• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くろよんのブログ一覧

2010年06月15日 イイね!

第1回 Porsche Central Meeting (PCM)

2010年6月13日(日)は記念すべき 第1回 Porsche Central Meeting (PCM)でした。

募集台数300台が24時間もしないうちに埋まってしまう人気で、追加募集も含めて正式エントリー台数が325台。
さらにスタッフやスペシャルゲストや一般参加者まで含めると400台は軽くオーバーしていたと思われます。


さて、私たち関東組は5:30分に某SAを出発しました。
数十台のポルシェが整然と走る姿には感動を覚えます。
皆と走るのは楽しく、すぐに会場に到着してしまったように感じました。

会場内はどちらを向いてもポルシェです。胸焼けしそうなほどポルシェだらけです。







開会式が始まりました。
ポルシェが300台以上集まったということはそれだけオーナー様もいるということで、なんだか訳の分からない人数がいます。


オネイさん方は4人も!!!

そして、隠し撮りしている人も・・・・(笑)


オネイさんの写真はたくさんありますが、あえて顔を出さないことで妄想力をかきたててください(笑)
ど~しても見たい方はフォト蔵を見てください


開会式終了後、私たちは早々にお昼ご飯にしました。
ラグーナ蒲郡のマーケット内をウロウロして、値段と量とを吟味して決めたお昼ご飯は「うにいくら丼」
うま~!!



昼食後は会場に戻りました。
全国のお友達とも再会でき、楽しい時間が刻々と過ぎて行きます。

しかし、私的に一番のトピックはRUF CTRが4台集結したことでした。


確率的にはカレラGTが160台集まったのと同じくらいのレア度です。
常に人が群がり、写真を撮って行きます。
私も各車両の違いを観察できて大変に興味深かったです。

そうこうしているウチに抽選会の時間がやってきました。
昨年は何も当らなかったので、今年はリベンジしなければなりませぬ!!

KDPメンバーは次々と当り、そのたびにRQのオネイさんと記念撮影をしています。
それを指を咥えて見ているワタシ…

結局、今年も当たりませんでした。
チクショー!来年こそはっ!!

雨が降りそうだったので抽選会はマキで進み、PCMは予定よりも30分ほど早く終了となりました。

私はまだ次があるので足早に会場を去ってゆくポルシェ軍団を見守りました。
右に左にと去ってゆく、色とりどりのポルシェたち・・・・
来年もここでお会いしましょう!

スタッフな皆さま、素晴しいイベントをありがとうございました。来年も期待していますよぉ~♪






私たちはこれから裏PCMへ突入です!
…その前に温泉で一服。

さっぱりしたところで、50人によるイタリアーンな裏PCM開始です。
裏は表以上に濃い搾りかすのようなメンバーで饗宴が続きます。
私はカメラは持っていたのですが、食べるのに、しゃべるのに、4・5歳児と遊ぶのに夢中で写真は撮り忘れました。

お腹がいっぱいになったころには外はもう真っ暗。そして雨…

名残り惜しみつつも全国のお友達と分かれ、関東組10台ばかりで東へ戻ります。
雨のため、一度もブーストをかけることなくゆっくりと走り、帰宅したのはすでに日にちが変わった1時過ぎでした。




夢のような一日
本当に楽しかった
一年に一度しかないのは寂しいが、一年に一度だからこそ嬉しい
来年もまた再来年も、いつまでも
またみんなの笑顔に出会いたい
Posted at 2010/06/15 18:44:44 | コメント(43) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2010年06月04日 イイね!

パワーチェック

お久しぶりでございます m(__)m

4月末からずっと忙しくて ── もちろん、クルマ遊びで忙しかったのですが ── ブログを書くヒマもありませんでした。いつものような気合の入ったブログを書くのは大変なので、今回は手短に・・・・


時は5月9日(日)に遡ります。
この日はユーロフェスタ2010というイベントがありまして、その一環としてポルシェオンリーの走行会も開かれていました。
残念ながら、走行会については取り立てて書くことはありません。スピンもしなかったし…(笑)

それよりも、この日はダイナパック(←ダイナパックとは何?という方はググって下さいませ)が出張計測に来ていたので、くろよん号のパワー計測をしてみました。

で、これが結果です。

↓3速での計測


↓4速での計測



最高出力    280ps/6800rpm
最大トルク   37.7kg/m/3500rpm

という結果でした。


カタログスペックは

最高出力    250hp/6100rpm
最大トルク   31.6kg/m/4800rpm

となっているので、最高出力は1割り増し、最大トルクはなんと2割り増しになっています。
なぜか3速よりも4速の方がトルクがあります。不思議なものです…
ストレートが速いといわれるくろよん号の秘密はこの辺にあるのかもしれないですね。


個人的な希望としてはもう少し馬力が欲しかったのですが、19年前のクルマ(エンジンは18年前)としては頑張ったのではないでしょうか?

くりむちゃんのパワーチェックも機会があったらやってみたいですね♪


以上、落ちもない報告でした^^



ところで、なんで今頃、この話かというと計測結果がつい先日ようやく送られてきたからです。あの社長さんものんびり屋さんですね(笑)



たまったネタを消化しないとなぁ・・・・・(汗)
Posted at 2010/06/04 22:52:16 | コメント(16) | トラックバック(0) | ポルシェ964 | クルマ
2010年04月22日 イイね!

【おは箱】富士と桜とRS(2010/4/11)

【おは箱】富士と桜とRS(2010/4/11)のっけからいい訳をしますと、新学期が始まってから公私ともに忙しく、ヒマな日は怪しい人たちとチャットに明け暮れていたのでブログを完成させるのがすっかり遅くなってしまいました。
そういえばそんなこともあったなぁ~と思い出していただければ幸いです。



起きたら6時13分。 ─── 集合地点からの出発時間は6時。完全に遅刻だ…



…という夢で目が覚めました。まだ1時間半くらいは眠ることができたけれど、もう眠る気にはならず、起床してしまいました。

そんな4月のおはよう箱根(おは箱)です。

今回もたくさん集まりました。ざっと見回して40台くらいでしょうか?


6時ぴったり、定刻に某PAをスタート。
高速道路を埋め尽くすポルシェ(+その他)軍団はなんど見ても圧巻です。
トンネルの中では一段と勇ましいエクゾーストノートを響かせている方もいました。
けれどお行儀が良いのがポルシェオーナーたちです。これはいつも誇りに思います。


前を行くのは真っ赤なカップカーです。すごい爆音です。



途中、富士山の見える駐車場で小休止しました。みな、富士山の方へ一斉にカメラを構えます(笑)

くりむちゃんと930匹ケロちゃん号。
両方ともベースは1989年式930カレラなのにこんなに姿が違います。



そして、いつもの休息場所へ移動し、自己紹介&歓談タイムになりました。

今回はこんな新型も登場です。最初はデカさにビビリましたが、見慣れてくるとポルシェに見えるから不思議なものです。



再び、隊列を組んで最終地点へ向かいます。
すぐ前はハーマン仕様のフェラーリ360モデナです。
オーナー様はまだ運転免許をとっていないのにご購入遊ばされました(笑)
その前はBMWミニ、さらに前はパナメーラターボです。今回は色々な車種が参加していますね。


そして到着した最終地点は今日は大変に混んでいました。
私たちは隅っこの駐車場へチンマリと停めました。
この写真(↓)の向かい合わせにも同じくらいの台数がいます。チンマリにしては大集団でした(汗)
なお、この写真の中央付近には7台、GT3が並んでいます。こんな光景もおは箱ならではです。


ここで改めて996GT3カップを拝見させてもらいました。
まず、エンジンルームです。
毒キノコがで~んと居座っておりますが、エアコンはありません。ブロアファンもありません。
エンジンンマウントはリジッドのようです。
黄色いタマゴ豆腐のようなものはオイルキャッチタンク(だったかな?)だそうです。オーナー様はこれが気に入らないご様子でした。


こちらはフロントトランクです。
一言でいえば、空っぽです。ノーマル996のフロントトランクに何が入っているのか良く知りませんが…(汗)
真ん中に突っ立っているのはエアジャッキです。ホンモノの証しです。でも、どこで使うのでしょうか?

コクピットも公道を走れるようにするために、色々と改造してありました。
オーナー様の情熱と執念が感じられました。
いやぁ、良い物を見せていただきました。目の保養になりました。ありがとうございました。また遊びに来てください。



山の上はまだ肌寒く、レストハウスへ退避していつものごとくおしゃべりをしていたのですが、ターンパイクの桜を見に行くことになりました。
ここで、バトラー総帥とクルマを交換し、私はバトラー号を運転させてもらいました。
バトラーさんと箱根へ来るようになってもう4年近く経ちますが、バトラー号を運転するのは初めての経験です。
ワクワクします。



ドアを開けて、白銀の993RSのバケットシートに潜りこみます。シートのサイズは私のために作ったかのようにぴったりですが、ノーマルステアリングが大きくて少し邪魔です。
左手でキーをひねってエンジンスタート!

・・・・・(シーン)
あれ?????

イモビが付いていたそうです。さすが近代の高級車です。
改めてエンジンオン。今度は軽くエンジンがかかりました。
そして発進。
アイドリングスタートが簡単にできます。3.8Lエンジンの恩恵ですね。
低回転からトルクフルで、気持ち良く走ってくれます。
シフトの入りも良く、スコスコとギアチェンジできます。
シフトダウン時のブリッピングもヴォンと小気味の良い唸りをあげます。993RSのフライホイールはダブルマスなのですが、それを感じさせない吹け上がりです。

特に素晴らしいのは足回りでした。ターンパイクのコーナーというコーナーを恐ろしいほどの速度と安定性を持ってクリアして行きます。これがくろよん号だったらむずむずとするお尻を騙し騙し、冷や汗をかきながら走るのに、全く違います。マルチリンクの足が良いのか、RSの足の設定が良いのか…おそらくその両方なのでしょうね。

バトラー号、思っていた以上に良いクルマでした。こんなクルマに乗れたら、幸せですね♪

(CTRのインプレも書いていたのですが、長くなってしまったので、別ブログにてアップします)


ターンパイクは桜が満開でした。
しかし、駐車場は先着のクルマでいっぱいだったので、じっくりと観桜することはできませんでした。それにバトラー号に乗る幸せをかみ締めていたので桜へはほとんど気が回りませんでした(汗)

こうして、2010年おは箱!正規便第一弾は終了しました。
今年も多数の方に参加をいただきました。
箱根とポルシェの組み合わせは最高です!

ご参加の皆様、お疲れ様でした。次回もよろしくお願いいたします。



そして、おは箱のアフターはいつもの場所へ・・・・・・


今回も約30名の大所帯で押しかけてしまいました。
毎度、ご迷惑をおかけします>女将さん
でも、美味しさとボリュームは言うことなしです♪

メニューはいつも通りなので軽く流します。










美味しゅうございました。お腹いっぱいです。ご馳走さまでした。合掌!


今月も箱根は楽しかったです♪
来月もまた楽しみましょう!!



でも、今回はこれで終りではなかったのです。

深夜に怪しいチャットをしている仲間たちと連れ立って、東京の片隅へ移動・・・・・
ごそごそ数時間労働してパッキングしました(←雨が降りそうだったからです)。
詳しくはいずれまた(謎)

Posted at 2010/04/22 21:30:44 | コメント(17) | トラックバック(0) | おはよう箱根 | クルマ
2010年03月27日 イイね!

納車

増車しました

みん友の買い替え・増車ラッシュに触発されたわけではありませんが、↓の1/1スケールを増車しました(今日は写真を撮っていないので後日)。
クリムゾン号、くりむちゃんと呼んでください。





明日のおは黒~アイドラーズ観戦ツアーはこれに乗って行く予定です。

※&TETSUさん、納車祝い、ありがとうございました!
Posted at 2010/03/27 18:06:28 | コメント(77) | トラックバック(1) | CTR | クルマ
2010年03月19日 イイね!

【プレおは箱】富士錦蔵開き、富士宮焼きそばツアー(2010/03/14)

世間ではホワイトデーの3月14日、昨年も開催されたおはよう箱根の臨時便「富士錦,蔵開き、富士宮焼きそばツアー」に行ってきました。
なぜこんなにアップが遅いのかと申しますと、連日の深夜チャットとみんスポで少しお疲れだったからです。肩も以前よりはマシになったけれど相変わらず痛いし…

集合場所は4ヶ所(汗)もありましたが、私は第一集合場所からの参加です。
なんか赤率が高いです。そしてGT3率も…。


天気は最近では珍しくウソのような快晴。
気持ちよく走ります。


第二集合場所で8台合流して、第三集合場所へ。
そこで自己紹介とルート説明を受け、いよいよ富士錦へ向かいます。

第四集合場所では1台のみ合流。
総勢26台に膨れ上がりました。

こうなるともう一つにまとまって移動することは困難になり、バラバラになってしまいます。無事にたどり着けるか不安になります。

やがて見覚えのある道へ出て、ホッと安心。
昨年と同じ駐車場へクルマを停めます。

富士錦蔵開きは地域一丸のイベントとして開催しているようで、私たちがクルマを停めた駐車場は近所の工場(?)の敷地です。
ここから無料巡回バスで蔵錦へと移動します。
私たちは大所帯なので、私たちだけでほぼバスが満員になってしまいました。

周囲を畑に囲まれたのどかな場所に富士錦酒造はあります。


日ごろはきっと静かな場所なのだと思いますが、この日は人・人・人で大賑わいです。


受付を済ますと、こんなお猪口をもらえました。昨年は竹製でした。毎年変わるのですね。


試飲コーナーは長蛇の列です。


地方の物産販売もあります。
私は漬物と味噌を買いました。かなり安い値段設定だと思います。


食べ物の屋台もたくさんあり、富士山の見える広場(というか畑)ではピクニック状態です。


ステージもあります。
一大イベントなのです!


そんな中、酒造見学というのがありまして、他と比べて人気はイマイチだったような気がしますが、私はこういうのが大好きなので、昨年に引き続きじっくりと見学してきました。
意外と狭い場所で半機械化しているけど、手作り部分も多く、暗い通路の中で昔を感じつつ、出口の明るさに今へ戻ってきたような気持ちになりました。





富士錦見学(というか買物したり、食べたり…)が終わると本日2つめの目的、富士宮焼きそばランチです。

私たちのために借りてくれた駐車場にクルマを停め、店へ向かいます。


富士山がバックに見える良いロケーションです。
人気店らしく中もいっぱい、外も行列ができていました。


私は一番スペシャルな焼きそばとお好み焼き(半分)をいただきました。
あわび茸とかいうキノコが入っているのが特徴らしいのですが、どれだか分かりませんでした。アノ、もやしみたいのがそうだったのでしょうか?
それはともかくニンニクの味がアクセントになっていて、B級グルメなどと申しますが、十分に美味しゅうございました。
ご馳走様でした。合掌!




これで公式行事(?)は終了です。
皆さま、お疲れ様でした。


ちょっと辛くなったお口直しのために数台でソフトクリームを食べに行きました。
すぐ近くかと思ったら、意外と遠く、プチツーリングになってしまいました。
しかし、某道の駅で食べたソフトクリームは美味しく、走った甲斐がありました。


その後はせっかくここまで来たので富士山の周囲をほぼ一周してから帰りました。
このコースは私のお気に入りで、何度も来ています。いつもは逆周りですが…

帰路は渋滞に巻き込まれて、散々な目に遭いましたが、皆で走る・観る・食べるをした満足感でいっぱいでした。

次は本年度の第一階おはよう箱根になります。
4月の初~中旬、花見頃に行う予定です。
Posted at 2010/03/19 20:03:45 | コメント(9) | トラックバック(0) | おはよう箱根 | クルマ

プロフィール

「@くろよん 財布見つかったそうです。良かったね♪」
何シテル?   04/28 23:38
何もしていないのにいつも時間がないダメ人間です。 得意技は失敗で、必殺技は泣き寝入りです。 自分は世間一般でいうクルマ好きと思っていたけど、そうじゃない...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ポルシェ 911 くろよん号 (ポルシェ 911)
真っ紅なポルシェです。 心奮わせる空冷サウンド、打てば響くようなレスポンス……。 今で ...
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
2015年5月2日に我が家にやってきました。 通勤用なので、目立たない外観で静かにキビキ ...
ルーフ CTR くりむちゃん (ルーフ CTR)
2009年8月購入、2010年3月27日納車になりました。 1980年代の後半に市販車最 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
奥様のクルマです。 でかいのにパワーがありません(笑)。 エアコンが良く効きます。 ス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation