• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nobupinaのブログ一覧

2025年02月28日 イイね!

Z4M40iのB58エンジン用のオイルフィルター

Z4M40iのB58エンジン用のオイルフィルター



















Z4 M40i FirstEditionのエンジンB58B30C。
このエンジンのオイルフィルター。
B58共通で、
オイル フィルター エレメント セット
11428583898
11427826799
が、該当します。
下の番号の方が新しいもの。

RealOEMでは、11428583898が出てきますが、
RealOEMって、2019年から情報更新されていないらしいです。

初代 Z4 M40iで初めてDIYオイル交換した時の様子は、

Z4M40iでは、初DIYエンジンオイル交換 (^^)
Z4M40iでは、初DIYエンジンオイル交換 (^^)続き

ここに記載しましたが、オイルフィルターの
型番がはっきりわかる写真は掲載してませんでした。
alt

そのオイルフィルターの箱が、これ。
これは、ディーラー経由で購入したので
まぎれもなく本物のはず。 (^^)
何故そんな書き方をするかというと、

冒頭写真の今回購入したオイルフィルター。
11428583898の番号で検索して、
Aliで買ったんですよね。(^^;;

見てたら、互換品と思われるのが出てきて、
10個セットで、送料込みで5,000円しない。(^^;;
消耗品だし安い方が良い。
中身の写真も掲載されてて、普通な感じ。
で、買って届いたのが、

alt

これ。
Aliのサイトにも、こんな感じで写真掲載されてたんです。
やけに、BMW純正品の箱っぽいなぁと思ってました。

alt

横はこんな感じ。
alt

反対側はこんなの。

alt

そして、一番目立ちにくい面に
なんと、BMW純正シールが....
これ、Aliの販売ページには掲載されてませんでした。

alt

見た目完全に純正品。 (^^)

alt

MAHLEは、BMWのフィルター関連の純正品を作ってるメーカとのこと。

alt


こちらは、ディーラーから購入した
11427826799の中身。
これしか、この部分の写真が残ってませんでした。
これを取り付けた車は、既に....  (^^;;

次に交換するときに二代目Z4M40iのを
外したときに、忘れずに型番部分撮っておこうと思います。
まあ、今そう思ってても、外したときに忘れそう。
直ぐにごみ袋に入れちゃいそうなので。(^^;;

今回、Aliから買ったもの、
BMWの純正パッケージに入ってたけど、
さて、どういう代物なんだろう。(^^;;

Madein Germany 表記の
Made と in の間にスペースがない辺り、
なんだか....   (^^;;;
alt


見た目や触り心地とかは、まあ、普通かなぁという感じ。
Оリングの質感がちょっとビニール感が強いかなぁという程度。

1個 500円しないんです。(^^)

これなら、オイル交換ごとにフィルター交換は勿論、
1回のオイル交換の間に、フィルターは2回交換、
なんていう、誰もやらないような、 (^^;;
効果があるかどうか分からないけど、
そんな交換方法もやっちゃえそう。(^^)


Posted at 2025/02/28 18:32:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車のメンテ整備 | クルマ
2025年02月27日 イイね!

ブロックして、悪口書くかなぁ (^^)

ブロックして、悪口書くかなぁ (^^)


















世の中、色んな人が居ますねぇ。

買いも使いもしてない品物
alt

※おっと、最初に送られてきた、小さな凹みだらけの化粧箱。

をパーツレビューで星5つの評価して、
自分の様にこれから買おうとしてる人に不安を与え、
実証もしてないのに返金を求めるのは単なるクレーマーだって。

起こったことをそのまま書いてるのにね。 (^^;;

14日返金保証って、謳ってるのはTDI Tuning。
ごり押しで返金してもらったわけでもない。

そうそう、返金処理は、きちんと販売店経由でしていただきました。

しかも、その人、ご丁寧に、nobupinaをブロックしてる。 (^^;;
ブロックしたら、読めないと思ってるんだろうか?



返金を依頼したときに、

継続してお使い頂きたい思いはあるので
一度TDI社のエンジニアに確認 させて頂けないでしょうか?

という、問いかけがあったので、

車が不動等になった場合の損害を
全て御社で負担していただけるのなら、
考えても良いですが、そうでなければ、
既に取り外した、CRTD4を取り付けようとは思いません。

と、返信したら、

そのような事は起こらないので、全額補償します。

なんて返事は来ず、(^^;;
あっさり、返金手続きでした。

マニュアルの一番読まないであろう辺りに、
全て自己責任で、TDI Tuningは、
車に損害があっても補償しない的な事が
書かれてあって、取り付けたことで
そのことに了承したこととする

みたいな書き方してました。
コピーとか残してないので、
ちゃんとした文面は分かりません。

TDI Tuning JAPANのWebページをみても、
取り付けは、自分で簡単にできると
目立つところに書いてあるけど、
取り付けたら、自己責任で、
車に損害があってもTDI Tuningは
補償しないというような内容は
見当たらないのよねぇ。

買って、取説を隅から隅まで全部読んで
初めてわかる仕掛けかな。
しかも、取り付けたら、
承諾したことになるという、文言。

取説に出てくる説明のまま
作業を進めると、
その文面読むタイミングは、
既に取り付けて、学習運転もした後。(^^;;

まあ、そう書いてあるからと言って、
素直にそれに従わなければならない
ということはありませんよね。
一方的な主張なだけなので。

色んな人が居るから、世の中面白い。 (^^)

Posted at 2025/02/27 22:01:26 | コメント(4) | その他
2025年02月26日 イイね!

COMFORT SPORT+ アクセルレスポンスの違い

COMFORT SPORT+ アクセルレスポンスの違い




















アクセルレスポンスですけど、
これまでこんなこと
試したこともなかったんですけど、
G29 Z4の SPORTモードの設定に
SPORT INDIVIDUAL設定というのがあります。

写真の様に、
ダンパー    [COMFORT] [SPORT]
ステアリング [COMFORT] [SPORT]
エンジン [COMFORT] [SPORT] [SPORT PLUS]
トランスミッション [COMFORT] [SPORT] [SPORT PLUS]
の設定を任意に選べます。

モードとしてのSPORT PLUSは、
こられの設定が一番スポーツ側に振った
ダンパー   [SPORT]
ステアリング [SPORT]
エンジン [SPORT PLUS]
ミッション [SPORT PLUS]
の設定と同じになります。

アクセルレスポンスに違いが出るのは、
エンジンの設定です。

そこで、SPORT INDIVIDUAL設定の
エンジン [COMFORT] [SPORT] [SPORT PLUS]
以外は、SPORT PLUSと同じ設定にして、
エンジン設定だけ変えて、
アクセルレスポンスの違いを
感じてみました。(^^)

6年近く Z4 M40iに乗ってますけど、
こんな風に違いを試したのは、初めてです。

いつも、SPORT PLUSとDSC OFFに
してて、途中コンビニとかで、
出発前に設定し忘れて、
COMFORTのDSC ONのまま走り出して、
あっ、エンジンおかしくなった!!!

とか、思っちゃうんですよね。(^^;;
そのあと、スイッチ押し忘れてたことに気づくという....

DSCをOFFにするのが面倒なんですよね。
DSCスイッチの長押しなので。
エンジンかけたら、
SPORT PLUSのDSC OFFに
なってくれればいいんですけどね。
メモリー書き換えれば、出来るようですけど...
そこはまだ、手を出してません。(^^;;

で、普段のSPORT PLUS、DSC OFFの
状態で走ってみて、その後、
alt

エンジンを [COMFORT] にしてみると、
うんうん、スイッチ押し忘れたときの
アクセルレスポンスだわ。
ただ、足回りとかハンドルとか
他がSPORT PLUSの状態なので、
なんだか、単にスイッチ押し忘れの
COMFORTのときより、レスポンスが悪い印象。 (^^;;

エンジンを[SPORT]にしてみると、
結構レスポンス良いやん。
[SPORT PLUS]の凶暴さには欠けるけど。

この感触から、TDI Tuning CRTD4を
alt
取り付けてたときのSPORT PLUS、DSC OFFの
アクセルレスポンスを思い起こしてみると、
エンジンの設定が [COMFORT]と[SPORT]の
間くらいな感じだったかなぁ。
アクセルを踏んだ瞬間の反応ね。

まあ、ぼくとしては、もう返品しちゃったので、
だからどうなのよ、ということではあるんですけど。 (^^;;

確かにトルクとパワーは上がってた感触は、
あって、アクセルを踏んだ瞬間じゃなく、
踏んだ後のグググググッと盛り上がる感じが
パワフルになってたんですよね。

表記通りに、
340psが、408ps
500Nmが、565Nm
になってたとして
数字的には結構な差だと思うけど、
それだけの数値的な差があっても、
体感としては、あのくらいの違いしか
ないんだなぁというのが....
この体感はぼくの体感なので、
ぼくしか分かりませんけど。 (^^;;

となると、やっぱり明らかに違う
と感じるのは、
Z4 M ロードスターが、最高出力343psで
Z4 M40i FirstEditionとほぼ同じだけど、
トルクが365Nmと500Nm
しかも、その発生回転数がZ4 M40iの方が低い。

で感じる、トルクの明らかな差くらい
感じようと思うと、数値的には、
最低でも100Nm以上違って、
アクセルレスポンスが同程度じゃないと、
わー違う!!!
とは、ならなさそうです。  (^^;;

アクセルレスポンスでいうと、
Z4 M ロードスターをスポーツモードにして、
5000rpm辺りでポンとアクセル踏んだ時、
気持ちいいんですよねぇ。(^^)
もう、忘れてしまいそう。(^^;;

Z4 M40iは、5000rpmも回った後だと、
踏んでも頭打ちになって行くだけだからなぁ。


TDI Tuning CRTD4、返品しちゃったけど、
良い体験させてもらいました。 (^^)

ECU暴走後の不安は、今も残ってますが.....

Posted at 2025/02/27 18:54:42 | コメント(0) | ドライブフィール | クルマ
2025年02月25日 イイね!

アクセルレスポンスの違いを再確認するために

アクセルレスポンスの違いを再確認するために















2025年02月22日 うたかたの夢
に書いた、TDI Tuning CRTD4を取り付けた影響。
それが原因と思われるECUの暴走があり、
これは、論外で一発アウトです。

不揮発性メモリに暴走時に書き込みが
されていないかとっても心配ですが、
確認のしようがありません。

返金処理の依頼メールをTDI Tuning JAPANに
送ったら、返信してくださった担当者さんから、
自分もBMWのディーゼルに乗ってて、
当然のごとく、TDI Tuning CRTD4をとりつけてて、
昨年、同様のことになったことがあった。
と、告白を受けました。(^^;;

ただ、ご本人は、車が停まっているときに起こったし、
チェックランプが点灯しているわけでもなく
走行に支障もなかったので、
特に、本国に問い合わせることも、
何か調べることもしなかったそうです。

車のチェックランプが点灯するのは、
メインのECUがちゃんと動作していて、
周辺に接続されるサブの個別機器などが
異常をきたしたときです。
その異常を感知して、メインのECUが
チェックランプを点灯したり、
エラーメモリーにエラーを記録したりするわけです。

メインのECUが暴走すれば、当然
そんなまともな処理はできないので、
エラー記録も残りません。

まあ、ECUにウォッチドッグタイマー機能を
持たせていて、その機能で暴走を感知し、
暴走を途中で止めたような場合は、
そういう記録を残すことはできますけれど、
そういう機能を持たせているかどうか....

そこまでやってるなら、周辺機器が
なんじゃかんじゃ、でたらめなこと
言い出しただけで、ECU本体が暴走するような
脆弱なプログラムになってないように思います。

BimmerLinkでエラーを読みだしてみましたけど、
該当するようなエラーは記録されていませんでした。


G29の発売日前に実車を見せてもらって、
直ぐに契約、事前に日本に到着していた
Z4 M40iを購入して、乗ってて、
まあ、あれこれ沢山不具合に遭遇しました。 (^^;;

その度に、ディーラーにクレームするわけですが、
ディーラーは、エラーが残ってないからと
対処しなかったりするんですよねぇ。

今回のように、ECUが暴走したり、誤作動して、
起こる不具合は、エラーが記録されません。
なのに、コンピューター処理を妄信してるというか、
BMW本体がそういう扱いを徹底してるのか....

スマホがハングしたら、電源切って再起動。
動けば、それでイイじゃん! 
じゃないんですよね、車の場合は。
命を乗せて走るんですから....

そんなこと言いながら、
サブコンに手を染めてしまったんですけどね。 (^^;;

と、ぶつぶつ独り言を書いてみました。(^^;;

不揮発性メモリに暴走時に書き込みが
されていないかとっても心配ですが、
確認のしようがありません。
次にZ4のなんらかの不具合で、
最新版プログラムの上書きをしてもらうまでは、
恐る恐る乗るしか仕方ないです。

でも、心配ばかりしていても仕方ありません。
とりあえずは、いつものように走ってくれているので。 (^^;;



きょうのブログの本題は、こちら。
TDI Tuning CRTD4を取り付けたことによる
アクセルレスポンスの違いをきっちり
確認するために、その日オープンで
駆け抜けた一庫ダムのダム湖、
知明湖の周りのワインディングを
翌日、再度、同じように、駆け抜けてみました。

alt

そのオープンで駆け抜けたルートが冒頭にも載せたこの地図。

いつも、SPORT PLUS で DSC OFFにして
オープンで駆け抜けます。

CRTD4を取り付けた状態で走ってた時は、
やけにスムーズに走れるなぁ。
これまではこんな感じじゃなかったよなぁ?
とか思いながらも、
スムーズな加速で、もりもりトルクフル。
あの日はそんな感じを楽しんでました。 (^^;;

で、CRTD4を完全撤去して、
もちろんSPORT PLUS で DSC OFFにして
オープンで駆け抜けてみると、
素早いアクセルレスポンスで、
カーブの出口でのアクセルワーク、
踏み込むのを躊躇します。 (^^;;
やはり、CRTD4を取り付けてない方が凶暴です。 (^^;;
ただ、CRTD4でトルク・パワーはアップしてたんでしょうね。
その後のシフトアップまでの
伸びは頭打ち感はありました。
きのうのきょうのことなので、
感覚が残ってました。(^^;;

普段、コンフォートモードはほぼ使わないんですけど、
もしかすると、コンフォートモードで走ると、
CRTD4を取り付けた状態のスポーツプラスの
走りに似た感じになるのかも知れません。

alt

少し前から、久しぶりにシバタイヤ280を
前輪に履いた状態になったわけですけど、
いやー、やっぱり、グリップしてくれる
タイヤを前輪に履いてると、
安心感が違いますね。(^^)

フルブレーキングで停止しても、
ABSはなかなか作動せず、減速してくれます。
最終的には、少しだけABS作動するんですけどね。

ピレリ P-ZERO ランフラットのときは、
早めにABSが作動して、
ブレーキペダルにその振動が
これでもかというくらい戻って
来てから停止してましたから。 (^^;;

シバタイヤ280は、出来立てほやほや、
ピレリ P-ZERO ランフラットは、
買ったときに元々ついてたので、
それなりに製造から時間が
経過してるし、それなりに使ってる
という、差はあるので、そこは
P-ZEROに不利ですけれど。 (^^;;


まあ、あれこれやって、
Z4 M40iがより、ぼく好みに
なって行ってる感じです。(^^)

これで、制動屋に注文してる
alt

ブレーキパッドが届いて、
DIXCEL Z-typeのときどきぬるっとする、
たぶん、ローターのディンプルに
たまったパッドカスの影響で
ブレーキの効きが悪くなる
タイミングがある感じが
無くなってくれると、良いんだけどなぁ。(^^)


そのくらいにしておけば良いのに、
性懲りもなく、まだまだ、あれこれ
やろうとしてるんですよねぇ。(^^;;



Posted at 2025/02/25 12:22:03 | コメント(0) | 車のメンテ整備 | クルマ
2025年02月22日 イイね!

うたかたの夢

うたかたの夢













2025年02月17日 レベル7の学習も終わったことだし (^^)

で、三重県方面の『峠TOUGE』道やダム湖周辺道路などを
オープンで駆け抜けに出掛けたことを書きました。

その新名神走行中に発覚したシバタイヤの振動。

alt


振動を起こしたと思われる後輪に取り付けたタイヤがこれ。
SHIBATIRE R23 275/35R19 300 [R1371]

振動を起こした状況の説明メールをシバタイヤに送ったところ、
同じ、SHIBATIRE R23 275/35R19 300 [R1371]との
交換の対応でした。
どうなんだろう....

そのタイヤが届いていたので、昨日タイヤ交換してきました。
alt

alt

新しく取り付けるタイヤがこれ。
返送用伝票付きで送られてきてました。

SHIBATIREのステッカー、前回の無償交換などで10枚。
今回、4枚+交換の2枚。 計16枚。 
そもそも、こういうステッカーは、貼らないんですよね。
ディーラーのステッカーですら、貼らないで!! と
車買ったときに伝えるくらいなので。(^^;;

これまでは、持って帰ってたんですけど、
この日の2枚は、G-ZENTOさんところに置いてきました。
うちにも何枚もあるのでって、言ってましたけど。(^^;;

そうそう、しゃべってた中で、このシバタイヤR23 300は
ドリカムじゃなく、ドリケツ用として使うタイヤとか
そんな話してたんですよね。
そもそも、ドリフト用にタイヤ組むときは、
バランスもとらないんだそうです。

振動もへったくれも、関係なしみたいです。
白煙上げて、ドリフトするタイヤには。(^^;;

alt

1000km弱走行して、取り外したタイヤ。
12.6kg
取り付けたときは、13.0kgか12.9kgのどちらか。(^^;;
1000km弱で、300~400gくらい減ってます。

今回新しく取り付けたのも 12.9kg。
1本、量り損ねました。
あれこれしゃべってたので。 (^^;;

で、最初に左後輪を外して、交換してもらってたんですけど、
ぼくとしゃべってて、取り付けたタイヤのローテーションが
逆になってしまったって。
ホイール左右入れ替えて良いですかと。(^^;;
構いません。

そんなやりとりもあったりして。(^^;;;
alt

で、後輪2本、同じタイヤに交換です。

さて、これで新名神走って、振動しなくなるのかなぁ....

ということで、早速新名神を、
走りに行きません。(^^;;;

ぼくは、シバタイヤのテストをしているわけじゃないので、
振動するかどうかの確認のためだけに
わざわざ走りたくもない高速道路を
しかもお金払って走ろうなんて思いません。(^^;;

次に、ワインディングを走りに行くときに
高速道路を使ったら、そのとき振動するかどうかの
確認をして、振動したら、そのときに、またクレームします。(^^)

ということで、三重県方面にオープンで駆け抜けに行って、
その翌日、六甲山を東から西に走り抜けて、
ダムカードをもらいに行きと。

帰りの六甲山では、暗くなっての
alt
この有様。

こんな道をスタッドレスタイヤ持ってるのに、
シバタイヤで滑らないように気を付けて、帰りました。  (^^;;

ちなみち、こんな道でフルブレーキングすると、
ABSも作動せずに四輪ロックして、滑って行きますね。
ということも、安全なところで試したりなんかして。(^^;;

そんなこともして、二日連続で、
TDI Tuning CRTD4 レベル7の
トルク・パワーアップを体感してました。


そして、タイヤ無償交換したことだし
(と言っても、交換の費用は自腹です)
と、近場をオープンで駆け抜けることに。(^^)

一庫ダムのダム湖、知明湖(ちみょうこ)の周りの
タイトなワインディングなんかも駆け抜けたりして。

知明湖のトイレのある駐車場
alt

赤↑のところにZ4 M40iを停めて、
トイレを済ませ、Z4に乗り込むと、

alt

こんな感じになって、ナビ画面が真っ暗なまま。
何を操作しても、表示しない、
そのうち車が緊急事態とか言い出して、
エマージェンシーコールを勝手にかけて、
呼び出し音が....
呼び出し音は、2度ほど鳴って、止まって
どこにもつながらなかった様子だったけど....

えーーーっ!!!
これ、ハード的な故障じゃないよなぁ。
ECUが暴走してる感じ....

一旦車を降りて、車から離れ、
スピードメーターの表示が消えるのを待って、
alt

しばらくしてから、車に乗り込んだ。

今度は、何事もなかったかのように、
いつもの様にナビ画面も表示された。 ホッ

こんなこと、6年近く  Z4 M40iに乗ってるけど、初めて。

これは、TDI Tuning boxが怪しいなぁ。

TDI Tuning boxの接続を外して、直結にする
コネクタがあったけど、持って来てないなぁ。

ここで、ケーブル外す作業はしたくないし....

で、エンジンをかけてみると、一応、
掛かったので、帰宅することに。

帰宅して、ボンネットを開け、物忘れタイマーが作動するまで待って、

alt

赤〇のように、直結コネクタを取り付けて、

alt

赤〇の辺りに突っ込んだ。(^^;;

ちょっと思うところもあったので、
この状態で、エンジンかけて、
オープンで駆け抜けてみることに。

いやー、そしたら、
に書いてた、
>ちょっと、アクセルレスポンスが鈍い?
これ、まさに、TDI Tuning CRTD4を取り付けたことで
アクセルレスポンスが悪くなってました。

直結コネクタ繋いで、オープンで駆け抜けたら、
凶暴なアクセルレスポンスが戻ってきました。 (^^)

さらに
に書いた
>トルクとパワーが増えると、
>凶暴になるのかと思ってたら、
>車が軽く感じるんです。(^^)

というのは、アクセルレスポンスが悪くなって、
トルクとパワーがアップすると
こうなるということのようです。 (^^;;

実は、TDI Tuning CRTD4のレベル7状態で、
リアに履いてるR23 300、結構グリップしてるやん (^^)
ピレリ P7のランフラットよりグリップしてる?
くらいに思ってたんです。

アクセルレスポンスが戻った状態でオープンで
駆け抜けてたら、簡単にリアが滑って (^^;;
あー、これなら、ピレリ P7のランフラットと
同じくらいだわ、と。 (^^;;;

TDI Tuning CRTD4 を取り付けたことで、
シバタイヤのR23 300を過大評価してしまうところでした。(^^;;

でも、シバタイヤのR23 300、380よりはグリップしてる感じはします。


アクセルレスポンスそのままで、
トルクとパワーがアップしていれば、
元の凶暴さがさらに増してたんでしょうね。

ということで、ECUの暴走が怖いし、
今回の暴走で、不揮性メモリー部分が
書き換えられていないかとっても心配。

さらに、アクセルレスポンスが悪くなってることも分かったので、
TDI Tuning JAPANに、返金依頼のメールを送りました。

TDI Tuning CRTD4 の取説に
14日間返金保証って書いてあるので。

ということで、10万円弱で
+68ps、+65Nmは、



うたかたの夢



と、なってしまいました....  (^^;;

 




Posted at 2025/02/22 09:13:04 | コメント(3) | トラブル発生 | クルマ

プロフィール

「[整備] #Z4ロードスター センターコンソール組み戻し https://minkara.carview.co.jp/userid/2167728/car/3659709/8023263/note.aspx
何シテル?   11/25 22:51
2024/3/26にニックネームを 「nobu3」から「nobupina」 に変更しました。(^^) nobupina の名付け親は、fockewul...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/2 >>

       1
23456 7 8
9 1011 12 13 14 15
16 1718192021 22
2324 25 26 27 28 

リンク・クリップ

BMWトランスミッション問題のトラブルシューティング(訳文) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/14 15:24:37
[BMW Z4 M ロードスター] オイルキャッチタンク取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/12 19:30:14

愛車一覧

アルファロメオ 4C スパイダー アルファロメオ 4C スパイダー
買ってしまいました。 (^^) アルファロメオ 4C スパイダー めちゃくちゃ楽しい。 ...
BMW Z4 ロードスター 二代目M40i (BMW Z4 ロードスター)
二代目、Z4 M40iです。 初代と同じFirstEditonを中古で購入。 23330 ...
BMW Z4 M ロードスター M (BMW Z4 M ロードスター)
元々持っていた3.0siが楽しくて、Mだったらどんなに楽しいだろうかと... (^^) ...
BMW Z4 ロードスター M40i (BMW Z4 ロードスター)
Z4、3台。(^^) Z4 M40i Z4 M ロードスター Z4 ロードスター 3. ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation