• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年11月04日

涙(隠れ家の話)

カミさん車のCDプレーヤーの音飛びが酷くなったんで、ちょいと外してエアーで埃飛ばししようとコンプレッサーの電源を入れたら・・・


エア充填完了すると止まるはずのコンプレッサーが中々止まらないので確認すると、エアーホースリールのカプラー部分から盛大にエア漏れ。(汗)

よく見るとエアーホース破裂してるし。(--;)

一旦リールとコンプレッサーを切り離したら程なくコンプレッサーは停止。

ホース破裂箇所は丁度カプラーから数センチのところなので、収納時に傷が入ってソレが致命傷になったと推測。切断して繋ぎ直そうとカプラーをバラしていたら、、、ホース接続箇所から折れた(え?


・・・初めてや。鋳物だよね?


今度、ホムセンで買ってくるか。(--;)

まぁ、隠れ家備品の10m程度のホースとエアガン使って外したCDプレーヤーの埃飛ばしは出来たからいっか。

さて、今度はどの備品が劣化破損するのかなぁ・・・(汗)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2023/11/04 22:29:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

8年ぶりにしゅーーーーーーーーー( ...
のら三毛さん

謎のカーオーディオHONDA PH ...
空のジュウザさん

☆ 変換ハーネス ギボシ端子化
ホワイトツリーさん

オモチャ届いた その①
seitan@tdnさん

エアーホースリール交換
miz!さん

この記事へのコメント

2023年11月5日 8:38
30代前半に買ってそのままだった、オレンジ色の10mのエアホース。20数年経って使おうとして手でつかんだら、加水分解してた。中の白い繊維が見えて、ホース部分がボロボロ。鋳物の接続部は問題なかったです(まだ使える…)。

鋳物の接続部分と言えば、10数年前によく行ってたガソリンスタンドで空気圧調整してたら、ある日、先端をタイヤバルブに差し込んだ時、先端側の接続部分が折れて圧縮空気ダダ漏れ。自分は悪くないと思うが破損した以上謝った。空気を入れる先端工具(タイヤエアインフレータ エアーホース デュアルヘッドチャックバルブツール)でさえ破損します。
コメントへの返答
2023年11月5日 10:47
鋳物ですから・・・って片付けるのではないのですが、長く使っていても問題ないものもあれば即破損したものも色々とあります。(汗)

エアツールで一番驚いたのが今メインで使っているコンプレッサーの安全弁で購入して1年足らずで鋳物のアウターケースのねじ部分が破裂して、そのアウターケースが吹き飛んできたときです。
幸い、吹き飛んだ先は木製パレットや緩衝材を置いているところでしたので2次被災はなかったですが・・・
(その破損したパーツは購入した業者を通じて無償交換の通常購入時の保証適応となりました)

それ以降、古そうな道具を使うときはいつも以上に傷や劣化具合を確認してから使用するようにしてます。

プロフィール

「@コルビィー さん
足がツル感じではなく、単なる筋肉疲労痛(笑)
昔痛めたんで、ちょい無理な力が入るんだよなぁ。」
何シテル?   08/11 16:47
20世紀少年、、、というより20世紀オサーンと言った方が似合う人。 車は基本全てディーラー任せの整備。 ちょっとでも気になったらすぐディーラー工場スタッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/15 08:53:27

愛車一覧

ヤマハ TZR250R 環境破壊号 (ヤマハ TZR250R)
学生の頃に憧れ、高嶺の花&免許も無かったので買えず十数年。大型4輪取得のついでに普通自動 ...
マツダ ファミリア アスティナ 白い珍獣、白いアレ、白いナニガシ等色々 (マツダ ファミリア アスティナ)
確かこの日に納車されたような気がする。 ベースグレードを新車で購入。(フルローン) 購 ...
カワサキ KSR-I バッタ号 (カワサキ KSR-I)
縁があって手に入った車体。 最初っから51cc扱いなので原付2種登録。 POSHのCDI ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation