• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くろよんのブログ一覧

2009年04月30日 イイね!

鈴鹿遠征(後編) ─ RUSH杯 ─

お待たせしました(←誰も待ってないって?)。鈴鹿遠征の後編です。後編は趣きを変えてポルシェ写真をたっぷりとお届けします。クルマの写真は苦手なので、下手でも笑わないで下さい。



美味しいイタリアンレストランでお腹をいっぱいにし、顔の筋肉もたっぷりと運動した後は鈴鹿サーキットへ向かいました。

空は晴れているのに雨が続いています。そういえば昨年の鈴鹿遠征も雨だったなぁ。
私が雨男ではないかと疑っている人がいますが、断じて違います・・・・と思います(←かなり弱気)。

雨男であるかはともかく迷子男であることは確かなようで、出発の時点で変な方向へ行ってしまったようですが、無事に正しい道に戻れました(私が間違ったのではないですよ、念のため)。
正面は964ターボ3.6、右は930クラブスポーツ。ともにレアモデルですね。


高速道路を一区間だけ使って、鈴鹿ICで下りたら、真っ直ぐ行けば鈴鹿サーキットだそうです。前は993カレラSです。


これは997GT3RS。並行輸入物なので羽根が巨大です。


このBMW320iは・・・・!?


そんなこんなで鈴鹿サーキットへ到着しました。入り口で迷子になったのはもはやお約束でしょうか?(笑)
ここは某富士ス○ードウ○イとは違って入場料を取るなどというケチなことはしません。ありがたいですね。

駐車場にクルマを停めて、ピットへ向かうとま~坊れ~しんぐの総帥が笑顔で出迎えてくれました。


この後も回りを見回すと知った顔ばかりです。FSWに行ってもこんなに知り合いに会わないぞぉ(笑)

間もなくRUSH CUP(ポルシェによる3時間耐久レース)が始まります。
その前に記念撮影のようです。
ま~坊れ~しんぐの方々もほおを緩めてポーズをとっています。



右の方はPCJカップでクラス優勝を果たしたそうです。素晴らしい!!おめでとうございます。

そして私がキャップを色を塗り直して使っているのは可哀想だと副賞のキャップをくださいました。ありがとうございます。私が使わせてもらうのは恐れ多いので、KDPのイベントの景品に使わせてもらおうと思います。

これはアゲ♂アゲ♂レーシングのこの方のヘルメットです。メットもドラゴン模様なのですね。


さて、もうすぐ出走です。
いつの間にか空は晴れ渡っています。
ドライバーはクルマに乗り込み、我々、ギャラリーも緊張感が高まってきます。



レースクリーンのオネイさん方も出走を見守ります・・・見守るだけです(てか、見守ってすらいませんね…笑)。



レース開始1分前・・・・


そしてスタート。
37台(かな?)が順にコースへ入って行きます。
どうやらクルマによってハンデが付けられていて、速いクルマはお待ちなさいってことのようです。

レースの状況は報告しようがないので、適当に撮った写真をご覧ください。








レースは赤旗による中断が数回あり、そのたびにピットロードから再スタートとなりました。3時間耐久レースだったのですが、実質、1時間半くらいしか走っていないのではないでしょうか?ハンデ組はちょっとキツかったのではないでしょうか。


規定では3回ピットインしなければならないそうです。ピットイン時にはドライバーもクルマも交代できます。ただし、すぐに出発してはダメで一定の時間待たなければなりません。


日は傾き、辺りが薄暗くなってきました。




最後はライトオンでの走行となりました。
最後の赤旗中断はレース終盤だったために、3回ピットインの規定を満たすために再開後1周でピットに戻ってきた車両がたくさんいました。レースは終盤に来ても大混乱模様です。





そしてレース終了。
もはやすっかり夜です。
みなさん、お疲れ様でした~!
走った方々は楽しまれましたか?私たち観戦者は大興奮の3時間でした。
また来年も観戦したいです。というか、ちょっと走りたい…か…な?


夜の風が冷たいです。
余韻に浸りたいところですが、グズグズしてはいられません。さあ、帰りましょう。ナビをセットして・・・・あ、400kmもあるのね。ゆっくり行きましょう。


高速道路はプチ混雑状態です。というか、走行車線よりも追い越し車線の方が混んでいます。走行車線走る方が速いのですが・・・・?ルールを守らないサンデードライバー、酷すぎです。

気を使うドライブの休憩がてら、浜名湖SAで夕ご飯を摂りました。
うなトロ月見重です。
タマゴ、ウナギ、山芋のコラボ重と

わさびの茎がたっぷり入ったうどん。

中々に美味しゅうございました。

旅はまだまだ続きます。
夜が更けるにつれ、一般車は段々と減ってきましたが、トラック天国になってきました。
しかし、ヤツラはマナーが悪いです。
無理な割り込み、追い越し車線ノロノロ運転は当たり前。
登坂車線を含めて全4車線で並んで走られたときにはわが目を疑いしました。
トラック野郎が跳梁跋扈する深夜の高速道路は大変に走りにくく、時間もかかるし、精神も磨り減るし、往路の3倍くらいは疲れました(T_T)
それでもものごとには終りがあります。
日付が変ったころおよそ6時間かけて400kmの道のりを踏破して、無事に帰宅できました。
さすがに一日800kmの行程はちょっと疲れたかな?
でもポルシェで走るのは楽しいです。久しぶりの一人旅も良いリフレッシュになりました。遠征は気を使わないで良いので気楽です(その分、相手に迷惑をかけているかもしれません。すみません)。またフラリと遊びに行きたいですね


PS: 横浜町田ICを降りるときに撮影しました。1000円じゃないのね…
Posted at 2009/04/30 20:46:41 | コメント(22) | トラックバック(1) | オフ会 | クルマ
2009年04月28日 イイね!

鈴鹿遠征(前編) ─ PINK杯 ─

PINK杯 ─── 日本語にすると桃色杯 ─── なにやら危なげな、妖しげな薫り漂う集まりへ1000里(朝鮮では1里=400mだそうです)の道を乗り越えて参加してきました。

11時集合なのでノンビリと行けば良いのですが、途中何があるか分からないので4時に家をでました。箱根と行くときと同じなので格別の早いという気はしません。


出発したときは昨日の雨がまだ残っていましたが、やがてキレイに晴れ渡り、絶好の遠征日和になりました。
高速道路は1000円効果のせいか若干混雑しているような感じでした。オールクリアな区間がほとんどなく5速まで入れることができたのはホンの数回だけでした。

牧之原SAで朝食を食べました。
バイキング形式です。貧乏症なので食べ過ぎました・・・(笑)





時間が早いのでSAやPAで時間をつぶしながら、やがて伊勢湾岸道へ入りました。

京浜の湾岸と違う景色の中、立派な橋に見とれたりしながら、ノンビリを走っていたら2台のポルシェに追い抜かれました。

追い抜かれるときに見えたナンバーは、赤い993はこの方のようでしたが、サイドデカールがなかったのでイマイチ確信に至らずでした。しかし、銀の997はこの方のナンバーです。ありがたく後ろにつかせてもらいました。けど、997ターボはメチャ速いです!気を緩めるとこんなにクルマの多い道路でも置いてゆかれそうでした(汗)

そして集合場所へ到着しました。
すでに2台待っていましたが、どんどん集まってきます。
やがて駐車場はポルシェだらけに・・・・(追い抜かれたのはやはりイッチーさんでした)

でも、主催者はポルではなくBMWでの登場でした(笑)

これからお食事です。
出発のときにバイクで来ていた方が興味深そうに見守っていました。確かにこれだけポルが集まるのは珍しいですよね。

さて、この道は2度目なのですが、全く道を覚えていない私は皆さんの後を着いてゆきます。
空は良く晴れているのになぜか雨。俗に言う狐の嫁入りです。


十数台にもなるポルシェ隊列は信号で分断されてしまいます。お約束ですね。そして、なにやらエラく細い道へ突入してしまいます。一体どうなるのでしょう?
少し広い道へ出たところでギブアップ。電話して道案内を請います。私と迷子は切り離せないみたいです(T_T)

レストランはこの先にあるらしいです。気を取り直して出発・・・・・したと思ったら、わずか2~300メートル、右手に最初に見えた建物が目的のレストランでした(笑)

レストランの駐車場はポルシェで貸切状態です。

って、本当に貸切でした!!よし、これでハメを外せるぞぉ~~(←違います^^;)


早速、お食事です。
まずは、ふんわり焼きたてのパンです。これが大変に美味しくパンを食べただけでご馳走さまと言って席を立ちたくなるくらいの満足感です。


トマトとチーズのサラダ。


サーモンのサラダ。


ローストビーフ(?)のサラダ。


生ハムのサラダ。
サラダはすべて一口サイズですが、色々な味を楽しめました。


サラダの次はピザです。
こんなやつや

こんなやつ。

熱々のうちに美味しくいただきました。ぺろり

海老とほうれん草(かな?)のパスタ。


今が旬の筍のパスタ。筍のシャクシャク感がたまりません。


カルボナーラ。


コーヒー・・・

&ドルチェ


お腹いっぱいです!美味しゅうございました。ご馳走さまでした!

食事の間は楽しく談笑。
東は神奈川(私です)、北は福井、西は岡山から集まった愉快な仲間たちが楽しく時間を共有します。



皆さんが写真撮影をしていたこのシャツ(笑)


落ち着いた雰囲気でありながら、オシャレな店内で饗宴の時間は過ぎて行きます。




こうして三重の田舎(失礼!)での楽しいお食事会も終わり、後半は鈴鹿サーキットへ場所を移します。

続く…
(しかし、前半は食べ物の写真ばかりでポルの写真が全然ありませんなぁ…。後半はあるのだろうか…ドキドキ)
Posted at 2009/04/28 22:49:14 | コメント(19) | トラックバック(1) | オフ会 | クルマ
2009年04月24日 イイね!

PROXESみんカラミーティングに参加するじぇ~

先日のブログで報告したようにワタクシはおどろいたことに東京スペシャルインポートカーショー同時企画の「PROXESみんカラミーティング」というものに当選いたしました。
しかし、この企画、東京スペシャルインポートカーショーの片隅(?)で愛車を展示できるという権利に伴う義務があります。

いわく、
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆4月24日(金)
みんなで作る「PROXESみんカラミーティング」!!
参加するにあたり、「参加するよ!」と参加者宣言をご自身のブログ
にて掲載お願いいたします。

☆5月15日(金)
準備も山場!?参加する皆様の愛車を仕上げている途中経過を
みんカラ上にて設置される特設ページにてご紹介させていただきます。
愛車を仕上げていく途中経過をご自身のブログへ掲載お願いいたします。
 
☆6月5日(金)
いよいよ開催日直前!!「PROXESみんカラミーティング」に対する意気
込みをみんカラ上にて設置される特設ページにてご紹介させていただきます。
愛車のPRポイントなどをご自身のブログに掲載お願いいたします。

また、随時「PROXESみんカラミーティング」へ参加される、あなたの愛車
自慢、途中経過をご自身のブログにて更新していただけると幸いです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
だそうです。

つまり、本日(4月24日)、参加宣言をしなければならないのです。

つ~ことで、
宣誓!
PROXESみんカラミーティングに参加しま~~す!

ということでよろしいでしょうか > みんカラ さま


愛車自慢もしなければならないようなのですのが、自慢するようなことはないんですよねぇ。くろよん号を他にはない、たった一台のポルシェに作り上げているという自覚はありますが、これって自慢するためのものではないです。自己満足のため、略して、自満?の一台ではありますが…(笑)

ショップのデモカーじゃないので、展示のために特別に何かするという予定もないですし…う~む、困りました。今回は参加宣言だけで良いので何とか乗り切れましたが、次回はどうしましょう?5月15日までになにかネタを考えておきます。

Posted at 2009/04/24 22:17:49 | コメント(9) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2009年04月22日 イイね!

【おは箱!】いつもと同じ箱根でもひと味違うシーズンイン

今年のおはよう箱根!(正規便)が始まりました。
私はヒマなようでナニゲに忙しくようやくブログアップです。すみません。
・・・・けど、いつも通りなのでもう書くネタがありません(T_T)
ということで、今回はだいじぇすとでお送りします(←いつもダイジェストなのですが…)。


集合地点はいつもと微妙に雰囲気が違っていました。
なに?右側の四角いクルマたちは?
アチラも同じことを思っていたに違いありません(笑)
結局、彼らには行き先で再会することになります。他に行くところもないし、当然かな?



高速道路はポルシェ専用道路のようです。
料金所ではポルシェ渋滞ができてしまいます。



一般道に降りたら、バスに隊列を分断されてしまいました。
でも、私が最後尾なので気ままな一人旅が始まります。
私の大好きな「なんかいいよね、箱根って。」看板前を独りで通過します。やっぱり寂しいですぅ。



山道に差しかかったら隊列に追いつきました。
時折すれ違う対向車にもポルシェがいます。ポルシェ乗りは箱根が好きなのです。



中間休憩所では集合写真を撮りました。
私が最後尾を走っていると思っていたのですが、迷子になっていた方がいたらしく私の到着後にも続々とポルがやってきました。
この時点でポルが約50台!!(+馬1頭)



出発までの短い時間にポルシェ談義に花が咲きます。
これは愛知からお越しのこの方のホワイトポルです。オシャレな白内装(手作り!)にギャラリーが感嘆のタメ息をつきます。



後半は富士山をバックに快走します。
未だ景色は冬です。
私は4番目を行きました。しかし、前の方々はもうちょっと安全運転に配慮した方が良いのではないかと・・・・



後ろもナニゴトもなかったかのようにピタリとついてくるし、皆、嬉しくてしょうがないみたいです(^o^)



短い旅の果てに最終地点に到着。
他のお客さんたちのジャマにならないように隅の方に折り重なるようにポルを停めます。
私たち以外にも沢山のポルシェ・他のクルマがきていました。
長い冬を越え、ようやく訪れた箱根の春を皆が楽しみにしていたようです。



遠距離参加のもうひと方、三重の御大の卸したてのお馬さんはご覧のありさま。
私も運転席に座らせていただきました。シートの質感は良かったですが、ルームミラーの位置が悪く右前方の視界は悪いです。ワインディングを走るようなクルマじゃないのでしょうね。しかし、問答無用の魅力があります。



今日はおしゃべりばかりではなく、ちょっと走りもしました。この道路を走るのはすごく久しぶりです。箱根は海抜1000メートル程度ですが、場所によっては桜が満開でした。
うん、満足!


先月プレおは箱をやりましたが、正規便はコレが今年最初です。
皆が待ちわびた箱根のシーズンが始まりました。
今回も多数の方にご参加をいただき、大盛況のスタートでした。
この集まりは暴走することが目的ではなく、皆で楽しく走り、語り、同じときを過ごすことが目的です。来る者拒まず、去る者追わず、自由気ままに参加できる部分だけ参加すれば良いというお気楽な集まりです。最近は沢山集まり過ぎてビックリ状態ですが、それだけ多くの方が同じ考えを持ち集ってきているのだと思うと嬉しさもひとしおというものです。
これから12月まで月に1回のささやかな集まりですが、これからもよろしくお願いいたします m(__)m

つ~ことで、次回も楽しく走りましょう!




さて、おは箱の後はいつもの食堂へ行きました(微妙に迷子になりかけたのですが、数ヶ月振りなのでしょうがないですよね?ね?)
10人前後って予約電話したのに15人もいました。誤差50%です(汗)

「先週来ると思っていたのよ」
と女将さんには怒られてしまいましたが、奥の座敷に15人を詰め込みお食事タイムです。


いつものように女将さんのおまかせで料理をお願いしました。おまかせにすると旬な食材を女将さんが選んでくれるので、美味しいものが食べられます\(^o^)/

まずはつけもの。
これをお茶受けにポリポリしながら料理のでるのを待ちます。


キンピラごぼうです。
甘めの味付けです。私だったらこれだけでメインディッシュになります^^;


ポテトサラダ。
マヨラー(←死語?)ぢゃなくてもこれは美味しいと思うはず。


刺身です。
歯応えがとても良く、バカうま~!


メインディッシュの金目の煮付け。
お皿からはみ出そうなボリュームです。
タレはご飯にかけていただきます。ほっぺた落ちそう(ジュル)



ヘイ ジョーンJr.はこの辺で
「お腹いっぱ~い」
とギブアップ。

カマスのフライです。
アジフライとの二択。カマスは旬なのだそうで私はカマスを選びました。尻尾の先まできれいにいただきました。


ここで味噌汁が登場です。
これまで出てきた料理の数々を喉の奥に流し込みます。ふぅ…


とどめは頬肉の網焼きです。
人数が多かったので一人当りは小さめですが、この食堂へ来たらこれを食べないことには始まりません。


食後にはコーヒー。
洒落たカップで出てきました。さらにミカンも出てきたのですが、写真を撮り忘れました。


大量のしかも美味しい料理と女将さんの毒舌でお腹はいっぱい。大満足です。ご馳走さまでした。

皆さんの満足度合いは今やすっかりおは箱メンバーとなったヘイ ジョーンJr.によるスナップショットでご判断ください。




(顔はぼかしていますが、不十分だという方、あるいは顔出しNGの方はご連絡ください。すぐに修整します)



そんなこんなで楽しい時間は瞬く間に過ぎて行き、今シーズン1回目のおは箱は終了しました。やっぱりいいよね、箱根って
次回もおは箱第二部ではまた美味しいものを食べに行きますよ~(笑)



オマケ:
帰路は大渋滞でした。
そんな中をすり抜けてゆくバイクや自転車が多数おり、アブネェなぁと思っていたら事故直後のバイクを目撃してしまいました。壊れ方から想像すると無理なすり抜けをしようとして縁石に乗り上げ自爆したではないでしょうか。道路の真ん中でガソリンタンクからガソリンがピューと吹き出ているバイクを見て、引火しないかマジで肝を冷やしました。
二輪車の方、すり抜けは危ないので止めましょうね。

mimurinさんのマネをしてツーリン’キャノンガールですこのオネーさんはフラつきながら走っていて追い抜くときに恐かったです。歩道を走って欲すぃ…

Posted at 2009/04/22 21:17:25 | コメント(26) | トラックバック(0) | おはよう箱根 | クルマ
2009年04月15日 イイね!

また当っちゃいました~!!


本日、東京スペシャルインポートカーショー事務局様よりお手紙が・・・・・・・

===================================================================

くろよん 様

 こんにちは、東京スペシャルインポートカーショー事務局です。

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  PROXESみんカラミーティング ご当選のご案内
 ----------------------------------------------------------
  東京スペシャルインポートカーショー事務局
 
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
 先日は、PROXESみんカラミーティングにご応募頂きありがとう
 ございました。
 
 厳選なる抽選の結果、PROXESみんカラミーティング参加者と
 して、選出されました!おめでとうございます♪

 なお、下記の内容を必ずご確認願います。
重要な注意事項等が記載されておりますので最後まで必ず
 お読みください。

 -----------------------------------------------------------
 ▼PROXESみんカラミーティング開催概要

 ★会期:2008/06/20(土)~2008/06/21(日)
 ★会場:東京ビッグサイト
 ★開催時間:10:00~16:00
 
くろよん様は、両日にご参加をお申込みいただいて
おりましたが、参加希望者が当初予定していた数を大幅に上回って
おり、多数の熱烈な参加希望の旨をいただいております。

そこで、より多くのユーザー様に愛車を披露する機会をご提供したく、
誠に勝手ながらくろよん様は20日(土)のみのご参加にてお願いいたし
たく存じます。


====(長いので以下省略)=============================================

つ~こって、「東京スペシャルインポートカーショー」便乗番外イベントである「PROXESみんカラミーティング」というものへの参加が決定しました。

なんと「北海道雪上試乗会」に続き、また当ってしまいました~!!!
今回は応募したときから当選するんじゃないかという予感があったのですが、ニュータイプ能力が目覚めてきたのか、はたまた、ロウソクは燃え尽きる前に一際美しく輝くといいますが、もしかして私の命運が尽きようとしているんじゃ…?(ブルブル)

ポルシェ仲間だとcayさんが当選したようですが、他に誰かいるのかなぁ~?
さびしいのでおヒマな方は是非とも応援に来てくださいませ m(__)m 無料招待券を10枚もらえるらしいです。


Posted at 2009/04/15 19:57:48 | コメント(19) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ

プロフィール

「@くろよん 財布見つかったそうです。良かったね♪」
何シテル?   04/28 23:38
何もしていないのにいつも時間がないダメ人間です。 得意技は失敗で、必殺技は泣き寝入りです。 自分は世間一般でいうクルマ好きと思っていたけど、そうじゃない...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/4 >>

   1234
567891011
12 1314 15161718
192021 2223 2425
2627 2829 30  

愛車一覧

ポルシェ 911 くろよん号 (ポルシェ 911)
真っ紅なポルシェです。 心奮わせる空冷サウンド、打てば響くようなレスポンス……。 今で ...
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
2015年5月2日に我が家にやってきました。 通勤用なので、目立たない外観で静かにキビキ ...
ルーフ CTR くりむちゃん (ルーフ CTR)
2009年8月購入、2010年3月27日納車になりました。 1980年代の後半に市販車最 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
奥様のクルマです。 でかいのにパワーがありません(笑)。 エアコンが良く効きます。 ス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation