• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

げんごるふの愛車 [フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2008年2月9日

リアサスペンションからキコキコ異音が発生。→ダストブーツとショックの摩擦でした。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
弟から今週報告があり、左リアからキコキコ異音がするとのこと。昨晩乗ってみたところ、サスペンションストローク時に異音の発生を確認できたので、作業することにしました。特に伸び側で発生しているように感じたので、とりあえず、左リアのアッパー部かもしれないと思いカバーをはずしてみましたが、問題はありませんでした。
2
では、次にと言うことで、ジャッキアップして、タイヤを外して見ました。ショックにダストブーツと干渉したと思われる傷を発見。結構こすれているようなので、こいつが犯人ではないかと考えました。
3
とりあえず、こいつが犯人かどうか、調べようと思い、何か簡単に干渉を止める方法がないか、考えました。ダストブーツはまっすぐ付いていれば干渉しないはずなので、奥側にいがんでいるために干渉しているようです。一時的に干渉しない状態にして、異音が発生しないかどうかを調べたかったので、針金でブーツを引っ張ってスプリングに固定し、ブーツを手前にずらしてみました。
4
一発、試走に行ってきましたが、残念ながら異音が発生。前とは少し音が変わったので、おそらくあそこであることは間違いないものの、針金作戦は失敗に終わりました。とりあえず、一度サスペンションを取り外すことにしましたが、雪道を試走してきたので、この有様です。
5
前輪に厳重に輪止めをかけ、リアを左右ともジャッキアップした後、ダンパー、スプリングを取り外しました。
6
今度は、擦れているショックのケース側に、ビニールテープを貼ってみることにしました。取り外したショックを簡単に拭いて、ビニールテープを貼り付けました。
7
雪道を試走した車の床下は、こんな状態です。あっちこっちから水がたれてきて、冷たいです。テープを貼ったショックをつけて、再び試走してきました。今度は無事異音解消。やはりあそこの摩擦が異音の原因でした。テープは時期に外れてしまうでしょうが、異音の原因があそこの擦れだと分かっていれば、シリアスなトラブルではないので、ほうっておくこともできます。異音の類は、ほうっておいていいものかどうか、見極めておかないと、傷が大きくなることがあります。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

車高をチョイ落とし...ゴルフⅧ GTI R  ISWEEPサスペンション

難易度:

ダウンサス

難易度:

脚廻りリフレッシュ

難易度: ★★

サスペンションリフレッシュ...ゴルフⅤ R32 ビルシュタインショック

難易度:

タイロッドエンドブーツ交換

難易度:

ロアアームブーツ交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「楽しかったA2ゴルフオーナーズミーティング http://cvw.jp/b/217611/47749489/
何シテル?   05/28 19:59
ほんとに、好きなことをしてます。 そのときに、本当にやりたいことがそれだと確信したら、その道を突き進むほうです。 ですので、普通の視点から見ると、かなり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] サイドブレーキ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 17:39:56
[マツダ ロードスター] エンジンマウント運転席側 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 09:38:18

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
1983年式、2ドアのゴルフ1GTIです。前車のGTIエンジンに積み替えたゴルフ1 CI ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
移動が多くさすがにゴルフは距離を走らせたくないので、「レギュラーでマニュアルの車」と言う ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
先日、我が家にやってきた平成8年、1996年式の6Nポロです。このところ、我が家は世の中 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
わりと程度のいいCIの4MT車と、フロントを大破した1983年式 GTIの2台からできた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation