• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FLHのブログ一覧

2013年12月21日 イイね!

タマ交換(^^)

タマ交換(^^)今日は月曜日に出来なかったHIDの交換にリトライしました!

説明書を見ればおおよそは分かって、片方だけ点灯させる事までは出来ましたが、その時はリレーを取り付けてなかったので、ザックリとした点灯確認で終わってしまいました(^^;

それから毎日、巨匠にメールをして手解きを受けて、本日交換する事になりました!

今回も巨匠からお勧めのHIDを教えてもらい、更には代理で購入してもらってありがたい限りです♪

今日は自分でやるのには若干の不安を感じていたので、午後から同僚さんの家に行って、基本的に1人で作業して、分からなくなったら聞くと言うスタンスで作業をしました。

巨匠からの教えはしっかり頭の中に入っていたので、不安な所だけを同僚さんに聞いて黙々と作業をしました。

途中で配線を加工するかどうするか悩みましたが、同僚さんと相談して加工する事に。
HID側に付いている平端子から丸型端子に変更しました。
これでかなり作業がはかどりました。

ドンドン配線を付けて行き、一度点灯確認をしたらしっかり点灯しました(*^^*)
これで一安心です!

そしてヘッドライトにバーナーを嵌めこみますが、バーナーに付けるソケットが最初は入らずに苦戦しましたが、ソケットを広げながらバーナーを入れると何とか入りました。
そしてヘッドライトに嵌めこみましたが、上手く固定出来ず(^^;
試行錯誤しながら何とか固定出来ましたがやや不安です・・・

バラストもいい位置を見つけて、脱脂して今回は両面テープで固定しました。
明日もう1度しっかり固定されているか確認します!

バラストを固定し、配線をタイラップで固定しているとすでに外は真っ暗な状態でした。。。

気付けば3時間半位作業していました(^^;

全て付け終わり、ヘッドライトを点けると綺麗に点灯しています!
今まで付けていたHIDより青白いです。
ワット数は45Wから38Wに落ちましたが、十分明るいです(^^)

でも見ていると何だか光軸が高い様な・・・
来週行ければテスター屋さんで光軸見てもらおうと思います。

同僚さんの自宅から帰る時に点けていると、かなり明るく、いい感じです!
でもやっぱり光軸が気になります(爆)

やっぱり実際に自分で交換してみると結構大変で、色々壁にぶち当たる事が多いですね・・・
それでも教えてもらいながら自分で出来た事は大きいですね♪
Posted at 2013/12/21 23:20:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月20日 イイね!

お世話係(^^;

おとといの夜から奥さんの体調が悪くなり、熱が出始めていましたが、取りあえず自分は仕事に行って様子を見る事に。

仕事から帰って来て様子を伺うと、熱は上がって節々も痛いと言う事・・・
これはインフルだなと思いながらも、掛かり付けのお医者さんに電話すると、夕方からの診察だと言う事で、他の病院を勧められました。
ちょうど掛かり付けのお医者さんが木曜のみ別の病院で診察している情報をもらったので早速行く事にしました。

奥さんはかなりしんどそうですが、取りあえず行かないとどうにもならないので、奥さんの重い腰を上げて行きました。

病院に着くと、ちょっとベットに横にならせてもらい、診察まで待たせてもらいました。

診察の番になり、症状を伝えて、先生がインフルの検査と言う事で、鼻に長い検査棒を入れて行きました。
深くまで入って結構痛そうでした(+_+)

すぐに検査してもらい、しばらく待つと結果が。
インフルのA型の判定が・・・

初のインフルに掛かりました(爆)

早速インフル用の薬をもらって、奥さんに吸入してもらいました。
てっきりタミフルなどをもらえるのかと思ったら、吸入するタイプのお薬でビックリ!
お薬も進化してますね~

あとは解熱剤やのどの痛みを取る薬などをもらって帰りました。
自宅に着いて奥さんに寝てもらってちょこっと買い出しなどに行きました。

また自宅戻って来てから、軽くご飯を食べさせて薬を飲ませて寝せました。
寝ていても熱かった、寒かったりで大変そうですが、いつも以上にわがまま言い放題なのでイラッとする事もしばしば(爆)

そんな中を上手く乗り越えて、看病したり放置したりしておきました(笑)

自分は看病の為仕事を休んだので、風を引かない様に気を付けないと・・・
今日は仕事に行きますが、同僚などにうつさなければ良いなって思います。

それにしてもここ2年位は年末に近付くとこんな感じになっているので気を付けないとダメですね!

今日は比較的熱も落ち着いて来たのでいくぶんラクそうです。
Posted at 2013/12/20 13:43:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月16日 イイね!

無事に到着!

無事に到着!昨日21時半過ぎに自宅に到着しました!

まずは親戚の家がある東通村を8時過ぎに出て、八戸へ向かいました(^^)
八戸に向かう途中、地吹雪や雪が強く降ったり、晴れ間が出ていたりと忙しい天気でした(^^;
こんな天気でもブリザックGZは良い仕事をしてくれて安心して運転出来ました!

八戸に着き、同僚さんをホテルに迎えに行き、その足で市場に行って、お土産を買ってから12時前に高速に乗りました。

ダラダラ走りながら順調に南下して行きました。
やはり雪の強い所、弱い所様々で、慎重に運転しました(^^)

金曜日は初の通行止めをくらった、IC付近を通りましたが、雪もほとんどなくこれで通行止めかぁ~って思いながら走らせました。

順調に進み、初めての仙台北部、東部、南部道路を通りました。
空いていて走りやすいですね!
そして仙台の杜の市場と言う所に行きました(^^)

お目当ては牡蠣です!!
奥さんと牡蠣小屋に行ってたらふく食べようと話してましたが、時間の都合上、ネットで探していたらこの市場が見つかったので、行きました♪

お店に入ると、早速牡蠣のお店を発見!

店内に入って早速注文♪



食べ放題もありましたが、さすがにそこまで気合を入れてなかったので10個頼みました♪
非常に美味しく来た甲斐がありました(*^^*)
そのほかに牛タン丼も頼んで食べました♪
こちらも美味しくて大満足でした(^^)

外に出ると真っ暗で、HIDの出番ですが、若干の不安を残しつつ点灯すると、片目でやっぱりなと思いながら、何度かOFF⇔ONしたりSAにて休憩中にバラストを叩いたりすると両目点灯したのでそのまま走り続けました。
再度高速に乗り目指すは宇都宮!
福島で結構雪が強く降り、ヒヤヒヤしましたが無事に通過!
仙台からのんびり走って4時間半ほどで到着しました(^^)

トータル10時間半程掛かりました。
渋滞と通行止めが無い分、非常に楽チンでした♪
往復1300km走行しました(^^)

車を街灯に当てて見ると非常に塩で汚れていました(^^;

朝起きてからスチームを掛けに行き、洗車をしました!
塩や泥汚れも落ちて綺麗さっぱりしました♪



昨日高速を降りてからまたHIDが片目しか点かなくなったので、ここまで持ってくれてありがとうと言う気持ちになりました。

午前中にお友達に頼んでもらっておいたHIDが届きました!
早速作業を開始しましたが、電気関係に弱いので説明書通りにしてみると点灯はしましたが、H1ようのアダプターが上手くハマらないのと、リレーのやり方が分からなかったので、今日は諦めました(爆)
応急処置として、HIビームのバルブをLoビームに付けて対処しています(^^;
早くHID付けないと・・・
Posted at 2013/12/16 14:26:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月14日 イイね!

まさかの13時間(^^;

昨日の10時過ぎに恒例の通院の為に八戸に向けて出発しました(^o^)

今回は同僚さんが八戸に行きたいと言うので一緒に行く事になりました(笑)

その前に、HIDの点検をしてバラストが原因だと言うのが分かったのですが、ホンダ車特有のバルブに付けるアダプターが無かったので取り合えずこのまま出発しました。
15時過ぎに暗くなって来たので、不安だなと思いつつもHIDを点けると両方点灯しました(笑)
出足は順調したが、SAに寄ってまた再度点けると片目になってしまったので、バラストを軽く何度か叩いたら点灯しました(笑)
やったぁと思いながらも、このまま両方点いていてくれよと願いましたm(__)m
点検する為に外したせいか、若干光軸が上に向いた様な感じがします(爆)

矢板から高速に乗り目指すは八戸!
順調に高速を北上し宮城付近までは雪が降ってなく、時折雨が降る様な感じでした。
岩手に入る頃に雪が降って来ました♪
初雪にワクワクでした(*^^*)

但し13時過ぎから滝沢から安代JCTまで事故で通行止めになってましたが、自分達が行く頃までには解除になっているだろうと思いましたが、全く解除にならず…

仕方なく同僚さんと話して盛岡から下下道に降りてR4を北上する事にしました。
雪の降る中、途中までは順調に進みましたが、とある場所からほとんど車が動かなくなり渋滞にハマってしまいました(>_<)
何とかR4に入って車はノロノロながらも動いていたので良かったのですが、道路は雪が凍って固まり、悪路を走っている様な感じでした。

ブリザックGZで初の雪道だったのでどれだけ効くのかが非常に分かりました(*^^*)
しっかりグリップするし、ほぼ滑らないので非常に安心感がありました!!
使ってる人の気持ちがよく分かりました(^^)v
どの道にも非常に対応するし、しっかり止まる。
凍結した轍にリアがハマって数十m車体が斜めっていた時はちょっと焦りましたが(^^;
いくらカウンターを当てながら惰性で動いても真っ直ぐになりませんでしたがww、こんな状態になりながらもブレーキを掛けても普通に危なげ無く止まるのはさすがブリザックだなと思いました♪
ある意味無敵です(笑)
ほとんど凍結路や圧雪が凍った路面でしたが安定してました!!
0℃位だと凍結路がちょっと濡れて滑りやすいですが、-5℃位だと完全に凍っているので逆にグリップして走りやすかったです。

渋滞を抜けるのに2時間以上も掛かってようやく流れ始めました。
このまま一戸までR4を走りそこから高速で八戸に向かいました。
23時過ぎにホテルに着きました♪
約13時間の長旅でした(ToT)
いつもと違い高速の通行止めは初めてだったし、雪道も久々だったのでおっかなびっくりで疲れましたが無事に着いて良かったです(^〇^)

0時位に同僚さんと合流してかなり遅い夕飯を食べてホテルに戻りました。

もう疲れたのですぐに寝ちゃいました(-.-)Zzz・・・・

このまま雪が降らずに晴れていてくれたら良いですね♪




Posted at 2013/12/14 10:39:05 | コメント(3) | トラックバック(0)
2013年12月13日 イイね!

原因究明

原因究明今日青森に出発しますが、先程HIDの確認をしました。
まずは点灯確認し、両方点きましたが、一旦OFFにしてからまた点けたら片目になりました。

バーナーを両方取り外し、付け換えてみて点灯させてみましたが、点灯せず。
これでバラストが原因だと言う事が分かりました!

でも1回目だけは点くのが謎ですね・・・

ハロゲンバルブに換えようかと思ったのですが、ホンダのH1のバルブにはアダプターが付いているのですが、この車を買ってすぐにお店で取り付けてもらった時に、そのアダプターはもしかしたら処分された可能性が高いので、Hi側にしかアダプターがありません(*_*)
なのでHi側を移植しようかとも考えましたが、Hiビームは使うだろうと思っているので、ちょっと買わないとダメそうですね(^^;

買ったらハロゲンバルブを取り付けようと思います。

取りあえず安全運転で行って来ます!
Posted at 2013/12/13 09:14:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ココナッツ・ワン 昨今の中古市場の高騰が原因ですかね?
なかなかいい値段ですよね笑
でもアリかも😁」
何シテル?   10/13 10:44
H27/10/3にHR-VからFIT HYBRID RSに乗り換えました。 HR-Vは174182km走行して自分のHR-Vの歴史が幕を閉じました。 2台乗...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

12345 67
89 10 1112 13 14
15 16171819 20 21
22 23242526 27 28
2930 31    

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッドRS ホンダ フィットハイブリッドRS
6年半連れ添ったHR-VにH27年10月3日の午後に別れを告げてこれからの相棒となる愛車 ...
ホンダ エイプ50 タイプD ホンダ エイプ50 タイプD
お隣さんから2台のバイクの処分について相談を受けた時に処分するなら欲しいと伝えた所、それ ...
ホンダ HR-V ホンダ HR-V
この度、アコードから乗り換えました(^^) やはりHR-Vに思い入れがあり、その気持ちが ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
アコードに乗って1年と11日。 色々修理しましたが、とても快調に走ってくれていました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation