• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くろよんのブログ一覧

2009年09月08日 イイね!

メディア対抗4時間耐久レースin筑波

9月5日(土)午後、午前中の用事をスゴイ勢いで完了し、関東平野を北上していました。
やってきたのは、ここ(↓)です。

ん?先週もここにいたような気がしますが、今日は「メディア対抗4時間耐久レース」の観戦にきています。

このレースはワンメイクのロードスターによる耐久レースです。メディア対抗ということで、雑誌やTVなどがチームを作り、スポンサーもバッチリついて豪華なレースです。
これに出場する「チームCATAMARAN with J」というチームにみん友(←みんカラ友達)であるブラックバード.さんがドライバーとして招かれており、チケットを分けてくれたので応援にきました。

これ(↓)がBBさんの大応援団です(笑)。こんなに来てしまいました。
BBさんと助っ人ドライバーである金石勝智選手を囲んでの記念撮影です。


BBさんのチームの車両はナンバー50です。
それぞれのチームごとにハデに飾られた(けど中身は完全に一緒)なロードスター手押しでスターティンググリッドへ運び込みます。


私たちも一緒に着いて行き、筑波サーキットの本コース上に足を踏み入れました。先週はここを走っていたのだと思うと不思議な気持ちになります。

なにやらセレモニーをやっていましたが、そんなものはそっちのけで写真撮影を・・・・・

コカコーラレディー


mu1763さんイチオシ!


メイドさん


記念撮影♪














今回のブログはもう終りにしましょうか?(笑)





さて、気を取り直して・・・
50番のCATAMARANロードスターは予選順位は15位だそうです。後半からのスタートとなります。しかし、決勝レースのスタートはル・マン方式で、ドライバーが走っていってクルマに乗りこんでスタートします。文字通りのスタートダッシュで順位が入れ替わる可能性もあります。


そしてスタート!
第一ドライバーがすばらしいスタートを切り、50号車は一気に3位に躍り出ます。
ピットはお祭り騒ぎです。


しかし、チームの方針は燃費重視の走行であるためにこの後、順位を少し落とします。
が、安定した走りを見せてくれます。
私たち、応援団もレースの展開に目を離せなくなりました。


(この時点でトップの74号車。最後まで安定した走りでトップ争いに絡んでいました)

・・・てなこと書いていますが、チームのために用意したオヤツが余りそうだというので私たちもご相伴に預かり、応援は一時中断です(笑)




その間にも時間は着々と過ぎて行き・・・・・



今度はから揚げをゲットです。
このレース楽しいぞ!(笑)


2時間後、レースの中盤は818号車が快調に飛ばして行きます。
2位以下は同一ラップに何台もひしめき、レースの行方はまだ分かりません。



やがて818号車がガス欠でコース上で停止してしまいます。
50号車にも入賞の芽が見えてきました。

スタートから2時間半が経過し、辺りが暗くなった頃にわれ等がBBさんの登場です!


しかし、ここでちょっとしたミスにより出遅れ、順位を落としたところでペースカーに入られてしまい、上位との差が広がってしまいます。
それでも力走するBBさん。頑張れ!!
応援団も手に汗を握ります。


そして、最後のドライバー、金石選手にすべてを託します。
ピットでは心配そうに順位モニターを見守ります。


…が、その頃、応援団はうどんを食べていました(笑)


チェッカー直前。
50号車は6番手です。万事休すか!?


と、ここで3番手を走っていた09号車がゴールライン直前で停止です。どうやら最後の最後にガス欠となってしまい、チェッカーフラグだけを受けるために待機に入ったようです。

そして、チェッカー。


優勝は13号車でした。


50号車は惜しくも5位でした。
惜しくも・・・いえいえ、立派な成績です。おめでとうございます!


表彰式、シャンパンファイトです。
楽しかったです。ありがと~!!


そして、私たちは・・・・・残飯処理でまた食べています(笑)
お腹いっぱいになりました。何をしに来たのやら…


こうして、少し肌寒く感じるような風の中、夢一夜は終りました。
ポルシェとは違い、少し静かなレース展開でしたが、それだけに緊張感のあるすばらしい闘いでした。
面白かったです。

応援団の皆さま、お疲れ様でした!
BBさん、力走、素晴らしかったです。そしてチケットありがとうございました。
来年もまたドライバーに選ばれ、すばらしいレースを見せてくれることを期待しています!



----------------------------------------------------------------------


広告:

9月26・27日、「ポルシェキャンプ」を行います!
ポルシェ仲間でツーリングへ行くのも楽しい、サーキット走行会も面白い、食事会だって大いに盛り上がる!!
それらを全部まとめてやってしまおうというのが「ポルシェキャンプ」です。
キャンプ場にポルシェで乗りつけ、愛車を隣に一晩中語り明かそうじゃありませんか!
ドライビングレッスン・ダッジオーブン体験・森林遊び・じゃんけん大会など、オーナーはもとよりご家族でも楽しめる企画を用意してあります。
皆さま、こぞってお申し込みください!

詳しくはこちらをご覧ください。
申し込みはこちらからお願いします。
Posted at 2009/09/08 20:56:21 | コメント(23) | トラックバック(0) | Klub der Porsche | クルマ
2009年09月01日 イイね!

【KDP】夏の終りの筑波サーキット走行会(2009/08/29)

8月29日(土)は筑波サーキット走行会に参加してきました。
筑波サーキットへはイベントで何度か行っていますが、コースを走るのは初めてです。ドキドキ

本日、一緒に走るお仲間たち。よく知った仲間同士なので不安はありません。


くろよん号も準備完了です!汚れているのが歴戦の勇者のように見えなくもありません(笑)


走行前のブリーフィング。先生はアイドラーズのトップレーサーです。筑波サーキットはわが庭のように思っている(に違いない)方です。
旗の意味やピットイン・ピットアウトのやり方などを説明してくれました。
さらに初心者向けにライン取りも教えてくれました。ありがたいです。


さて、コースは↓のようになっています。

(URL http://www.jasc.or.jp/ より拝借しました)

さらに詳しくは↓です。

(URL http://www.jasc.or.jp/ より拝借しました)

筑波サーキット公式ページによると

筑波サーキットは、ストレート区間が非常に短く、マシンの性能差が出にくい。反面、各コーナーにはかなりのカント(バンク)が与えられており、非常に高い速度で旋回出来るようになっている。マシンセッティングを含めたライダー・ドライバーのスキルがものを言うレイアウトになっている。

だそうです。そんなことが書いてありますが、私のような初心者にとってはどんなサーキットも難コースです。

今日は30分の走行×2本です。

1本目の最初の2周は慣熟走行です。
筑波初心者の私にとってここでラインを覚えることは重要です。
しかし、30台程参加の後半の方を走っていたので隊列のラインはすでにズレまくっていたような気が…。走りながら身体で覚えることにしましょう。

なお、天気は超快晴です。またもや「雨男×雨男=快晴」の法則が発動しました(笑)
・・・・いや、「(笑)」なんてもんじゃない猛暑です(泣)
賢い私は慣熟走行の間はエアコンをフルパワーでかけて車内を冷やしておきました(^^)v

そして、一回ピットインして、本走行スタートです。
エアコンをオフにして、コースイン・・・・

最初はゆっくりと走行します。
う~ん、コースが狭いです。
2ヶ所あるヘアピンは自分の足で走った方が速いんじゃないかというくらいまで速度を落とさないと回れません(←上手い人はそんなことはないです)。
一番長い裏のストレート(バックストレッチ)も4速に入るか入らないかのギリギリの長さしかありません。私は4速をあきらめ3速でレブリミットまで引っ張ることにしました。根性なしです^^;
なによりもエスケープゾーンが狭いというのが心理的なブレーキとなりました。無理は禁物です!

結局、最初から最後までタイムアタックという感じにはならずに8分目くらいの気持ちで走っていました。
心に余裕を持って走っていたせいか、周りはよく見えていて、速いクルマがくるとサッとラインを譲ることができました・・・ってへタレですね。

1本目はあっという間に終り、休憩タイムです。
暑い、暑いです。
耐久レースのような気分です。
慣熟走行時のエアコンオンなんて猫の額ほどの効果もありませんでした(←誤用)(T_T)
30分×2で良かったです。1時間連続だったら、また熱中症になっていたに違いありません(汗)


休憩時間中にはブラックバード.さんから改めてライン取りを教えてもらいました。
一度走った後なので、説明内容が実感でき、どうすれば良いのか大変良く分かりました。
また、ワームさんから先ほどの走行のビデオを見せてもらい、自分の走行がそんなに悪くないじゃん?な~んて思ったりもしました(笑)


2本目は、最初にこの走行会の幹事をやってくれているBBさんにくろよん号を運転してもらいました。
さすがに速いです・・・・というか、よどみのない運転をしています。上手いなぁ~
筑波は規則で同乗走行はできないのですが、同乗走行させて欲しかったです。


そして、今度は私の番です。
満を持してと言いたいところですが、暑さで気力は半抜け状態です。
お気楽な気持ちで、ただし、走行ラインだけは1本目よりも気を使って走りました。

このままマッタリペースで終了するかと思いきや、やるときはやります。
ハイ、スピンしました。
最終コーナーでちょっと速度が出すぎていたので軽くアクセルを抜いたつもりが、抜きすぎたらしくクルリと逝ってしまいました。
しかし、スピン慣れしているので(←それはそれで悲しいぞ)、エスケープゾーンが狭いのでコース内で停止するように車体をコントロールできました。
後ろを走っていた方々はさぞビックリされたでことしょう。ごめんなさいです。

しかし、危なかったのはこのときだけ。
終始ホ~ゲェ~と走ることができました。
それでも可能な限り全部2速で走ってみたり、全部を3速だけで走ってみたり、ラインを少しずらしてみたり、どうすれば楽チンに走ることができるか色々と試みてみました。
しかし、走行終了後に渡されたラップタイムを見たら、どれも大差がありませんでした。どうやら私の心の安全リミッターが働き、どういう走りを試みてもある速度以上は出せないみたいです(^^;)まあ、慣れたら速度アップもできるでしょう。


では、休憩している間に撮った写真を掲載します。
写っていない人、ごめんなさい m(__)m










































くろよん号をドライブしているのはブラックバード.さんです。自分の愛車の走行シーンを自分で写真に納めることができるなんて滅多にないチャンスです。うれしぃ~!!
BBさんにはくろよん号の脚の設定を褒めていただきました。脚の設定には素人なりに苦労しただけにそれも嬉しかったです。

今回は初心者中心の約30台の参加で、コースは少し混んでいましたが、大きな事故もなく無事に走行会を終了できました。

結論として大変に楽しいサーキット体験ができました。
また走ってみたいコースです。タイムを刻むのは次回以降の課題ということで…(笑)

ご参加の皆さま、お疲れ様でした!!

----------------------------------------------------------------------

広告:

9月26・27日、「ポルシェキャンプ」を行います!
ポルシェ仲間でツーリングへ行くのも楽しい、サーキット走行会も面白い、食事会だって大いに盛り上がる!!
それらを全部まとめてやってしまおうというのが「ポルシェキャンプ」です。
キャンプ場にポルシェで乗りつけ、愛車を隣に一晩中語り明かそうじゃありませんか!
ドライビングレッスン・ダッジオーブン体験・森林遊び・じゃんけん大会など、オーナーはもとよりご家族でも楽しめる企画を用意してあります。
皆さま、こぞってお申し込みください!

詳しくはこちらをご覧下さい。
申し込みはこちらからお願いします。
Posted at 2009/09/01 19:54:01 | コメント(27) | トラックバック(0) | Klub der Porsche | クルマ
2009年08月18日 イイね!

【おはよう箱根】箱根、夏の陣(2009/08/16)

セミの声がうるさい8月16日(日)、おはよう箱根!(通称、おは箱)に参加してきました。
先月は別のツーリングが入っていたため、やむなく欠席をしたので2ヶ月振りです。

今回は諸般の事情によりネット上では開催告知をしていなかったのですが、集合時間には某PAの駐車場をポルシェ(+フェラーリ+ミニ)が埋め尽くしてしまいました。どこで秘密?が漏れたのか分かりませんが、コレだけの方々が楽しみにしてくれているということは嬉しい限りです。

定刻に某PAを出発!
夜明けの高速道路をポルシェ隊が走り抜けて行きます。

ミニでご参加のmimurinさん。相変わらずポルシェをぶち抜いて行きます(笑)


フェラーリ360モデナで登場したomi5050さん。追い抜かれるときのエキゾーストは鳥肌モノの素晴しさでした。まさしく「フェラーリは楽器」ですね♪


高速道路を降りて一般道へ入ります。
今回も参加台数が多いために隊列はいくつかに分断されていたようです。私は最後尾を走っていましたが、大きな混乱はなかったように見えました。

今日の箱根の山は青い空、白い雲、そして緑が美しいハーモニーを見せています。


いつもとコースを変更したために若干短めでしたが、ウキウキするようなドライブの後、駐車場へ到着しました。
駐車場はポルシェでいっぱい。見ているだけで幸せになってしまいます


真夏の富士山は黒い姿をしています。まるで幽霊のように見えます。


気温は22度ほど。爽やかな風が吹いています。やっぱり箱根は良い!!(≧∇≦)b

レストハウスでの歓談タイム。夏の思い出を刻み込みます。

(この写真はイエロ996さんにお借りしたレンズで撮りました。明るい単焦点レンズは良いですねぇ)


お昼ご飯はいつもの食堂へと思ったのですが、市場がお盆休みのために食堂も連動してお休みでした。
そこで場所を変更し、中華料理を食べに行くことになりました。
事前にインターネットで営業していることを確認しました。レストハウスでネットを利用できると初めて知りました( ゚Д゚)



緑の中を走りぬけてく~真っ赤なポルシェ♪
ここは相模原・・・・思えば遠くへ来たものです。


駐車場に並んだ5台。美味しいものを食べるためならば千里の道も遠しとはしない勇者?たち(物好きともいう^^;)です。


やってきたのは、ここです!
「テレビ、雑誌で有名な人気店」だそうですが、世間に疎い私は知りませんでした(汗)


では、早速、料理を紹介しましょう。
コースA(1,500円也)です。

スタートは春巻き。3人前。
くりすぴぃな歯応えに食欲が増進しますね。


シュウマイと小籠包です。同じく3人前。
アツアツをムギュムギュ…


ワンタンスープです。


そしてこれがメインの梅蘭焼きそばです。
表面はカリカリに焼き上げられていて、中身はあんかけの具が詰まっています。
英語がわりと上手なBuzzさんが切り分けてくれました。
ちょ~美味しいですぅ(≧∇≦)b



仕上げはデザート、杏仁豆腐です。
これだけは1人前ずつでました。


ふぅ~
美味しかったです。
ご馳走様でした。合掌!


帰りには某ポルシェショップへ寄って、休憩&雑談をしてから帰りました。
いつも喫茶店のように使わせてもらってすみません&ありがとうございます。
おは箱でたくさんのポルシェを見た後だというのに、ここでまたたくさんのポルシェを見るとさらに幸せになれます♪



こうして8月のおは箱も無事に終了しました。
夏だというのにすばらしい晴天に恵まれ、楽しいひとときを過ごすことができました。
ご参加の皆様、お疲れ様でした。
来月もまた楽しい時間を共有しましょう!!
Posted at 2009/08/18 18:30:14 | コメント(19) | トラックバック(0) | おはよう箱根 | クルマ
2009年08月12日 イイね!

皆で恋人岬の鐘鳴らすぞ~ツーリング!!(8/9)

皆で恋人岬の鐘鳴らすぞ~ツーリング!!(8/9)最近、すっかりブログの更新が遅くなっているくろよんでございます。
さて、8月9日の日曜日、Klub der Porscheの仲間たちと西伊豆方面へツーリングに行ってきました。
元々は土用丑の日に合わせてウナギを食べに行くツーリングを…と企画したのですが、紆余曲折の後に西伊豆へ行くことになりました。

世間では夏休みの真っ最中ということもあり渋滞も懸念されましたが、東名高速道路はちょい混みくらいで、スイスイと進みます。

気持ち良く走りすぎて途中休憩を入れる予定だったPAを通過してしまいました^^;

一般道へ降りて、右手に西伊豆の海を眺めながら南下して行きます。自然に囲まれた海辺の景色はのどかそのもの。ご機嫌なツーリングとなりました。



途中で何度か休憩をはさみます。道路も休憩所も比較的空いていて、貸し切り気分です^^



そしてほぼ予定通りの時間に堂ヶ島に到着しました(一瞬通り過ぎそうになり、あわててUターンするという場面もありましたが…)。駐車場では誘導係りの方が待っていて
「KDPさんですね?」
と。台数分の駐車場まで確保されていました。なんか良いぞ!このツーリング。

そしてお昼ご飯はここです。食通のイエロさんのお勧めの店です。


人数が多かったので団体様専用のメニュー「西伊豆まご茶飯」を出してもらいました。

ご飯にカツオの刺身を並べ、薬味をふりかけ、アツアツのお茶(お湯?)をかけて、半煮えになったところでいただきます。美味しい~♪

皆さん、すっかりくつろいでいます。

美味しかったです。ご馳走さまでした。合掌


食後は遊覧船に乗って堂ヶ島クルーズです。

・・・・と思ったら、波が高いために遊覧船は運休だそうです(T_T)

気を取り直して、海辺をお散歩します。高いところが苦手な私は少し離れた場所で奇岩の形状を観望していましたが、海に落ちそうな場所まで行って下を覗きこんでいる勇者もいました。コ・ワ・ス・ギ・ル!


途中で巨大なキノコ発見・・・・ではなく、打ち上げ花火の残骸でした(^^;)


記念撮影。皆、満面の笑顔です!



アップダウンの激しい岩場の散策ですっかり汗をかいてしまったので、温泉に浸かることになりました。わずか数百メートルだというのにクルマで移動する軟弱モノたちでした(笑)

露天風呂はこの写真の足元のヨシズの下にあります。向こうの方に遊歩道が見えているし、ここって外から思いっきり丸見えなのでは…?


入浴中の写真はさすがにございませんが、お湯を舐めてみたら塩辛かったです。効能は何でしょうか?

↓はホテルの喫茶店(休憩所?)から見た景色です。じつは、ここから下を覗くと露天風呂がバッチリ丸見えでした。男風呂も女風呂も・・・・ウヒャァ~!!
残念ながら誰も入浴していなかったけれど…

(photo by MASA☆さん)
なお、写真に見える陸と島とを結ぶ陸橋はトンボロといい干潮のときのみ現れるそうです。


その後、隊は二つに分かれ、一隊は午後から参加のいち馬力さんの待つ黄金岬へ直行し、もう一隊は加山雄三ミュージアムへお土産を買いに行きました。私はお土産隊です。ミュージアムへは入りませんでしたが、お土産売り場は充実していて思わずたくさん買いこんでしまいました(^^;)


黄金岬で無事に本隊と合流を果たしました。


ここもまた景観の美しいところでした。
この黄金色の岩はプロピライトというものだそうです。


お約束のソフトクリームです。美しい景色を眺めながら食べるソフトクリームは格別に美味しいですね♥


黄金崎でノンビリ休憩をとった後、今ツーリングの最重要目的地である恋人岬へ向かいました。


絵馬?を見て批判をくれるオッサンたち…なにやっているんだか(笑)


ここからは山道を登り下りして、汗ぐっしょりになったところで、鐘へ到着しました。


私もKDPのマドンナと鐘を鳴らしてきました。さ~てご利益はあるのでしょうか?(笑)


そして皆で記念撮影しました。幸せが皆に訪れますよ~に( ´-`)†

ところで、たまたまそこにいたカップルの方に撮影をお願いしたので、お礼に写真を撮ってあげようとしたら断られました。なんでだろう?


本来はここで美しい日の入りを眺める予定だったのですが、残念ながら天気は曇…。
暗くなった山道をトボトボ歩いて駐車場まで戻りましたが、その道は気のせいか往路よりも長かったように感じました。


これからは来た道をただ引き返すだけです。
灯火ひとつないワインディングを快適に走りましたが、予定よりも時間がかかってしまい、精神的にも疲れました。

夕ご飯はここでいただきました。大通りからちょっと内側に入ったところにあり、隠れ家的なたたずまいの雰囲気の良いお店です。
私たちが到着したときはあまりの騒音にご近所の方が家から出てきてしまいました。申し訳ありませんでした m(__)m


自家製のパンだそうです。塩とオリーブオイルをつけて食べます。
美味しかったのでお代わり続出でした。


ジンジャーエール。
ノンアルコールビールとジンジャーエールの真っ二つに分かれました(笑)


サラダ



自家製ナスとトマトのグラタン(手前)とブロッコリーと何か(←忘れました)のグラタン(奥)
私はグラタンが大好物です!美味しかったです。


メインディッシュは鶏か魚です。
私は鶏を選択しました。ローズマリーが香ばすぃ~♪


こちらは魚。あまりがあったので一口いただきました。
ウメイロという魚だそうです。初めて食べました。


パスタその一。
ボンゴレでいいのかな?


パスタその二。
ホワイトソースに見えますが、カレー味です。これが絶妙なマッチングで美味しかったです。


デザートのマンゴーシャーベット。
口の中がさっぱりしました。


こちらはシャーベットは歯にしみるから食べられないとワガママを抜かした&TESTUさんのために出てきたケーキ。一口いただきましたが、激ウマ~


ご馳走さまでした。合掌
料理は美味しいし、雰囲気も良いし、とてもくつろぐお店でした。


ここで事実上の解散となりました。
もう夜中だというのに高速道路は渋滞していました。オマケに時折、雨が降っていて、快適とはいいがたい状態でした。けれども心地よい疲労につつまれて、気力は充実したままでした。

皆で恋人岬の鐘鳴らすぞ~ツーリング、ご参加の皆さま、お疲れ様でした。
お見送りに来てくれた方々もありがとうございました。

特に、MASA☆さんには幹事をやっていただき、本当に感謝しております。
おかげで楽しい夏の思い出ができました。

夕日を見にまた皆で行きましょうね♪



オマケその一
迷子ネタがないぞとお怒りの皆さま、ご安心ください。
今回は助手席参加された彼氏のカレラさんを大黒PAへ送り届けるときに、道を間違えて首都高を一周してしまいました。某PAにはさすがにポルシェはいませんでしたが…(汗)

オマケその二
私たちがガンガン鳴らした恋人岬の鐘は翌々日の地震で無残にも落下してしまったそうです。゜(゚´Д`゚)゜。ウァァァン

Posted at 2009/08/12 20:58:39 | コメント(18) | トラックバック(0) | Klub der Porsche | クルマ
2009年08月05日 イイね!

水戸ランチ&那珂湊散歩

8月2日(日)、水戸までフランス料理を食べに行ってきました。
今回は、くろよん号は整備のため入庫中であり、冴羽さんの993の助手席での参加ということもあり、完全にゲスト気分です。
写真も撮らないつもりだったので、コンデジ1台だけという軽い装備です。写真を撮らないつもりでもカメラを持ち歩いてしまうのは職業病のようなものですね(笑)

ツーリングの様子は省略(写真撮っていません!)で、いきなりレストランからです。
なんとも高級そうなたたずまいです。
私のような庶民を拒んでいます(笑)


嬉しいことにこの日のメニューはスペシャルだそうです。料理の鉄人、ムッシュ石鍋に敬意を表した料理だそうです。


まずは食前のパン。
クロワッサンの方が美味しかったです。



アリス風洋野菜の煮込みテリーヌ仕立て
正直なところ、手が込んでいるけれど普通の味でした…
しかし、皿の色まで計算されているのでしょうか?キレイな色合いです。


冷製アリス風コーンスープ
冷えたコーンスープではなく、最初から冷たいコーンスープです。ちょっと新鮮な味でした。


本日のお魚料理
解説があったけれど内容を忘れました(^^;)
魚の下にあるのはマッシュポテトです。これにソースを絡めて食べると美味しかったです。


お口直しの氷菓
いわゆるカキ氷。でも味はシッカリとフレンチです。


牛肩ロース肉のロースト、真空調理法で
どこがどう真空調理なのか分かりませんが、ソースも含めてグーな味でしたが、ホンの一口分くらいのサイズしかありません(T_T)


福島市・菅野さんの作った、こだわりの白桃コンポートアリス風
桃丸ごとです!
そえられたアイスクリームも美味しい♪
質・量ともに十分でこれが事実上のメインディッシュだったように思います。


仏風小菓子とコーヒー
コーヒーと書いてありますが、紅茶をいただきました(写真撮り忘れました)


私はここに来るのは2度目ですが、今回も美味しくいただきました。
今回はスペシャルメニューということでちょっと量が少なかったのが画竜点睛を欠いていました。しかし、行くことがかなわなかったクイーンアリスの味はこのようなものだったのかと堪能させていただきました。
まあでも、やっぱり次に来るときはガッツリ食べたいですね♪


お仏蘭西な料理を堪能した後は那珂湊の魚市場へお散歩に行きました。
ここでは海の幸が安い値段で手に入ることも魅力ですが、なんと言っても食べ歩きに勝るものはないでしょ?

まずは試食です。今回はイカの塩辛の食べ比べをしてきました。残念ながら私のイメージしている味のものはありませんでしたが、一品一品微妙に味が違っていて楽しめました。喉が渇いたけれど…(笑)

試食品に群がってばかりではなく、ちゃんと有料の食品も食べました。

これはハマグリの貝に山盛りされた焼きウニです。
醤油をたらしてハフハフ・・・・b(^^)


こちらはサザエの串焼きです。
焼き方が中途半端な気もしましたが、ステキな歯応えに満足です。


未購入の商品を勝手にブログに載せるのもマズイでしょうから、写真はこれくらいにしておきますが、市場の喧騒はポルシェのエキゾーストノートとも違って人間の触れ合いの優しさを感じさせます。

あっという間に時間は過ぎ、高速道路を通ってお帰りです。


渋滞にハマってしまいましたが、自分で運転をしていないし、話し相手がいるのでちっとも退屈しませんでした。助手席参加も良いものですね。ヤミツキになりそうです(笑)


今回はみんカラなのにクルマの写真が一枚しかありません。しかも14枚中11枚が食べ物(笑)こんなブログも良いですよね?

そうそう、迷子ネタを期待されていた方、ちゃんと道を間違えましたよ!もちろん雨にも降られたし・・・・(悲)
結局、いつもどおりの楽しいツーリングだったということです♪


ご参加の皆さま、お疲れ様でした。
ツーリング企画をして下さったイエロさん、ありがとうございました。
またグルメなツーリングへ行きましょう!
Posted at 2009/08/05 20:30:12 | コメント(18) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ

プロフィール

「@くろよん 財布見つかったそうです。良かったね♪」
何シテル?   04/28 23:38
何もしていないのにいつも時間がないダメ人間です。 得意技は失敗で、必殺技は泣き寝入りです。 自分は世間一般でいうクルマ好きと思っていたけど、そうじゃない...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ポルシェ 911 くろよん号 (ポルシェ 911)
真っ紅なポルシェです。 心奮わせる空冷サウンド、打てば響くようなレスポンス……。 今で ...
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
2015年5月2日に我が家にやってきました。 通勤用なので、目立たない外観で静かにキビキ ...
ルーフ CTR くりむちゃん (ルーフ CTR)
2009年8月購入、2010年3月27日納車になりました。 1980年代の後半に市販車最 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
奥様のクルマです。 でかいのにパワーがありません(笑)。 エアコンが良く効きます。 ス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation