• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

デコちゃん64の"ネネジム" [スズキ ジムニー]

整備手帳

作業日:2023年8月25日

クールゾーンプレートとボンネットの隙間の改善

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
先日取り付けたハイブリッジファーストエアクリーナークールゾーンプレート、アルミウォッシャータンクのセット。
クールゾーンプレートとボンネットの隙間を埋めたくて注文時から構想を練っていました。
2
アルミの板にゴムを貼り、そのゴムのセンターに溝をカッターで付けて1ミリの棒が軽く上下出来る様に作りました。
棒にはシリコーンスプレーを塗布。
3
所用の場所に貼り付けボンネットとの隙間とプレートの位置を測ります。
4
棒の先端に白マジックを多めに塗布。
5
ボンネットを締めると先端に塗った白がボンネットの裏側に付きます。
これでクールゾーンプレートの位置が決定。
6
スケールで白点を結ぶとボンネット裏側にプレートの位置が表示されました。
7
本来はこのラバーはボンネット前からの水の侵入を防ぐ為に同梱されています。
元々今回取り付ける場所には既に防音効果を狙いエーモンラバーが取り付けてあり、そのお陰で水の侵入は有りません。
折角付属されているラバーなので有効活用。
厚みは両面テープから16ミリほどです。
8
白線に沿って付属のラバーを貼り付け。
ボンネットを締めた時はプレートとラバーが入れ違いになり、熱の侵入を防ぐと思います。
9
ボンネットを締めた時に棒が下がりそれがボンネットとプレートの隙間です。
一応ノギスで測定、記載しておきます。
10
ちなみにボンネットはハイブリッジファーストさんの物に交換しています。3型からボンネットにサイレンサーが付いていますが、今回のエアクリーナーを取り付ける場合はサイレンサーは取り外します。
11
ボンネットを閉じた時はこんな感じでラバーがプレート側に付いて熱風が入らないと思います。自己満足です。(笑)

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

186866km ウォーターポンプベルトテンショナー、ウォーターポンプベルト、 ...

難易度:

水温センサー交換

難易度: ★★

サーモスタット交換

難易度:

トラスト インタークーラーキット交換+α

難易度:

ラジエタ交換

難易度:

水温センサーの交換(水温計の考察)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ジムニー スキッドプレート取り外し。 https://minkara.carview.co.jp/userid/2149784/car/1650892/7834013/note.aspx
何シテル?   06/16 08:14
デコちゃん64です。 人生最後に選んだ車がJB64ジムニーです。 よろしくお願いします。 コペンON、ジムニーOFF、タント買い物と使い分けています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ ジムニー ネネジム (スズキ ジムニー)
今日まで自己満足の連鎖でここまで来ました、これからも自己満足の世界にのめり込みます。(笑 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation