• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロイヤルエンジンのブログ一覧

2011年12月18日 イイね!

東淡路南公園に眠るマンモス「EH10-61」vol.2(別名は、熊ん蜂)

「vol.1(国鉄史上最大級の電気機関車)」からの続きです!



マンモス電機EH10は、箱型の2車体が中央で永久連結するような特殊な構造をしており、2車体間は永久連結器で結合されています!









こちらは、真横から見たところですが、これは2車体のうちの片側だけ!この左側にこれと同じ長さの別の車体が連結されており、EH10がいかにマンモスであるかがお分かり頂けるのではないでしょうか?









こちらは、柵のすきまから覗き込んで撮影した車体側面のナンバープレート!昭和32年製造の東芝製とのこと!私は、当然生まれておりません!(笑)









こちらが、2車体を結合した部分!貫通幌の両側に窓があります!









こちらは、高圧引き通し線!









貫通窓の下にも、高圧引き通し線のようなものがありますが、こちらはもしかしたら、ブレーキ用の圧縮空気を送る空気管かも!









反対側を覗いてみると、屋根に上るためのハシゴが見えています!









というわけで、マンモスは再び暴れださないよう(笑)、このような檻に入れられており、撮影するのは非常に困難を極めましたが、個人的には初めてうわさのマンモスの実物に会うことができて、とても感動しました!


いつの日か、きれいに整備され、鉄道博物館のようなところでたくさんの方から眺めてもらえることを祈るばかりです!(最近、車両をどんどん集めてる津山の扇形機関庫でもいいから!)



※「EH10」のウィキペディアはこちら 

※「東淡路南公園」はこちら 

※現役時代の「EH10」の走行風景はこちら


Posted at 2011/12/18 14:00:56 | コメント(9) | トラックバック(0) | 鉄分補給 | 趣味
2011年12月18日 イイね!

東淡路南公園に眠るマンモス「EH10-61」vol.1(国鉄史上最大級の電気機関車)

ブログ「惜別!赤川鉄橋vol.1~2」の続編となります!


城東貨物線の赤川鉄橋を堪能したあと、阪急淡路駅までの帰り道にちょっと寄り道をしました!




お目当ては、こちら!国鉄史上最大級の電気機関車EH10!









EH10は、唯一の8動軸機を持つ国鉄最大級の直流電気機関車で、東海道本線全線電化完成で1,200tもの重量級貨物列車を関ケ原越えさせるため昭和29年に登場し、昭和32年までに64両が製作されましたが、この61号機以外はすべて解体され、ここにあるのは現存する唯一のもの!その姿かたちから、「マンモス」と呼ばれ親しまれていました!









こちらは、尾灯!









砲弾型ヘッドライト!









前面窓は凹んでおり、ワイパーの駆動装置が収められた部分の点検フタが見えています!車体デザインは、国鉄車両としては初めて民間工業デザイナー(萩原氏)が手掛けたもの!ちなみに、萩原氏はその後、あの日本の鉄道車両に名を残すことになった名鉄パノラマカーをデザインしたことでも有名です!











こちらは車輪部分!ブレーキシューもホコリをかぶり、静かに眠っている機関車だということを物語っていますね!









こちらは、軸箱!









こちらは、砂撒き管!粘着力を高めるために急坂で使用します!きっと関ケ原を登るときには活用されたのでしょうね!ちなみに、東北新幹線では、砂の代わりにミクロに砕いたセラミック粒子が用いられているそうです!(ただし、非常ブレーキによる減速時の粘着力改善が目的)









こちらは、台車の板バネ!昔の機関車は構造がシンプルだったんですね!









こちらは、台車に取り付けられたステップ!車体の黄色いラインに合わせて、こちらも色を合わせたのでしょうか?









こちらは、連結器の横にあるブレーキホースのコック!


見どころ満載の魅惑の機関車は、次回も続きます!

Posted at 2011/12/18 12:34:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 鉄分補給 | 趣味
2011年12月17日 イイね!

みなさんのおかげで念願の100票突破!m(_ _)m


引き続き、一部でたいへん盛り上がっている「愛車グランプリ2011」ですが(笑)、




その後、ロイヤルエンジン号に投票いただいた数がまたまた大幅に伸び、




前回12月13日にご報告したときと比べ、




投票数は、




74票→107票♪




ついに、念願の




100票突破!!




これも応援いただいている、みなさんのおかげです!m(_ _ )m




投票いただいたみなさん、本当にありがとうございます!!m(_ _ )m





でも、




ランキングは、他の方の投票数がそれ以上の伸びがあったせいで、




ドレスアップ部門(12/17 21:00現在のエントリー数:2,156台)では、




12位→13位





全部門(12/17 21:00現在のエントリー数:6,076台)では、





35位→36位





と、前回より1ランクづつそれぞれダウン!(> <)





なので、





まだまだ、みなさんの応援が必要なのです!!





引き続き、なにとぞ応援を!!m(_ _ )m





投票がまだの方は、
こちらのページ内の投票ボタンを!!m(_ _ )m






これからもどうぞよろしくです!(^^)/



ちなみに、「愛車グランプリ2011」の概要は、以下のとおりです!
*********************************************



■愛車グランプリ開催期間
 2011/12/1(木)~2012/1/31(火)

■スケジュール
 •エントリー期間:2011/12/1(木) 15:00 ~ 12/20(火) 23:59
 •投 票 期 間:2011/12/8(木) 15:00 ~ 12/27(火) 23:59
 •結果発表掲載期間:2012/1/20(金)~1/31(火)

■参加資格
 •みんカラユーザーのみエントリーすることが可能です。
 •会員登録がまだの方はこちらから。
 (全12カテゴリ)ドレスアップ|チューニング|ラグジュアリー/VIP|オーディオ/イルミ|
 旧車|クロカン|ダートラ/ラリー|ユーロスタイル|USスタイル|痛車|
 キャンピングカー/車中泊|エコカー

■エントリーカテゴリ(全12カテゴリ)
 •愛車紹介 に登録されている愛車(※)を1台エントリーできます。
 ※エントリーできる所有形態
 ・現在所有(メイン)
 ・現在所有(サブ)
 ・家族のクルマ
 •エントリーできる台数はお1人様、1台のみとなります。
 •PC、スマートフォン、携帯電話よりエントリーできます。

■審査(投票)について
 •審査員:みんカラユーザー
 •審査(投票)期間:12/8(木)15:00~12/27(火)23:59
 •審査方法:エントリー車種ページの投票ボタンをクリックすると1票とカウントされその得票数で総合グランプリ、各カテゴリ賞が決定します(※)。
 ※受賞対象の愛車が、法令または公序良俗、みんカラの利用規約に反するもの、あるいは本コンテストの趣旨にそぐわない内容と判断した場合は失格となり、エントリーを取り消すことがあります。

 2011年度はイイね!による投票を排除し、『愛車グランプリ専用投票システム』での投票システムを採用。イイね!と異なり匿名での投票となりますので、安心してご投票頂けます。本当に良いと思ったクルマにご投票ください!

■投票について
 •投票はみんカラユーザーのみが行えます。(会員登録はこちら)
 •ユーザー1人につき、10票の投票権が与えられます。
 •1台につき1票投票ができ、1人10台まで投票することが可能です。(10票全て投票しなくてもOK)
 •投票した票を取り消したい場合は、投票した愛車ページにある「投票を取り消す」ボタンをクリックしてください。

*********************************************





いよいよ『愛車グランプリ2011』の投票が開始されました! みなさんが持つ貴重な10票のうちの1票を、よかったらロイヤルエンジン号にお願いしまーす♪ (^^)/ お願いっ! お願いっ! お願いっ! お願いっ!お願いっ!お願いっ!・・・
ロイヤルエンジン号への投票がまだの方は、こちらからm(_ _)m

(あとたった3票でちょうど110票です。どなたか清き1票を!)


Posted at 2011/12/17 20:54:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月17日 イイね!

惜別!赤川鉄橋vol.2(チャリが奏でるリズム)

「vol.1(夜明けのラプソディ)」からの続きです!



最初のカットは一見するとvol.1の最初のカットと似ていますが、こちらは縦構図!さらに目線を下げているため、檻(おり)のような空間がより強調された感じになりました!









歩道部分も目線を下げると、さきほどとはまた異なる景色になります!ちなみに、歩道部分には鉄板がひかれており、その継ぎ目をチャリが通ると、カタン、カタン、カタン・・・と音がします!









土手から眺めていると、仲良し二人組の女学生さんたちがやってきました!前後で何かおしゃべりをしながらこいでいるようなのですが、こちらには2台のチャリが奏でる小気味よい重奏のリズムが聞こえてくるだけ!いつの日か、このリズムも失われてしまうのかと思うと少し残念です!









今度は、カメラを少し傾けてみました!すると、また別の幾何学模様が現れます!









こちらは、百済側の様子!いつでも複線にできるよう、スペースが確保されているのがわかります!









しばらく土手で撮影したあと、また鉄橋を渡り吹田側へと戻って来ました!









踏切の先は、ゆるく左にカーブし、その後、線路は下ってゆきます!









ところで、vol.1ではカラスが登場しましたが、今回はなんとハトが登場!しかも、なぜかある特定の電線にぎっしり!(笑)他にも電線があるのに、なぜあんなにぎっしり肩を寄せ合っているのか?(爆笑)









ちなみに、「赤川鉄橋」というのは地元の方の呼び名で、正式にはどうも「赤川仮橋」というのが正しいようです!仮橋なので、いよいよ撤去するということみたい。。。









でも、こちらには、「淀川橋りょう」の表示が!うーん、いったいどれが本当の名前なの?(笑)







というわけで、こちらが今回の最後のショット!この位置でも、チャリのカタン、カタン、カタン、カタンというリズムが遠くなったり、近づいて来たりするのが聞こえます!


この情景をしっかりと目に焼き付け、赤川鉄橋に別れを告げたのでした!









Posted at 2011/12/17 20:18:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄分補給 | 趣味
2011年12月16日 イイね!

惜別!赤川鉄橋vol.1(夜明けのラプソディ)

久しぶりの鉄分補給の話題です!

今日は、先日訪れた大阪の城東貨物線、淀川にかかる鉄道橋「赤川鉄橋」のフォトグラフをお届けします!



この鉄道橋、一見ごく普通の鉄橋に見えますが、









実は、複線の幅を持ちながら、鉄道としては下流側(向かって右側)の片側のみを使用しており、もう片側の上流側(向かって左側)は、ご覧のように自転車や歩行者用の鉄橋として供用されている全国でも珍しい鉄橋なのです!

では、早速渡ってみましょう!橋長が610mもあるため、対岸まで渡り終えるまでにはかなりの時間が必要!









鉄橋の真ん中まで歩いてきたところで、遠くの山からちょうど太陽が顔を出しました!









朝日がうっすらと空と川面をピンク色に染めてゆきます!









鉄橋はとても長いので、歩く途中でいろいろなものを発見!こちらは風速計!









こちらは、レールの継ぎ目!









こちらは、架線ビーム!パンタグラフがこする架線の底は、かなりすり減っていますね!









こちらは、枕木!かなり朽ち果てた様子で、ボルトが今にも抜け落ちそう!大丈夫かな?(笑)









ある場所では、こんな風な面白い形をしたぐるぐる巻きも発見!









歩道は、ちょうど通勤通学や朝の散歩・ジョギングの人たちでいっぱい!すっかり地元の方たちの大事な橋として生活に密着している様子でした!


そんな鉄橋も、おおさか東線として旅客化される計画があり、この貨物線の一部ではすでに複線化の工事が始まっています!その結果、この全国でも珍しい人道橋も、鉄道のみの普通の鉄橋になってしまうとのこと!

そんなこともあり、今回やっと念願がかない現地に訪れたわけですが、当然1回のブログでは収まらず、次回につづくのでした!(笑)

Posted at 2011/12/16 00:06:03 | コメント(10) | トラックバック(0) | 鉄分補給 | 趣味

プロフィール

「中井精也のてつたび「弘南鉄道弘南線大鰐線」に投稿してみました! 〜北国の風景〜 http://cvw.jp/b/215250/40970586/
何シテル?   01/11 20:01
・相模線沿線写真コンテスト入賞(2018年) ・駅すぱあと乗りものフォトコンテスト入賞(2017年) ・智頭急行カレンダー2018採用(2017年) ・江...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

    123
456789 10
11 12 131415 16 17
18 19 2021 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
2015年1月12日(月)契約! 2015年2月21日(土)ついに納車! これから新型エ ...
日産 セレナ 日産 セレナ
2006年7月26日(金)11:00に納車、そして2014年8月24日(日)16:00に ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
8年間大事に乗ってきました。 先日6社の車買取店に見積もってもらいましたが、いづれの査定 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation