• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くろよんのブログ一覧

2009年07月29日 イイね!

感動!アイドラーズ12時間耐久レース

アイドラーズ12時間耐久レースがあるっていうので、Klub der Porscheの皆でスタッフ(というか応援)に行ってきました。

レースは7月26日ですが、すでに前日から始まっています。
25日深夜、集合場所へ到着しました。
さっそく勝利を願ってソースカツどんを食べました。


集合時間の前に全員が揃いました。皆、気合十分です!
モテギに向かってクルマの少ない道路を進行します。というか本当に本当にど田舎です(←失礼)。遭難したら余裕を持って死んでしまいそうです。

2時少し過ぎにツインリンクモテギに到着しました。ゲート前でパスが到着するのをしばし待ちます。待っている間に何台かのクルマがゲートを通過して行きました。みな耐久レース関係者でしょう。ドキドキしてきました。


パドックへ到着するとすでに私たちのチームのテントの設営は終わっていました。明るさにホッとします。しかし、蒸し暑いです。夜中の3時だというのに汗がダラダラ流れます。



これが今日闘うポルシェです。オーナーはmejaiさんです。72年のナローレーシングですが、エンジンは3.2リットルを積み、ワイドフェンダー化してあります。



ガラスレンズをテーピング中です。スタッフの数が多すぎるので、ただ見守るだけの人もいます。


レース中、ドライバーとの交信は携帯電話を使って行います。ドライバーが順に乗り込んでテストをしています。



明るくなってきました。これからの長丁場に備えて体力を温存している人もいます。…が、私は私は落ち着いていられずにアチコチをうろついていました。


4時50分、全体ミーティングが行われました。私たちもチームTシャツを着てミーティングに参加です。初めてサーキットを走る方もいるらしく、懇切丁寧にフラッグの解説などをやっていました。



全体ミーティング中にKDPスタッフ第2陣も到着しました。
チーム内ミーティングを行い、注意事項伝達、仕事内容の打ち合わせなどを行いました。




そして、いよいよ出陣です!
スターティンググリッドまで手押しでクルマを運んで行きます。スタッフの心が一つになる瞬間です。
ところで、グリッド位置は抽選で決まり、113台出走中の106番です・・・・。medjaiさん、くじ運悪すぎです(笑)






<embed src="http://f.flvmaker.com/player.swf?id=FsxcQpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosD7NOnVWY4kkdqjV4Pk.lFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="480" height="391" allowScriptAccess="never" allowFullScreen="true" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />

このときばかりは私たちもレーシングコース上に足を踏み入れることができます。
全員で記念撮影を行いました。


さらにドライバーだけの記念撮影を行いました。ドライバーは右から順にmedjaiさん、R.racingさん、ブラックバード.さん、Kさんです。百戦錬磨のツワモノばかりです。上位入賞を狙います!





そして、8時になりました。
いよいよスタートです!
ローリングスタートになります ─── と思ったら、いきなり黄旗(コース上に故障車などがあり、前のクルマを追い抜くことを禁止する合図)です。黄旗の真下にいるのがmedjai号です。
アルファロメオがスタートできなかったようです。手で押されて戻ってきました。波乱の幕開けを予感させます。


さて、レース時間は12時間9分です。この半端な9分というのは何かというと、毎年、1分ずつ増えて行くことによるものだそうです。つまり、今年はアイドラーズ耐久レースが始まってちょうど10年目に当るということです。
このプラス9分が吉と出るか凶と出るか、今はまだ分かりません。

コースの様子および順位はピット内のモニターに表示されます。レースが始まったばかりだというのに皆さん、モニターを食い入るように見ています。

それもそのはず、ファーストドライバーであるmedjaiさんが序盤からごぼう抜きして順位を上げていっているのです!結果が楽しみになってきました♪


それでは参加車両の一部を紹介します。
私はポルシェ以外はよく分からないので解説はできませんが、多種多様なクルマが出ていて、速度も千差万別です。速さだけならばポルシェは有利に思えますが・・・・・?










1時間20分経過後、第2ドライバーであるブラックバード.さんに交代してしばらくしたころ、ふと、順位ボードを見上げると・・・・・・


medjai号のナンバーは910です。なんとトップに910番が輝いているのではないですか!?(電光掲示は2桁しか表示できません)

スタッフ一同、大興奮です!!

まだあと11時間もあります。まだまだ先は長いですが、期待が高まります。
私も24時間以上眠っていない上に、猛暑で汗ダラダラでしたが、疲れも吹っ飛びました!!

問題はポルシェの燃費の悪さです。
1回の給油は20リットル、しかも5分以上の時間をかけなければなりません。
私たちのmedjai号は1時間も経たずに給油しなければなりません。
1周約2分30秒で周回していますが、給油のたびに約2周ロスすることになります。これが大きなハンデとなり、給油のたびに順位が3位くらいまで落ちて行きます。

給油はこんな状態で行います。不燃性の服(この場合レーシングスーツ)を着たスタッフが、ホースを持つ人、缶を持つ人、消火器を持つ人の3人一組で給油します。

給油の間は他のピット作業は一切禁止されているので、残されたスタッフはピット内で待機です。この時間が実に長く感じました。

給油が終わると次のドライバーが乗り込みます。左右からシートベルトを締めてあげ、ドリンクと携帯電話のセットを行います。
その間に窓拭きも行います。


準備が終わったら出発です。ガンバレよ~!!




スタートから2時間半が過ぎました。モテギは快晴です。
またもや
  雨男1号(BBさん)×雨男2号(私)=超快晴
の法則発動です(笑)。晴れ男のmu1763さんの効果も大きいかもしれません。

順位はまだ1位です。もうドッキドキです。


しかし、モテギ入りしてから8時間・・・・そろそろ疲れも出てきました。
若者は気合が足りません(笑)

一方で、中年ドライバーはこんなに元気です(爆)


私たちも甘いものを食べてエネルギー補給します。
イエロさんからのドーナッツをまー坊さんからはバナナの差し入れをもらいました。


この他にも多数の差し入れをもらいました。
特に暑い中のドリンクの差し入れはありがたかったです。



6時間を経過して、順位は1~3位の間を行ったり来たりしています。
ここらへんで大体上位陣は固定されてきました。
この時点で1位の73番シビックは昨年の優勝車だそうです。今年も強いです。
2位の27番BMWもコンスタントな速さを見せています。
4位の169番はザウルスというレーシングカー(?)です。燃費はこちらの倍です!


そして、時間は過ぎて行き、9時間経ち、辺りが薄暗くなってきてももこう着状態は変わりません。


スタッフにも疲労の色が濃くなってきました。



約10時間後、私たちにとっての朗報が入ります。
ディフェンディングチャンピオンの73番車両がトラブルのためリタイアだそうです。
彼らには申し訳ないですが、表彰台が見えてきました!

この辺りからモテギには夜の帳が訪れ、ライトオンでの走行となりました。



残り1時間。

優勝争いは169番ザウルスとの一騎打ちの様相を呈してきました。
規定により、1ドライバーの走行時間は1時間以内なのでもう一度ドライバー交代を行わなければなりません。
ただし、燃費の悪いポルシェは給油が必要ですが、ザウルスはおそらくドライバー交代だけと思われます。ここで約5分の差がつきます。
行けるか?


最後の給油&ドライバー交代。
最終ドライバー、medjaiさんにすべてを託します!
夢を乗せて、いっけぇ~~~~!!!


しかし、ここでトラブルが!!!
走行中に助手席のドアが開いてしまいまいた。
オフィシャルからはオレンジボールを出され、このままだと失格となってしまいます。
しかし、medjaiさんが車体を振りドアを閉めるという神業でこの難局を切り抜け、勝利へ向かってラストランです!

やるべくことはすべてやりました。
すでにシャンパンも用意し、無事に帰ってくることを祈ります。

もはやピットで待つことなどできず、金網にへばりつき、そのときを待ちます。




そして、ついにタイムアップ!
総合2位をゲット!!
ヤッター!!!!!!


ちなみに1位はこの方。わずか1ラップ、2分ほどの僅差でした。
でも、これってレーシングカーぢゃないの?ずる~い!
悔しいけれど、おめでとうございます。


medjai号もピットに戻ってきました。
12時間の敢闘、お疲れ様でした。
スタッフ総勢でお出迎えしたのはいうまでもありません。


やることを成し遂げた漢たちのすばらしい笑顔!
顔出しできないのがホント残念です。


表彰式では最後から2番目に名前が呼ばれました(^^)v


表彰台に登ってのシャンパンファイト。気持ち良い~♪


最後はスタッフ全員の万歳で締めくくりました \(^o^)/



こうして長い長~い一日が終わりました。
私は体力のすべてを使い切ってしまい、帰り道ではめまい・吐き気に襲われ、水戸ICまでで一回吐いてしまい、高速道路に乗ってからは両手が痺れて友部SAになんとか転がり込むとそこで完全にダウン。嘔吐して倒れてしまい、小一時間動くことができませんでした。マジで救急車を呼ぼうかと思いました(汗)

そんなことがあってもサイコーに楽しい一日でした。
私たちのチームは総勢30名以上という大所帯になってしまいましたが、チームの心は一つでした。その結果、2位というすばらしい成績を勝ちとることができました。
しかし、こうなると欲がでてきてしまうものです。来年は表彰台のもう一段高いところへ登りたいなぁ…なんてね

ドライバーの皆さま、スタッフの皆さま、応援の皆さま、本当にお疲れ様でした。
そして感動をありがとうございました!
また来年、楽しみにしています♪



ところで、これを読んでいる皆さん、来年1月のFSW7耐なんかどうですか?(謎)


(※先週の青森大遠征のブログはもう少々お待ちください m(__)m)
Posted at 2009/07/29 21:28:48 | コメント(29) | トラックバック(0) | Klub der Porsche | クルマ
2009年06月24日 イイね!

【おは箱】雨でも箱根、そして…

【おは箱】雨でも箱根、そして…6月21日日曜日、天気予報どおり雨です。

とりあえず家をでて、途中でみんカラの掲示板を見るとアマグリさんが雨のためリタイアすると書き込みしていました。う~ん、今日は誰も集まらずに中止になるかもしれないですね。
それでも今日は行かねばならない理由があるのです!

集合場所に到着するとすでに2台待っていました。
さらに集まってきます!

結局、十数台集まりました。

おはよう箱根、略しておは箱、決行です!!


雨なのでいつも以上に安全運転を心がけます。


ETCではちょっと渋滞しちゃいます(笑)


箱根の山へさしかかっても雨は降りやまず、時折、強く降ります。
ゆっくりと安全速度で雨の箱根を味わいます。


これが今回のすべての参加車です。13台かな?(この後、1台合流します)
先頭(バトラー総帥)から最後尾(私)まで一望にできるコンパクトな隊列です。
たまにはこんなのも良いものです。


本日は雨のため、いつもの中間休憩地点(屋外)へは寄らずに直接最終地点まできました。
ここでは霧がでています。
さすがにこの天気では他にはほとんどクルマがいません。よって隊列順に整列駐車しました。見てのとおり、水冷ポルはわずか2台です。最近では珍しい現象です。


最終地点のレストハウスではいつものようにポル談義というか単なる雑談で賑わいます。
しかし、お腹を空かせた総帥の
「もう行きましょう!」
の一言で、おはよう箱根2次会へ突入です。

9台が連なり箱根の山を降ります。


そして、やってきたのはもうすっかりとお馴染みになったここです。


今回は新しいメニューを出してくれるということで、そのためにこんな雨の中をやってきたのです!
何が出てくるのかドキドキ・ワクワクです。

まずはマカロニサラダと切り干し大根が待っていました。


きゅうりの漬物をお茶受けに次を待ちます。


アジフライです。揚げたてのアジフライは季節に関係なく美味しいです。


そして本日のメイン!海鮮丼です!!
厚切りの刺身にたっぷりの酢飯・・・・・やばいレベルの美味しさです。食が進みます。

(「これってチラシっていうんじゃないの?」と女将さんに聞いたらタマゴとか色々と入っているのがチラシだと怒られました←聞いたのは私じゃないですが^^;)

続いて、サバの味噌煮!
甘めのタレがまた食欲を増進させてくれます。白いご飯が欲しくなります(´ρ`)


味噌汁でお腹を落ち着かせます。


ほほ肉の網焼きです。
いつもはマヨネーズが添えてあるのに今回はレモンです。不思議に思いましたが、女将さんに叱られるのが恐いので何故?とは聞けません(笑)


締めはアイスコーヒーです。前回はなかったガムシロップも付属していました(笑)


これだけ食べても値段はいつもと同じです。嬉しい値段設定です。
女将さんによると煮物を作れない若い人がたくさん頼んで持ち帰りをしているのだそうです。さもありなん。私だってそうしたいですよ。でも、ここで皆で食べるのがまた美味しいのですよね♪


以上、6月のおは箱!でした。
今回は雨にもかかわらず初参加の方を含め十数台、ご参加いただきました。
参加された皆さま、お疲れさまでした。

7月は12日か26日の予定です。
バーベキューをするかもしれません。

いつもどおり箱根は楽しいですね♪次回、またお会いしましょう!
Posted at 2009/06/24 19:29:05 | コメント(27) | トラックバック(0) | おはよう箱根 | クルマ
2009年06月22日 イイね!

PROXESみんカラミーティング、とゆ~か東京スペシャルインポートカーショー

このブログ上で何度も予告していました「PROXESみんカラミーティング」とゆ~か「東京スペシャルインポートカーショー(SIS)」へ行ってまいりました。
わがくろよん号の展示は6月20日(土)でした。

車両の搬入時間は8時から9時となっています。
そこで私は考えました。

メチャメチャ早く行くか、最後に行けば角の方の良い場所に展示できるんじゃね?

もちろん、この2択は後者を採用しました(笑)。
ゆっくり朝ごはんでも…途中のPAにと立ち寄ったら彼氏のカレラさんを発見。一緒に朝マックをさせていただきました。

会場である東京ビッグサイトには目論見どおり、9時数分過ぎに到着しました。
東京ビッグサイト前には開場前だというのにすでに長い車列ができていました。

一般参加の方は駐車場確保が大変なんだなぁ

と思いながら、車列の脇を通り過ぎたら、展示スペースへの入り口が見つかりません。
お約束の迷子になりました(T_T)
Uターンして駐車場待ちの車列の鼻先に突っ込み、係りの方に場所を尋ねたら、この先だそうで、バリケードを開けて優先して通してくれました。
ちょっとVIPになった気分を味わえました(社長出勤だし^^;)。

この後も間違った場所に誘導されかかったのですが、何とかみんカラミーティングの場所に居場所を見つけることができました。
しかも、当初の予定どおり隣は空きスペースだったので目立つ場所にくろよん号展示することに成功しましたv(^^)


みんカラミーティング(20日)のポルシェ展示はSHIBAJUNさんの997GT3RSと私の964カレラ2だけです。
私の964は結構いじり倒してあるのですが、ノーマルの雰囲気を残してあるので、1台だけぽつねんと置いてあってもノーマルとどこが違うのかは通じゃなければ分かりません。ピカチュウ以外には注目度限りなくゼロです(号泣)
くろよん号のルーフにピカチュウを乗せたらもうすることはなくなってしまいました。

ヒマなのですぐ先に見える歴戦のツワモノって感じのポルシェ軍団 ── アイドラーズブース ── にオジャマして時間をつぶしていました。

ここには神聖なる生き仏、もとい、雨神様(あえて名前は書きません)が鎮座していました。



しかし、最近、雨男として売り出し中(?)の私と彼とが同じ場所にそろうと、マイナスとマイナスを掛け合わせるとプラスになるがごとく快晴(しかも超がつく!!)になるという法則があります。

今日も必要以上に好天気となり、朝っぱらから蒸し蒸しと暑いです。

も~、なんというか ごめんなさい m(__)m





屋外展示で気合の入っていたのは痛車コーナーでした。
創意工夫あふれる楽しい展示でした。

これ(↓)とかこれ(↓↓)なんかナンバープレートまで作ってあります。こういうセンスは好きです。やるなぁ~



会場のすぐ外では体験試乗(同乗)会をやっていました。どこかで見たことのあるこの方々も順番待ちです。
え!?私ですか?ジャンケンに負けました(涙)


このディアブロは1000馬力もあるそうです。

その加速や如何?と見ていましたが、ターボラグなのか抑えて走っていたのか分かりませんが、意外と普通でした。一緒にいたア○ヤマさんと
「たいしたことないね~」
と話をしていたら、観客は
「速ぇ~!!!」
と驚いていたことに驚きました。我々はすでに常識がなくなっているのかもしれないです(笑)

こちらはトライクです。どうやら自動車に区分されるらしくヘルメットは不要のようです。


その頃、ピカチュウは一生懸命に仕事をしていました。

M・H君によるとオネイさんにも人気があったようです



さて、メインの展示会場は屋外ということはなくもちろん屋内です。
こちらは冷房が効いていて快適でした。

中にあるクルマは洗練されすぎていて、残念ながら私の興味を引くものはほとんどありませんでした。
その中からいくつか紹介します。

フェラーリエンツォです。
銀色か・・・・・・・・う~む、まあ、いいや
左フロントエアインテイク部にNEEZと書いてあるプレートがありますが、その下にナンバーが少し見えます。通常のナンバープレートよりも細長い形のようです。エンツォさんはここに特殊なナンバーをつけるのですねぇ。


このロータスエリーゼの親玉みたいなのはパガーニゾンダでしょうか?
初めて見ました。トンでもなく速いんですよね(←ポルシェ以外のスペックは良く分からないです)
このクルマは会場内でオーラを感じた数少ない一台です。


コブラです。…ですが、むき出しです。ボディの材質はアルミでしょうか?
私は964という実用車はすでに所有しているので、こういう遊びクルマが一台欲しいですね ♥ もちろん色は赤で…



何となくお昼にご飯を食べ損ねて、昼食は3時でした。会場の建物の3階のこの店に入りました。


注文したのはBセットというもので、チャーハンと

3種のおかずを選べるもので、酢豚・五目野菜炒め・エビチリを選択しました。

(野菜炒めが四品目しかないのは気のせいでしょうか?)
冷房の効いた場所で食べるご飯は美味しいです♪



ご飯を食べに会場を出たついでに散歩してきました。

これは廊下…というか回廊部分です。この右が会場(展示場)です。


外から見るとこんなキテレツな形をしています。


これは会場の入り口です。なかなかの賑わいを見せていますね。メイドさんもいるし(笑)

(午前中に撮った写真です)

入場するとすぐにこんな看板が立っています。

あれま!?オネイさんを写真は撮ってはダメなのだそうです。


つ~こって、一部の方のお待ちかねのこれ以降の写真は場合によってはごっそり削除します。

























































どうでしょうか?
こうして見直すと魂のこもっていない写真ばかりですな。相手も作り笑いなので五分五分かもしれませんが…
それでもレッドブルを3本も飲んで頑張って撮影しましたですよ。褒めてくださいな(笑)

ちなみに撮影風景はこんな感じです。う~~~む
ピカチュウを持っている人がいますが私ではありません(笑)



こんなところでSISレポートを終わります。

この日は猛暑だったのにも関わらず、多くのみんカラ友達がいらっしゃっていて楽しく時間を過ごすことができました。
皆さん、お疲れ様でした~
Posted at 2009/06/22 21:01:40 | コメント(33) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2009年06月10日 イイね!

【PCM】PORSCHE CENTRAL MEETING 表も裏も!

6月7日(日)、トライアルにして最大級、PORSCHE CENTRAL MEETING@ラグーナ蒲郡に参加してきました。あれから数日立ちましたが、400台になりなんとする大ポルシェ軍団に参加した興奮と炎天下で焼けた腕のほとぼりとが冷めません。
未だに夢うつつの中で当日を振り返ってみます。


関東・東海組のメインの集合地点では早朝から一体何が始まるの?という勢いでポルシェが集まってきます。さあ、伝説の大名行列の開始です!!


先々で合流してくるポルシェたちを加え、夜明けの高速道路を威風堂々の行進が続きます。ワインディングを走るのも楽しいけれど、高速道路を皆でツルんで走るのも楽しいです♪


ときにはこんなシーンもあり・・・・・このときは黄色い悪魔が捕まったかと思いました(笑)


最後の集合場所に集結したポルシェは80台近くいたそうです。レンズに納まり切れなかったので写真はなしです(笑)

───と、そこへPCM本部から指令が・・・

   渋滞になるから一度にくるな
   15台くらいずつ、10分おきにきてくれ


あれま!?残念なことに伝説の大名行列は終了です(涙)
大量のポルシェを4~5個のグループに分け、それぞれの出発を見送りました。
私は最終組です。「お見送り」の経験は今までなかったので、これはこれで良いものでした(←ポジティブシンキング^^)


しかも、残りモノには福があるともうしましょうか、こんな珍しいクルマを見ることもできました。
サリーンS7です。9千万円もするスーパーカーです!!眼福、眼福


さて、会場への最寄インターチェンジにはvogeさんがわざわざ会場から出迎えにきてくれました。いつもお世話になっております。本当に感謝しています m(__)m

脱げばスゴイのよ(by vogeさん)という997ターボに着いて行くと、やがて左手前方に観覧車が見えてきました。アソコでしょうか?


さらに進むとスタッフの方が待ち構えていて会場へ誘導してくれました。

これで大名行列(最後は大名行列ならなかったけど)で会場入りするという大任を果たしました。
よ~し!これから先はいち参加者として楽しむぞ~♪

受付を済ませていると、公式カメラマンであるおかやん。さんから

   自分はクルマの写真を撮るだけで何時間もかかるから、スナップショットを撮って後で送ってね

と頼まれてしまいました。

   これはキャンギャルを撮り放題という意味ですよね?
   ハイそうです!


と心の中で会話して、ありがたく任務を拝領しました(笑)。


ということで今回はいつにも増してクルマの写真を撮らずにキャンギャル参加者の写真を撮っていました。したがって、ブログにアップしても構わない写真は少ないです。悪しからずご了承ください。


おっと、そういえば私にはもうひとつ任務がありました。

Klub der Porscheでは9月26・27日にツインリンクもてぎでポルシェキャンプを計画しています。
ポルシェ仲間でキャンプをしましょう!という企画です。覚えておられる方も多いと思いますが、ポルシェキャンプとはヘイ ジョーンさんの前のハンドルネームです。

   いつかポルシェでキャンプできたら良いねぇ

と語っていたものがついに実現に向けて動き始めました。
このチラシを会場で配布するのも私の任務のひとつでした。

(クリックすると私が持っているチラシが拡大します)
シャイな私は知らない方にいきなりチラシを配ることはできず、結構苦戦しました。チラシ配りに協力してくれた方々、どうもありがとうございました。
これから実現に向けてさらに詳細を詰めて行きますので、皆さま、どうかご参加を検討ください。
(この件につきましては改めて告知いたします)


それでは会場の様子を・・・・

まず、どちらを向いてもポルシェです。








背後に海を臨む絶好のロケーション。
快晴。
400台に近いポルシェたち。
そしてそれだけの数の仲間たち。

歴史に残るイベントです!参加者冥利につきます。


雑誌の取材もありました。
私も取材を受けました。掲載はF-ROAD7月号だそうです♪


スワップミートも行われていました。
私も一個買いましたよ~(まだ代金を支払っていないけれど…)


ご覧のように天気はイヤになるくらいの快晴です。
そんな中で見つけた「ご自由にどうぞ」の文字は天の恵みのように思えました。感謝!



お昼ご飯はショッピングモールで。
カツどんと

ミニうどんのセット。

そしてソフトドリンク。私が注文したのは手前のメロンソーダ(←結構好きです)です。奥は奥のジャンボサイズのカップはしっしーさん。アメリカンなサイズでした(911DAYSとサイズを比較してください)。

大量に食べている理由は入場の際に商品券1,000円分をもらっているからです。参加費は2,000円なので実質の参加費は駐車場代だけの1,000円です。で、商品券はお釣がでないので1,000円以上使わないともったいないということでお買い物をせざるを得ないということです。上手くできています。
ちなみに私の昼食代は1,080円でした。


午後になってもイベントは続きます。

パラソルの下で歓談。
どこへいってもやることは同じです(笑)


海を見ながら、何かを語り合っている方もいました。


ポルシェのチェックをする方もいました。


昼寝をする方も(笑)


地べたに座りこんで何をやっているのかな?と思ったら、ポル検の模試(?)でした。成績優秀者には賞品がでていました。


出店も沢山ありました。


彼女のカレラブースではカレンダーを買い、麻宮先生にサインしてもらいました\(^o^)/


大会マスコットのBeeくん・・・

首輪もPCM仕様でした。



こうして時間は過ぎて行きました。
最後のイベントは抽選会でした。ここでは悲喜こもごものシーンが見られました。

オネイさんが抽選はサポートしてくれました。



当りました~♪


当らねぇ~なのか、疲れたぁ~なのか?


柱によりかかって寝ている方も・・・・


彼氏のカレラさんが彼女のカレラをゲット!
マジに羨ましいぞぉ~



こうして無事に世紀の大イベントPCM(CENTRAL PORSCHE MEETING)は終了しました。

これだけの巨大なイベントをつつがなく開催するにはスタッフの方々の想像を絶するご苦労があったことと思われます。スタッフの皆さま、本当にありがとうございました。

そして参加者の皆さま、お疲れ様でした。楽しかったですね♪
暑い日差しの中に一日中いたので皆さん、日焼けでスゴイことになっていますが、これもPCMに参加できたという喜びの証です。

来年は今年よりももっと大きく成長してPCMが帰ってくることと期待されます。
今から来年が楽しみですね。今年、残念ながら参加できなかった方々もご一緒に「伝説の大名行列」を行いましょう!



─── PCMが終了した後もまだ居残って歓談している人、写真を撮っている人、余韻に浸っている人?など多くの方がいました。

そんな中で私たちは裏PCMに参加しました。
会場はここです。

東は東京、北は福井、西は鳥取から、南は良く分からないけれど(笑)、30名を越える方たちがPCM2次会へ突入しました。


残念なことに看板が裏TCMの会(下)になっていたのでPCMの会(上)に代えてもらいました。そんなことはどうでも良いですか?(笑)


会場の広間にはすでに海の幸の料理が並んでいました。
部屋でくつろぐ方もいれば風呂へ行った方もいます。

料理はこれだけではなく追加されて行きました。いったいどれから手をつければ良いやら…

漬物。ご飯もないのにどうしろと…?
とりあえずポリポリ食べました。


刺身です。白いのは鱧ですか?


酢の物


小鉢には貝ヒモとなんだろう?


ところてん。食べるの久しぶりです。


ゆで豚肉。あれ?海鮮じゃないぞ!?


小魚のフライ(天麩羅?)


シラス入りのソーメン。


これがメインなのかな?あわびのバター蒸しです。
こちらが生前

そしてご臨終後(笑)

私、丸ごとのあわびを食べるのは生まれて初めてです。美味しいものなのですねぇ♪
あわびのエキスとバターで味つけられたブロッコリーも美味しかったです。

ウナギの蒲焼。柔らかかったです。


ご飯とカニ味噌汁。
ご飯が出る前におかずを全部食べてしまいました(T_T)


デザートその1。メロン


デザートその2のプリンとデザートその3のケーキ
子どもたちからのプレゼントです。ありがと~


これでもか!というばかりの大量の料理でお腹もイッパイになりました♪

宴もたけなわになり、あちらこちらで話の花が咲いています。
子どもたちはくれんぼ?鬼ごっこ?やってました。元気だなぁ



こうして宴の夜はふけて行き、裏PCMは9時半ころにお開きとなりました。
帰路は負傷中のブラックバード号をいたわって、ゆっくり走行。
飛び石とオイル攻撃に加えて、雨まで降ってきて、神通力も切れてしまったかのようでした(笑)
渋滞を回避することはできましたが、帰宅は午前2時。疲れたなぁ…。でも、心地よい疲れです。


ところで、PCMの最中に雑誌(エ○ロード)の取材を受けました。

「ポルシェを買って良かったこと」という問いに私は

   たくさんのポルシェ仲間ができたこと

と答えました。他に取材を受けた方も同じようなことを書いていました。
皆、同じ気持ちでいてくれたことが嬉しかったです。

全国から集まったポルシェを愛する仲間たちと同じ時間を過ごせたこと。最高に幸せな一日でした。



オマケ:
本日のピカチュウです。彼カレさんからいただいたチョコを持っています♪
Posted at 2009/06/10 20:58:53 | コメント(49) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2009年06月05日 イイね!

PROXESみんカラミーティング2週間前…ネタいくつか

東京スペシャルインポートカーショー(SIS) with PROXESみんカラミーティングが2週間後に迫っています。
PROXESみんカラミーティングも忘れないでねってことで、「意気込み」「愛車のPRポイントなど」をブログに掲載しなさいっていうメールがきました。

実のところ明後日(6/7)に迫ったPorsche Central Meeting(PCM)ともう一つ公表間近なKlub der Porsche(KDP)の大きなイベントのことで気もそぞろで、SISのことはすっかり忘れていました(^^;)。ごめんなさい m(__)m

何か書かなければならないのですが、こんなこともあろうかとネタのストックは常にありますv(^^)

まずは、これ(↓)。ホイールエアバルブキャップ(つまるところタイヤの空気穴のキャップ)です。ちゃんとポルシェクレスト入りです。


エアバルブキャップは1月のサーキット走行のときに外したのですが、くろよん号はそのまま2ヶ月の入院(T_T)を余儀なくされ、その間にどこにおいたかすっかり忘れてしまいました(笑)
それで心機一転(←誤用)、新品を購入しましたが、例によって2ヶ月近くも放置していました(汗)。だって、なくても全然困らないんですよね~、これ。

これをただ取り付けるのでは面白くないので、ホイールの色に合わせて黒く塗ることにしました。

塗装の足着けのために表面をヤスリがけして、

こいつ(↓)で塗りました。「ガラス、プラスチック、金属等にもかけます。」と書いてあるので信じます。しかし、すっごい手抜き作業ですな(笑)

でもって、完成!!ムラだらけですが、ジックリと見る場所ではないので気にしません。乾いたら取り付けます♪(テカリ過ぎているので2000番くらいの紙ヤスリで磨き?をかけようかな…?)




それからKlub der Porscheステッカーを増刷しました。
幅は約10cmです。前回は何度も貼って剥がせるタイプにしましたが、超高速で走ると剥がれてしまうそうですので、今回は通常のステッカーにしました(剥がせない)。
窓の裏から貼る幅約20cmのステッカーの在庫もまだあります。
欲しい方は私を見かけたら、声をかけてくださいね(←SISと何の関係もないですね^^;)




そしてそして、SIS事務局からタダ券特別入場券(定価2,000円)が10枚送られてきました。
先着10名様に差し上げます!欲しい方は「くれ」とコメントしてください。
事前にお会いできたらその場でお渡しします。当日までお会いできない場合は、私は20日(土)のみ会場にいますので会場に着きましたら呼び出してください。




さらにもうイッチョ!
PROXESみんカラミーティングの見どころは↓だそうです。
───────────────────────────────────────
 ■みんカラミーティングトークショーを開催予定(6月20日、21日)!!
 サプライズ企画もご用意!!
 
 ■体験同乗試乗会(6月20日、6月21日)
 1000馬力オーバーのランボルギーニディアプロツインターボが参戦。
 ロータスヨーロッパ。ベントレー、マスタング、BMWミニなど。
 
 ■BMWオーナー、MINIオーナーに朗報!!
 会場内にBMWユーザーと新旧ミニユーザーなら誰でも利用できるカフェスペースを
 設置。フリードリンク、フリーフードでゆっくりとくつろげるラウンジです。
 入場時に受付にて愛車のキーを見せるだけで入場ができます。
───────────────────────────────────────
色々と盛りだくさんのイベントを用意しているようです。楽しめそうですね♪




ついでに業務連絡(SISと関係なくてごめんなさい)

6/7PCMへ行かれる関東・東海の方、蒲郡までご一緒しませんか?(PCMへは参加申し込みをしてなくても隣接の一般駐車場で参加できます)
以下のような行軍スケジュールになっております。
ポルシェの大名行列を作って蒲郡に乗り込みましょう!!

南池袋PA 4:45出発

海老名SA 5:30出発

中井PA、足柄SA:本線合流

日本坂PA 7:00出発

浜名湖SA 8:00出発

豊川IC 8:30到着

現地到着 9:00~9:30


Posted at 2009/06/05 20:48:56 | コメント(21) | トラックバック(1) | オフ会 | クルマ

プロフィール

「@くろよん 財布見つかったそうです。良かったね♪」
何シテル?   04/28 23:38
何もしていないのにいつも時間がないダメ人間です。 得意技は失敗で、必殺技は泣き寝入りです。 自分は世間一般でいうクルマ好きと思っていたけど、そうじゃない...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ポルシェ 911 くろよん号 (ポルシェ 911)
真っ紅なポルシェです。 心奮わせる空冷サウンド、打てば響くようなレスポンス……。 今で ...
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
2015年5月2日に我が家にやってきました。 通勤用なので、目立たない外観で静かにキビキ ...
ルーフ CTR くりむちゃん (ルーフ CTR)
2009年8月購入、2010年3月27日納車になりました。 1980年代の後半に市販車最 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
奥様のクルマです。 でかいのにパワーがありません(笑)。 エアコンが良く効きます。 ス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation