• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年03月27日

富田を通過する上りDD51重連72レ

少し間が空いてしまいましたが、ブログ「四日市港線の末広可動橋 vol.5(DD51と三岐鉄道重連電機のタキ交換)」の続きです!


今回は、どうしても見たかった重連のDD51がけん引する72レを取り上げます!末広可動橋からJR四日市駅に戻り、まずは名古屋側の踏切からこの勇姿をゲット!DD51の排気管から立ち上る熱気で、空気が揺らいでいますね!実は、この1枚のためにタクシーに回り道してもらい、少し待ってもらって撮りました!(笑)






その足で、JR四日市駅に!改札の中にはこのように緑のタキが連なって見え、貨物輸送が盛んな駅の雰囲気を醸し出しています!






改札を抜けると、たくさんのDD51が見えます!四日市はまさしくDD51天国!






一番手前にいたのは、DD51-893!跨線橋の四日市駅の文字と相まって、雰囲気がよく出ている写真となりました!手前のクルマが少しジャマですね!(笑)






このDD51には、キャブの両側に何かわかりませんが箱のようなものが取り付けられており、独特な表情をみせています!愛知機関区のDD51にはすべて取り付けられているのでしょうか?






跨線橋をホームへと降りてゆくと、なんと両手に華ではなくて、両側にタキ!こんな素晴らしい駅はめったにありません!(笑)






そして、改めて重連DD51の様子をじっくり観察します!






まずは、次位に連結されたDD51-890!こちらもJR貨物色!






おやっ?さきほどのDD51-893とは異なり、キャブの両側の箱がありません!反対側にはあるのでしょうか?





続いて、DD51同士の連結部分!先頭側のDD51は国鉄色です!






同じ部分ですが、先頭側のDD51-896が見える方向でもうワンショット!こうしてみると、DD51重連の連結間隔は非常に狭い!Nゲージのアーノルドカプラーによる連結では、まったくリアリティがないことがわかります!






15:39 ちょうどそこへキハ85系ワイドビュー南紀が到着!すぐに名古屋へ向けて、エンジン音も高らかに出発してゆきました!






15:41 我々も続行する普電に乗って富田まで行き、72レを待ち受けることにします!(これは富田に到着した際に撮った写真)






15:49 富田に到着!これは、富田を名古屋へ向けて出発する313系!先頭車運転席の真上にパンタグラフがある車両は関東にはほとんどないので、非常に珍しいです!(伊豆急に譲渡される際改造された元東急8000系くらいかな?)






15:52 普電のあと、すぐに72レがやってきました!かなり高速です!






先頭は国鉄色のDD51-896!






DD51の重連、しかも爆走している姿を間近に見られて、気分は最高潮!






重連ともなると、エンジン音も2倍!すごい迫力です!






ディーゼルエンジンの煙でキャブのあたりは白く煙っています!






望遠でズームすると、煙だけでなく、排気管から立ち上る熱で空気が揺らいでいるのもわかります!






これだけのタキが連なる姿も壮観です!重連のDD51は、もう煙と熱気でよく見えません!






これだけでも大満足なのですが、先のブログのとおり、このすぐあとにあの末広可動橋を渡り四日市で待機していた富田どまりのDD51セメント返空がやって来たのです!三岐鉄道の重連電機との付け替え作業も含めて、富田ではたくさんの鉄分を補給させていただきました!(笑)


次回は、桑名名物の某踏切の体験レポをお届けする予定です!お楽しみに!


↓saruemon様「愛知機関区所属DD51一覧表」はこちら
 http://saruemon.web.infoseek.co.jp/DD51pht.htm



















ブログ一覧 | 鉄分補給 | 趣味
Posted at 2011/03/27 11:29:30

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

昨日は土曜日(故意犯😎 確信犯 ...
u-pomさん

愛車と出会って14年!
ぷうにゃんにゃんさん

ヤスさんとプチオフᐠ( ᐢ ᵕ ᐢ ...
菜っちゃんさん

メルちゃん2歳になりました😸
kazu3939さん

エアコン室外機のカバー開口
mimiパパさん

TM NETWORK/Self C ...
Kenonesさん

この記事へのコメント

2011年3月27日 13:38
まいど♪

DD51の重連カッコイイっす。
単機でも良いのに、2台だとカッコ良さも二倍って事ですね!

SLなどの重連・三重連など(T_T)ものですから。
コメントへの返答
2011年3月27日 17:22
まいどです!

ですよね!

今やDD51の重連も、北海道石北本線とここ関西本線でしか見られなくなってしまいました!

富田駅で、念願の72レの爆走を目の当たりにしたときには、アドレナリンが吹き出しました!(笑)
2011年3月27日 17:33
こんにちは。

原色の凸も絶滅危惧種になってしまい、動いてる姿をゲットするのは難しくなりましたね。
800番台は屋根上の扇風機カバーが大きいので、500番台よりは好きです♪

キャブの横にある箱は冷風装置の室外機かな?

気になったのは、従来スノープロウが付く位置に四角い板のようなものが付いてますが、オリジナルではないですよね?
何だろう?
コメントへの返答
2011年3月27日 18:50
こんにちは!

まさかDD51を見るために四日市まで来なければならなくなる日が来るとは思いもよりませんでしたね!

SGなしの貨物専用800番台の大型扇風機カバーはかっこいいので、私も大好きです!

私も調べてみました!おっしゃるとおり、これは冷風装置の室外機で片側にしかないようです!

四角い板もわかりました!ATS-PFの保護板のようです!ATS-PFが装備されているDD51には、デッキへ上るハシゴの横に白文字でPFと書かれていますね!10個目と11個目の写真を拡大したところ、しっかり写っていました!(笑)

ところで、このATS-PF化工事がされたカマは生き残っているのですが、工事がされなかったカマは廃車の運命をたどっているようで、DD51以外でも、たとえばEF65の500番台などは非装着のままでその運命をたどっているようです!

プロフィール

「中井精也のてつたび「弘南鉄道弘南線大鰐線」に投稿してみました! 〜北国の風景〜 http://cvw.jp/b/215250/40970586/
何シテル?   01/11 20:01
・相模線沿線写真コンテスト入賞(2018年) ・駅すぱあと乗りものフォトコンテスト入賞(2017年) ・智頭急行カレンダー2018採用(2017年) ・江...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
2015年1月12日(月)契約! 2015年2月21日(土)ついに納車! これから新型エ ...
日産 セレナ 日産 セレナ
2006年7月26日(金)11:00に納車、そして2014年8月24日(日)16:00に ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
8年間大事に乗ってきました。 先日6社の車買取店に見積もってもらいましたが、いづれの査定 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation