• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くろよんのブログ一覧

2009年04月13日 イイね!

湘南ドリフターズ ─ YWCポルシェスライディングエクスペリエンス ─


間もなく初夏を迎える湘南は大磯プリンスホテル・・・・・の駐車場に集まった10台強のポルシェたち。
これからYWCポルシェスライディングエクスペリエンスが始まります。ウェット路面上でポルシェをスライディングさせる練習を行います。


天気は薄曇り。
暑くも寒くもなく、また、風もほとんどなく、良い感じです。

駐車場はすでに水浸しです。
ちなみにこの水は地下水を汲み上げているのだそうです。海辺ではありますが、塩水ではないそうです。ただし、結構ドロが混じっていてクルマは汚くなります(泣)


本日、インストラクターをやってくれるのは私のブログでは何度か登場しているセミプロドライバーのMさんです。これまでに同乗走行で華麗というよりは速く走るための着実なドリフトテクニックは見せていただいています。くろよん号の足回りのセッティングに関してもお世話になっている方です。走行中はトランシーバーでM先生から指示・指導されます。本格的ですねぇ


簡単なブリーフィングの後に実技レッスンが始まりました。


レッスン1 定常円(小)

まずは最小回転半径に近い直径での定常円旋回です。
M先生の試技に続いて私です。
なぜ私がこんな大それた順番なのかというと、受付を最初に済ませたという理由です(汗)。
迷う時間も悩む時間も与えられず、ご~です。
1速でゆっくりと旋回しているのですが、目が回ります。き、気持ち悪いですぅ…
最初のトライはすぐに終了しました。
ウェット路面ですが、意外とグリップします。これで滑らせることはできるのでしょうか?ドキドキ…

てなことで、スライディングに挑戦します。
停止状態でステアリングを目いっぱい内側に切り、エンジン回転数を4000~5000rpmに上げてクラッチを一気に繋ぐとドリフトするそうです。

レッツチャレンジ!!

あれ?普通です・・・・・・・・(T_T)
クラッチの繋ぎが遅かったようです。
考えてみればいつもアイドリングスタートでそぉ~とクラッチを繋いでいるのでこういう発進をするのは初めてでした。む、難しいかも・・・・・

再チャレンジ

ドンッ!グリュリュ~
おおおおおおお!!!できたですよ!!!
ドリフト状態を維持することはできませんでしたが、なんかできました。うれしい♪

また、ドリフトしたらステアリングから手を離せば勝手にカウンターが当るのですね。面白いかも




レッスン2 定常円(大)

先ほどよりも大きな半径で定常円旋回をします。
舵角を一定に保ったままアクセルの強弱で円を描くのは得意です。
でも、滑らせてないよね、これじゃ…

M先生が同乗走行してくれました。
定常円旋回しながら、アクセルをトンと踏み、一瞬、抜いてまた踏むとグギュ~~ンと滑るようです。
なるほど。分かりました。

自分でやってみます。
踏んで離して踏んで~

ギュルルルル~

で、できました\(^o^)/

相変わらずドリフト状態で旋回することはできませんが、段々分かってきました。
思い切りが重要なのですね。

ハデに回るとギャラリーの皆さんがドッと沸くのがヘルメット越しにでも分かります。
ちょっといい気分です♪


(photo by pon-porさん)


(photo by pon-porさん)


(photo by pon-porさん)



待っている間は仲間の運転を見守りつつ、自分の体験から得た情報を分け合い、どうすれば上手く滑らせられるか真剣に考え・議論しています。休む暇もありません。




レッスン3 オーバル

次の課題はブレーキングです。
長方形に走行しながら、ブレーキングでリアを滑らせ、体勢が整ったところでアクセルオンをします。こうすることで無駄のないコーナリングができるという理屈です。

が、やってみるとこれが中々難しいです。
ブレーキングしてもリアは全然滑ってくれず、小さく旋回することがどうしてもできません。



皆さん、今ひとつ納得行かないまま、午前中のレッスンは終了しました。今日は時間の過ぎるのが速いです。




お昼ごはんはプリンスホテルのホテルランチ(予約済み)です!!


何が出てくるのでしょうか?ワクワク


美味しそうなサラダと


ちょう美味しそうなカツカレー・・・・・・・


そして、写真を撮り忘れたけれど食後のコーヒー。
しめて金2,000円也。
大学の学食で400円くらいで売っているカツカレーと大して変らないものとコーヒーで2,000円ですか…。局所的にインフレが進行しているようです(涙)

なお、500mlの良くあるペットボトル飲料は200円でした。ちょっと外へ出れば150円で買えるのに…。箱根の山の上よりも高いです。ホテル料金、恐るべし。




ランチの後もレッスンは続きます。


レッスン4 ブレーキ

ウエット路面でのフルブレーキング体験です。
時速80km、100kmでトライします。
赤白パイロンのところでブレーキをかけるチキンレース(?)です。
80km/hのときは赤パイロン、100km/hのときは青白パイロンの辺りで止まれるというのです。
ここちょうど良いページがあったので制動距離を計算してみましょう。
80km/h、100km/hの場合、それぞれ44.2m、69.1mだそうです。
でもパイロンの間隔は10mくらいしかないように見えるのですが、大丈夫なのでしょうか?


もっとも無理ッ!と思っても前方には何もないので恐れる必要はありません。

やってみます。

あっ?今日のレッスンで初めて2速に入れました・・・なんて思う間もなく、ペダルを踏み抜かんばかりのフルブレーキング!
ガガガガガガとABSが効きます。

止まりました~!

ウェット路面なのにこんなに短い距離で止まれるとはオドロキです。
ポルシェのブレーキは宇宙一というフレーズを思い出しました。



レッスン5 Jターン

次は応用編。
ブレーキを残しつつ、曲がるというものです。
先ほどのフルブレーキを10とすると、最初は5のブレーキ。ブレーキを抜きつつ、3でハンドルを切って、2でコーナリング終了だそうです。
そうするとリアが流れて小さい蛇角で高速にコーナリングできるのだそうです。
しかし、再び、皆さんの頭の中が?印で一杯になります。
そこでM先生がひとりひとりのポルに同乗してやってみせてくれました。
でも、?印は点灯したままです。



とにかくやってみます。
80km/hのときは1回目のトライでは少しスライドしたのが感じられましたが、2回目では普通にグリップしていました。う~む。難しい…

続いて、100km/hでのチャレンジ。
・・・・・うぁ!曲がらねぇ~~!!コースアウトしてしまいました(パイロンの先まで行ってしまいました)
FSWでのクラッシュシーンが頭の中をよぎりました(超滝汗)
ブレーキを踏んでいるので前荷重になっているはずなのにフロントが路面に食いついてくれません。う~ん。なんでだろ?

他の方のトライを見ていてもキレイにスライドしていた人はあまりいませんでした。結構、ハードルが高かったかもしれません。
くそぉ、いつかキレイに曲がってやるぞ~!



レッスン6 オーバル(再)

以上で目標課題は全部こなしました。
残りの時間は参加者からのリクエストで午前中の最後にやったオーバルをもう一度行うことになりました。

長方形の四隅に立てられたパイロンの外側をなるべく小さな半径でグルグルと旋回するというのが目的です。
午前中にやったときにはよく分からないまま終了してしまいましたが、今度はブレーキングの練習をやった後なのでコツが分かってきました。
「メリハリつけて~」
とMさんが言っていたのはそういうことなのね。ウンウン
午前中と比べるとより鋭くオーバルコースを回ることができるようになりました。うまく走れると気持ちの良いものです(←現金なヤツです^^)

また、思いっきりアクセルを踏んでスライディングさせるのも楽しくなってきました。
ときにはスライドさせすぎてしまいカウンターを当ててクルクル~なんていうシーンも見られましたが…(笑)。すっかりとドリフトの楽しさにハマっています。


とはいえ体力的にはもう限界。
集中力も続かなくなってきています・・・・・(T_T)
いつの間にかすっかりと晴れ上がっていた空に太陽が傾き始めたころに全レッスンが終了しました。


おまけとしてM先生が997GT2を駆ってドリフトを見せてくれました。
私はもちろん真っ先に同乗走行をお願いしました(笑)

M先生の華麗なテクニックを動画でご覧下さい。
ギャラリーが3,000万円のクルマをぶつけたらどうしようと会話しているのが笑えますね。





<embed src="http://f.flvmaker.com/player.swf?id=0axcQpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosy7NOnVTY3ekEic.2SielFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="480" height="391" allowScriptAccess="never" allowFullScreen="true" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
M先生はほとんどアクセルワークだけで車体を扱っていました。
こんなふうにポルシェを操れたら楽しいでしょうねぇ♪
新たな目標ができました!


そして本当にすべてが終わりました。
参加者の皆さんは疲れを見せながらも満足げでした。
私も大満足でした。腰が痛くなったけれど…(^^;)
思っていた以上にこのレッスンは楽しかったです。また勉強になりました。


もちろん、この日に学んだことをすぐに活かせるということはないのでしょうけれど、ポルシェの潜在能力の一端に触れることができ、これから先のポルシェライフが一層楽しみになりました。

Mさん、スタッフの皆さま、そして参加者の皆さま、お疲れ様でした。
次は5/24のYWC FSWショートコース走行会でお会いしましょう!


では、最後はYWCの語源でしめましょう。
Yes, We Can!



Posted at 2009/04/13 20:45:32 | コメント(19) | トラックバック(0) | YWC走行会 | クルマ

プロフィール

「@くろよん 財布見つかったそうです。良かったね♪」
何シテル?   04/28 23:38
何もしていないのにいつも時間がないダメ人間です。 得意技は失敗で、必殺技は泣き寝入りです。 自分は世間一般でいうクルマ好きと思っていたけど、そうじゃない...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/4 >>

   1234
567891011
12 1314 15161718
192021 2223 2425
2627 2829 30  

愛車一覧

ポルシェ 911 くろよん号 (ポルシェ 911)
真っ紅なポルシェです。 心奮わせる空冷サウンド、打てば響くようなレスポンス……。 今で ...
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
2015年5月2日に我が家にやってきました。 通勤用なので、目立たない外観で静かにキビキ ...
ルーフ CTR くりむちゃん (ルーフ CTR)
2009年8月購入、2010年3月27日納車になりました。 1980年代の後半に市販車最 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
奥様のクルマです。 でかいのにパワーがありません(笑)。 エアコンが良く効きます。 ス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation