この時期恒例(ん?) 白いナニガシが定期検診入院中は時間ができたらカミさん車を隠れ家内で色々とDIYメンテする季節。
今回のカミさんからミッション(指令)は・・・
「なんか急にガタガタゴトゴトと音がしだしたので壊れそう」
とま、高額納税車あるあるな話。
で、今日は時間ができたのでカミさん車を隠れ家内に入れ、ボディが冷える迄の間にまずは隠れ家裏側にアシナガバチがまた巣を作らないようにと防虫剤塗布から。
最近は数ヶ月こうかが持続するスプレータイプもあるので脚立とソノ手のスプレーを持って裏側に回り込みスプレー塗布。ざっと10分で完了♪
作業前にちょっとだけ隠れ家内の作業スペース確保の整理してから(日頃から片付けとけよ)、整備前に洗車から。 コレがまた軽のハイトールワゴン(L350S)は超大変。なにせ低身長な私は毎回脚立を使わないとルーフ周りはほとんど届かない。(汗)
たっぷり水かけて洗車して仕上げはいつものM印のボティーコーティングメンテナンスリンスを使って~ので専用クロスで水の拭き取り。
そして本題のガタゴト音を探り・・・リア周りの内張パネルの経年劣化でガタガタと。
内張パネルの吸音材?免震材?のスポンジが経年劣化でボロボロだから仕方ない。ついで樹脂パーツも経年劣化で熱変形に硬化してるしね。(汗)
割らないようにじわりと浮かせて隙間にスポンジ材を挟み込んでみたりする。
で、軽く試運転して・・・ん?まだ音がたまにする。(汗)
次は雨漏りで穴が開いたことがあるスペアタイヤが収納できそうな箇所を調べようとリアシートをたたんでみると、、、
ん?左リアシートの座面が勝手に外れてスライドした(滝汗)
・・・確かこの辺に床下収納に入りきれなかった十字レンチがあったはず、、、がいつの間にかリアシートスライドレールの間にあるじゃないか。
ということは、、、コレが邪魔してリアシート座面のロックが不十分やったんか!!!
気を取り直してリアシートを元の位置に戻して、座面がしっかりロックされているのを確認して再度軽く試運転。
・・・音が消えた。
なぁ~んだ、コレだったのか!(白目)
じゃ、十字レンチが悪さしないようにどうにかせねば・・・おっ!こんなところに白いナニガシで使っていたシートバックにぶら下げるマップ入れがあるじゃないか。
コレをそのままリアシートバック面にぶら下げて十字レンチを入れてしまおう。(ニヤリ)
そうなるとさっさと取り付けて十字レンチ入れたらジャストフィット。 ど~せカミさん車でリアシート倒して荷物積むときは私しか操作しないのでそのときは外せば良いしね♪
あとは細かい音は残っているけど、コレはさすがにねぇ、、、すべての内張のつなぎ目に吸音材や緩衝材を入れて回るのは辛すぎなので勘弁してもらおう。
それに、足周りからくるガタゴトはブッシュやショックやバネの経年劣化も一因だし、次回車検時にでも相談してみるかとカミさんに交渉してみるか。
Posted at 2025/09/07 18:44:13 | |
トラックバック(0) | 日記