• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年11月25日

慣らし運転について調べてみました

慣らし運転について調べてみました 以下
とあるHPから抜粋です

「基本的には
エンジンかけて油温が上がるまでしっかり暖機運転して、
あとはゆっくりめに走ってればオッケー!
なのですが、それでは寂しいので もうちょっと具体的に解説してみますね。

主にトルコンとギアの慣らしになりますので、ストップ・アンド・ゴーと変速(ギアチェンジ)の多い街乗りで慣らし運転したほうがいいです。
高速道路の環状線をグルグル回るだけでは変速しませんから。

だいたい1000キロくらいまで、アクセルはユックリ踏みこむようにして下さい。
アクセルペダルでエンジン内にガソリンをそっと絞りだすようなイメージで踏み込む感覚です。
回転数は3000回転くらいまでに抑えましょう。

アクセルペダルをドカンと踏んでギアを1段下げて加速する「 キックダウン 」は厳禁ですよ~。

この期間中は特にブレーキの踏み込みも普段よりジワッと、特に踏み始めはブレーキディスクにブレーキパッドが押し付けられる瞬間をイメージしながら踏むようにしてみて下さい。」

となってます
個人のHPなので 必ずこのやり方って事ではないとは思いますがざっと こんな感じみたいです

暖機運転はプリウスは
「出足はモーターだから必要ないだろ」
と思い暫くしてないです(;^_^A
これから寒くなるので 確実に暖機運転はしなくてはですねf^_^;)

S4で3000回転以上踏み込んでは駄目ってのはストレスが溜まりそうです(⌒-⌒; )

ブレーキのプリウスの踏み方に近い感じかなσ(^_^;)

まだ納車まで20日程ありますが
慣らし運転1000キロの道のりは長いです
とりあえずやれる所までやってみますf^_^;)



ブログ一覧
Posted at 2015/11/25 17:38:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

祝・みんカラ歴5年!
スーパー7さん

きっとこんなこと言ってるんだろうな ...
P.N.「32乗り」さん

夏に負けるな
blues juniorsさん

函館ラッキーピエロ レトルトカレー
RS_梅千代さん

代車Q2
わかかなさん

一撃
バーバンさん

この記事へのコメント

2015年11月25日 19:18
こんばんは~。

あ。ナルホドね・・・。
とりあえず4000RPM縛りはしましたけど、そんな丁寧に出来なかったです。(^-^;汗
エンブレでは5000越えてたようなー。(^_^;)汗汗

3000RPM以下ですとS4も普通のセダンです。
慣らし1000kmまで我慢出来るか、忍耐力が必要ですね♪(*^^*)
コメントへの返答
2015年11月25日 20:13
こんばんわ(^ ^)

S4は出る車なので 3000超えさせないのは忍耐ですよね

時々なら
「鞭を入れて踏み込んでも良いんじゃないかな?」ってついついアクセルを踏んでしまいそうです(;^_^A

プリウスG'Sではタコメーター無かったので 回転数を気にしながらの運転にも慣れないとです>_<
2015年11月25日 20:41
こんばんは。長文コメント失礼します。m(_ _)m
あくまで、私の私見ですので予めご容赦下さい。

慣らし方について、アクセル、ブレーキの使い方など、大筋はイイと思うのですが、、、
エンジン始動後、油温が上がるまで停車状態で暖気する必要は無いと思います。
この暖気は、急激な熱膨張によるエンジン損傷などを気にされたものだと思いますが、そういった損傷からエンジンを保護するためにオイルがありますし、エンジン始動後、数秒でオイルの循環も始まります。

また、車の駆動部分はエンジンだけではありませんよね?
エンジンだけ暖めてもサス、ブレーキ、ステアリング等は暖気無しで普通に使われるのでしょうか?

少々回りくどくなりましたが、
エンジン始動・・・シートベルト締めるなど発車準備・・・Dレンジに入れてゆっくり発車。
ステアリング、アクセル、ブレーキなど、急の付く操作は避け、油温50度前後まではゆっくりと。(たぶん、そのうち振動や音などで大丈夫か、そうで無いか分かるようになると思います。)
その後、通常の油温90度前後までは普通に、更にその後は全開OK!

という方が、宜しいのでは無いかと思います。
もちろん、油温を十分上げてから、サス、ステアリング、ブレーキの暖気をするのなら否定はしませんが・・・

あと、3,000rpm縛りで1,000Kmまで慣らされるなら、その後、順々にレブリミットまでキチンと慣らして上げて下さいね。(^_-)
もし、私のやり方に興味を持たれたなら、私も慣らしに関するブログをアップしていますので覗いてみて下さい。

重ね重ねずけずけと失礼しました。m(_ _)m
コメントへの返答
2015年11月25日 21:12
こんばんわ

ブログの慣らし運転についての説明は私の考えではなく ネット検索で出てきたページからの抜粋なので これでなければならないとは考えておりませんし 全然 失礼な方とも思っていませんよ
新たな方法を頂きありがとうございますm(__)m

確かにエンジンの暖気だけではなく ゆっくり走って 各部を円滑稼働出来る状態で全開走行した方が良いですね(法定ないで)(笑)

ブログの方も参考にさせて頂きますね

2015年11月25日 21:41
こんばんは(^w^)

いよいよ納車が近づいて来ましたね♪

昔、雑誌で500キロまで3000回転
1000キロまで3500回転
2000キロまで3500回転ってのが載ってましたね(^_^;)

マニュアルの新車で実践してました(笑)

今は暖機はしないですね
最初ゆっくり走ってます

S4だとパドルで3000回転キープですかね(^_^;)

距離は1000キロもあれば良い感じはありますね(笑)
コメントへの返答
2015年11月25日 22:39
こんばんわ

いよいよです(^ ^)

2000キロは気が遠くなります(⌒-⌒; )

レガシィの時はハドルシフトは下り坂道のエンジンブレーキくらいしか使ってませんでした(;^_^A

試乗はしましたが 3000回転でどのくらいまで出るのか全く分かっていないのが現状です。
まずは 手探り状態から色と試していきたいと考えてます
2015年11月25日 22:26
こんばんは。僕も最初の1000kmは、急な動作をさせず徐々に上限を(4000回転まで)上げていきました。メーカー出荷前にテストで上まで廻してると聞いたことがあります。そのあとは、時々目いっぱい廻しています。慣らしが終わってからも冷間時は急の付く操作はせずにウォームアップしています。
コメントへの返答
2015年11月25日 22:50
こんばんわ〜

納車直後は 急な行為は避けたいですね(>_<)

メーカーの出荷時に上まで回してるとは(゚o゚;;

上限の高い車ですから めいっぱい回しても時々ならOKですよね(;^_^A
自分自信のストレス発散になりますし(笑)


2015年11月26日 13:10
こんにちは

納車が待ち遠しいですね~

慣らし運転のイメージ完了ですね(笑)
コメントへの返答
2015年11月26日 15:24
こんにちわ〜

そろそろ カウントダウンへ入ります(笑)

慣らし運転する予定ですが アクセル踏み込みを我慢出来るか不安です(⌒-⌒; )

プロフィール

「その2」
何シテル?   10/26 21:41
車歴 パルサーGT→ S15シルビア スペックR→ JZX-100 チェイサーアラーV→ BMW E46 320Mスポーツ→ bp5F型 レガシーツーリングワ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

LEDナンバー灯交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/02 21:17:32
TDI-Tuning Box取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 20:21:28
はじめてのbimmercodeコーディング♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 14:18:12

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
BMW G20 320d xDrive Mスポーツ ポルティマオ・ブルー 9代目の相棒 ...
ルノー キャプチャー ルノー キャプチャー
WRX S4から全く違うタイプでSUVのキャプチャーに乗り換えの新しい8代目相棒 デ ...
スバル WRX S4 スバル WRX S4
基本コンセプトは純正+αな紳士的な格好良さ ボディ色のパールホワイトをベースにアクセン ...
トヨタ プリウス G's G'S君 (トヨタ プリウス G's)
愛犬 みな君の1歳誕生日と同じ日 6/26に納車 約10年ぶりのトヨタ車で トヨタ初新 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation