今年も最近納車された方の納車祝い&あけおめミーティングを某PAで開催しました。
------「今年も」と書きましたが、歴史をひも解きますと、Klub der Porscheの前身組織の一つである911Frog Club関東支部の立ち上げ記念オフ会を開いたのが睦月ミーティングの元祖であり、それから組織は変わりましたが順調に回を重ね、今年もミーティングを開催することができました。トータルで2回目ですが(笑)
今年も会場は某PAです。開始時刻は8時とクルマ関係のオフ会にしては異例ともいえる遅さであるうえに会場が家から近いので、家を出るときにはすでに周りは明るくなり始めていました。朝に弱い私にとって
超楽チンなイベントです。
会場へ到着したときには、まだ2台しかポルシェが来ていませんでした。
オーナーさんは見当たりませんでしたが、おそらく朝食を採っているのでしょう。
PA内のマク○ナルドへ行くと案の定、食事中でした。
私も一緒になって食べているとKDPメンバーが次から次へとやってきます。賀詞を述べつつ、今日のオフ会も楽しくなりそうだという言葉をポテトと共に飲み込みました。
朝マッ○を終え、駐車場へ戻る途中で電話がかかってきました。
「検問やってない?」
忘れてはいけないのですが、ここはK察による取締りのメッカです。先日ここでオフ会をやったときはK察が網をはって待ち構えていたので、今日は大丈夫かの確認です。心に疚しいところのあるクルマにお乗りの方は大変です。
そういえばここはPAを中心に道路が螺旋状に取り巻いていてまるで蟻地獄のような地形をしています。
幸いなことに
地獄の門番青服の姿は見えません。
駐車場に戻ると時刻は丁度8時。すでに20台ほどのポルが集まっていました。
さあ、楽しい時間の始まりです。
・・・・といっても特に何をする訳でもなく、ダラダラと駄弁るだけです。そしてこれが何物にも換えがたい楽しさなのです。
まず、一般利用客の邪魔にならないように一番奥の駐車スペースに移動してもらいました。
奥の駐車スペースには輪留めがないのでバックで駐車するときには注意が必要です。次から次へと入ってくるポルシェたちの誘導に一段落ついた頃には40台くらいに膨れ上がっていました。最終的には50台を超えたのではないでしょうか?
今回は年末に地味な告知をしただけでしたので参加は20台くらいと思っていたので予想外の盛況に感謝です。
隣りでやっていた別の集会も何となく混じってしまったし、通りかかったので参加させてくれという方もいました。そして少し遠くから恐々と見つめる一般のお客さんたち・・・。恐くないので寄って、見て行って下さいね(笑)

空は全面がグレーです。寒さが身に沁みます。しかし、そんなことはお構いなく、あちらこちらで談笑の声が聞こえます。気になるポルシェを囲んでの真剣なチェックはもちろんのこと、エンジンを覗き込む姿もすっかりお馴染みです。


さて今回のオフ会は新年会の他に最近納車された方々の納車祝いも兼ねています。
まず、JEDIインターセプターさんのケイマンSです。右ハンドル、アルカンタラシート、19インチホイールが特徴です。
これはP様の997GT3CSです。964も納車されたばかりですが、今日は黄色のGT3で来てくれました。10台目のポルシェでしょうか?あやかりたいです。
そしてMASA☆さんの997GT3RSです。この色のGT3RSは初めて見ました。レーシングシート(RECARO SP-G PRO-RACER)が入っていました。座らせて頂きましたが、頭部の張り出しが大きく左右は直視できません。右ミラーはロールケージのせいで見えないし、どうやって追い越し車線へ移るのか分りません(笑)
他に面白かったポルシェを紹介します。
3匹の鰐さんです。手前から順にいち馬力号、JEDIインターセプター号、TOYODA号です。ケイマンは911と比べるとオシャレに乗っている人が多いように思います。最新のクルマでありながらケイマンにノスタルジックな雰囲気を感じるのは私だけでしょうか?
こちらはTEAM930の3人衆。正月っぽくオメデタイ色なので紹介。
マニアな人は後ろに写っているクルマの方が気になるかもね。
赤964カレラ2が3台も揃いました。まずは手前味噌で申し訳ありませんが、
くろよん号です。前期型(91年式)の964なのですが、面影がほとんどないです(笑)

これは右ハンドルの964です。スタイルは後期型ですが、ホイールがスピードライン製(?)に交換されています。

これが964前期型です。ミラーが四角く、ホイールがディッシュタイプなのがオリジナルの証です。リップスポイラーは後付けです。
イエローバードさんのRUFイエローバード(←そのままですね)です。タイヤやらシートやらを積み込んで引越しトラックのような状態で帰って行きました。こちらも右も後ろも見えなかったんじゃないでしょうか?ポル乗りはこんな人ばかりで良いのでしょうか?(笑)
年明けてから3度もお会いしているしっしーさんの964ターボにはエアロダイナミックエイドが取り付けられていました。空冷ポルにはルーフの縁が折り曲げられていて、雨がここを伝わって落ちるようになっていますが、高速域ではこのレインチャネル(雨樋)による抵抗が馬鹿にならないということでCTRでは雨樋が切り落とされています(上の写真で分るでしょうか?)。雨樋を切らずに風の抵抗を減らすために雨樋を埋めてしまいましょうというのがエアロダイナミックエイドです。これを付けると超高速域での風切り音が小さくなるという話を聞いていたのですが、あまり効果はなかったそうです。
これは993ターボSの内装です。ハルクを思わせる緑の革+カーボンというスゴイ内装です。スイッチ類一つ一つに革が巻いてあり、エアコンルーバーにすら緑の皮巻きです。

997GT3とGT3RSの揃い踏みです。RSはサイドスカートが分割タイプになっていることを知りました。そんな細かいこと以外にもRSの方がだいぶ車高が低かったです。やはり色々と違いがあるのですね。
オフ会には特に定められた予定はなく、集まった人たちはそれぞれのペースで楽しみ、やがて三々五々と散って行きます。ガレージ作業へ行った人たちやツーリングへ行った人たちもいたようです。
私たちも昼頃に7台で食事へ向かいました。駐車場代のかからないところへ行くためにショートツーリングとなりました。けど、駐車場代を払った方が高速道路料金よりも安かったような気がします(爆)。まあ楽しかったから良いですが♪

某ファミレスでご飯を食べながら、アイドラーズチャンピオンからサーキット走行のレクチャー(?)を受けました。未知の世界の話に興味津々でした。とりあえずヘルメットを買わなきゃ!
そして最後は某カー用品店へ。お目当てのモノが見つかったのはこの人(↓)だけでした。ヤンキー仕様のチカチカ点滅するナンバー灯が普通の状態に戻ったようです。
昨日ご参加の皆様、お忙しいところありがとうございました。寒かったですが、楽しかったです。また来年も同じようなミーティングをやりたいですね。
改めまして本年もよろしくお願い致します。
