• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年08月09日

ちょっと真面目な話(戯れ言)

2日に首都高速で起きた自動車事故について、色々と記事が出たり、個人見解があったりと。。。

に乗っかってしまうんだけど、時々トラックにも乗る私もちょっと真面目な意見おば。

さて、この事故、ニュースを見るだけでは「出し過ぎちゃった」とか言葉が一人歩きしてる心もあるけど、事故現場に遭遇したトラック乗務員さん(の会社になるのかな?)が提供した?のドラレコ映像も流れているのでそれを見たんだけど、、、

まず、一番左車線を走行しているのはローリー車(Shellのロゴが見えるので石油ローリーでしょうね)で、この感じからすると積み荷状態と思われ、運送会社の運行手順に従い(イマドキのデジタコは速度と併せて位置情報のGPS記録等諸々運行状況を記録して即レポート表示されるから)安全運行速度で走行していると思われ。
おそらくなんだけど、首都高速が80km/hの区間だとすると75~80km/hで走行且つ、車間距離保つようにの先読み運転かトラックにクルーズ機能搭載だとその設定がされているかと思う。
積み荷の状態、道路の傾斜等の要因も考えるとおそらく70~75km/h位じゃなかったのかな?と。

で、事故に被災した方の車はこのローリー車と近い速度で走行していた感じに見えたんだけど、私の感覚から推測するにローリー車が75km/h弱の走行としても80km/h程度と思う。もしかしたら、流れてるドラレコ映像の前段階でこのローリーを追い越しかけるべく車線変更して追い越した後ゆっくり車線変更しようとしたかもしんない。

んで、事故に遭遇したトラックについて、こちらはトラックの車種等はわからないけど、もしかしたら、かなり前の段階でローリー車が上記速度で運行していてトラック自身は積み荷が軽くて80km/h程度で走行していて、急に前が減速されても安全に減速できる車間距離の段階で追い越し態勢で第2通行帯を走行していたのでは?と思う。

そして、事故に遭った乗用車がローリーを追い越す速度と自車の速度の差があるので安全回避か追い越し?で第3通行帯に車線変更したっぽいと感じる。

でだ。追突車が画面に出てきたところで停止画を見ると、被災した乗用車はちょっと第一通行帯側に寄ってるんだよね。ポイント的にはローリーのキャブ(運転席)を過ぎた辺りからじわっと寄ってる感じ。
コレ、高速道路でよく見かける追い抜いた車をかすめるように前に入ってくる動作に似てるなぁ・・・と。

そしてすぐ追突。リアルに右後ろと左前の接触で、後は報道されている追突後の映像。

・・・

コレね。トラック乗りの方々からすれば、急減速急加速ってのは積み荷状態によってもだけど、非常に危険なので常に先読み運転してる動作なんだよね。その隙間を縫って走行して事故起こされると2次3次災害がおきるんだよね。

被災した車は普通に安全運行速度のローリーを追い越ししただけで、ずっと第2通行帯を走っていたかもわからないし、この先も第2通行帯を走行したかどうかもわからない。

ローリー車は会社の運行手順等に従いつつ安全に輸送する走行をしていただろうし、同様にドラレコ映像を提供した(?)トラックの乗務員さんもそう。

加害者が全て悪いと極論はそうなるけど、ではなんでこんな事故が?

安直に大型車同様速度抑制装置つけてしまって最高速縛りする?

そんなので事故が減ると思う?

大型車は何故速度抑制装置をつけても事故が減らないのは何故?

また、原付の60km/hのリミッターも同じ。
制限速度は30hm/hだよね? 倍の速度出る仕組みでリミッターって何?

大型車は90km/hですよ? 普通乗用車は180km/hでしたっけ?リミッター付いてるのは? 輸入車とか付いてますか?

それでいて日本の高速道路とかの制限速度ってどれくらい?100km/h?120km/h区間ってあるんだっけ?

運転手のモラルもあるけど、つぎはぎの対策だらけで何がどう抑制できるの?

私も含めた運転免許を持つ人、今一度何が原因でどうすれば事故が減るのか。考えてみないとまずくない?
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2020/08/09 20:47:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おはようございます
takeshi.oさん

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

【シェアスタイル】創業祭モニター募 ...
株式会社シェアスタイルさん

チューバッカが遊びに来たよ🐵
天の川の天使さん

納車日を思うてんでばらばらな予報
SNJ_Uさん

是非、使ってみたいです。
大十朗さん

この記事へのコメント

2020年8月9日 21:36
こんばんは。

私は大型(海上コンテナ)ドライバーしていますが、確かに事故はいつも気になります。
事故を減らす方法があるのかどうか判りませんが、運転する人全てが自己防衛運転に努める以外に無いのではと思ってしまいます。
事故を誘発するような運転は論外です。自分の行動がそれに近いと気づかない人が多いのも困った事です。

当然ですが私は事故を起こしたくないですし、巻き込まれたくないので、いつも周りに気を配り、自己防衛に徹しているつもりです。
当然ですが、ヘッドのみの走行と曳いて走行している時とは運転の仕方も違ってきます。

速度は天候や道路状況に応じて調整し、常に余裕がある状態(周りで起こる何かを出来る限り避けられる余裕を持つように)で走行するように努めています。

運転に、道路の走行に過激な刺激を求めるなんてナンセンスです。
もしも刺激を求めるなら、余裕の範囲内で、ちょっとした違いの差を感じ取ろうとする刺激ぐらいでしょうか。それ以上の刺激を求めると危険だと私は思います。

何事も無く、予定通りに無事到着させるために最善の努力(より安全運転)をする。それに尽きます。

大型を運転していると、些細な事でも命に係わるという感覚です。
もちろん、自家用車の運転も同じです。
コメントへの返答
2020年8月9日 22:03
G爺さん

超貴重なご意見ありがとうございます。

自己防衛しての防げない事故をどう減らせるか、永遠の課題にはしたくないですよね。

私は過去3回(原付で1回、車で2回)事故を経験しています。
毎回反省と後悔の念に駆られ、命に関わる事故でなかったのが不幸中の幸いですが、やっぱり二度と起こさないようにと日々精進してますが、、、気の緩みはあります。

職業運転手の方々を見習わなければ・・・という運転を心がけてるつもりですが、ヒヤリすることは減りません。(>_<)
2020年8月10日 18:29
確認したことないけど(笑)多分リミッターは250km/hです。
1台で走るなら高速道路を250km/hで巡行しても良いのでしょうが、他車との速度差があると危ない。
他車より150km/h速いとすると、街中が50km/hなら200km/hで運転しているようなもの。
そんな、映像ですよね。

250km/hで走ってても(走りませんが)車が見えた瞬間、アクセルオフして、危なくない速度でやり過ごして、抜けたらアクセル踏んで加速を楽しむ。
ガソリンいるけどそれでだめだったんでしょうか?

大型トラックはリミッターチェイスをするので、混んでる高速道路では車線変更する可能性があると思って運転してます。

事故はね、自分も車も家族も被害者も全部不幸にするので、100%事故を防いで、楽しむことを考えてます。
3速2000rpm/40km/hからのハーフスロットはとろけます。
6速1000rpm/30km/hからの40psでのフル加速は、「頑張れー」って感じで、ここはENOUS100の5速と同じ感じ。

スピード狂は大変です。
エンジンの感触大好きな変態でよかったです。
今日も街中で、2速6000rpmでぶん回しましたよ。
エンジンブレーキで(笑)。
コメントへの返答
2020年8月10日 22:28
猿人魔神にもリミッターは付いてるんですね?(知らんかった)

私もある種加速感で飯がイケるタイプなのでボッチタイプ直線番長さんで楽しむ方でしょうか。

3度の事故経験からそれもなくなてきてますね。怖いモン。

ただ、怖いと思えることが重要なんだよな~と思うようになってきたのはなんでしょうか・・・

あ、私も減速時のシフトダウンでレブリミット付近まで回すことはありますが。(w

2020年8月10日 22:09
映像を観ると、しのごの言わずにポルシェに非があるように見えます。

でも、

「高速で速度を大きく超過した高級車が普通車に追突。運転者は『速度を出しすぎてしまった』と供述している」

でいいですよね?

てか、そう報道してきたろーがマスメディア。

「出しすぎちゃった」って印象操作かコンニャロウ。

先天性・後天性とガッツリ両サイドから天邪鬼なワダツミには『おめーら金持ちあげつらって優越感に浸りてーんだろ、ほら、そうしやすいように書いてやるよ』と聞こえてしまいます。

辟易します....
コメントへの返答
2020年8月10日 22:32
>先天性・後天性とガッツリ両サイドから天邪鬼なワダツミ

え?突発性じゃないんや。(ソコかい)

んで、私も同じように
>印象操作かコンニャロウ。
と感じてますよ。

報道ではなく単なる”ネタの提供”に成り下がってる感は否めないかと・・・

ということもあり、お互い超変態車を操る身ですので自重と行動に気をつけて行きませう。(謎)

プロフィール

「ついに? 真打ち登場(漠)
https://gazoo.com/ilovecars/lifestyle/im25shimane/25/07/26/eunos100/
何シテル?   07/26 18:03
20世紀少年、、、というより20世紀オサーンと言った方が似合う人。 車は基本全てディーラー任せの整備。 ちょっとでも気になったらすぐディーラー工場スタッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/15 08:53:27

愛車一覧

ヤマハ TZR250R 環境破壊号 (ヤマハ TZR250R)
学生の頃に憧れ、高嶺の花&免許も無かったので買えず十数年。大型4輪取得のついでに普通自動 ...
マツダ ファミリア アスティナ 白い珍獣、白いアレ、白いナニガシ等色々 (マツダ ファミリア アスティナ)
確かこの日に納車されたような気がする。 ベースグレードを新車で購入。(フルローン) 購 ...
カワサキ KSR-I バッタ号 (カワサキ KSR-I)
縁があって手に入った車体。 最初っから51cc扱いなので原付2種登録。 POSHのCDI ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation