8月29日(土)は筑波サーキット走行会に参加してきました。
筑波サーキットへはイベントで何度か行っていますが、コースを走るのは初めてです。ドキドキ
本日、一緒に走るお仲間たち。よく知った仲間同士なので不安はありません。
くろよん号も準備完了です!汚れているのが歴戦の勇者のように見えなくもありません(笑)
走行前のブリーフィング。先生はアイドラーズのトップレーサーです。筑波サーキットはわが庭のように思っている(に違いない)方です。
旗の意味やピットイン・ピットアウトのやり方などを説明してくれました。
さらに初心者向けにライン取りも教えてくれました。ありがたいです。
さて、コースは↓のようになっています。
(URL http://www.jasc.or.jp/ より拝借しました)
さらに詳しくは↓です。
(URL http://www.jasc.or.jp/ より拝借しました)
筑波サーキット公式ページによると
筑波サーキットは、ストレート区間が非常に短く、マシンの性能差が出にくい。反面、各コーナーにはかなりのカント(バンク)が与えられており、非常に高い速度で旋回出来るようになっている。マシンセッティングを含めたライダー・ドライバーのスキルがものを言うレイアウトになっている。
だそうです。そんなことが書いてありますが、私のような初心者にとってはどんなサーキットも難コースです。
今日は30分の走行×2本です。
1本目の最初の2周は慣熟走行です。
筑波初心者の私にとってここでラインを覚えることは重要です。
しかし、30台程参加の後半の方を走っていたので隊列のラインはすでにズレまくっていたような気が…。走りながら身体で覚えることにしましょう。
なお、天気は超快晴です。またもや
「雨男×雨男=快晴」の法則が発動しました(笑)
・・・・いや、「(笑)」なんてもんじゃない
猛暑です(泣)
賢い私は慣熟走行の間はエアコンをフルパワーでかけて車内を冷やしておきました(^^)v
そして、一回ピットインして、本走行スタートです。
エアコンをオフにして、コースイン・・・・
最初はゆっくりと走行します。
う~ん、コースが狭いです。
2ヶ所あるヘアピンは自分の足で走った方が速いんじゃないかというくらいまで速度を落とさないと回れません(←上手い人はそんなことはないです)。
一番長い裏のストレート(バックストレッチ)も4速に入るか入らないかのギリギリの長さしかありません。私は4速をあきらめ3速でレブリミットまで引っ張ることにしました。根性なしです^^;
なによりもエスケープゾーンが狭いというのが心理的なブレーキとなりました。無理は禁物です!
結局、最初から最後までタイムアタックという感じにはならずに8分目くらいの気持ちで走っていました。
心に余裕を持って走っていたせいか、周りはよく見えていて、速いクルマがくるとサッとラインを譲ることができました・・・ってへタレですね。
1本目はあっという間に終り、休憩タイムです。
暑い、
暑いです。
耐久レースのような気分です。
慣熟走行時のエアコンオンなんて
猫の額ほどの効果もありませんでした(←誤用)(T_T)
30分×2で良かったです。1時間連続だったら、また熱中症になっていたに違いありません(汗)
休憩時間中にはブラックバード.さんから改めてライン取りを教えてもらいました。
一度走った後なので、説明内容が実感でき、どうすれば良いのか大変良く分かりました。
また、ワームさんから先ほどの走行のビデオを見せてもらい、自分の走行がそんなに悪くないじゃん?な~んて思ったりもしました(笑)
2本目は、最初にこの走行会の幹事をやってくれているBBさんにくろよん号を運転してもらいました。
さすがに速いです・・・・というか、よどみのない運転をしています。上手いなぁ~
筑波は規則で同乗走行はできないのですが、同乗走行させて欲しかったです。
そして、今度は私の番です。
満を持してと言いたいところですが、暑さで気力は半抜け状態です。
お気楽な気持ちで、ただし、走行ラインだけは1本目よりも気を使って走りました。
このままマッタリペースで終了するかと思いきや、やるときはやります。
ハイ、
スピンしました。
最終コーナーでちょっと速度が出すぎていたので軽くアクセルを抜いたつもりが、抜きすぎたらしくクルリと逝ってしまいました。
しかし、スピン慣れしているので(←それはそれで悲しいぞ)、エスケープゾーンが狭いのでコース内で停止するように車体をコントロールできました。
後ろを走っていた方々はさぞビックリされたでことしょう。ごめんなさいです。
しかし、危なかったのはこのときだけ。
終始ホ~ゲェ~と走ることができました。
それでも可能な限り全部2速で走ってみたり、全部を3速だけで走ってみたり、ラインを少しずらしてみたり、どうすれば楽チンに走ることができるか色々と試みてみました。
しかし、走行終了後に渡されたラップタイムを見たら、どれも大差がありませんでした。どうやら私の心の安全リミッターが働き、どういう走りを試みてもある速度以上は出せないみたいです(^^;)まあ、慣れたら速度アップもできるでしょう。
では、休憩している間に撮った写真を掲載します。
写っていない人、ごめんなさい m(__)m
くろよん号をドライブしているのはブラックバード.さんです。自分の愛車の走行シーンを自分で写真に納めることができるなんて滅多にないチャンスです。うれしぃ~!!
BBさんには
くろよん号の脚の設定を褒めていただきました。脚の設定には素人なりに苦労しただけにそれも嬉しかったです。
今回は初心者中心の約30台の参加で、コースは少し混んでいましたが、大きな事故もなく無事に走行会を終了できました。
結論として大変に楽しいサーキット体験ができました。
また走ってみたいコースです。タイムを刻むのは次回以降の課題ということで…(笑)
ご参加の皆さま、お疲れ様でした!!
----------------------------------------------------------------------
広告:
9月26・27日、
「ポルシェキャンプ」を行います!
ポルシェ仲間でツーリングへ行くのも楽しい、サーキット走行会も面白い、食事会だって大いに盛り上がる!!
それらを全部まとめてやってしまおうというのが「ポルシェキャンプ」です。
キャンプ場にポルシェで乗りつけ、愛車を隣に一晩中語り明かそうじゃありませんか!
ドライビングレッスン・ダッジオーブン体験・森林遊び・じゃんけん大会など、オーナーはもとよりご家族でも楽しめる企画を用意してあります。
皆さま、こぞってお申し込みください!
詳しくは
こちらをご覧下さい。
申し込みは
こちらからお願いします。