• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年01月07日

ことでんフォトさんぽvol.1(高松築港~仏生山)

今回のBGMはこちら
http://www.youtube.com/watch?v=13Lwtau4kr8


今回から、いよいよ四国香川県は高松琴平電鉄のフォトさんぽが始まります!




さぬき高松うどん駅前のセルフうどん店で腹ごしらえしたら、ことでんフォトさんぽの旅にいざしゅっぱーつ!!













JR高松駅から徒歩5分ほどのところにある高松築港駅!こちらがことでんの起点の駅!












お城の城壁に沿って作られた駅に高松築港止まりの電車が到着!

こっ、これは元京急700形ではないですか!?カラーが異なると、かなり印象が違います!












早速乗り込んでみると、車内にプレートが!

やはり昭和42年に川崎車両で製造された京急の車両!昭和62年の自社更新を経て、平成17年にことでんに譲渡するために京急ファインテックで改造されていることがわかります!












車内はこんな感じ!正月2日目の早朝ということもあり、ご覧のとおりガラ空きです!

京急時代には、こんなガラ空き状態の写真を撮ることはかなわなかったのでは?(笑)












さあ、列車はすぐに折り返して発車!












たまたま乗ったこの電車は、琴平線の終点である琴平まではゆかず、途中の一宮止まりですね!

また、途中行き違いのある駅では1分の停車時間が取ってあるのがわかります!












線路は最初は複線でしたが、いつの間にか単線に!

そして、途中このようなジェットコースターのように激しくアップダウンするような面白い場所も通過!












もうひとつ、面白いことを発見!

それは、ポイント!転てつ器に「S」と書いてあるのに気づきましたか?

そうなんです!ことでんはスプリングポイントを使用しているのです!よって、ご覧の上り列車が到着したあとも、ポイントは変わらずこのままの状態でこちらの列車も発車!こちらも京急線時代にはなかったことですね!












間もなく列車は仏生山駅に到着!私たちはここで下車しました!

というのは、












こーんな面白い車両たちがいる車両基地がここにあるから!

それにしても、この車両すごくないですか?

なんと1人乗り電車ですよー!!\(◎o◎)/!












しかも、斜めから見ると、車体の前後にはこのような荷台、しかも木製のものがあり、












そして、なんと車体よりもパンタグラフの方が大きい!(@_@;)












みなさんは、こんな電車見たことありますか?

1人用なので一家に1両欲しいところですね!(笑)












さきほどの荷電の反対側にはこのような立派な車庫があり、元700形のことでん1200形たちが身体を休めています!

そして、右に見えるのは上りのホームで、ここへゆくには下りホームから構内踏切を渡り、さらに車庫への引き込み線の踏切を渡らなければならず、けっこう楽しい駅となっています!











下りホームから琴平側を望むと、その先にも引上げ線があり、元名古屋市営地下鉄250形の600形が留置されているのが見えています!

そこへ1200形の上り電車がやって来ました!

ここ仏生山は、このように車庫がある関係で、平日朝のラッシュ時にはここで2両増結したり、解放したりする様子を見ることもでき、とても興味深い場所なのです!













そんな場所なのに、うちのチビときたら、とってもつまらないみたいで、しびれを切らしてホームの端にいる私を呼びに来ちゃいました!(^_^;)












頼むからもう少しだけ待ってて!と言ったら、旅行カバンの上に座り込んで、待ちきれなさをアピール!

私もついに根負けしてしまいました~!(爆笑)



次回は、いよいよことでんレトロ電車に密着します!

お楽しみに!(^。^)y-.。o○





 ☜こちらをポチッと!m(_ _)m









ブログ一覧 | 鉄分補給 | 趣味
Posted at 2013/01/07 21:12:42

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ジョーズ号。。。
ジョーズ(つかさファミリー)さん

浅間山の夕景❗️👍
ワタヒロさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@愛媛さん

父の日のプレゼント🎁
ヒロ@555さん

五島列島巡り
キャンにゃんさん

計画表
V-テッ君♂さん

この記事へのコメント

2013年1月7日 21:54
実は私は、単車・自家用車・鉄道・船・飛行機でも、四国は未踏の地なんです。
北海道、沖縄、奄美大島、そして海外にはいつくか行っているんですけど。(大汗

ところで上から7枚目の画像。トロリー線がジクザクに貼られていますね。
これは旧国鉄時代、新幹線ですり板の偏摩耗を防ぐのが最初だった様な。
海外、特に仏や独はどうだったか知らないけど。
コメントへの返答
2013年1月9日 23:17
あら!そうでしたか!四国は意外に近くて遠い存在なのかもしれませんね!

と言いながら私は横浜からもう何度もうどんを食べに足を運んでますが。。。(爆)

たしかにこの写真はトロリー線のジグザグがよくわかりますね!おっしゃるとおり!ことでんに限らず、どこの鉄道路線も基本的にはここと同じようにジグザグと張られてますね!鉄道模型をやる人ならば、架線柱が2種類あって、交互に設置するのでより詳しいかも!(^^)/
2013年1月7日 22:29
こんばんは~^^

四国の鉄旅、満喫ですね~(^O^)
いいなぁ~( ̄▽ ̄)ノ

コトデンは元京急、京王の車両が沢山走っていますね。
首都圏で活躍していた姿とはまた違った姿が見られて、とても興味深かったのではないでしょうか。
個性の異なる車両同士を併結するため、制御方式もHL方式にローグレード化されてるあたりも現役時代には考えられなかったですよね。

そうそう。
興味深いといえば…
ご子息のモノクロ画像の奥に写っている、元名古屋地下鉄の「黄電」車両に萌えてしまいました。
私も12年前、8年前と乗りに行きましたが、モーター音はもとより、ブレーキやドアのエア吐出音、コンプレッサーの駆動音など名古屋時代現役のまま。
良く利用した車両だけに、ちょっとした感動すら覚えてしまいました。
う~ん、懐かしいです(≧▽≦)

追伸
京急カレンダー、買いました!
私の部屋に掛けました。
夏場、たっぷり楽しませていただきます^^

今年も宜しくお願いしま~すm(_ _)m
コメントへの返答
2013年1月9日 23:23
こんばんは!

いいでしょ!(笑)

そうなんです!さきほどアップしたvol3では、元京急、元京王がオンパレードで登場します!そんな元大手でジャンジャン長編成走っていた車両たちが、たった2両または4両で単線をゆっくり走るのは、まるで定年を迎え第二の人生を送っている人間と同じように思えて、いろんなことを感じてしまいました~!

なるほど!元名古屋の地下鉄が地元だから懐かしいわけなんですね!ここに大阪の車両も加わると、三大都市の車両が勢ぞろいして最強かも!(笑)

わおっ!なんと京急カレンダーを買っていただいたんですね!京急の社長さんに成り代わりお礼申し上げます!(笑)

私も自分の作品が1か月間たくさんの方に毎日見てもらえる7月がやってくるのが、とっても楽しみです!(^^)/

こちらこそ今年もよろしくお願いしまーす!m(_ _)m
2013年1月7日 22:48
出ました、四国唯一の標準軌私鉄^^!
高松も大きな街だけど18m4ドアまで必要ないような(^m^)

乗った電車は築港からなんでしょ、
すると「運行表」で行く築港9:00発で瓦町9:04止まりじゃないの^^

これくらいの中小私鉄はなかなか面白いですよね。
都会で走っていた車両が第二の人生として頑張っている。

高松と我高岡だけなんですよ。工芸高校があるのは・・・
普通工業高校でしょ・・と、プチ情報^^v

ところで乗り心地よかったとはいえ夜行ですもの、
チビ君(そろそろこの言い方もきついくらいお兄ちゃんだけど)疲れてますって(笑)
コメントへの返答
2013年1月9日 23:27
あはは!そうそう!軌間が異常に広い!

毎日横浜駅で同じ軌間の京急を見ているはずなのに、田舎で見るとなぜかとてつもなく広く感じちゃいます!(^_^;)

この運行表は実は謎なんですね!私はちゃんと高松築港から乗り途中乗り換えることなく仏生山まで行き下車したのです!でも、この運行表からはそう読み取れない!おそらく電車ではなく、この運転士さんの運転予定表だったのではないかと想像しています!

あら!工芸高校っていうのがあるのも知りませんでした!おかげで、ひとつ物知りになりました!(#^.^#)

小学3年生は、まだチビで大丈夫ですよ!(^。^)y-.。o○
2013年1月8日 6:43
荷電?何用なんでしょうね?
用途が気になりますね(((^^;)
ワイパーも無さそうなので、雨天運休?(笑)
コメントへの返答
2013年1月9日 23:30
デカ1形ということから想像するに、デは電車のデ、カは貨物のカ、要は車輪やパンタグラフやMGなどの電車の部品を運ぶいわゆる配給電車なのかなと思っていましたが、調べてみると本線にはでてゆけないらしく、貼り付けた動画のとおり、ひたすら仏生山工場内で電車を出し入れしているみたいです!(^。^)y-.。o○

プロフィール

「中井精也のてつたび「弘南鉄道弘南線大鰐線」に投稿してみました! 〜北国の風景〜 http://cvw.jp/b/215250/40970586/
何シテル?   01/11 20:01
・相模線沿線写真コンテスト入賞(2018年) ・駅すぱあと乗りものフォトコンテスト入賞(2017年) ・智頭急行カレンダー2018採用(2017年) ・江...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
2015年1月12日(月)契約! 2015年2月21日(土)ついに納車! これから新型エ ...
日産 セレナ 日産 セレナ
2006年7月26日(金)11:00に納車、そして2014年8月24日(日)16:00に ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
8年間大事に乗ってきました。 先日6社の車買取店に見積もってもらいましたが、いづれの査定 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation