• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nobupinaの"M40i" [BMW Z4 ロードスター]

整備手帳

作業日:2023年5月14日

右フロント ブレーキ一式取り外し

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
G21 320i用 M performance ブレーキ セットに交換するために、ブレーキ一式取り外します。

ジャッキアップとホイールはずしは省略。
元の状態がこれ。
2
最終的に、この状態にします。

G21 320i用 M performance ブレーキ セットです。

右前輪です。
3
元のキャリパーです。
ブレーキパッドを外します。
4
この穴から突っ込んで、ブレーキパッドをとめているピンを抜きます。

良いポンチがなかったので、Z4MRのエンジンのバルブガイド打ち抜き工具を試してみました。(^^;;
が、残念ながら、少し太く入りません。
5
探したら、細めのプラスドライバー。
これを突っ込んで金槌で叩きました。(^^;;
6
この状態までは、プラスドライバーを突っ込んで、金槌で叩いて何とかなったんですけど、ここから、抜けませんでした。(^^;;

このタイプのブレーキパッドは、自分で交換したことがなかったので、要領が分かりません。(^^;;;;
7
ブレーキパッドの交換をしたいわけでは無いので、(^^;; ブレーキパッドもろ共、ブレーキキャリパーを外すことに。
8
ブレーキ踏んどけSST 2号を使って、電動シートを前に動かし、ブレーキを踏んだ状態にして、ブレーキフルードがキャリパーのところから流れ出さないようにします。

ちなみに1号は、Z4 M ロードスターで使ったんですけど、段ボールとか使わず、スタンレスの太い筒をシートのレール部分に当て、ブレーキペタルにも直接当てたので、ゴム部分にちょっと型がついて、改良しました。(^^;;
9
11mmのスパナを使って、ブレーキホースをキャリバーから外します。
ブレーキ踏んどけSST 2号で、ブレーキ踏んだ状態なので、ブレーキフルードは流れ出てきません。
10
外したブレーキホースは、綺麗なキッチンペーパーでくるんで、サスペンションのスプリングにひっかけておきます。

ちなみにオレンジ色のにゅるっと垂れ下がっているのは、磁石付きの首掛け読書灯です。サスペンションのスプリングに磁石でくっつけてます。
2方向からLED照明で照らせるので、暗いところが見やすく、作業しやすいです。 (^^)

11
交換する新品の G21 320i用 M performance ブレーキ セットの右フロントキャリパーです。

12
これについてる、ブレーキホース取り付け部分のゴムの蓋を外して、
13
取り外すキャリパーのブレーキホース取り付け部分に嵌めます。
これで、ブレーキフルードがこぼれにくくなります。
14
赤〇の2本のボルトで、キャリパーが固定されているので、このボルトを外します。
15
赤〇のソケットは、ボルトの頭の形に合う、16mmソケットです。
130Nmでの締め付け箇所なので、簡単には外れません。ラチェット機構のついたレンチだと力が伝わりにくいので、L型レンチを使って、金槌で叩きました。(^^;;

堀ピットなら、車の下にもぐって、延長パイプを繋いで、回せるんですけど、堀ピットをZ4 M ロードスターがずっと占領してるので、仕方なく、隣の平らなところで作業してます。
16
なんとか、2本のボルトを外しても、パッドがそのままなので、キャリパーが外れません。(^^;;
パッドを広げて、ローターから抜けやすくします。
で、この作業をブレーキホースを外す前にやっておかないといけなかったんです。(^^;;

ゴムの蓋をした後で、パッドを広げたので、ゴムの蓋のところから、ブレーキフルードが溢れちゃいました。(^^;;
いつもやらかすドジです。(^^;;

塗装を傷めないように、素早くキッチンペーパーで溢れたブレーキフルードを拭きとります。
17
取り外したブレーキパッドが装着されたままのキャリパーです。
18
次はブレーキローターを外します。

ブレーキローターは、ホイールと共締めされてますので、ホイールが外された後は、写真のボルト1個で固定されているだけです。
19
ピントが手前に合ってませんが、(^^;;
はずとこんな感じです。

ソケットサイズは忘れましたが、アマゾンで買った8サイズくらい入ったセットの中のもので、合いました。
20
外したローターがこれ。
21
この汚れたガードプレートも外します。
10mmの六角ソケットで外せます。

M performance ブレーキ セットのフロントローターは、一回り大きいので、ガードプレートも大きくなるので交換します。
22
外すとこんな感じです。
23
おまけ、

ダブルウィッシュボーンが見えてます。 (^^)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ローターの状態確認

難易度:

Fパッド交換とリアアクスル系点検後の試走

難易度:

左前ブレーキパッド交換

難易度:

フロントブレーキパット交換

難易度:

レーシングブレーキシステム取付

難易度:

Fパッド交換、ローター研磨

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

2024/3/26にニックネームを 「nobu3」から「nobupina」 に変更しました。(^^) nobupina の名付け親は、fockewul...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

BMWトランスミッション問題のトラブルシューティング(訳文) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/14 15:24:37
[BMW Z4 M ロードスター] オイルキャッチタンク取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/12 19:30:14

愛車一覧

BMW Z4 ロードスター M40i (BMW Z4 ロードスター)
Z4、3台。(^^) Z4 M40i Z4 M ロードスター Z4 ロードスター 3. ...
BMW Z4 M ロードスター M (BMW Z4 M ロードスター)
元々持っていた3.0siが楽しくて、Mだったらどんなに楽しいだろうかと... (^^) ...
BMW Z4 ロードスター 黒 (BMW Z4 ロードスター)
BMW Z4 ロードスター 3.0si 黒。 中古車屋さんの前に駐車されていたところに、 ...
ホンダ プレリュード プレリュード (ホンダ プレリュード)
ボレロの音楽で登場するプレリュードのCM。 格好良くて。(^^) https://www ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation