• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

蟲くだしの愛車 [トヨタ マークX]

整備手帳

作業日:2022年11月8日

乗り心地改善のための苦肉の策

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
職業上、保安基準は厳守しなくてはならず、ご覧のような仕様で使用しておりました。
最低地上高はマージンをとって10cm(マフラーの左右タイコに分岐する辺り)。
でもね、そこまで下げるとハンドル切ってバンプするとタイヤとフェンダーが干渉して悲しい音がするので、スプリングレートをFr:18kg/mm、Rr:16kg/mmに上げたんです。そしたら跳ねる跳ねる。
『オシャレは我慢』というが、我慢しきれずバネレートをFr:10kg/mm、Rr:8kg/mmに戻して、車高を少しだけ上げようと思います。
2
前後のスプリング交換で2時間程度でした。しかし車高の調整で何度かジャッキアップしたので結局3時間ほど要しました。
3
おわかりいただけるだろうか?

タイヤとフェンダーの隙間が大きくなっていることを。

嫁様に『2cm車高を上げたさ』と言ったら「どうした⁈」と言っていたが、車を見て「変わったのか?」と。

一般の方には違いがわからないようです。
でも乗り心地は良くなった。

満足度:50%
費用:¥0
作業時間:3時間程度
嫁の車に対する関心:0%

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

スタビリンク交換(レクサスis流用)

難易度:

車高調取付

難易度: ★★

フロント サスペンション交換。

難易度:

2024/05/12 足回りから異音(その6)

難易度:

アッパーアーム交換

難易度: ★★

アライメント調整 2回目

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ノーマルのままで乗るのは絶対嫌。エアロとローダウンは必須。『車高の低さは知能がナンタラ』とか世間では言われているが、そんなの関係ない。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ウォータポンプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/04 17:15:03
トヨタ(純正) 184クラウン純正キャリパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/25 17:05:52
純正フロントロワ-ボ-ルジョイントASSY新品交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/03 07:58:28

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
ノーマルのまま乗るのは絶対に嫌。エアロとローダウンは必須。 世間では『車高の低さは知能の ...
トヨタ パッソ トヨタ パッソ
テーマは“エレガント”でイジッてます。が、すでにテーマから外れてるような・・・?
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation