• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sam_NC205のブログ一覧

2009年07月30日 イイね!

安くて良いE/Gオイル・・・探してます(@_@)

安くて良いE/Gオイル・・・探してます(@_@) エンデュランスが無くなったので次のオイルを探索中です
安くて良いオイルないですか~。知ってたら教えてください♪

一応、自分の中での購入条件は4つ
・フルシンセ
・粘度は10w-50くらい
・購入はペール缶or4L缶を1箱の大人買いが基本
・1000円/L以下(送料、消費税等込み)※これが一番重要!!(笑)
 
(高いオイルを引張るよりも、サーキット走るごとに交換したいので、結果年間十数回は交換することに。モチュールとかの数千円/Lのオイルなんて絶対に使えません。1000円/Lちょいでも躊躇するかも!?) 

今まで使ってきたオイルはコレ。
(価格は変動してるので、今はその値段で買えないものもアリ)

 〇SUNOCO ??? 5W-50 800円/L (銘柄忘れた)
  可も無く不可も無く。(てか昔過ぎてどんなだったかも忘れた。)

 〇POLO SYN-PRO1000 5W-50 770円/L
  熱が入るまではとても良かった(ラッシュ音とかメカノイズが静か)
  でも、一度120~130℃を超えてしまうと・・・。
  ※現在は値上げのため、この金額では購入できない。

 〇CALTEX Havolineプロレーシング  10W- 50 800円/L
  結構お気に入りで、安いときは700円/Lなんてときもあった。
  でも、CALTEXが日本撤退(?)のため入手不可に(涙)

 〇Buddy club RACING MOTOR OIL 5W-45 670円/L
  たまたま某オクに激安で出てた(処分品?)
  サーキット走行後の鉄粉が少なめでカナリ良かったのかも!?(定価は結構お高い)
  これも現在は購入不可。

 〇NISSAN Motor oil ENDURANCE 10W-50 790円/L
  今、メインで使用中。信頼の日産純正♪(笑)
  次期も有力候補。



ちなみに今ちょっと気になってるオイル 

Valvoline Max Guard RT 10w-50 830円/Lくらい

どうなんですかね~。Valvolineて老舗だけど使ったことあります?
Posted at 2009/07/31 00:04:52 | コメント(6) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2009年07月19日 イイね!

FSW スポ走 NS-4走ってきました。

FSW スポ走 NS-4走ってきました。今日はFSWのスポポーツ走行 NS-4A枠を走ってきました。

今日の目的はラジエターの効果確認と
30分走りきってタイムを安定させること。






まず水温と油温は水温102℃、油温120℃をピークに
それ以上あがることはなく、まずまずでしょうか。
30分クーリング無しで走れたしね。

(今までは水温110℃、油温130℃まであがってしまうので途中、
 クーリングラップを入れる必要があった。走り続けたらもっと上ってたと思う)

ホントは水温95℃、油温110℃くらいで安定するのを期待してたんですけどね。
まだ、導風板追加とかやれることはあるので、もう少し低め安定できるかな。

タイムの方は、ベストが13秒台、バラつきは13~17秒台だったから4秒くらいか。
まあ、2分ちょいのコースでそれなりに混んでたのでこっちもまずまずかな。

最後にちょっと反省すべきことがあったので、次回からは気を付けよう・・・
(フラッグを・・・見落とした・・・)
※同じ枠で走ってた銀色のロドさん。突込みそうになってスミマセンでした・・・反省
Posted at 2009/07/19 23:06:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2009年07月17日 イイね!

ラジエター交換 その後。

ラジエター交換 その後。アルミ幅広ラジエターに交換後、やっとロドに乗れました。

まだ、街乗り&短時間ですが結果は、かなり良さそうです♪











交換前
A/C on(FAN on)で水温90℃、油温95℃くらい。

交換後(遮風板付き)
A/C on(FAN on)で水温82℃、油温88℃くらい。
A/C off(FAN oFF)でも水温95℃(←サーチレートはしてないと思う)くらいで
A/Cをonにすると、水温、油温ともに徐々に下がる。

ちなみに水のサーモは78℃、オイルはサーモ無し。

サーキットはまだ走ってないけど、相当期待できそう♪

早く走りに行きたい!!
日曜日にFSWへ行ってこようかなぁ(#^.^#)


●ラジエター交換とオイルクーラ移設の整備手帳をUPしたので
 良かったら見てください。
 
※ラジエター交換はズラズラ書いてたたら3部作の巨編(?)に(笑)
ラジエター交換 
その1
その2
その3
オイルクーラ移設

オマケ
オイル交換(ライフ)


※写真は作業当日にガレージ内に干してあったジャマイモ(笑)
 父ちゃんの趣味なんだけど、写真にあるのは全体の1/5位。
 写真のはメークイン。他に男爵も沢山・・・。

 当日の作業はまずジャガイモ退かしからスタートするという、
 なかなかの邪魔っぷりでした(笑)


Posted at 2009/07/18 01:59:14 | コメント(8) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2009年07月11日 イイね!

らぢえたー交換♪

らぢえたー交換♪土曜日はonakotさんが来場してデフ男の搭載。
自分はその横でラジエターをアルミの幅広に交換と
そのた細々した作業を。







いきなり完成写真。


この形になるまで、色々苦労が・・・。
※幅広ラジエターはカナリ強敵。
 苦戦するのは予想していたけど、予想を遥かに超えて・・・。
 エアコン・パワステ付きやARCのおべんと箱付きは特に厳しいです(-。-;

 ※その苦労は後日整備手帳にUP予定。


クーラントの色比較

ピンク(今まで入っていたもの)
青(今回使うもの。写真だと色が濃すぎてわかんないなぁ)
  予想より緑っぽい青だった。前に使ってたホルツの方が色がキレイ。

ピンクに青を少量混ぜてみた

どうなん?(笑)

エア抜き中の色

やっぱりホルツにしとけば良かったかなぁ(ーー;)


その他作業 オイルクーラーの移設
移動前

移動後


ラジエターに風を多く当てるべく、横のほうへ隠しておいた物を
真ん中へ移動しました。
これでオイルもさらに冷えるようになるはず。
※ホースの長さと取り回しの関係でど真ん中にはならなかった(苦笑)

onakotさんからのお土産
(onakotさん:ありがとうございました!!)

自分の場合だと15年(?)分くらいかなぁ(笑)

土曜日はonakotさん“ツイてる人”、オレ“ツイてない人”だったみたいで、
onakotさんのデフ換装作業はとても順調(バックラッシュもハイトも一発、流用部品も問題なく装着)だったのに、オレの方は、始めから、ジャッキにヒジを強打したり
、牽引フックに頭ブツけたり、工具をどこかに置き忘れたり、ラジエターが簡単に入らなかったり・・・・。

まあ、最終的になんとかなった(なんとかした)から良いかー(^◇^;)
Posted at 2009/07/13 01:10:27 | コメント(6) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2009年07月08日 イイね!

次は何色にしよっかなっ♪

この間の本庄で色々刺激を受けて
結局、我慢できずに暴走・・・。

暴走の結末として
今週末に“らぢえたー”を交換する予定なので
クーラントの色は何色にしようかなぁと。

普通のクーラントだと赤、緑、青、ピンク。

性能の良さげなものだと、上記以外にも黄、紫、オレンジ等々・・・。

最近はいろんな色があるんだなぁ。

ラジ本体を巨大にしたので、クーラントの性能は普通のでOKと思われるので
色は好みで。

ブレーキフルードに合わせて、やっぱし青系かなぁ。
※ちなみに現在使用中なのは“ピンク”

みなさんのクーラントは何色ですか?(笑)
Posted at 2009/07/09 00:47:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

「7が並んだ!年明け早々縁起が良いね♪」
何シテル?   01/03 20:31
NA8⇒NB8⇒NCEC⇒シトロエンC3 型式:B6HN01、B6だけどエンジンはB6じゃないよ・笑
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/7 >>

   1234
567 8910 11
1213141516 1718
19202122232425
26272829 3031 

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ ノア ハイブリッド トヨタ ノア ハイブリッド
自分のクルマとしては初1BOXです
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
DIYでブリティッシュグリーンから、マイアミブルー/ホワイトに塗り替えました
シトロエン C3 シトロエン C3
初フランス車
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
鈴鹿 130Rですっ飛びました・・・
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation