ウナギに穴が開いているのは串焼きしたからでしょうか?
ふっくら、柔らかめなウナギが口の中で・・・・モギュ、モギュ・・・・ウン b(´ー`)


キレイに平らげました。美味しかったです。ご馳走様でした!


なお、これは「うな重 梅」です。艶やかに焼き上げられたウナギさんが重箱からはみ出しています!これも美味しそう。ジュル…(´ρ`)




これで本日のツーリングの目的は達成しました。満足、満足
食後はせっかくなので浜名湖の周辺を走ってから帰ろうということになりました。
勤めを果たして虚脱状態の私はチュンチュンさんに道案内をお願いし(ありがとうございました!)、まったりモードでドライビング&観光です。

羽根のデカイのが揃ってますね~。道が狭く見えます(笑)(途中まではvogeさんも一緒でした)。


走ってばかりだったので唯一の浜名湖の写真です。
謎の巨大生物もいないし、面白みに欠ける写真ですみません。


珈琲って書いてあるから喫茶店でしょうか?文字通りの殿様商売(笑)
東海軍団のポルが派手な理由が分かった気がします。


どんな物語が展開されているのか気になるシーン(爆)
ゾクのニ~チャンが因縁をつけているシーンではなくドライブコースの相談中です。


バイパスでは快適に走行。
徹夜明けだというのに良い走りをしています。


←はしばらく見ないうちにあちらこちらをカーボン化して、ガラス(←材質を聞き忘れました)もはめ殺しになっていました。マフラーも一本出し(これは完成版ではないそうです)。でも、良い音してました。


道路をポルシェで占領。
→の方は今日はエンスト一回でした(笑)


なんとなくカエルっぽく見えませんか?
(カエル大明神の呪いですか?)


前方に見える暴○族に笑ってください。
取り囲まれた瞬間に写真を撮ろうと思ったのですが、へタレなのでできませんでした。
ツーリン’キャノンボール番外編ってことで(笑)


残念ながら浜名湖はほとんど見えませんでしたが、2車線あるバイパスを気持ちよく走ることができました。


そして高速道路に乗って帰途につきました。

帰りも基本的にマッタリです。無茶な走りはせずに、SAでダラダラとおしゃべりをして…
途中のSAで給油したら200円/リットルでした。なんて計算しやすい金額なのでしょう!キリが良くなったのでこれ以上の値上げは勘弁願います。

マッタリ走行に飽きたのか2台のGT3(RS)が前に出たので追走します。しばらく付かず離れず追いかけましたが、私の前にトラックに割り込まれてしまったところでジ・エンド。
以前ならば追走ではなく、追い抜きにかかっていたのですが、そんな気分にはなりません。まだ迷いがあるのかな……
なんにせよ、その後は25キロメートルの渋滞に捕まり、ボケェ~とブログネタを考えながら時間を過ごしました。

ご参加下さった皆さま、暑い中、お疲れ様でした。
走って、遊んで、食べて、しゃべって・・・・・楽しいツーリングとなりました。

いやぁ、しかし、暑かったです。
道中、何リットルの水分を補給したことやら…。
私のTシャツ。出発時は黒かったのに、帰宅時にはシマウマ カラーになっていました(←バッチィので写真はお見せいたしません)。

次のツーリングは涼しくなった頃、秋に行いたいですね。

さて、私は来週はどこへ行こうかな?

Posted at 2008/08/05 20:31:32 | コメント(23) | トラックバック(1) | Klub der Porsche | クルマ
2008年06月30日 イイね!

【KDP】一周年記念オフ会@牛久 - さいしょはぐ~っ! -



さいしょはぐ~っ! じゃんけんぽんっ!!

今回はこれ(↑)につきます。
じゃけん大会、なめてました。すんません m(__)m
・・・・・
・・・
・・


思えば、一年ほど前、ネットを通じて知り合ったポルシェ好きな人たちがリアルなお付き合いをするということを看板にしてKlub der Porscheというグループを作りました。

猛暑の中、蜃気楼のような湖の畔で結成オフ会を行って以来、サーキット走行会()、タイヤ勉強会、世直しキャンプ(食事会)、ファミレスでの会合などを行ってきました。

そして、2008年6月29日(日)、KDP(←Klub der Porscheの略です)一周年記念オフ会を行いました。
昨年とはうって変わって、雨、雨、雨 …

それでも最近の私の運の悪さからすれば雪じゃなかっただけマシなのではと、独り納得してしまうのでした(他の人は誰も納得しませんね。すみません)
そんな私は往路だけでも
・ETCゲートをくぐった後に2速全開したらスリップしてヒヤリ
・雨で前が良く見えない中、かかってきた電話にでようとして片手を離したら(ハンズフリーです)目の前に事故車が止まっていてヒヤリ
・道が空いてきたと思ったらすぐ横に覆面P(ランプを出していた)がいてヒヤリ
でした。それでも無事故だったので運は上向いてきているのでしょう・・・・か?


そんなこともありましたが、迷子にもならず(笑)、無事に牛久大仏に到着しました。
大仏は今日もでかかったです(笑)。なんたって世界一のノッポさん。
高速道路を走っていると突然となりに大きな人がたたずんでいて、ガリバーさんと同じ驚きを味わえます。
関東人ならば必見です!

さて、大仏様は以前にブログに書いていますが、前回とは違った視点でいくつか写真をお見せします。


雨中のポルシェ軍団(+α)。ワックスが強烈に効いています。オーナーさんたちはポルを大事にしていることが良く分かりますね。
ここは、春だとサクラがキレイです。春にまた来るのも良いと思いますよ。




さて、大仏見物へご~♪
っと!?大仏様の首が落ちていますぅ~
なんてことはある訳はなく、首はミニチュアモデル(?)です。それでも巨大なことには代わりありませんが…。
ここは入り口すぐの休憩所です。団体で入場したらガイドさんがついてくれました。ありがたや。


雨が降っているので、途中を省略して大仏胎内で雨宿りです。

胎内に入るには、まず、真っ暗な部屋で一分間待ちます。その間にフラッシュ焚いて撮りました(もしかして拙かったかな?)。みな、目線が上の方を向いています。なぜでしょう?不思議です。


大仏胎内は博物館のようになっています。
結構、見ごたえありますよ。



大仏様の台座には金箔(1枚300円)を貼り付けることができます。しかし、今日は雨のため店じまいでした。この如来像にも貼ることができます。ここにある如来像はすべて同じポーズなのですが、私はこのお方の表情が一番好きです。



これは大仏胎内(27階相当の高さ)から見た駐車場の風景です。私は高いところは全然ダメなのですが、レンズを通して見たら大丈夫でした。新発見!



お釈迦様の生涯を綴った絵の前でこれが「ヘイ ジョーン」のポーズだと解説しているジョーンさん。
ちなみに、絵は天上天下唯我独尊のシーンでございます(爆)



大仏の胎内から脱出した後は小動物公園へ。お子様はこちらの方が楽しいですよね~


写真撮影を試みるmimurinさんに激しく首を振るリス様。
そして・・・・・( ̄m ̄〃)ぷぷっ


こちらでも大人が夢中に・・・・
↓はわーむさん、→はomi5050さん。


ヤギさんを追いかけるアマグリさんの写真もあるのですが、さすがにそれは省略します(笑)
お子様が喜んでくれるかと思って案内したのですが、大人も喜んでくれたようで嬉しいです(なんか複雑・・・)。

あまりに良い表情をしていたので一枚!不思議な目をしていますね。


ここは花がキレイなところです。花々は雨の日こそ、しっとり、活き活きとした顔を見せてくれます。




・・・・その頃、動物には興味のなかった大人たちは足湯を楽しんでおりました。かなり気持ち良いらしいですよ~





次なる目標は牛久シャトーです。
洋風でありながら、和のテイストがほのかに香る現代日本の在りし日を彷彿とさせる場所です。牛久シャトーを知らなくても、浅草の「電気ブラン」というとピンとくる方もいらっしゃるのではないでしょうか?

こちらも一度ブログに書いている(ここ)ので、違う写真をお見せすることにします。

まずは、昼食、バーベキューです。
外は雨でもテントの中は快適です。
夏の雨は真昼の光を奪いきることはなく、青いテントの中はまるで火星の夕焼けのようです。

連絡の手違いで一人約二人前となってしまいましたが、皆さん、文句も言わず、ほとんど残さず食べてくれました。ありがとうございました。しかし、皆さん、健啖家ですね~


立っているのはあらん.(←この方も改名してた!!)さん。自己紹介の最中です。


お腹が膨れたところで、私にとってメインイベントとなってしまった(笑)じゃんけん大会が始まります。
で、その前に豪華景品の数々に食事もそこそこに詳細チェックをいれる人々。


そして、これから約1時間、ひたすら
「さいしょはぐ~っ!」
を叫びつつけることになったワ・タ・シ ♥(←意味もなくハートを飛ばしてみました)
体力が12%くらいに落ちている(当社比)ので、ホントしんどかったですぅ。最後の方はグーと言いながら、チョキを出していたりしました(笑)
終わったときはグッタリ(汗汗)でした。

じゃんけんに強い人、弱い人、悲喜こもごものドラマが垣間見え、楽しく司会させてもらいました。
今回は、皆さんが快く景品を提供してくれたおかげで、参加者全員に何かしらの景品が行き渡ることができました。感謝!感謝!です。
(司会していたので写真がなくてごめんなさい)


同時に岩手地震復興のための募金(ビルヌーヴさん発案)も行われました。
気前の良い喜捨、どうもありがとうございました。
少しでも震災被害にあわれた方々のお役に立てればと思います。

お腹が膨れたあとは神谷伝兵衛記念館の見学です。神谷伝兵衛ってだれ?という方はこちらをご覧ください。

ワイン樽に夢中な早瀬右近さん。でもこれで驚いちゃいけません。


こちらは地下にある醸造樽。薄暗く、ひんやりとした環境の元、樽に黒カビが生えていますが、これは良いカビなのだそうです。



白熱電灯の柔らかい光に透ける蜂ブドー酒。蜂ブドー酒の「蜂」は何の関係もないから名前についているのだと、したり顔で説明するharry3さん(違っていたらごめんなさい)。それ、絶対違うでしょう?(笑)


(↑「さけいちどぶはち」ではありません)

ワインのビン。美しい翠を見てもらいたかったのですが、ムズイです。もっと精進します。


地下室の格子窓・・・・・・・・・ちょ、ちょっと雰囲気ですぎなんですけど・・・



シャトーを後にして駐車場へ。
ずらりと並んだポルシェたち。雨だというのに、これだけの数に最後までご参加いただきました。ありがとうございます。


集合写真です。中々、写真を撮るタイミングがなかったためにすでにお帰りになられた方も沢山います。お帰りになられた方々、すみません。




そしてKDP一周年記念オフ会は終了しました。

といっても、同じ方向に帰る方が沢山いるのでプチツーリングです。
最後尾を走るのは気楽で良いや~
でも、雨中・夕刻に銀色とか黒色は天然保護色状態。一度見失うと見つけるのが大変です。この色ならばK察にも捕まりにくいですね。うんうん。


某SAで最後の挨拶を交わして本当に解散。
楽しい一日をありがとうございました~!!
また、お会いしましょう!でも今度、会うときは晴れの日が良いですね♪


ところで、復路では家の近所は超大雨で、道路が全く見えない上に、半冠水状態…(ボディ下の水洗いができました。ふぅ)
それをノロノロ運転をしてしのいでいたら、足元に上から水がバチャッと落ちてくる始末。これって964では定番トラブルだったような気もするけれど、もしかして雨漏りですか?
家に戻れば私の駐車スペースの前にクルマを止めているヤツがいるし…
大仏様のご利益はいずこに?(泣)

って、大仏様に何を祈ったかというと ------- たしか、あの時は引率の先生状態で、機械的に賽銭しながら
(全員、着いてきているかな~)
とか考えていたような気がします。
そりゃダメですねぇ。20円も投資(賽銭)したのにもったいない。
なんで自分の幸福を祈らなかったのだろう・・・・orz

あの願いはキャンセルするので、幸運を下さい。人並みで十分ですので(マジで)・・・・



PS:
今日の戦利品。アマグリさんから譲っていただいた356とビルヌーヴさんからいただいた枝豆(背景になってます^^;)
ありがとうございま~す\(^o^)/


PS2:
今日のピカチュウ
ほら、ピカチュウの方が可愛いでしょ?



Posted at 2008/06/30 22:30:37 | コメント(31) | トラックバック(0) | Klub der Porsche | クルマ
2008年06月22日 イイね!

【KDP】タイヤ勉強会(2008/6/21)

梅雨の合間の微妙な天気の中、タイヤに関する専門家を講師としてお招きし、タイヤに関する勉強会が行われました(一応Klub der Porscheのイベントです)。

↑メイン講師の方。手前はタイヤさん(左)とホイールさん(右)です。講師ではありません。念のため(笑)


タイヤのことなぞ知らなくてもクルマの運転はできます。
しかし、道路とクルマ ------ ひいてはドライバー自身とを結びつけるのがタイヤであり、道路との会話にいつも使っているので何となく分かってはいても、真実は藪の中という人が多いのではないでしょうか?
不思議な黒くて丸くて硬くて柔らかい謎のカタマリに対する貴重な勉強会です。
ましてや、ポルシェのことなら何でも知りたい私たちです。

わざわざ電車で来られた方も含め、二十数名の参加者たちは真剣に講義に聞き入っていました(若干一名、カメラ視線の人もいますが…(笑))
講演中にも講師へドンドン疑問をぶつけ、後半に1時間設けた質問時間もフルに質問が出続けました。



時間的な関係もあり、講義の内容はどちらかといえば基礎的な内容であったと思います。それでも改めて説明を受け、疑問に対して答えを教えてもらい納得がいったことが沢山ありました。

ポルシェのタイヤのサイズはホイールの外径で決まっているということを初めて知りました。
つまり、タイプが違っていても同じ外径のホイールならばタイヤサイズが一緒なのだそうです。タイプが違えばエンジン出力も違うのにサイズ(特に幅)が同じというのも不思議なものです。

タイヤは丸ごとだと結構硬く、手で押したくらいじゃほとんど変形しないのですが、タイヤのスライスはグニャグニャでした。スタンディングウェーブという現象が起こるのも納得してしまいました。
また、タイヤの中はワイヤーだらけなのですね。これでぺシッとやるとかなり痛いです。


タイヤに窒素を充填することの是非も興味深い話題でした。
タイヤ中に水分が含まれている場合、水分が蒸発すると水蒸気圧によりタイヤの内圧が上がってしまうので、空気よりも水分の少ない窒素を使うようになったのだそうです。


その他の薀蓄はお会いしたときに直接、あるいはブログの中で何気なく披露しようと思います(←決して忘れた訳じゃないぞ!)。


4時間という時間があっという間に過ぎてしまい、未練を残しての終了となりました。
「勉強会」といっても決して堅苦しいものではなく、ボケや突っ込みありのザックバランなものでした。参加者の方々は皆、楽しみながら知識欲を満たすことができたのではないかと思います。
走るのとは違った充実感 ------ 明日への余韻とでもいうものでしょうか?が残ったように感じたイベントでした。

講師を引き受けてくれた三人の方々、どうもありがとうございました。
また、参加者の皆様、お疲れ様でした。
これからはタイヤの話をするのが以前よりも楽しくなりますね。

機会があったら、またこのような企画をやりたいものです。




ところで、夏至の日の私はETC難でした。

行きは、高速道路入り口のETCゲートが調整中。
どこに左ハンドル用の発券機があるかすぐに分からず(無人ゲートでした)、立ち往生してしまいました。

帰りは、高速道路出口のETCゲートが開きませんでした。
左右からバーの出ているタイプでしたが、幸いなことにバーは車体には接触しませんでした。係員がきて、処理が終わるまで追突されないか恐かったです。

この日は他にも不幸なできごとがあるですが、クルマに関係ないので省略します(笑)
Posted at 2008/06/22 20:55:06 | コメント(22) | トラックバック(0) | Klub der Porsche | クルマ

プロフィール

「@くろよん 財布見つかったそうです。良かったね♪」
何シテル?   04/28 23:38
何もしていないのにいつも時間がないダメ人間です。 得意技は失敗で、必殺技は泣き寝入りです。 自分は世間一般でいうクルマ好きと思っていたけど、そうじゃない...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ポルシェ 911 くろよん号 (ポルシェ 911)
真っ紅なポルシェです。 心奮わせる空冷サウンド、打てば響くようなレスポンス……。 今で ...
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
2015年5月2日に我が家にやってきました。 通勤用なので、目立たない外観で静かにキビキ ...
ルーフ CTR くりむちゃん (ルーフ CTR)
2009年8月購入、2010年3月27日納車になりました。 1980年代の後半に市販車最 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
奥様のクルマです。 でかいのにパワーがありません(笑)。 エアコンが良く効きます。 ス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation