• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sakosのブログ一覧

2025年11月23日 イイね!

ヲトナの隠れ家的DIY補修(笑)(白い珍獣の話)

タイトルは一部の方々なら憧れる「世●谷ベース的○○」って感じでネタにしてみた。(あほ丸出し)

でだ。昨日の話の続き。
隠れ家に戻った後、エンジンクールダウンの間に帰り道で思わず買った11月22日発売のMGなガンダムバルバトスルプスのボックスアートを眺めながらにやけつつ(アホ)

今まで気になってたけどそのままにしていたナビのFMVICSアンテナとレダ探の電源線をダッシュボード上面からなるべく隠すようにしてみる。

alt

エエ感じにできた。(自己満の世界)

で、昨日隠れ家に持って行くのを忘れてたリアスポイラーの左右パーツのパッキン補修用に買ったブツを今日、カミさん車の洗車のついでに持って行ってDIY補修してみる。
alt

作業時間かは左右で小一時間程度。流石に32年ものなので外すのも怖いので地味に空いてる隙間に挟み込むようにしてみる。もちろん末端のみ点付け接着。(ゴム系なの劣化収縮があってもいいように)

alt

alt

うむ。まぁまぁの出来。元々のパッキンは熱変形?劣化収縮?してガチガチに硬直してたからね~ ちょっとだけ見た目も良くなった。(笑)

後は点付けした接着剤が乾くまでマスキングテープ止めしてるので、剥がすのを忘れないようにしないと。

で、3m程の補修品だったんで余りがこれだけできた。
劣化収縮したら、継ぎ足し補修くらいはできそう。
alt

まぁ、そんな感じです。(自己満の世界や。)
Posted at 2025/11/23 17:36:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年11月22日 イイね!

違和感あり(白い珍獣の話)

昨年に続き年末~年度末にかけてお勤め先事務所の土日工事立会が時々入るワタクシ。一応事務職らしいんですが、検電器が手放せない。(汗)

さて、今日は事務所の防火扉の補修(交換)工事立会。

業者さんから昨日の夕方(帰りがけ)事前準備万端に済ませたそうで1~2時間程度で完了予定ということなので、白いアレで朝の都市高速流してお勤め先近くの駐車場に停めて立会することに。

都市高速で他の車の流れにあわせて走っていると・・・何か変。

白いアレの挙動を探りながら走ること2区間ほど。どうもステアリングフィールに違和感あり。

ゆるいコーナーで不規則に横のグリップが抜ける感じがちらほら。(汗)

・・・激しく横Gや荷重かけてないんだけど。
(普通にゆっくりステアインしてるだけ)

このところ冷え込んだし、そいや前回タイヤの空気圧チェックしたのは1か月以上前だから多少タイヤの空気圧バランスが狂った?
それとも、今のタイヤに交換してそれなりの年数になったからか?
はたまた、軽く霜が降りた路面の問題?

よ~わからんけど、この違和感は嫌。

仕事終わって、帰りは一般道を緩く走っていつものテストコースを軽く流す。
ここでは横グリップは抜ける感じなく・・・はて?そうなると運転操作の問題か?

ま、、、まぁ、なんにせよ、原因がわかるまではいつも以上に慎重な運転を心がけねば・・・
Posted at 2025/11/23 10:40:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年11月09日 イイね!

最近のあれこれ(ざれごと含む)

車系ネタがないのでご無沙汰ですね。(汗)

小ネタにもならないので・・・

ドラレコネタ。
夏の後半、親父車につけていた某ディスカウントストア(某挑戦)で購入した2カメラタイプのドラレコの調子が悪く、内臓バッテリーもお亡くなりになり毎回日付と時間がぶっ飛ぶのがウザいとなぜかクレームが来たので、白いアレと同じGPS付のヤツを買わせる。(w
注文後通常は5営業日までに発送の代物がなぜか3週間過ぎても実家に届かず・・・で(まぁ、代引き支払いなので詐欺にあっても金銭面は問題なし)問い合わせしたら在庫切れで生産遅れでそのあと届いた。
届いた翌日・・・早朝から親父からのSMSで起こされる。(汗)
取り付けがわからないって・・・単純に本体を窓に張り付けてシガーソケット(死言?)に電源さすだけなんだけど・・・面倒なので隠れ家に車とドラレコ持ってきてと連絡して隠れ家へ移動。
いやぁ・・・1世代前のフレアクロスオーバーは意外と面倒。青空駐車場なので内装がもう割れそう(脂汗)
結局半日潰れた。 ま、しばらくはこのドラレコで大丈夫でしょう。

ポータブルナビネタ。
カミさん車に乗っけてるフルセグポータブルナビ(某オク調達品)なんだけど、タッチパネル表面に静電気が溜まるのか急に誤作動を始める。(爆)
何せ急にタッチパネル操作したかのようにガンガン動き・・・海上を走行中と表示されたり。(え?)
ま、電源落として画面をさっくり静電気除去シートで拭くと落ち着くのがなんとも。
白いアレも同タイプの1世代古いのが載ってるけど、そういうトラブルなく・・・カミさんには嫌味愚痴をちらほら言われる始末。
今カミさん車につけてるヤツってフルセグ&バックカメラ&SDオーディオプレーヤー&ゼンリン地図16GBの7インチなんだよなぁ、、、
現行製品の同等品探すと目玉飛び出る価格(私の金銭感覚の問題)なんですが。 実に悩ましい。

最近よく見る動画ネタ。
Tik●okやらでオススメに上がってくる「残クレ●●」シリーズ。
もうね、、、最初の数秒見るだけでも、ちょっとやりすぎだよね。大人げないというか、自称クリエイターも考えろよって。幼稚園児位の子が面白がって悪口言ってるようなレベルだし。
 あ、残クレ自体は個人的には”アリ”と思いますよ。資金運用面でも。リアルにお勤め先で一時期”残価設定型車両リース契約”の契約実務をやったことがありまして(もちろん借りる側)お勤め先で使うトラックの年間走行距離や使用用途、車両更新時期等によって月額リース額を抑える一つの方法としてね。
ま、その分制約もあるけど、キッチリ予防保全含めた整備と常に丁寧な扱いをするのであればほとんど想定内の費用で収まるからね。
それが一般消費者向けにクレジットタイプで広まってるんだからね。

ただ、残価設定型の中身をわかりやすく説明するとなると相応に時間がかかったりとするから気が短い方にはその説明がウザいんでしょうけど。

ちなみに私は残価設定型は合わないタイプなので利用はしません。なにせ乗りつぶすタイプなので。(苦笑)

車載工具の話。
某アスト●プロダクツ製のポータブルコンプレッサーのホースが劣化でエア漏れしてた件、似たようなエアホース買ってカプラ周りをごっそり移設して復旧。
これだけじゃ不安なので熱帯雨林でイマドキのポータブルコンプレッサーを調達。(え?)
ま、内臓バッテリー式じゃないけど、設定した圧で停止するタイプ。コレおもったよりいいかも~

白いナニガシの話。
最近ちょくちょくお買い物やらでウロウロしてるけど、ガン見されることが激減。まぁ、誰も気にならなくなったということで、、、

てことぉ~
Posted at 2025/11/09 10:48:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月19日 イイね!

毎年恒例のオツトメ行事です(もろもろ)

毎年、秋から冬にかけて親方会社さんの”ヲトナの事情”なイベントがありまして、今年は約1ヶ月ほど早く開催されたし。(汗)

で、朝からちょいと白いアレを出して、最寄りの駅近くの隠れ家っぽい駐車場に停めて公共機関移動。

むむむ、、、なぜか人が多い。(謎)

周りを見ると子連れがイパーイ、、、 後で知ったけど、一応副都心とも言われたようなエリアで某鼠ご一行様かな?の行進があるとかで。(ニュース系サイトで知ったら8万人くらい集まるような事になってるっぽく。)

そんなことはいざ知らず、一路オサーンな展示会会場となるKGC会場にもなった場所へ。
途中、”宅建受験者ですか?”とかよーわからん客引きまがいにも遭遇したけど・・・私、受験生に見えたのか?(んなわけない)

そそくさとお勤め先から指令のでた参加用紙を提出して(コレ重要)いざ場内。

なんかパイロンで囲まれてるけど会場のやや隅に追いやられた感なZ君が。(さみしそう)

朝早い時間だったので同じような人は少なく、これから少しは増えるかな?という感じの中、新しいLEAFを発見! 流石に人だかりが。

いつもオシゴトでお世話になっている営業さんに挨拶して、このLEAFの話を聞くと・・・

先代モデルより全長がちょっとコンパクトになり、最上位グレードは航続距離自称700km超え、エントリーモデルでも500km超えというので実際に他の営業が試乗してみたら、気候影響がでても概ねそんな感じになるのかと。

フロントシートを一番下げても、見た目170cm位の中肉中背男性が後ろに座っても膝や頭にクリアランスがあり、さほど窮屈感もなさそう。
荷室もまずまずの使い勝手とか。
展示車両にはシャークフィンアンテナが2つにリアカメラもフィンタイプ。コレは意外に驚いた。

それで肝心の車両価格は・・・エントリーグレードは販社泣かせのバーゲンプライス設定だそうで、相応の台数を裁かないとかなり厳しいと。

電気自動車、興味があってもマンション住まいは色々と問題があってすぐには飛びつけない事情が。充電がねぇ、、、悩ましいのよ。

ま、私が電気自動車を買う気になるのが先か、体力の限界で免許返納が先かと思うのでこの話はここまで。

他の車種も展示していたんだけど、全くもってぱっとせず。ただ単に並べただけの展示会。
協賛でニスモのグッズ販売や旧日産フォークリフト系の展示やJAFの展示と親方企業のブースも・・・今回はほとんど目立ってないような感じ。

お世話になっている営業さんのお客さんが来場される頃と思われる頃になったんで挨拶して撤収。

白いナニガシを停めてる駐車場に行く前に近くのイベントにMクラフトさんが出店していたので、廃盤で入手できなかったリアの”maZda”と"Familia”のステッカーのレプリカ作成の見積もり相談をしようと立ち寄ってみた。

こうみえて人見知りな私、Mクラフトの方3人いらしたので、相談したそうなオーラだしてパンフレットを眺めたりチラ見したりとしてたんだけどなかなか気づいてもらえず。(汗)
数分たってやっと気づいてもらって相談。実車も確認してもらい後日見積もり連絡をいただけるとのこと。

ステッカー制作自体はさほど高くならないんだけど、元データを起こすのが相応に費用がかかるので1枚だけだと恐ろしい金額になるかもと。
仲間内とかで相応の枚数が集まればデータ興し費用が薄まるのですが・・・と。
ま、当然な話ですよね。

見積もり出たら、友人とかに声かけしてみようかなぁ?

その後は白いナニガシを給油してお使い(買い物)して撤収。途中、対桜田門組用のお守り(レーダー探●機)を留めていたものが外れかかってガタガタ言い出したので応急修理。
このお守り、有ると無いとでは気のもちようが違うわけで・・・いつも過信することなく、安全運転なんだけどね。(謎)

そんな感じでオツトメ行事のミッションクリア。また来年は・・・どうなる?
Posted at 2025/10/19 16:49:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月18日 イイね!

小糸さぁ~ん、、、の続き(白い珍獣の話)

ちょっと間が開いた。(汗)

先週末までの話に遡り・・・

なんだかんだで、1,2時間ほど時間ができたときに何度かリトラを閉じた状態でボンネット周りを洗ったりと水をかけてみたり、レンズ自体を外して水を張ったバケツにレンズ面を下にして電球ソケット手前数センチまで沈めてみたりと水密テストをやってみた。

レンズ面の防水シールは問題無いようで、懸念していた電球ソケット側のゴムキャップの緩みかもしれない。

ゴムキャップに少しでも柔らかさを取り戻して・・・と思い、ちょいとシリコンオイル吹き付けてなじませてからまた組み付けて1日以上放置してから洗車したりとテスト。

左側は浸水が止まったようで一安心。右側がまだ浸水するので今度はLED電球とゴムカバーの接触面に水道管接続等で使うシールテープを軽く巻き付けて気密性が上がることを期待しつつ組み付けて、同じように1日以上放置してから洗車したりとテストしたら、一応浸水は止まったみたい。(ほっ)

でだ。コレじゃまた再発するだろうからこのゴムキャップが小糸さんの補修部品で出てないか調べようとしてるんだけど、、、Google先生では見つけきらない。(涙)

はたして、この部品って入手できるんだろうか?
ちょいとお勤め先の自動車整備工場スタッフとかに聞いてみようかとなぜかお悩み中。

ん~ どうなる?(次回へ続くか?)
Posted at 2025/10/18 22:25:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「リアステッカーのレプリカ見積もり依頼して、ツボったイラスト購入。
さて、次の予定こなすか。」
何シテル?   10/19 12:21
20世紀少年、、、というより20世紀オサーンと言った方が似合う人。 車は基本全てディーラー任せの整備。 ちょっとでも気になったらすぐディーラー工場スタッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
161718192021 22
23242526272829
30      

リンク・クリップ

みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/15 08:53:27

愛車一覧

ヤマハ TZR250R 環境破壊号 (ヤマハ TZR250R)
学生の頃に憧れ、高嶺の花&免許も無かったので買えず十数年。大型4輪取得のついでに普通自動 ...
マツダ ファミリア アスティナ 白い珍獣、白いアレ、白いナニガシ等色々 (マツダ ファミリア アスティナ)
確かこの日に納車されたような気がする。 ベースグレードを新車で購入。(フルローン) 購 ...
カワサキ KSR-I バッタ号 (カワサキ KSR-I)
縁があって手に入った車体。 最初っから51cc扱いなので原付2種登録。 POSHのCDI ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation