• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年06月11日

小修理少々(白い珍獣の話。)

6月10~11日は某所でおそらく今後この台数は集まることが無いだろうといわれているMAZDA323F(BG)のオフ会が熱漢のみん友さんがホスト役で開催されたんだけど、、、家族事情で参加できず。(涙)

誰しもがとおる家族事情なので出来るときにやっておかないと必ず後悔するのでみん友さんやメンバーに不参加になると話して~ので家族事情対応。

カミさん車で走り回り、今後の対応も見据えての道の確認やらなんやらと。

で、、、今日の午後、時間が出来たので経年劣化でヤレているところと懸念事項だったアクセサリー電源の回路組み替えをやってみた。

今回のヤレ補修はリアトレイの縁の表皮剥がれ。
内装の布地補修となると・・・最近お気に入りの「裁縫上手」でサクサクッと接着補修。お手軽でもしっかり接着できるので重宝してます♪(笑)

接着してクリップで剥がれ防止して乾燥させてる合間に回路組み替え。っても簡単にバッテリーから電源とオーディオ配線のうち”ACC”の信号をリレー使ってのアクセサリー電源を作るだけの簡単回路。

事前に今回はモノタロウで12V電源でMAX360Wのリレーと120Wの電源取り出しコード(ヒューズ付き)を購入していたので、あとはやる気のみ(笑)

いつものように(ん?)バッテリーの電源を短絡しないように養生から初めて、助手席側の前にフォグリレー配線を通したグロメットから電源コードを引き込み、仮フィッティング。

通電テストして無事にエンジンルーム~車内までの引き込みが出来たので次はオーディオ配線からACC線の分岐線延長。今使っているオーディオ配線はACC、電源と分岐線があるタイプのキットなので、普通に延長するだけ。ギボシ端子と隠れ家にあった赤線を使って終わり。もちろん延長線にも”ACC”のタグつけて。
そして、今回この回路に接続するアクセサリーソケットの加工。こっちもアッサリと端子組み替えて全ての準備完了・・・のハズが、コネクタの一部に取り付け間違いが・・・(脂汗)

今回は超真面目に配線端子加工する度にサーキットテスターで疎通チェックして、最後の最後にメインのバッテリー接続を行うようにしてたので何も壊すこと無く、接続する前にミスを見つけたり。

コネクタ修正して単体疎通チェック~区間接続疎通チェックしていよいよバッテリー接続。この瞬間は何度やっても緊張するのはいいことか?(www

バッテリー接続後、初期動作チェックして問題無かったんで、リレー回路の固定と外した内装の取り付け。程よく接着剤の乾燥したので剥がれ防止のクリップを外して、トレイ補修は終わり。

電源周りの養生もキレイに外して、配線カバーを整えて本日の作業終了。

ただ、、、昨夜から左肘~左薬指と小指に軽い痺れが出ていて余り感覚が無いんだよなぁ・・・作業中もずっとその症状。更に両腕に軽い湿疹?蕁麻疹?も出てるし。(--;)
なんだかなぁ、、、
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2023/06/11 21:45:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

Vantrue N5 をJacke ...
ひで389さん

バッテリー監視システムを導入・・・
マル運さん

納車前電装部品プラン検討
ゼンブオブモーソーさん

ジーサンネタ@真夏の車内作業はまぁ ...
岡リさん

MT07のこと
氣我中さん

バッテリーについて
a24qtronicさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「どーして、高速移動してると、頻繁にブレーキランプ点灯させたり、方向支持不履行で車線変更する残クレらしいバンが多いのですか?(T_T)」
何シテル?   08/09 17:05
20世紀少年、、、というより20世紀オサーンと言った方が似合う人。 車は基本全てディーラー任せの整備。 ちょっとでも気になったらすぐディーラー工場スタッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/15 08:53:27

愛車一覧

ヤマハ TZR250R 環境破壊号 (ヤマハ TZR250R)
学生の頃に憧れ、高嶺の花&免許も無かったので買えず十数年。大型4輪取得のついでに普通自動 ...
マツダ ファミリア アスティナ 白い珍獣、白いアレ、白いナニガシ等色々 (マツダ ファミリア アスティナ)
確かこの日に納車されたような気がする。 ベースグレードを新車で購入。(フルローン) 購 ...
カワサキ KSR-I バッタ号 (カワサキ KSR-I)
縁があって手に入った車体。 最初っから51cc扱いなので原付2種登録。 POSHのCDI ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation