• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年07月13日

ゲテモノ系 重量級

ゲテモノ系 重量級
先日のタイタンの置場には・・・



こんな台車もありました。
ドイツのショイエル製のマルチトレーラー
メインフレームがスカート状に外側にあり、見るからに古そうな4軸32輪台車
元山九所有?

下の台車もレアなアメリカの産業機械メーカーHYSTER製の16輪
残念ながら、特徴的なフォールディングタイプではなく固定のグースネック。



ショイエルといったら・・・



ムカデのようなユニットキャリアー(ユニットドーリー)ですね。
どうやら、3台が連結されているようです。



油圧ラインが見える車軸が駆動軸のようです。



フロントには動力ユニット



これも変わった形態の3軸12輪の台車
ステア可能で油圧サスのようでした。元日立物流所有?



こんな感じのゲテモノ系の目撃情報や運行予定情報をお待ちしています(笑
日通のトランス輸送なんて生で見てみたいですね~


ブログ一覧 | ゲテモノ系 重量級 | 日記
Posted at 2014/07/13 13:13:11

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

盆休みは無いけれど・・・ (*´ω ...
エイジングさん

本土最終日!
shinD5さん

モーニングからのアンカー発掘
SNJ_Uさん

夜半の月ゾーン30ただしんと
CSDJPさん

アベイルでホンダグッズを買いました ...
ウールさんさん

第三弾 深夜のドライブ^ ^
ポップメロンさん

この記事へのコメント

2014年7月13日 13:45
この手のゲテモノ系は、やっぱ深夜動いてるんですよね?


ちとネタとは違いますが、たま~に列車輸送なら近所から発車してますが・・・
コメントへの返答
2014年7月14日 4:18
公道だと深夜になりますよね。先日の圏央道のユニットキャリアーは敷地内でしたので昼間も動いてたっぽいです。

列車輸送も是非とも見てみたいです!
2014年7月13日 13:54
山九のそれ作りましたよ。お仕事で。

もっとも積み荷の大きさが巨大なため、台車は全く目立ちませんでしたが…
コメントへの返答
2014年7月14日 4:20
そうなんですか!?
どんなお仕事されているんですか??

是非ともその作品を拝見したいです~。


たかぼう様のコネでここの取材もしたいです(笑)
2014年7月14日 9:04
修理工場に勤めていた頃、ユニットキャリア程ではないですけど、
幅広16輪台車とか整備していました。

タイヤ外すのに天クレ使って1時間弱...
ウォーキングビームのブッシュが大体ダメで毎回ブッシュ打ち替え等々(汗)
だいぶ泣かされましたね~ww


地元の日通の資材置き場に数年前までふそうW250とシュナーベル台車の残骸が
放置プレーされておりましたが、いつの間に片付けられてました(涙)
コメントへの返答
2014年7月14日 11:42
クレーン使ってですか・・・やっぱり大掛かりな作業になるんですね。

タイヤ屋さんは路上で交換なんて、涙目ですね(汗

日通の置場は、ヘンタイにとってなかなかのお宝が眠っていたりしますよねw
2014年7月19日 23:18
はじめまして。

以前はイイねを頂き、ありがとう御座います。
ゲテモノ・・・
イイですね♪

日立物流さんも東洋トレーラのムカデ持ってますね。
発電所のタービンとか運ぶらしいです。
私の勤める会社では、それを引っ張るトラクター(牽引能力400t)をワンオフで3台収めました。
今年の春に納車したのは未だ運行した話が聞こえて来ませんが。

そのクルマを通す時は国道の信号器とか歩道橋が動くらしいです。
一度みて見たい景色ですね♪
コメントへの返答
2014年7月20日 0:28
はじめまして。
こちらこそイイネね、そしてコメントありがとうございます。

うち二台とは81●とGIG● ですね(笑)
今春に納車されたのは知りませんでしたが、やはり現行型がベースなのですか?

是非とも生で輸送現場を見たいですね。

今後ともよろしくお願いいたします。
2014年7月20日 14:05
おっ!

中々の事情通ですね。
1号2号は81●とGIG●です。
3号は現行GIG○ベースです。

と言ってもGiG○なのはエンジンとキャブと尿素マフラー位です。
足回りと駆動系は海外調達の部品です。
今回、アクスルとホイールは中華製です。

製作に係わった者よりの情報でした~(笑)
コメントへの返答
2014年7月20日 22:03
雑誌に載っていたのを拝見いたしました!

確か、最初は米のMACKのトラクタだったはずですが、そこからライバルの国産某ボンネットトラクタを抑えて81●(御社)が採用へとなった経緯を知りたいです!

確か、2号までは足回り駆動系は米ブランドでしたよね?中華製大丈夫なんでしょうか・・・

2014年7月21日 20:46
1号車の経緯を知るものは、もう居ないので??です。
察するにメンテの苦労では?
ベンツも保有しているのですが力が無い上に一度故障すると何ヶ月も動かないと嘆いていました。

リヤアクスルは米ブランドでした。今は社名が変わってますが。。。
フロントアクスルは公道外用のI社のZZZ(90年代まで生産していた81○ベースの超ワイドフェンダーでした。)と言う車両の部品を使っていたのですが、これが入手出来なくなって探していたら出て来たのが中華でした。

中華と言ってもMANの鉱山ダンプ用に供給しているらしいです。
これをI社用にカスタマイズして使用しています。
このフロントと合わせてリアも同社にした次第。
リヤのハブリダクションのギヤ鳴りは米国産より格段に静かでした。
コメントへの返答
2014年7月22日 4:44
なんでも、その後西日本だか九州に譲渡されてたとか>MACK
今も現役かどうかは分かりかねますが・・・

ベンツは非力なんですか。
馬力では勝っていたと思いますが、1気筒あたりの排気量が少ない故に、ごく低回転のトルク不足でしょうかね?意外です。

旧ロックウェルSPRC1927ですよね>リヤアクスルは米ブランドでした。

まさか米KW社やWS車のゲテモノに組み合わされるような駆動系が日本車にも・・・と当時は感動しました(笑


3号車のエンジンはL6ターボですか?
まさか某V10生600馬力ではないですよね?

プロフィール

「自分や友人知人の画像を無断転載している輩がみんカラ内でいるんだけど!
同じSNS内に撮影者が居るのに無断転載するとはどういう神経してんだ?」
何シテル?   12/14 10:53
商用車全般、特に旧型トラック・アメリカントラックに興味があります。 よろしくお願いします。 FD830を装うニセモノや荒らし行為・迷惑行...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

お仕事の合間に・・・パート10(^^)v 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/30 22:04:54
古い 三菱ふそうトラクター 【画像・動画追加】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/26 14:05:53
いすゞ TD70 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/16 05:34:25

愛車一覧

日野 デュトロ 日野 デュトロ
白箱ノーマルです。6速4Lターボディーゼルは派手なタービン音でめちゃ元気ですw なんで ...
いすゞ エルフトラック いすゞ エルフトラック
仕事の相棒。 積荷の関係上、住宅街に入っていくので、標準キャブのほぼ4ナンバーサイズ。 ...
日野 レンジャープロ 日野 レンジャープロ
仕事の相棒。 5気筒ターボ。 当初は不評だったものの、ふそう以外4気筒メインとなってしま ...
その他 アルバム その他 アルバム
実車アルバム

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation