• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

げんごるふの愛車 [フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2009年2月19日

バッテリー交換。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
黄色のセルモーターの回りが悪くなってきたので、前回交換が2006年1月のバッテリーが寿命と判断し、交換します。バッテリーは、今回もボッシュのシルバーです。
2
まずは、バッテリーを固定している13ミリのボルトを解き、物理的にバッテリーを取り外しておきます。
3
その後、マイナス端子を外してから、プラス端子を取り外し、バッテリーを抜き出します。約17キロと重いので、落としたりしないように要注意です。お決まりの新旧比較ですが、3年前に購入したボッシュのシルバーはS-6Dと言う品番でしたが、確かその後に2回品番が変わり、現在は、この大きさのものは、SL-7Hとなっています。適合は、アルファロメオスパイダーなどとなっていました。バッテリー基部の高さが低いので、専用のかさ上げアダプターを装着して、きちんと固定できるようにします(昔、これを紛失して、割り箸を挟んで止めていたことがありますが、バッテリーは重いので、走行中に脱落するとシャレにならないので、お勧めしません)。
4
せっかくバッテリーを取り外したので、普段掃除できないトレー部を簡単に掃除しました。落ち葉やら、虫の死骸やら溜まっていて、汚かったです(苦笑)。
5
新しいバッテリーを慎重にはめ込み、固定用ボルトを締めて固定します。装着するときには、プラス端子を先にはめてから、マイナス端子をはめます。マイナス端子を装着するときに、静電気ぐらいのパチッと言うスパークが飛びますが、異常ではありません。その後、時計などを合わせた後、エンジンをかけて見ましたが、驚くほどセルが勢いよく回るようになりました。良かったよかった。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

車検前点検

難易度: ★★

GTI CS Track Editionバッテリー交換

難易度: ★★

バッテリー交換

難易度:

バッテリー交換

難易度:

オルタネーター交換

難易度:

カストロールEDGE 5W-30

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「リーフ カッキン音発生→対策品に交換で修理完了 http://cvw.jp/b/217611/48573697/
何シテル?   07/31 21:00
ほんとに、好きなことをしてます。 そのときに、本当にやりたいことがそれだと確信したら、その道を突き進むほうです。 ですので、普通の視点から見ると、かなり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

e+ リアディフューザー取付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 07:09:00
[マツダ ロードスター] サイドブレーキ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 17:39:56
[マツダ ロードスター] エンジンマウント運転席側 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 09:38:18

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
1983年式、2ドアのゴルフ1GTIです。前車のGTIエンジンに積み替えたゴルフ1 CI ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
移動が多くさすがにゴルフは距離を走らせたくないので、「レギュラーでマニュアルの車」と言う ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2022年6月登録のe+ Gになります。 購入時走行距離約2万キロ。
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
先日、我が家にやってきた平成8年、1996年式の6Nポロです。このところ、我が家は世の中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation