• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年08月30日

『183系貸切列車で行く!「貨物線号」の旅』レポvol.4(都営地下鉄大江戸線の新型車両12-600形と遭遇)

ブログ「『183系貸切列車で行く!「貨物線号」の旅』レポvol.3(新鶴見信号場に潜入)」の続きです!



今回は、新鶴見でスイッチバックし、さきほど来た東海道貨物線をまた戻り、鶴見駅から地下に潜って長いトンネルを抜けて横浜羽沢(タ)まで、さらにトンネルを抜けて東戸塚~戸塚~戸塚の大カーブまでをお届けします!








車内ではまた懐かしいオルゴールが流れ、これからの経路の説明アナウンスが流れながら、列車は逆走を開始!すると、ちょうど進行方向左手のすぐ隣の着発線にEF66がけん引するコンテナ列車が到着!珍しいコンテナが積まれていたので思わずシャッターを切りました!UMA-596の上に載ったNEL-9758日通のハーフサイズのコンテナです!







そのうちカモレは停車したため、先頭のEF66に追いつきました!ナンバーは、EF66-21、新更新色ですね!







そして、新川崎駅のすぐわきをすり抜けると、ちょうど湘南新宿ラインのE231系と並走を開始!よく見ると、女性の車掌さんの列車でした!ちなみに、この列車とは、このあと小田原の手前まで抜きつ抜かれつ並走を続けることになります!








鶴見駅からは、地下に潜り、







ながーいトンネルを通り抜けます!ここも普段は乗車できない区間なので、真っ暗ながらも実はその暗さを堪能しながら楽しんでいるのです!(笑)







パッと窓の外が明るくなり、







車窓にはコンテナが連なって見える横浜羽沢貨物ターミナルに到着!







ここで、一時停止をしてくれると、もっとよく様子を観察することができたのですが、列車はだいぶ遅延しているため残念ながら猛スピードで通過!ん?反対側の上り線に見たことがないデザインの車両が止まっている!?







あとで、月刊誌「鉄道ダイヤ情報」を見て分かったのですが、これは都営地下鉄大江戸線の新型車両12-600形だったんですね!甲種輸送のページは見ていたのですが、この列車は見逃していたようです!







以前、桃太郎の入換作業を観察した跨線橋も、列車から見るとこんな感じ!







おっ、本日2回目のDE11!ナンバーは、DE11-2004!







続いて、長いトンネルを抜けると、私がよく通うお立ち台がある東戸塚駅!







さらに、戸塚駅を通過して、お立ち台の戸塚の大カーブ!今日は撮り鉄は1名だけのようでした!







ここで、さきほど配られた貨物線号特別弁当を頂くことに!今回のために、ちゃんと特別なカバーを付けてくれており、大感激♪







フタを開けると、中からは崎陽軒のシュウマイと、メンチカツと、ケチャップ味の鶏のから揚げと、スパゲッティと、チャーハン!崎陽軒の大人気メニュー「チャーハン弁当」をアレンジしたものだったので、味は折り紙つき!貨物線の線路からの車窓を眺めながら、おいしくいただくことができました!


この続きは、またの機会に!



↓ブログ「横浜羽沢駅でEF210桃太郎の入替え作業を見学!(その1~3)」はこちら
 https://minkara.carview.co.jp/userid/215250/blog/19891423/

↓戸塚の大カーブ ブログ「「113系電車で行く急行伊豆の旅」vol.1(NO.DO.KA編)」はこちら
 https://minkara.carview.co.jp/userid/215250/blog/22995819/

ブログ一覧 | 鉄分補給 | 趣味
Posted at 2011/08/30 21:41:14

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

定期便のお礼&気になっていた店に寄 ...
ナリタブラリアンさん

震度3
羊会7号車さん

野呂ロッジDAYキャンプ🏕️
ツジドウさん

間違い探し(^p^)/
.ξさん

今日の夕焼け❗️
ワタヒロさん

Simply Red - Hold ...
kazoo zzさん

この記事へのコメント

2011年8月31日 7:53
おはようございま~す!

オルゴールと言えばハイケンスのセレナーデが
大好きな私です。
183だと鉄道唱歌でしょうか、としゃれてる場合か。
いつも外から見てる路線を電車の中から見るのは結構
ぞくぞくしますよね、
おまけに普段は走れないとこだからひとしおかと・・。
さすが横浜、崎陽軒を差し置いては考えられませんね。
このページは空腹時に見てはいけません(笑)
コメントへの返答
2011年8月31日 8:13
おはようございま~す!

私もオルゴールはハイケンスのセレナーデが一番で、いつでも聞けるようオルゴールは買って手元に置いてあります!(笑)

今回の旅では、ハイケンスは一度も登場しなかったのが少し残念!

崎陽軒は、値段も手頃で美味しいので、旅行に行く方だけでなく、地元の方もよく買われているようですね!

では、ランチどきにまた見に来て下さいませ!(笑)
2011年8月31日 16:14
スイッチバック!
正月箱根行った時、初めて体験したよ♪
ワード自体も初耳だったので、俺の中で今年の流行語にノミネートしてある。(笑)
ロイヤルさんのブログで そのワードが出るとは!
俺がノミネートした事は間違いじゃなかったようだ?!笑っ
コメントへの返答
2011年8月31日 18:34
それって、「マイ今年の流行語大賞」???(爆笑)

でも、そう言われてみると、箱根登山鉄道もたしかにスイッチバックをいっぱいする楽しい鉄道だよね!

他には、スイッチバックする鉄道って、どこかになかったっけ?

西武池袋線飯能駅とか、東武野田線の駅とか、島根県の一畑電鉄の駅とか、いろいろありそうだな♪
2011年9月2日 3:58
オルゴール・・・・・
こないだの、(485系改)183系800番台『きのさき』の京都発車後の車内放送では『ラバーズ・コンチェルト』、福知山からは『途中駅チャイム』と言われているチャイムでした。

で、僕が一番好きなのは『ハイケンス』と『アルプスの牧場』ですね。
『アルプスの牧場』は、今にも止まりそうな(実際、止まっちゃったりしました)手動(手巻き?)オルゴールバージョンが良いですね。

それにしても・・・・『ヨコハマな』お弁当、美味しそう!
コメントへの返答
2011年9月4日 9:09
ラバーズ・コンチェルトをYoutubeで聴きました!素敵な曲ですが、私は車内のオルゴールでこの曲を聴いたことがありません!こんなのが流れたらうっとりしますよね!

アルプスの牧場は、哀愁が漂いますね~
受話器の下に手巻きのネジがついているって知らなかった~!途中て止まって、また巻き戻してちゃんと最後まで流している車掌さんのYoutubeも見つけて感激♪

お弁当自体もおいしいのですが、やはりそれを183系国鉄特急色でいただいたので、さらに美味しかったのかも!(笑)

プロフィール

「中井精也のてつたび「弘南鉄道弘南線大鰐線」に投稿してみました! 〜北国の風景〜 http://cvw.jp/b/215250/40970586/
何シテル?   01/11 20:01
・相模線沿線写真コンテスト入賞(2018年) ・駅すぱあと乗りものフォトコンテスト入賞(2017年) ・智頭急行カレンダー2018採用(2017年) ・江...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
2015年1月12日(月)契約! 2015年2月21日(土)ついに納車! これから新型エ ...
日産 セレナ 日産 セレナ
2006年7月26日(金)11:00に納車、そして2014年8月24日(日)16:00に ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
8年間大事に乗ってきました。 先日6社の車買取店に見積もってもらいましたが、いづれの査定 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation