• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年04月05日

いまさら:もしかしたらいるかもしれない今からアスティナ、ユーノス100を買おうとしている人へ

いまさら:もしかしたらいるかもしれない今からアスティナ、ユーノス100を買おうとしている人へ 注意:今日のネタはあくまで私個人の意見であって今後出てくるかもしれないアスティナ・ユーノス100の中古車を取り扱う業者さんには何も関係無いのでその辺は勘違いしないように!!!




と、最初に注意書きしたぞっと。


んで、なんで今更急にこのネタ? と思うだろうけど、、、コレはココ1年位?web記事でハチマル・キュウマル世代(1980~1990年代)に発売された車を”今が買い時!”とかの記事を見かけるようになって、時々「はぁ?そんなに煽ってどーするん?」ってな記事があったから。

見かける記事は発売当初でも人気だった車種をよくピックアップしているけど、それはそれ。個人の趣向は千差万別。

当時の人気車種を今買おうとしても現存する台数の絶対数は限られているので、需要と供給のバランスからどうしても高額取引になりがち。しかも希少性が高いとそれ相応の付加価値(?)というのもオンされた価格になってるから、今買うと新車当時の販売価格を上回ってるのも多いわけ。

まぁ、売る側としても、色々と付加価値を見いだしていて、いわゆる旧車雑誌にあるところは自分の所にあるその車種を長く良コンディションを保つためのノウハウをつぎ込んでリフレッシュしているのもあり、”レストア済み”の一言では言い表せない位の手間暇をかけているわけで、、、それに見合う対価がその車に付加されているわけ。

まぁ、買う側とすれば高いとしか思わないことも多々あるけど、古い車をイマドキの車と同じように乗ろうと思ったらソレくらいかかるモノと思って欲しい。

そ・し・て・い~ですか。 ハチマル・キュウマル世代の車ってのは電子制御化が始まっている車ですよ。電子部品って熱に弱いモノもあるし、経年劣化といって年数が経てば自然と壊れるモノがあるんですよ。それも家電と同じく急に。
それでいて電子部品の進化ってのはこの頃も急加速で進んでいるので、今更その部品を入手して修理・・・ってのは当時の部品が入手できないとその構成を現在の部品で再現するという”再構築”という追加開発(といっていい位のこと)を行うのですよ。

つまり、当時最先端の電子制御も今では過去のもので何世代も進化しているわけ。今更低性能の制御を再現させるのはそれなりに手間がかかるので、ポン付けの工賃ではなく”加工して取り付ける”工賃になる。

電子部品以外はどうなのとなると・・・もうプレスの金型なんて残っていないのが大半。なので人の手による板金修復で色んな技を駆使して当時の形を再現するわけ。 もう職人さんの技量で仕上がりが変わる世界。そりゃ大量生産のプレスと比べるとお高いのは当たり前。

かといって、世の中そういう中古車を扱っているところしかないわけでも無く、一定基準となる”車検に合格しているコンディション”等で販売されている所、自らレストアする人向けの状態で販売されている所とあるわけ。


さ~て、いつものように前置きが長くなった。(汗)

んで、本題。

ハチマル・キュウマル世代の車となるアスティナ・ユーノス100を今から買おうと思う人って色んな思いがあるだろうけど、これだけは覚悟して欲しい。

買ってそのまま乗るのも、レストアして新車コンディションに戻すのも修羅の道。だから普段普通に乗りたいのなら買うな!(爆)



ハイ。今年で27年乗っている私が言うから間違いないと思ってちょーだい。

まず外装・・・メーカー欠品というか細かい消耗品でも運良く出てくればラッキー。販売終息か納期未定(一定数のオーダーが溜まったら生産)がデフォ。自損事故は自己責任だけど、もらい事故にあったらもう悲惨。パーツ無いから修理は板金か国外でタマに出る中古パーツを探して自己責任で個人輸入することになるでしょう。その間車は修理中につき不動。
マイナー車なのでリプロ製品なんてあるわけが無い。

内装・・・外装同じくメーカー欠品というか細かい消耗品でも運良く出てくればラッキー。販売終息か納期未定(一定数のオーダーが溜まったら生産)がデフォ。マイナー車なのでリプロ製品なんてあるわけが無い。

電装系・・・最終型でも25年経過。電線は車両の保管状態にもよるけど被覆は硬化してちょっと動かすと被覆破れショートする可能性大。ついでに内部の銅線も劣化して折れやすくどこで断線するかわからない。
ECUといった制御基板も特にコンデンサーは寿命をいつ迎えてもおかしくない。イマドキのパソコンも急に電源が入らないとかいうのはコンデンサーがパンクしたとか聞いたことがある人がいればそれと同じようなことがECUといった制御基板にもでる。
恐ろしいことに前期と後期では所々配線が異なります。(爆)
マイナー車なのでリプロ製品なんてあるわけが無いし、修理してくれるところがあるかすらはっきりしていない。

駆動系・・・とりあえずはファミリアシリーズ(FF)と共用なので大丈夫とは言いがたい。何せグレードと排気量で細々違う。
時々出てくるベースグレードの1500SOHCのMTなんて10数年前MTのオーバーホールしたときに既に3速だったかのギアとシンクロコーンが欠品になっていたし。
1800のMTも数年前在庫なしとの情報が。(その後再生産されたかは不明)
エンジン本体(ショートエンジン)については相応の台数出ているけど、その補機類のバリエーションが多くそこで所々欠品。
なお、NA、NBロドスタのエンジンと同じ型式だからってソレを持ってくればと思っても、過去ソレをやった人がいてECUから何から一通り手を入れなくてはならなくなり恐ろしく時間と工賃がかかったのでおすすめできない。
(余談だけどマツスピファミなんてエンジンブローしたら中古エンジンすらないので、同型のエンジンとなるスポルト20のエンジンを持ってきて・・・と恐ろしい状態になる)

そそ、アスティナは搭載エンジンによってMTは異なります。(爆)
使えるモノもあれば使えないモノもあるし。

足周り・・・とりあえずはファミリアシリーズ(FF)と共用では無いところがあり。特にフロントはショックの全長がことなり、アッパーマウントも違う。
ブッシュ打ち替えもできないし、ロアアーム類も供給がそろそろ怪しい頃じゃないかな?

その他・・・とにかくグレード、前期・中期・後期とモデルによって細かく異なる。

という状況をよーく理解した上で、最大の問題が・・・


ド・マイナー車ゆえ、この車種を得意とする業者は一部のコアなディーラー系店舗しか知らない。(爆)
なので、普通に買って故障したから修理・・・と出したら修理不能と言われても仕方ない。(ちーん)


さらに・・・諸々情報を探そうとしたら、結局はとあるサイトにたどり着くだけで後は自力しかないです。

で、こんだけ長々と書いて、やっと結論。


一般人は興味本位でもこの車は買うな。まちがいなく後悔する。(ちーん)


逆に、古い車のことをよく知っている人だったらそれなりに維持するのを楽しめるかもしれないけど、あまりおすすめはしませんよ。





・・・え?私はどーなの?って?


・・・ん~


まぁ、その、変態領域の人になっちゃったんで、このまま乗り続けるでしょう。(w
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2020/04/05 22:22:23

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

滋賀県 2りんかんのお祭り~雨です ...
☆じゅん♪さん

今日の昼メシも🍞
伯父貴さん

丸坊主!
kuta55さん

3,000
R_35さん

ミラー番Get^_^
tatuchi(タッチです)さん

スタバ
avot-kunさん

この記事へのコメント

2020年4月5日 23:12
 こんばんわ〜。また、新たな1週間のはじまりですね〜。長文レポート、ありがとうございます。納得のいくところばかりです(爆)。今から乗ろうとしている奇特な人がいるとすると、それは、、、(^_^;)。思いが熱い(sakosさんのような)、もしくは技術力が高く応用力のある(例えば、sakosさんのような)、その他もたくさんありますが、その一つひとつのハードルが楽しめる(?表現が少し違うかも)人でないと、苦しいですよね。また、周りの環境(家族や仲間や同僚やDラー、などなど)が整って、また、それなりの維持(意地)費に覚悟がある人ですよね。そのあたり、一般人には丁寧に伝える必要があるのかもしれませんね。(あっ、ちなみに私は一般人(自称)。えっへん:(^_^;))

業務連絡、5月のアレ、まだ申し込んでないのですが、申込みますね(無茶を承知で2台エントリー!?)。このコロナの時勢に調整のハードルが極めて高くなっていますが、少し?心配ですね。何か、情報がありましたら、ご連絡くださいませ。(ではでは、隠れ家での洗車デー、お疲れ様でした(謎))m(_ _)m
コメントへの返答
2020年4月5日 23:19
えっ?

アスティナに対する熱い思いは満場一致で私や某氏ではなく、、、(笑)

で、来月開催されるか微妙なイベントには先月フライングエントリー済ですが。(爆笑)
2020年4月5日 23:31
あっ、速攻の返信、ありがとうございます。
うーん、確かに目は星飛雄馬と評されましたね(by XGさん)爆。

それと、メッセージレベルでいいので、sakosさんが気になった(煽った:笑)web記事など、教えてくれたら嬉しいです。あっ、もちろん、こっそりと。(^_^;)v

ではでは。
コメントへの返答
2020年4月5日 23:34
熱いんだもん。(笑)

気になった記事ですか、、、思い出してみます〜(笑)
2020年4月6日 0:39
凄く詳しいレポート、すばらしいです。
マイナーな中でも、特殊すぎるので、大変ですよね。

ずっと見向きもされない私のファミリア(BGで超長期量産車)は使い続けていたらたまたま古くなっただけですが、アスティナやユーノス100みたいに話題にならなくて良かったと思っています。
しかし、新品部品はしかたないにしても、中古部品がやけに高くなりましたね。
ゴミみたいなモノに今更あんな価格つけてどうするんでしょ。と思うモノが多々ありますね。


興味本位でこのジャンルの車を購入する人はまず居ないと思いますが。でも、アスティナは別格でしょうね。

フロントサス、インパネなど、なぜあんな特殊仕様にしたのか理解に苦しみます。
アッパーマウント周り、最初からファミリアと同じにすれば良いのに。
ただのファミリアでも3ドアと4ドア、フェンダー、エンジンフード、ヘッドライトレンズなど別にするなんて、勿体ない。
コメントへの返答
2020年4月6日 21:23
ど、、、どもです。(照

丁度この世代ってほんの気持ち前にあった”初年度登録から13年超えた車買い換えるなら補助金出すよぉ~(はぁと)”というアレのおかげで13年超えても元気な個体がどんどんリサイクルパーツに変身してしまったが為に、そのリサイクルパーツの需要となるその世代の個体が減少してしまうと言う私は本末転倒と思ってることがありましたよねー。
その功罪(じゃないな)のおかげでリサイクルパーツもドナーとしての第2の人生を歩むこと無く、くず鉄に化けたり、廃プラに化けたりして転生してしまったわけで・・・で生き残った我々の車はドナーパーツは一瞬潤沢にあったような気がしても枯渇してしまい、需要があれば希少価値を見いだそうとするところでは恐ろしい価格設定に・・・という感じでしょうか?

アスティナは当時の流行なのかスペシャリティ車を目指したのか・・・ココまで4,3Drと差別化するとは思いませんでした。

更にこの頃のファミリア派生モデルとも言われるAZ-3/プレッソも専用パーツがあったり・・・とそちらも維持が意地になってると聞いたことがあります。

まぁ、当時の景気を含めた時代の流れで生まれただけに、”異端児”といわれても仕方ないかなぁ・・・とは思いつつもやっぱり維持は意地になってきてますよ。(--;)
2020年4月6日 15:20
こんにちは(^.^)。
某英雄誌に掲載おめでとうございます㊗️🎉。
白いアレも素晴らしい状態で維持されて凄いですね。
お互いにこれからも走って行きましょう❗️
よろしくお願い致します‼️
コメントへの返答
2020年4月6日 21:41
ちわっす。(^^;)

>某英雄誌に掲載おめでとうございます㊗️🎉。

あ、みっかっちゃった。(照
門司港ネオクラに参加させてもらってから車関係で色んなご縁があり、今回は・・・となりました。 えへへ。

実はNo.39号にもこっそり白いアレも写って名前だけ(誤植で)出てます。(w

白いアレの維持の秘訣、ちょっとだけバレてしまいましたが、参考になったらいいですし、コレを期にディーラーさんと良い付き合いができる人が増えたらなぁ・・・とも思います♪

下関の秘密基地に負けないよう隠れ家をごにょごにょしてますんで、お互い長~く走って行きましょうデス。
こちらこそヨロシク御願いします~m(^^;)m
2020年4月7日 10:10
まったく その通りです(◍˃̶ᗜ˂̶◍)ノ"
最近流行りだからと安易に買って
……って方もちらほら
とーっても愛情 情熱 お金か必要な趣味ですね(笑)
コメントへの返答
2020年4月7日 21:49
>とーっても愛情 情熱 お金か必要な趣味ですね(笑)

も一つ、家族(大蔵省)のご理解あっての・・・というとても大変な趣味です。(汗笑)

・・・あっ、私、金食い虫の多趣味なので家族の視線がイタイ・・・(激汗)
2020年4月8日 22:27
ここだけの話、女房と同じ。
30歳前から付き合ってるから維持してるだけで、今の嫁さんを嫁に貰う可能性は100%ではない!!

だから普段普通に乗りたいのなら買うな!

まぁ、先の数字は100%ではないが、99%は超えてますけどね。
今日は4/1(嘘)。
コメントへの返答
2020年4月8日 22:31
むむぅ~

どこまでが嘘?

もしかしてかの昔

”アナタって嘘で固めた人生なのね・・・”

と言われたことがあるのでは?
2020年4月12日 13:47
↑もしかしたら、今は愛がないとか。

いや、恋愛で結婚したんじゃないの?

そうか… 色々見えてしまい嫌気が差したか(-.-;)
コメントへの返答
2020年4月12日 14:08
そのへんに関しては<お察しください>ということに・・・(謎笑)
2020年4月12日 13:55
ちーん

そんなに大変な車なの?

弱ったな。今、通勤に使ってますが!

メーター類はイザとなったらフォーミュラータイプの電子メーター付けますし、車内はロールバー組んでケン・ブ◯ック氏操るマスタング張りに皮一枚になっても走りますが…(お金が続けば) その前に歳が80超えるな。
コメントへの返答
2020年4月12日 14:18
>そんなに大変な車なの?

あくまで世間一般でよくある
”え?故障したから修理頼むとこんなに(費用と日数が)かかるの?”
とか言われる方々に対しての話です。

ほら、旧車慣れしている人にとっては、故障はいろいろと”痛い”半面何故か楽しんでいるような錯覚に陥っていることもありますので・・・<以下お察しください>

あ、確か速度計はアナログなワイヤー方式で速度信号は出ていませんのでイマドキのメーターに交換する際は信号変換キットが必要です。
(知っているとは思ってますが)
2020年4月12日 14:24
知らんかったです。
案外、キットに含まれているものと…

やっぱり、カーボンパネルに社外メーターを傾けてレイアウトしたほうがいいのかな。
コメントへの返答
2020年4月12日 14:36
>知らんかったです。

一度メーターパネルの電球が切れたときに確認したらワイヤーでした(w

また、車載ナビ登場当初は車速センサーから走行速度を拾って目的地までの到着予想時間を計算するタイプがいたりして、車種別取り付けキットの注意欄に型式と年式によって車速センサーの信号線がないものについては速度計のワイヤーから車速信号を発生させるアダプターが別途必要とあり、ガッツリその中に含まれていましたし。

まぁ、汎用品だとバイク用のが流用できそうなんですけどね。(速度計のワイヤーの仕様は決まっているので)

2020年4月12日 14:33
コンピューターの予備って、持ってますか?

ラジコンみたいに数年放置したら動作しなくなるのが不安で、ストックはないのですが、突然逝ってしまったらと思うと気が気でなくて… どうされてます??
コメントへの返答
2020年4月12日 14:47
うちには元々のSOHCユニット一式あるので、ECU~エンジンのハーネス部、エンジン本体、エアクリ~インジェクション~インマニ、EXマニ~フロントパイプ~触媒~リアパイプはストックしてます。

それ以外にもSOHC用ラジエータリザーブタンクや取り付け用細かいボルト等ありますよ。

後はDラーでいつでも載せ替えられるようにDラーに当時の載せ替え整備記録資料も。

ちなみにECUはファミリア系は同じらしく、マイナーチェンジのなかったEUNOS100はBG系前期型のECUのストックで大丈夫です。(まだ中古市場に出てくるので)

あと、うちのラジコンはバッテリーがあればいつでも走行可能な状態で保存していたのですが、モーターがいくつか行方不明、プロポも旧規格なので買い替えねば・・・の状態です。(汗)

ん~ミニッツやタムテック(どちらも初期モデル)とか走行させたいんだけどなぁ・・・

オプティマシリーズも・・・
レーザーZX(初期型)も・・・
NSR500(初期型)も・・・

未組み立てホットショット(復刻版)、ベンツ190E(DTM仕様?)、MC21SワゴンRも同じく・・・

ああっ、悩ましい(話がずれた)
2020年4月19日 23:02
だけど… ヨーロッパ圏やニュージーランドには玉数あるでしょ。323fを扱うショップもたくさんありそうだし、部品やエアロパーツもどこかにストックあるんじゃないかな?

それと、N原さんら九州勢には数台分のストックあるって、どこかで聞いたことがあるんです。
コメントへの返答
2020年4月20日 9:08
確かに国外ではそれなりの日本で中古市場に出回らず流れ出た個体があります。
なのでeBayチェックすれば出てきますし入手もできるかと。

んで、大きな勘違いは九州勢には現在数台分どころかOBさんからの廃車時に外せた小物(PWスイッチや一部コンビランプ等)のストック位しかありませぬ。(汗)

逆に内外装パネルなんかはストックを確保するのが大変ですよ。マヂで。
(私のところにあるOB預かり品なんて外装の極一部(先のコンビランプ類程度)で、エンジン含めのストックは元々の白いアレについていた分ですから・・・いつか行うと思うエンジンローテ用パーツですし)

ということで、私はお仕事で取引のある中古パーツ屋さんとかにパーツが出たら連絡してもらうよう頼み込んでいる状況ですがもう数年出てきません。(ちーん)

プロフィール

「カミさんと近所の海岸線を散歩してたらみん友さんとバッタリ会う。
お互いにおどろいたし。(笑)」
何シテル?   05/03 17:03
20世紀少年、、、というより20世紀オサーンと言った方が似合う人。 車は基本全てディーラー任せの整備。 ちょっとでも気になったらすぐディーラー工場スタッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     123
4 5678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/15 08:53:27

愛車一覧

ヤマハ TZR250R 環境破壊号 (ヤマハ TZR250R)
学生の頃に憧れ、高嶺の花&免許も無かったので買えず十数年。大型4輪取得のついでに普通自動 ...
マツダ ファミリア アスティナ 白い珍獣、白いアレ、白いナニガシ等色々 (マツダ ファミリア アスティナ)
確かこの日に納車されたような気がする。 ベースグレードを新車で購入。(フルローン) 購 ...
カワサキ KSR-I バッタ号 (カワサキ KSR-I)
縁があって手に入った車体。 最初っから51cc扱いなので原付2種登録。 POSHのCDI ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation