• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nobupinaの"M40i" [BMW Z4 ロードスター]

整備手帳

作業日:2023年5月14日

右フロントブレーキ一式取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
右フロントブレーキ一式を取り外して、この状態に。
ここから、M performance ブレーキを取り付けて行きます。 (^^)
2
新品ピカピカのガードプレートを取り付けます。(^^)

3
取り付け用の新品ネジには、あらかじめ緩み止めが塗布されています。

メンテで、古いネジを使うときは、緩み止めを塗布してねじ止めした方が良いですね。
4
ネジどめしました。

1ヵ所ねじ穴が開いたままになってますが、
M performance ブレーキ、G21 320i用 と書いてましたけど、色んな車種のオプションとして、共通パーツ番号になってます。

それで、取り付けねじ位置が違う車種があって、共通で使えるようにしてあるようです。

締め付けトルクが分からなかったので、 最初の1本は、20Nmとかに設定して締めつけたら、締め過ぎた感じが...(^^;;

なので他のは、トルクレンチ使わず、手加減で締めました。 (^^;;

緩み止めがあるので、大丈夫でしょう。
5
次は、ローターです。

赤〇のところ、回転方向とRの文字が刻んであります。

6
新品ネジを、締め付けトルク16Nmで締め付けます。
17Nmまで、回しちゃいました。(^^;;;

7
ローターを取り付けた状態です。
8
新品ローターの厚みは、36mmですね。

MIN TH 34.4mmの刻印が、回転方向の刻印の続きにありますから、1.6mm削れても大丈夫ということですね。
9
キャリパーの内側です。
10
外側からは、こんな感じ。
11
キャリパーを取り付けます。
写真は、パッドも取り付けた後のものです。

写真がありませんが、新品ボルト2本で、130Nmで締め付けます。

この状態で、トルクレンチが使えなかったので、外したときのレンチと、ガスパイプで延長したりして、目一杯締め付けました。
12
外したときの写真がこれ。
13
ブレーキホースを取り付けます。

取り付け時の写真がないので、外したときの写真です。

締め付けトルクは、17Nmです。

ここ11mmのレンチが必要なんですよね。

この取り付け完了まで、
右フロント ブレーキ一式取り外し
https://minkara.carview.co.jp/userid/2167728/car/2756547/7351668/note.aspx
で書いた、
ブレーキ踏んどけSST 2号はブレーキ踏んだままです。

この、ブレーキホースの取り付けが完了してから、ブレーキ踏んどけSST 2号を外します。
14
こんな感じでトルクレンチにレンチアダプタを取り付けて、トルクの換算計算して、締め付けしようと、
15
こんなセットを買ってたのに、11mmだけありません。 (;_;)

ということで、手加減で、17Nm締めしました。(^^;;
16
エンジンルームの右側、フロントガラス近くに、ブレーキフルードタンクがカバーの下にありますので、外して、容量チェックします。
減り過ぎて無ければ、後で、左側のブレーキはずしもするので、今は補充しません。
17
キャリパーにブレーキフルードを充填します。

まず、エア抜きバルブに、11mmのメガネレンチを取り付けます。
18
今回、新兵器を購入しました。

レバーを握って負圧を発生させて、ブレーキフルードを吸い出す装置です。
19
これ、キャリパー接続部分のアダプタが3種類付属してたんですけど、どれもゆるゆるで (^^;;
直接チューブを接続しました。

これで、レバーを握っては、放して、負圧ポンプを作動させてブレーキフルードを吸い出します。

気泡が出てこなくなると、OKなんですけど、チューブがしっかり締まってないので負圧かけると、バルブとチューブの隙間から、空気が入ってくるんですよね。
紛らわしい!!!

中華製工具あるあるなんですけど、安くてそれ便利そうやんと思って買うと、どこか、ちゃんとしてないところがあって...

ワンウェイバルブの付いたタンクへのフルードの流れの様子をチェックしながら、ブレーキペタルを 何度も踏む作業をしなくて良いので、購入したのに。

この気泡が、隙間からなのか、キャリパー内からなのかの判断が難しいんです。(^^;;
20
忘れちゃいけないのが、反対側のエア抜き。

Z4 M ロードスターのキャリパーは、片押しなので、エア抜きは1ヵ所で良いんですけど、このブレンボ製キャリパーは、両押し、2か所のエア抜きが必要です。

エア抜きバルブの締め付けトルクは、18Nm。これも、手加減で締めました。(^^;;

エア抜きバルブのゴムキャップを取り付けます。
21
140Nmで、ホイールを取り付けて、右フロントブレーキの M performace化、完了です。 (^^)


しまった、パッドの取り付け書いてませんでした。
この作業工程、途中に追加できないんですよね。
ということで、パッド取り付けは、また、別に記載します。(^^;;

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

Fパッド交換とリアアクスル系点検後の試走

難易度:

リヤブレーキローター&パッド交換

難易度: ★★

ローターの状態確認

難易度:

左前ブレーキパッド交換

難易度:

Fパッド交換、ローター研磨

難易度:

3.0si用フロントブレーキ取付

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

2024/3/26にニックネームを 「nobu3」から「nobupina」 に変更しました。(^^) nobupina の名付け親は、fockewul...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

BMWトランスミッション問題のトラブルシューティング(訳文) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/14 15:24:37
[BMW Z4 M ロードスター] オイルキャッチタンク取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/12 19:30:14

愛車一覧

BMW Z4 ロードスター M40i (BMW Z4 ロードスター)
Z4、3台。(^^) Z4 M40i Z4 M ロードスター Z4 ロードスター 3. ...
BMW Z4 M ロードスター M (BMW Z4 M ロードスター)
元々持っていた3.0siが楽しくて、Mだったらどんなに楽しいだろうかと... (^^) ...
BMW Z4 ロードスター 黒 (BMW Z4 ロードスター)
BMW Z4 ロードスター 3.0si 黒。 中古車屋さんの前に駐車されていたところに、 ...
ホンダ プレリュード プレリュード (ホンダ プレリュード)
ボレロの音楽で登場するプレリュードのCM。 格好良くて。(^^) https://www ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation