• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くろよんのブログ一覧

2010年07月05日 イイね!

12耐への道(5)【裏の仕事】

12耐の情報収集も抜かりなく進んでいた。
まず、基本として、規則集を何度も何度も読み返した。

1チームの人数は12名までである。
僕たちは最大10人にしようと申し合わせていた。10という数字はさしたる根拠はなかったが、キリが良いのでほぼ暗黙の了解で決まってしまった。そしてメンバーは一人増え、二人増え、ちょうど10人になった。

初期ガソリン量は45リットル、そして一回の給油量は20リットルとのことである。
マーチのガソリンタンクは41リットルなので初期ガソリン量は問題ない。
しかし、給油のためのガソリン携行缶の規定が良く分からない。
ワイヤー入りのホースでバルブがなければいけないそうだ。

インターネットで検索をかけても該当するような携行缶は売っていない。
アイドラーズから借りられるかもしれないという情報も入った。
また、僕が出入りをしているポルシェショップでアイドラーズ規定の携行缶を作ってくれるという話も聞いた。さっそくショップに問い合わせてみたら、値段は通常の携行缶の数倍の値段であった。買えない金額ではないが、満場一致で購入は却下された。贅沢は敵である。
結局、アイドラーズから借りられることに賭けることになった。


この他の物品についても相談を始めた。

大きなところではテント。小さなところでは筆記用具まで…

何が必要だろうか?

何でも持って行けるわけではないし、何でも用意できるわけもなかった。
昨年の12耐の記憶を呼び戻し、リストを作る。さすがに通常のサーキット走行とは違い、用意すべきものが多い。
チームメンバーが持っているものをなるべく持ち寄ることにしたら、ほとんどの備品が揃ってしまった。皆さん、意外と物持ちなようで…

それでも細かいところは分からない。レース当日に足りないものに気づいたらどうしよう?


物品ばかりではない。

当日の作戦は?
タイムスケジュールは?
トラブルがあったときには?

考えなければならないことが多すぎる。
眠れない夜が続く。


クルマの整備が表の仕事ならば、これらは裏の仕事といえるかもしれない。
表以上に手探りな部分もあり、不安も多かったが、それ以上に楽しい時間が過ぎて行った。

何から何まで全てを自分たちで準備する。
ひとつのことにこれほどまでに真剣に取り組んだことはこれまでになかったかもしれない。
貴重な体験だった。


(続く)


12耐への道(1)【夢の始まり】
12耐への道(2)【ようこそマーチ君】
12耐への道(3)【お買い物ゲーム】
12耐への道(4)【最初のチューニング】
Posted at 2010/07/05 23:07:44 | コメント(9) | トラックバック(0) | 12時間耐久レース | クルマ
2010年07月02日 イイね!

12耐への道(4)【最初のチューニング】

レースへ向けてパーツを買い揃えているばかりではなかった。

もっとも効果的なチューニングは軽量化であるというのが定説である。
僕たちもその説に喜んで一票を投じよう。なんといっても金がかからないのが嬉しいではないか。

あるどんよりと曇った日にマーチ改造の第一歩として内装はがしが行われた。
ベリベリとはがす・・・・というよりもほとんど破壊する勢いで作業は行われたのだった。


やってみると意外に楽しい…。くせになりそうである。


勢い余ってドアパネルも外してしまったけど…まあ、いいや。
キックボードも外してしまったけど…まあ、いいや。
シートベルトも…あ、これは付けておかないとダメだ。元に戻そう。

途中でシフトリンケージを落としてしまい、最寄のニッサンディーラーへ行くしかないかという事故もあったけれど、メカ長は冷静に直してしまった。頼りになるぞ、メカ長!

大量のゴミを残して軽量化は終わった。中身のなくなったマーチは寒々しく見えた。
車両重量は800kgを切ったのではないだろうか?
馬力に換算すれば10馬力くらいのアップになるはずだ。


そして、この日、初めて僕はマーチを運転した。
アイドリングスタートが普通にできたのは驚きだった。
動きがとても軽い。しかし、それは頼りなさとも同義だった。
再び、こんなクルマで闘えるのかという疑問が蘇った。
だが、これはポルシェじゃないんだ。まだ見ぬライバルたちも同じようなクルマで挑んでいるんだ。絶対に大丈夫!

悩んでいても始まらない。それどころかもうプロジェクトは動き始めているんだ。今はとにかく前へ進もう。

(続く)


12耐への道(1)【夢の始まり】
12耐への道(2)【ようこそマーチ君】
12耐への道(3)【お買い物ゲーム】
Posted at 2010/07/02 20:39:45 | コメント(9) | トラックバック(0) | 12時間耐久レース | クルマ
2010年07月01日 イイね!

12耐への道(3)【お買い物ゲーム】

ベース車両はニッサンマーチ・・・・どう転んでもファミリーカーであり、スポーツカーではない。真夏の12時間の激走にも耐えられるようにクルマを作って行く作業が必然として待っていた。
しかし、僕たちのチームには金はない。ショップに作業を依頼することなど最初から無理であった。それどころか、少しでも安いパーツを探すためにまたもやオークションが戦場となった。

最初に購入をしたのはレカロタイプのバケットシートだった。
レースに出場する以上、バケットシートは必須だろう。
ホンモノのレカロシートは中古といえども高すぎてともても僕たちには手が出なかったが、レカロもどきシートは思いのほか安く落札できた。幸先良いスタートに未来が開けたような気がした。


メーターもゲットした。困ったことに僕らのマーチにはタコメーターがなかったのだった。そんなクルマ、僕は今までに見たことがなかった。
入手したメーターはタコメーターの他に水温・油温・時間まで表示してくれる便利なヤツであった。しかも、安かった。もちろん安いのはそれ相応の理由がある訳で、タコメーター正確な表示をしないし、時計はすぐに死んでしまった・・・。


ロールケージの購入は意見が分かれた。
新品しか売っていないので他のパーツと比べると頭一つ高かった。
しかも、ロールケージは重たい。せっかくの軽量化が無になってしまうのではないかという懸念もあった。
僕たちの技量ではロールケージを入れても剛性や安全性などにはあまり意味をもたらしはしないかもしれないけれど、なんと言ってもレーシーで格好良いじゃないか。
最終的には予算もうまく捻出できたこともあり、ロールケージ推進派が押し切り、6点式のケージを購入することとなった。

ホイールは練習用と本番用の2セットも買った。


次々とターゲットを落札するメカニック長…
単にお買い物ゲームを楽しんでいるようにも見えた。
資金はどんどんと減っていったが、ひとつひとつ増えてゆくパーツにこのときはまだ明るい未来しか見えていなかった。

僕らのマーチはファミリーカーからレーシングカーへと変容を遂げつつあった。

(続く)


12耐への道(1)【夢の始まり】
12耐への道(2)【ようこそマーチ君】
Posted at 2010/07/01 21:36:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | 12時間耐久レース | クルマ
2010年06月29日 イイね!

12耐への道(2)【ようこそマーチ君】

僕がマーチ君と初めて会ったのはあるファミレスの駐車場だった。
ファミレスから漏れる光の中で、銀色の車体はとても小さく見えた。
全体的に丸みを帯びたフォルムは女性的を通り越して子どもっぽい印象で、とても闘う漢のクルマには見えなかった。




排気量は1240ccしかない。964のわずか三分の一である。
パワーは90馬力。やはり964の三分の一。
しかし、車両重量は870kgと964の三分の二もある。というか、1トン切っているので十分に軽いと考えるべきだろう。

このマーチは前オーナーがサーキット走行に使用していたと思われる形跡が見られた。
車高調はクスコ製が入っていて、ピロアッパーマウントになっていた。


リップフポイラーとリアスポイラーがオレは速いんだとばかりに付いていたが、このクルマの性能ではどれほどの効果があるのだろうか?
スパルコのステアリングは良い感じであるが、細長いシフトノブはいただけない。これはすぐに交換しないといけないな…



ドライバーズシートに座ってみた。
視線が妙に高く、ちょっと落ち着かない。

ペダルを踏んでみる。
異様なまでに軽い。

これが普通のクルマなのか…
果たして自分に運転できるのだろうか?不安がよぎる。

この日はシートに腰掛けただけで運転することはなかった。
しかし、現物のクルマを見て、妄想は一気に加速をした。

僕たちはこのクルマに乗ってモテギを走るんだ。
待ってろよ、モテギ!

(続く)


12耐への道(1)【夢の始まり】
Posted at 2010/06/29 22:25:38 | コメント(9) | トラックバック(0) | 12時間耐久レース | クルマ
2010年06月28日 イイね!

12耐への道(1)【夢の始まり】

チャットルームつよ太郎の部屋 ─── オフ会やみんカラでは足りないという人々の社交場
ここに集う人々は深夜遅くまで人生(愚痴)を語り、愛(エロ話)を語り、そして、夢(クルマ遊び)を語っていた。



そんなある夜のこと…

「○○はサーキットへはいかないの?」
「クルマいじりをしたい」
「じゃあ、いじりクルマを買ってレースに出よう」

これがすべての始まりだった。

僕はその場にはいなかったのだが、なぜかチームの一人とみなされていた。
もちろんそんな魅力的な話に乗らないわけがない。

目標をアイドラーズ12時間耐久レースに定めることはすぐに決定した。
積極的に参加を表明する者、応援をしてくれる者が現れ、チーム作りは進んでいった。

目標となるレースは決まったが、全員が素人であり、なにをどうして良いのかさっぱり分からない。しかし、インターネットが大活躍をし、過去の参加者たちの残してくれた記録からするべきことが垣間見えてきた。

一番大事な車両に関しては何日にも渡って熱い議論が交わされた。FR?FF?気筒数は?・・・・・
僕はポルシェ以外のクルマはどれも同じにしか見えないので、仲間たちの意見にただうなずくだけだった。果てしない議論の末、一度決まりかけても数分後には覆されるという状況が続いた。それは僕たちにレース車両というものの知識が欠けていたことの裏返しでもあった。また予算の制約もあり、最終的にはどこで妥協をするかという問題に落ち着いたように思う。

ある日、メンバーの一人からオークションでクルマを落札したとメールが入った。
それは昨日までほとんど話題にすら上らなかったクルマだった。

ニッサン マーチ AK12型 2002年式 2ドア

僕たちの夢を載せる器が決定した。

(続く)
Posted at 2010/06/28 22:15:29 | コメント(8) | トラックバック(0) | 12時間耐久レース | クルマ

プロフィール

「@くろよん 財布見つかったそうです。良かったね♪」
何シテル?   04/28 23:38
何もしていないのにいつも時間がないダメ人間です。 得意技は失敗で、必殺技は泣き寝入りです。 自分は世間一般でいうクルマ好きと思っていたけど、そうじゃない...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ポルシェ 911 くろよん号 (ポルシェ 911)
真っ紅なポルシェです。 心奮わせる空冷サウンド、打てば響くようなレスポンス……。 今で ...
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
2015年5月2日に我が家にやってきました。 通勤用なので、目立たない外観で静かにキビキ ...
ルーフ CTR くりむちゃん (ルーフ CTR)
2009年8月購入、2010年3月27日納車になりました。 1980年代の後半に市販車最 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
奥様のクルマです。 でかいのにパワーがありません(笑)。 エアコンが良く効きます。 ス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation