• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nobupinaのブログ一覧

2025年08月01日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【エンジン内部洗浄添加剤 SEC】

Q1.S.E.Cの存在を知っていましたか?
回答:知りませんでした

Q2.TAKUMIモーターオイルに期待していることは?
回答:エンジンを快調に使える油関連製品のさらなる開発・改善

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【エンジン内部洗浄添加剤 SEC】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2025/08/01 14:45:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2025年07月31日 イイね!

早朝の神戸お出かけルート+α (^^)

早朝の神戸お出かけルート+α (^^)




















冒頭写真は、今朝の表六甲・鉢巻展望台からの景色。

alt

今朝の六甲山、雲が出てて、日差しがほとんど当たらず、気持ちよくオープンで駆け抜けることが出来ました。(^^)

alt

日本の観測史上最高気温41.2度が観測されちゃった、兵庫県ですけど、
早朝の六甲山は、涼しかった。(^^)

alt

神戸お出かけルートと表、裏、摩耶山、山上駅。
有料道路の芦有以外は、コンプリートかな。(^^)


alt

気持ちよくオープンで駆け抜けて、帰宅した時のホイール。
均等にブレーキダストが付いてる感じですね。

alt

それを、これで吹き飛ばします。

alt

吹き飛ばすと、結構、埃が出てました。
先日の洗車で、落ちなかった汚れだけになった感じかな?
あまりよく分かりませんね。 (^^;;;

一回満タンに空気貯めた状態で、ホイール1本分ですね、吹き飛ばせるのは。なので、3回空気貯めるためのポンプ作動待ち時間が...

Posted at 2025/07/31 21:21:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブの景色 | クルマ
2025年07月28日 イイね!

落ちなかったホイールのブレーキダスト

落ちなかったホイールのブレーキダスト
















高圧洗浄して、泡洗浄のスプレーかけて、

alt

alt

マイクロファイバークロスで拭いてとれなかった、

alt

ホイールのブレーキダスト。

ブレーキパッドのメーカー、制動屋さんに問い合わせしてみました。

その返事が、

--------ここから--------

N1.500Fは基本スペックがサーキット用ですのでダストはかなり出ます。
サーキットですと走行後すぐにエアブローなどでダストを吹き飛ばして清掃すれば
ホイールへの付着は防げます。
結果として走行後すぐに清掃するしか手がないと思いますm(__)m

(有)制動屋

--------ここまで--------

(;_;)

別メールで

--------ここから--------

参考までに鉄粉除去剤↓をコピー
https://t-reiz.com/blog/20220627-2507/

但しローターには絶対かけないでください。

(有)制動屋

--------ここまで--------

という、のも送ってもらいました。

ということで、鉄粉除去剤で、ホイールを綺麗にして、
その後は、オープンで駆け抜けて帰宅したときに、ガレージに入れる前に、

alt

こいつを引きずり出して、

alt

これで、ブシューーーーー!!  して、付着防止するしかない様です。

後輪ホイールはなんとか、泡洗浄で汚れがとれたので、マメに洗車、という事ですね。

洗車は、手抜きで楽したいから、コーティングして、雨水洗浄してるのに。
ホイールコーティングは、してなかったか....

鉄粉除去剤したら、ホイールコーティングでもやってみるか...



うーん、ブレーキダストの出ないカーボンセラミックブレーキが欲しい。(^^;;;

Aliで検索したら

カーボンセラミックブレーキ BMW M2 M3 M4 M5 M6 G29 G30 G32 G70 G80 G91 G82 G87 G90 F90 F93 F94 F95 F96 F97 F98

alt


https://ja.aliexpress.com/item/1005008569538315.html?spm=a2g0o.productlist.main.1.33b86022e1HO1U&algo_pvid=76a64c47-5896-4a35-a551-b3030b931768&algo_exp_id=76a64c47-5896-4a35-a551-b3030b931768-0&pdp_ext_f=%7B%22order%22%3A%22-1%22%2C%22eval%22%3A%221%22%7D&pdp_npi=4%40dis%21JPY%21836558%21786365%21%21%2139807.85%2137419.38%21%402141131717537476040206876ece4b%2112000045756980626%21sea%21JP%214274561763%21X&curPageLogUid=Ip6y5Hvygge3&utparam-url=scene%3Asearch%7Cquery_from%3A

こんなのが出て来た。

Ali 価格で、786,365円!! (^^;;;

マメに洗車するしかないか..... (;_;)

N1.500Fのブレーキフィールは、捨てがたいもんなぁ....
Posted at 2025/07/29 09:37:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車のメンテ整備 | クルマ
2025年07月27日 イイね!

タイヤ交換するので洗車、特にホイール!

タイヤ交換するので洗車、特にホイール!














6月前半の2週間、
ビーナスラインとその後、峠とダムカード信州以東ということで、
約4,800km、駆け抜けました。
その間、3度ほど洗車。

1度目は、



ここで、夕食済ませた後に、
コイン洗車場で自分で高圧洗浄機で洗車。
洗車の様子は、写真撮ってませんでした。(^^;;


2度目は、ガソリンスタンドの洗車機に初めてZ4を通しました。
黒のE85 3.0si 、Z4 M ロードスター、初代Z4M40iどれも、洗車機を通したことがありませんでした。
このとき、初めて。
おっかなびっくり、 (^^;;



難なく洗車終了して、拭き上げスペースに移動した時の写真がこれ。
この後、自分で拭き上げ。
このガソリンスタンド、山形県米沢市。



洗車後、ガソリン入れた直後の写真がこの夕焼。


3度目は、ガソリンスタンドで手洗いだと思って、洗車を頼んだら、



洗車機に通されて、(^^;;



洗車機に通す前に、ホイールとかは手洗い。



最後、拭き上げもしてもらって。

と、2週間の間、徐々に自分の労力を使わなくなり、
その分、洗車代金が高くなって行ったという... (^^;;

この拭き上げしてもらってる時の前輪ホイール、



事前に手洗いしてもらってるのに、汚れが落ちきれてないんですよね。



ドライブから、帰宅後、なんだかホイールの汚れが酷いなぁと思いつつも、直ぐには洗車せず。 (^^;;

タイヤ組み換えのときにも、洗車してなくて、ホイール真っ黒けのまま、


行ったんですよね。(^^;;
ホイールが写ってる写真がありませんでした。 (^^;;

7月に入ってから、自宅で洗車したんですけど、ケルヒャーの高圧洗浄では、汚れは落ちず、マイクロファイバーのクロスでさっと拭いても落ちなかったんです。

で、ホイール汚れ落としを初めて購入。



それが、これ。
ネット検索すると、とりあえずは、ホイールを傷めない中性の泡タイプがいいということで、これにしました。



きょう、洗車前のホイールがこれ。
こういうマッドなホイールか、と思ってしまうくらいブレーキダストが付いてます。
これをケルヒャーの高圧洗浄で洗うと、結構真っ黒な汚れた水がながれていきます。

高圧洗浄直後の写真がないんですけど、その後、泡スプレーをかけたのが、



この写真。

その後、マイクロファイバーのクロスで汚れを落として、洗い流した後輪が



これ、後輪は、ブレーキダストの量が少なかったからか、なんとかこのくらいまで綺麗になったんですけど、



右前は、こんな感じ。



左前も、こんな感じで、さっと拭けば落ちそうな汚れに見えるんですけど、完全にこびりついてて、指で触っても、指は汚れません。(^^;;

この汚れを落とす、何かいい方法はないかなぁ。


制動屋のブレーキパッド、 N1.500F
効きは良いけど、ダストのこびり付きが酷い。(^^;;


仕方ないので、今朝の洗車は、ここまで。


その後、タイヤ交換に出発。







外した後輪タイヤ。
組み換えもして、真ん中の方がよく減ってるかんじです。
サイドが残り気味ですけど、最初に左に取り付けてた方の内側が、一番減ってます。
冷間時2.5barにしてましたけど、真ん中が減り気味なので、もうちょっと圧を低めの、冷間時2.3barにすることにしました。



前は、こんな感じ。
組み換え前の左前の内側の減りがパターンがなくなってたのがまずかったんですけど、真ん中はスリップサインには到達してますが、まだまだ、使えますね。(^^;;

組み換えタイミングを3000kmくらいにしたらいいのかな。

ちなみに、今回は、新品からこの取り外しまで、7000kmちょっとでした。
組み換えを上手くすれば、もうちょっと使えそうですね。

このタイヤの状態で、夕立のウエット路面を走って、安全なところでフルブレーキングなど試しましたが、ちゃんとグリップします。
新品のTW300の方がこの状態のTW280より確実にウェット性能悪いです。

ただ、水たまりとか川状態になってると、溝が極浅なので排水ができなくて、ハイドロプレーニングは、起こしちゃうでしょうけど。

ということで、今回も、4本ともシバタイヤR23TW280を入れました。

そんな日曜日でした。(^^)





Posted at 2025/07/27 21:23:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車のメンテ整備 | クルマ
2025年07月23日 イイね!

夕焼雲、何に見える? (^^)

夕焼雲、何に見える? (^^)













7月23日の夕焼雲。





この夕焼雲、何に見えます? (^^)

これね、右側が頭で、左側が尾っぽ。
上に向かって広げてるのが翼。

火の鳥にみえませんか? (^^)

夕焼で輝いてるのも込みで。 (^^)

そう思うと、どんどんそう見えてくる。 (^^)







では、冒頭写真のこちらは、何に見えます? (^^)

右側の丸い円板部分が前、左が後ろ。
都会上空の雲の中から、姿を現してきたUSSエンタープライズ号。(^^)

見えてきませんか? (^^)

この二つの夕焼雲が、同時に東側、南東側に見えてたんです。
7月23日の午後7時過ぎ。


何年か前、満月の夜、雲の形がゴジラで、丁度眼に当たる部分が丸く穴が開いていて、そこに満月が収まった風景をオープンで駆け抜けてる最中に見かけたんです。 (^^)
おー、ゴジラの目が光ってる!!!
なんて思いながら、直ぐにZ4を停めて、その状況を写真で撮ろうとしたんですけど....
ゴジラの目が満月で光る丁度のタイミングは、撮れなくて....
なんていうのを思い出しちゃいました。

同じ雲の形は、二度とない。
こんな夕焼雲に出会えて、 (^^) でした。


Posted at 2025/07/25 17:30:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 趣味

プロフィール

「[整備] #Z4ロードスター センターコンソール組み戻し https://minkara.carview.co.jp/userid/2167728/car/3659709/8023263/note.aspx
何シテル?   11/25 22:51
2024/3/26にニックネームを 「nobu3」から「nobupina」 に変更しました。(^^) nobupina の名付け親は、fockewul...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34 5678 9
10 111213 14 1516
1718 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BMWトランスミッション問題のトラブルシューティング(訳文) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/14 15:24:37
[BMW Z4 M ロードスター] オイルキャッチタンク取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/12 19:30:14

愛車一覧

アルファロメオ 4C スパイダー アルファロメオ 4C スパイダー
買ってしまいました。 (^^) アルファロメオ 4C スパイダー めちゃくちゃ楽しい。 ...
BMW Z4 ロードスター 二代目M40i (BMW Z4 ロードスター)
二代目、Z4 M40iです。 初代と同じFirstEditonを中古で購入。 23330 ...
BMW Z4 M ロードスター M (BMW Z4 M ロードスター)
元々持っていた3.0siが楽しくて、Mだったらどんなに楽しいだろうかと... (^^) ...
BMW Z4 ロードスター M40i (BMW Z4 ロードスター)
Z4、3台。(^^) Z4 M40i Z4 M ロードスター Z4 ロードスター 3. ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation