• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くろよんのブログ一覧

2010年07月16日 イイね!

12耐への道(10)【復活の刻】

12耐の10日前、僕たちは富士スピードウェイのピットにいた。蘇ったマーチンとともに。

ついにここまで来たんだ。長かった過去を振り返る。

ピットレーンからコースへ。そして、快音を響かせ1コーナーに消えてゆくマーチンを見送った。


永遠のような時間が過ぎる。

どうか無事に戻って来てくれ!

富士の長いストレートに小さく見えた点が大きくなって行く。

銀色のボディにオレンジのリップとミラー…僕たちのマーチンだ。


目の前を通過するときにドライバーが僕たちに向かって手を振った。
僕たちも思いっきり手を振って返す。

笑っていいのか、泣いていいのか分からない。
ピットレーンではお祭騒ぎだった。もう12耐に優勝したかのように。それほどに嬉しかったのだ。


周回を重ねるマーチン。
思っていたよりもタイムが良い。
ドライバーからも興奮気味に通信が入る。

マーチン、最高!

と。

30分のシェイクダウンを終えてマーチンは戻ってきた。
水温・油温に異常はない。
もちろんエンジンにも異常は見られない。

完璧だ!


セカンドドライバーがマーチンをドライブするときに、僕は自分の964で一緒に走った。
一生懸命に走っているマーチンの姿はなんとも愛おしかった。

ストレートではさすがにポルシェの圧勝だったが、コーナーではマーチンも負けていなかった。いや、むしろポルシェよりも速いくらいだった。



僕がマーチンのハンドルを握ったときは生憎と雨になっていた。
勇ましいというよりも微笑ましく感じてしまう排気音を響かせ、マーチンはサーキットを疾走する。


ハンドルは極めてクイックだ。ポルシェでは考えられないようなラインでコーナーをクリアできる。

ブレーキも強力だ。ポルシェと比べると速度が遅く、また、車体が軽いため、信じられないようなレイトブレーキングが可能だった。

マーチンにはマーチンの走らせ方があり、それができればマーチンは決してひ弱なクルマではないと分かった。

マーチンは十分に戦える戦闘力を持っていた。

これが僕らのマーチンだ。


最強のクルマと最高の仲間たち…。
もう迷わない。恐れない。そして負けない。

さあ、行こう。モテギへ!

(続く)



12耐への道(1)【夢の始まり】
12耐への道(2)【ようこそマーチ君】
12耐への道(3)【お買い物ゲーム】
12耐への道(4)【最初のチューニング】
12耐への道(5)【裏の仕事】
12耐への道(6)【MCR誕生】
12耐への道(7)【10人の仲間たち】
12耐への道(8)【日々着々と】
12耐への道(9)【マーチン死亡】
Posted at 2010/07/16 20:23:54 | コメント(8) | トラックバック(0) | 12時間耐久レース | クルマ
2010年07月13日 イイね!

12耐への道(9)【マーチン死亡】

6月に入ってすぐのこと、僕らのマーチンは完成に近づいていた。そこで参加可能な限りのメンバーが集まってマーチンの試乗会を都内某所で行うこととなった。

最初のドライバーが試乗に行く。残ったメンバーは12耐の打ち合わせをしながらマーチンの帰還を待っていた。


しばらくしてから電話がなった。

「煙が出ている!!」

えーーーー!!!

駐車場に戻ってきたマーチンのボンネットを開けるとエンジンルームはビショビショだった。

液体の色は緑色である。どうやらクーラントが漏れたようである。キャップが変形してしまっていたのが原因だろうか?ビニルテープでキャップをミイラにして応急処置完了。

さらに、別の場所を見ると茶色の液体も漏れていることが発見された。
明らかにエンジンオイルである。オイルレベルゲージのハマりが緩かったからのようだった。応急処置として針金で固定してみた。


第一報が入ったときは猛烈にあせったが、軽症のようだった。

不安はあったが、とりあえず試乗を続ける。

先ほどの処置が正しかったらしくそれ以降は白煙を噴き上げることなくドライバーを交代しつつ淡々と試乗は進んだ。

大丈夫。皆、そう思った。いや、思いたかった。


僕たちはクルマに関してはアマチュア…素人である。経験値が絶対的に不足しているのは否めない。

幸いなことに先日のクーラント・オイル噴出しについてプロの意見を聞くチャンスがあった。
エンジンのガスケット抜けの可能性が高いということであった。早い話がエンジン死亡ということである。

まさかそんなことはあるまいとは思いつつも、プロ(ショップ)の診断を受けることにした。
しかし、診断の結果はガスケット抜けを裏付けるものでしかなかった。

それでも僕らはあきらめきれずサーキットテストのため富士スピードウェイに乗り込むことにした。
高速道路ではマーチンは快調な走りを見せてくれた。もしかしたら、大したことではないのかもしれない。
ゲートで念のためボンネットを開けてみた。その結果、クーラントを噴出しているのを目にすることになってしまった。



死亡確定である。



何度も書いているが、MC Racingにはお金がない。もともと資金が少ない上に、その少ない資金の大半はマーチンの改造費で消えていた。修理に使える金はほんのわずかしかない。ポルシェならばパーツを一つ買うだけでお終いという程度だ。

ショップの社長さんにダメもとで無理なお願いをしてみる。

── これだけの金額でエンジンを載せ換えてください。ついでにニスモのサスとクラッチ、大型ラジエータをください。

金額が足りなかったら、どれかを削るつもりで交渉に臨んだのだが、ショップの社長さんからは思いがけない言葉をいただいた。

── 金がないなら仕方がない。出せる金で全部やってやる。

僕には社長さんが神に見えた。
しかし、社長さんの申し出は分からなくもない。プロとして自分が手がけたクルマが中途半端な状態でいるのは我慢ならないのだろう。

資金はもう雀の涙ほどしか残らないし、これまで素人集団で一生懸命に作ってきたマーチンの仕上げをプロに委ねなければならないのは正直なところ忸怩たる思いもする。が、結果的にマーチンはレースに十分に耐えられる仕様になるのだから良かったのかもしれない。

そう思うことにした。

(続く)



12耐への道(1)【夢の始まり】
12耐への道(2)【ようこそマーチ君】
12耐への道(3)【お買い物ゲーム】
12耐への道(4)【最初のチューニング】
12耐への道(5)【裏の仕事】
12耐への道(6)【MCR誕生】
12耐への道(7)【10人の仲間たち】
12耐への道(8)【日々着々と】
Posted at 2010/07/13 23:07:56 | コメント(21) | トラックバック(0) | 12時間耐久レース | クルマ
2010年07月12日 イイね!

12耐への道(8)【日々着々と】

メカ長は自分の時間を犠牲にして日々着々とマーチを仕上げていった。実に生き生きと楽しそうな報告が日々届いた。

ヘッドライトがHID化し…


ステンレスの爆音マフラーが装着され…


ラムエアー効果を狙ったダクトが伸び…


コクピットにメーターが並び…


マーチンの進化に僕たちも胸を躍らせた。

行けそうな気がしてきたぞ。


一方で、僕は小物を作成していた。

まず、軽量化のときに勢いで捨ててしまったキックボードを作った。
といっても、3mm厚のアルミ板にドリルでひたすら穴を開けただけである。しかし、僕の持っている非力な電動ドリルでは穴開けもままならず、切れ切れの時間に作業をしたとはいえ完成まで1週間近くもかかってしまった。

後日、フットレストも必要なことが判明し、またもやアルミ板を切ったり、穿孔したり、曲げたりすることになった。3mmのアルミ板を曲げるのはものすごい重労働であることが分かった。

お手製のキックボードとフットレストであるが、機能は十分。運転中は存在を忘れることができるくらいにフィットしている。


燃費計も組み立てた。
耐久レースの勝負どころは燃費であることは僕も分かっている。厳密な燃費を計算する必要などないのかもしれないが、燃費計キットを入手し、組み立てた。しかし、正常動作しない…。原因は不明。来年までに直したいものである。

ステッカーやゼッケン製作も僕の担当である。
大変そうに見えて、実はほとんど機械任せの楽チンな仕事である。



睡眠時間が減ろうが、仕事が遅れようが、誰にも譲れない僕だけの楽しい時間。
自分がマーチン製作に携わったという証を残すことができて僕は満足だった。

(続く)



12耐への道(1)【夢の始まり】
12耐への道(2)【ようこそマーチ君】
12耐への道(3)【お買い物ゲーム】
12耐への道(4)【最初のチューニング】
12耐への道(5)【裏の仕事】
12耐への道(6)【MCR誕生】
12耐への道(7)【10人の仲間たち】
Posted at 2010/07/12 02:18:55 | コメント(7) | トラックバック(0) | 12時間耐久レース | クルマ
2010年07月09日 イイね!

12耐への道(7)【10人の仲間たち】

ここでチームのメンバーを紹介しておこう。


チーム監督はつよ太郎さん。
チャットルームの主でもあり、メカニックもペイントも運び屋もこなしてくれるマルチタレントな人。

チーム代表兼会計担当に僕、くろよん。
代表というのは要するに雑用係りであり、つまるところいつも通りの仕事をすることになったというわけ。

チームリーダーにmu1763さん。
リーダーというのも意味不明な役職であるが、締めるところは締めつつもチームをグイグイと引っ張っていってくれるオジサン。メカの話になると寝てしまうのが弱点。

メカ長にパパやんさん。
プロじゃないかと思うほどクルマに詳しいこの人。マーチンの改造はほとんど一人でやってくれた。自分の趣味を満足させただけかもしれないけど。

レースリーダーにブラックバード.さん。
メンバーの中で唯一の12耐経験者。レース経験の豊富さと顔の広さでチームに貢献してもらう。

広報担当にSo-soさん。
行動がナチュラルに面白い人。いつも切れっぱなしの走りを見せてくれる。ビデオ撮影担当。マーチン改造ではサンダーにハマってしまった。

備忘録担当に亀ぽるさん。
裏の仕事というべき備品管理をやってもらうのは穏健派ナンバーワンの亀さん。ゆうパック問題でちょっとピンチ!!

監査担当に☆☆ひろ☆☆さん。
固い職業、堅実な性格を買われての監査担当であったが、実は熱くなると止まらない性格であることが後に判明する。海で鍛えた体力にも期待がかかる。

記録担当にあかげらさん。
カメラマンとしてめきめきと頭角を現してきているあかげら君。簿記試験に合格して後顧の憂いはなくなったはずなので、若い力を存分に発揮して欲しい。

電飾担当兼特攻隊長に魔界@RWBさん。
チーム最年少だけどドライビングセンスは天才的。マーチでポルシェを抜くと宣言。しかし、運転免許は…。


レースと名のつくものに出たことがあるのは4名。
12耐が初サーキット走行というものもいる。そもそもモテギを2回以上走ったことがあるのはたった1名だけ。

素人集団ではあるが、皆、無類のクルマ好きであり、チームの結束力はどこのチームにも負けない。皆で力を出し合い、そして各人が自分の仕事をこなせばきっと良いところまで行くと思う。信じている。

最大の心配事は表彰台に10名も乗れるかどうかである。

(続く)



12耐への道(1)【夢の始まり】
12耐への道(2)【ようこそマーチ君】
12耐への道(3)【お買い物ゲーム】
12耐への道(4)【最初のチューニング】
12耐への道(5)【裏の仕事】
12耐への道(6)【MCR誕生】
Posted at 2010/07/09 00:13:00 | コメント(11) | トラックバック(0) | 12時間耐久レース | クルマ
2010年07月07日 イイね!

12耐への道(6)【MCR誕生】

12耐の申し込み開始日が迫ってきていた。
早期申し込みをすると5000円割引きだそうだ。貧乏チームにはありがたい。申し込みが可能となったらすぐに申し込むことにチームの誰一人として反対はなかった。

しかし、ここに来て大きな問題が立ちはだかることになった。
チーム名と車両名を決めなくてはならなかったのである。

つよ太郎の部屋では深夜にもかかわらず色々な案が飛び交った。
笑いを取りに行くような案もあれば、どこのワークスかというような立派な名前も候補に挙がった。ある意味、立派過ぎる名前は笑いを取りに行っているのと同じであるような気もしたが…。

喧々諤々、紆余曲折、最終的に決定したチーム名は

MC Racing

であった。すなわち、

Mignight Chat Racing

の略である。僕たちにとってもっともふさわしい名称ではないだろうか?

なお、チームメンバーが全員所属しているKlub der Porsche (KDP)にレースのときにサポートをお願いしたいという下心を込めて、チーム名は

MC Racing supported by KDP

で登録をすることにした。


車両名は皆がつけたいという名前を繋げて行ったら、意味不明になってしまったので、でバッサリと切って

チキチキ マーチン RS(改)

に決定した。チームのメンバーが「チキチキ マシン 猛レース」世代であることは言うまでもない。


チーム名と車両名を決めたという、たったそれだけのことで気持ちは大きく前進した。

なんか、やれるんじゃね?


こうして12時間耐久レースへの参戦が確定したのだった。


(続く)


12耐への道(1)【夢の始まり】
12耐への道(2)【ようこそマーチ君】
12耐への道(3)【お買い物ゲーム】
12耐への道(4)【最初のチューニング】
12耐への道(5)【裏の仕事】
Posted at 2010/07/07 04:26:46 | コメント(6) | トラックバック(0) | 12時間耐久レース | クルマ

プロフィール

「@くろよん 財布見つかったそうです。良かったね♪」
何シテル?   04/28 23:38
何もしていないのにいつも時間がないダメ人間です。 得意技は失敗で、必殺技は泣き寝入りです。 自分は世間一般でいうクルマ好きと思っていたけど、そうじゃない...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ポルシェ 911 くろよん号 (ポルシェ 911)
真っ紅なポルシェです。 心奮わせる空冷サウンド、打てば響くようなレスポンス……。 今で ...
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
2015年5月2日に我が家にやってきました。 通勤用なので、目立たない外観で静かにキビキ ...
ルーフ CTR くりむちゃん (ルーフ CTR)
2009年8月購入、2010年3月27日納車になりました。 1980年代の後半に市販車最 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
奥様のクルマです。 でかいのにパワーがありません(笑)。 エアコンが良く効きます。 ス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation