• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sakosのブログ一覧

2022年12月04日 イイね!

師走だねぇ・・・(白い珍獣の話。)

このところ朝は曇り模様が多く、昨日も曇りで今朝は雨。

いつものように一旦起きて天候確認して雨なので二度寝して・・・

で、昨日カミさんとの買い物ツアーで掃除用品等の買い忘れとかがあったんで、買い出し・・・なんだけど、カミさんがちょいとこのところの冷え込みで体調を崩した模様。(汗)

この時期にカミさんに無理させるのは非常にマズイので、サクサクっと今日行う家の用事と買い出し品をピックアップして白いアレで買い出しへ。
※私の道楽はカミさんの理解が無ければ出来ないし。(ホントの話)

まずは1件目。流石師走。中途半端に駐車場が混んでいるし、立体駐車場の暗い通路を無灯火&ど真ん中通行する人もチラホラ(w

で、白いアレのフォグが若干上向きっぽかったので修正せねば・・・と思いつつ2件目のホムセンで掃除用具(補充品)と隠れ家備品の補充品調達へ。

ホムセンに向かう途中も微妙に渋滞。はて?何があったっけなぁ・・・と思いつつ信号待ち数回。で、進んでも交差点ど真ん中で止まりそうだったので交差点に入らず止まったら、後ろにいた黒い・・・なんだっけ?あの商用バン崩れのアイチ自動車?の安っぽいヤツ(イマイチわからんがN車では無かった気がする)がクラクションを鳴らしてきた。(え?

・・・あのね。目の前渋滞中で、目の前の交差点の先の信号機も見えるよね。ソコが赤になったでしょ?
このまま交差点に進入したら先にこっちの信号が赤になって交差点と真ん中で迷惑停車になるでしょ?
しかもココは変則十字路交差点じゃん。次は交差する車線から車が交差点に入ってくるんよ。通行の妨げになるのはわかるでしょ?
あ、自動車学校とかで習わなかったの? 試験でこの手の問題が出て不正解でも他で点が取れたから免許の試験合格した人?

ま、、、まぁ、師走だからね。こういう人も出てくるよね。(白目)

基本、交差点内で止まらないように走行する私。なので交差点から車1台分+気持ち空きができたら交差点内に進入&通過するので軽く気分を害しつつも、運良く空きができたので交差点へ進入通過したら、その車もついてきてベタ付けするじゃ無いデスか。(アホか、コイツ)

そうなるとですよ。白いアレはMT車。MT車らしくクラッチワークでこの渋滞の速度調整を行うわけで、1~2速多用は基本でこの道はタイヤの転がり抵抗で車は勝手に減速される緩い傾斜のある道。(爆)

ちょっと進んで減速となると・・・ハイッ。お察しの通りです。
流石にKYしたかこの車はどんどん離れていく。(謎)
そのKYは賢明な措置ですよ。突っ込んできたりしたら私首が痛くなって気分が悪くなって、車両保険超過分が発生しても修理対応しその間代車も準備しますの念書を書かせる気でしたし。(悪魔)

微妙な渋滞を過ぎてホムセン到着したら、駐車場で車イベント会場付近で時々実施される「愛車無料点検」で記念の青い紙がもらえそうな感じの車とバイクがそれなりの数集まっていた。(驚)
まぁ、マナー良く車もバイクも駐車枠内にキレイに停め、しかも店前とかではなく、ちょっと離れたところに集まっているという気遣い。流石ですが、、、駐車場内の車道で談笑で盛り上がってるのはちょっとだけ邪魔でしたが。(ちーん)

そんな感じでホムセンで購入品を探して、ついでにフォグの玉(H3バルブ)を物色。今隠れ家にあるのが昼行灯な中華LEDとハロゲン85w玉だったので35wか55w玉を探し回ったけど在庫なし。(涙)
ふと在庫処分のワゴンセール品の中を見てみると・・・H4バルブの中に紛れて1組だけありましたよ55wのH3バルブが。しかも30%オフ。(w

そそくさと買って、次の買い物エリアへ移動。渋滞も少し解消されていてクラッチワークもソコソコで到着。ココの駐車場では特になく、いつもの光景。

ココで全ての買い出し分がそろったのでゆるりと帰路へ。途中白いアレを指さして見ていた男の子(幼稚園児くらいかな)がいたのでリトラ開閉してみる。コレはリトラ乗りはお約束でしょ。(w
するとやっぱり男の子は喜ぶ(ニヤリ)
ちょっとほっこりしたし、初心者マークな車や桜田門組の車も増えてきたので周りの警戒を怠らずいつものテストコースを通過も超安全運転で。

隠れ家でフォグの光軸をやや下側にずらして、バルブ交換して撤収。
次は洗車と隠れ家内の大掃除だ・・・と思いつつ自宅の残りの用事を片付けたのであった。(おしまい)
Posted at 2022/12/04 18:25:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月25日 イイね!

毎年恒例。(されごと)

毎年恒例。(されごと)この時期、日の出もゆっくりとなるのに加え気温も下がり、空気が澄むので休みの日の朝は天気が思ったような状態だとふらり撮影にでかける。

かれこれもう・・・F801を買って2?3?年たった頃からずっと続けてる。

最初はバイクに乗って近場の山で撮影。(今思えば怖いよなぁ・・・)
山が雑草が酷くて水平線上に開けたエリアが減ってきたことから今度は海辺を探しまわって、いつからか車でふらりと。




ここ最近は白いアレではなくカミさん車で行くことが増えたのでタイトル画像のような写真が減ったなぁ、、、と。



ま、最近こそ発行部数をかなり削減した年賀状用の写真にもなるので、気合いは入るけどね。
デジカメではなく35mmフィルム1本勝負。
しかも天候はその日じゃ無いとわからない。
一旦撮影に行くと帰ってくる頃は世間はもう学校は始まっている時間帯。
ま、こんな感じなので何かあっても朝からの集合時間には間に合うことはないので全てキャンセルというか最初っから不参加(w
運良く自宅から1時間程度の移動距離で昼前集合だったらなんとかなるかな?と思ってももう体力がねぇ・・・無い(マヂ)

毎年、納得のいくモノが取れるまでが勝負なのです。
Posted at 2022/11/25 22:39:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月06日 イイね!

ガチ緊張したなぁ・・・

今日はカミさんと買い物ツアー中に時々お邪魔する雑貨とケーキのお店の10周年記念イベントがあり、毎年この季節はライフワークの時期なのでイベント集合時間がかなりゆっくりのイベントでないと参加出来ない私でも参加出来る位のイベント集合時間もゆっくり目。

ということで、参加してみた。(w

車イベントでは無く、お店のイベントなんだけど、私も車関係のつながりで知った位のお店なので、色んな車種/ジャンルの車好きが参加されてて、終始ゆっくり、穏やか、アットホームという感想が似合う雰囲気でとても心地よかった時間を過ごせて・・・

最近やさぐれて荒んだ心の私にはとても良い時間でした(マル)

朝、バタバタッとルーティンをこなして隠れ家移動で準備して出発。途中渋滞も無くスムーズに流れても到着はイベント開催の約20分前で集合時間リミット10分前(汗)

到着して案内されるまま駐車エリアに白いアレを停めると・・・2列前に有名なよく観ている車系Youtuberさんの車が止まってるじゃいデスか。(驚)







ヲヂチャンモード爆裂状態で何故かテンション上がる私。もう何なんでしょ?(汗)

移動道中、トイレ休憩せず突っ走っていたからちょいとトイレに・・・会場からちょっと遠い(涙)

場内ウロウロと散策していると、以前(2年前かな?)ハチ○ヒーローさんの取材を受けた時にお会いした方も参加されていたのでご挨拶。ご無沙汰してます~と。(苦笑)

色々と雑談させてもらったりでお相手していただいたりして感謝です。

今回、単独行動な私はD7000を調達した目的の機能を使うべく、写真を殆ど撮影せずに・・・さて、素材の撮れ高はあるのだろうか?(まだ確認していない)

そんなこんなで軽く1万歩近くウロウロして、場内の出店で空きっ腹を満たしたり、イベント途中には色々とアトラクション(というのが正しい?)もありので退屈することも無く、周りも五月蠅いものもなく、参加されている方々の年齢は私よりも数段若手が多く感じるけどすごく落ち着くジェントルな雰囲気で、、、何度も言うけど今のやさぐれて荒んだ私の心には必要な癒やしの時間でお腹一杯。


















そんな感じでイベント終盤に白いアレのところに戻ってると、、、なんとあのYoutuberさんが白いアレをちょい興味深そうに観てるじゃ無いデスか。
コレは千載一遇のチャンス・・・誰も信じてくれないけど超人見知りな私は勇気を振り絞って声をかけてみた。
で、いつも視聴してることとtwitterフォローしてることを話したらなんとステッカーを2枚頂いた。(驚)



ステッカーもらったりする手がガチ緊張して震えてたオサーンな私。周りから見ると超不審者だったかも?(汗)

そうしてイベントも終了し、そろそろ解散の時間となったんで、先にご挨拶したりした顔見知りの方々に挨拶したりして撤収。家に帰り着くまでがイベントです。(真面目)

あ、会場にYoutuberさんやTiktokerさんも参加されていたのでどこかでこのイベントの動画がアップされていると思うし・・・で今回アップできるような会場写真は殆ど無し(え?
※スマホに何枚か撮影したのがあったんで追加します。(^_^;)))

帰りに夕日撮影しようかと思ったところで撮ったコレくらいかなぁ・・・



車イベントではないけど、車好きが集まるイベントって珍しいよね。こういうのもイイかもです。

Posted at 2022/11/06 22:04:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月03日 イイね!

いろいろお悩み中(もろもろ)

今日は午前中に空き時間ができ、午後からカミさんと買い物ツアーとなったので、カミさん車が汚れているのとタイヤのエアチェックをしてそれなりに経過したので、、、で隠れ家で作業。

いつものように隠れ家のコンプレッサーの電源を入れてエアチャージ中にタイヤの空気圧チェック・・・やっぱり0.2kPa(で単位は良かったかな?)下がってたんでエア補充。

サクサクっと脚立出してからの洗車開始。 朝早い時間だと隠れ家外で洗車しても日陰なのでボディが乾くのが緩く、一気に洗いやすい。

高額納税車の洗礼の一つのプラパーツ(モール)の白けは進んでるし、小傷や以前DIY補修したルーフ塗装面の荒れもじわじわと進んでるのは悩ましいところ。(-_-;)

プラパーツについては最近ホムセンで見つけたお財布に優しいケミカル用品を試してみる事に。
まぁ、その前に白いアレの一部にも試してるんだけどね。

他ボディ塗装面は相変わらずなM印のボディーコーティングメンテナンスリンスで仕上げ拭きして少しでも鳥の爆弾攻撃と紫外線劣化を防げればと。

細かい所の水気はコンプレッサーのエア使って吹き飛ばしておしまい。今日は小一時間程度で終わったし。

んで、おもむろに隠れ家の分電盤を見ながら・・・隠れ家内の電源回路をねぇ、、、何せこの隠れ家にはちょっとした個人事業主さんレベルの情報機器(っても実際は現役引退した機器なので普通の人にはゴミ同然なんだけど私には宝の山にしか見えない)があり、その電源は他の作業用電源と共用してるので、もし作業中にブレーカーが飛ぶと<お察しください>となってしまうことに。(汗)
ま、企業さんで聞くことのある”BCP対策”ってのが出来てないんだなぁ、、、コレが。(てか、個人ではそんなことは気にしてないでしょ(爆))

ブレーカー回路の負荷バランスみて、やっぱ情報機器は別回路組んで空きの子ブレーカーに接続だよなぁ・・・とお悩み中。
実際の電気工事は有資格者であれば超簡単なレベルなんだけどね。単純に空きの子ブレーカーに配線するだけだし、私は問題無く工事できる人だし。(爆)

と、妄想していると、ふと思い出したのが白いアレのドラレコ電源事情。コレ、ガチたこ足配線になってるんだよなー、情けねーやらハズいし。

こっちも実は前々から別電源回路を既に設計(というレベルでは無いか)してるんで、部材仕入れて作るだけなんだけど、なかなか着手してない。(え?

必要部材の仕様を調べてるとワクワクしすぎてついつい要らぬ部材まで探し出したり、妙に端子板やら何やら気の向くままなコダワリが入ったりで・・・まだ決め切れてないし。(ドアホ)

軽く自己嫌悪になってくると更に手をつけていないのが環境破壊号のカウル割れ補修と左バンクの始動時の失火原因調査。
ま、エンジン暖まってくると左バンクもキレイに点火するのでいいんだけど、気になるところ。
バッタ号もタコメータ増設したいのに丁度いいのが見つからないので分周波回路を組んで汎用mini4用タコでも使おうかと思ってるんだけど先に進んでないし、4JGのバッテリー上がり対策やJOGの配線リフレッシュ&プーリーベルト類の交換も・・・
やりたいこと満載だけどなかなかねぇ、、、腰が重たくって。(誰に言い訳?)

カミさん車にドラレコやらバックカメラつけるときはサッサと部材仕入れてサクサクっとDIYしたのになぁ・・・何で自分のになるとナゼニ中々動かないんでしょうねぇ?(汗)

Posted at 2022/11/03 18:06:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年10月29日 イイね!

ゆるりと(白い珍獣の話)

このところ土日のどちらかは体調が芳しくなくグッタリ寝ていることが多くて・・・

で、今日、家の用事もいつもより少なかった事から隠れ家で作業。

気にはなっていたけど先延ばしにしていたルーフモールエンド部分の樹脂パーツが経年劣化熱収縮おこして浮いてきているのをゴム系にも使える透明接着剤で補修。

多少コーキング材っぽく使えそうだったんでセレクトした100円位で売っているモノ。(w

マスキングテープで養生して接着剤塗ってまたマスキングテープで抑え仮止めして乾燥。小一時間でいい感じに固まるようなのでその間隠れ家のシステム関係のメンテナンス。

このところ情報通信関係のテコ入れしていたんで、今まで必要に応じて接続していた回線を低速/高速通信機切替でランニングコストを落とせる機器へ。

それに伴い、リアルサーバーとその仮想空間に構築している仮想サーバー群のネットワーク設定等の変更、隠れ家作業でメインで使っているPCとプリンタの設定変更を行ったり。(あ、車と関係無いネタか)

そうやって接着剤が固まるのを待ってから、マスキングテープを外して確認。うむ、思ったような仕上がりで満足。
仕上げにタッチペンで色を乗せておしまい。





昼食とちょっとお使いがてら久々いつもの撮影場所(風景ね)の下見にも。

今回のお供はデジイチに最近中古で調達した明るい玉の中望遠ズーム。このレンズも実は30年以上前に生産開始されたレンズで同じのをもう1本持ってるし。

パタパタっと下見してテストショットを数枚撮影して、お使いへ。

まぁ、軽く流す感じもあってウロウロした感じ。

戻ってきて補修したところの再確認。一応日光に当たっても大丈夫っぽい。後は隠れ家でじっくり乾燥してから洗車してみてだね。

で、ついでに最近フォグの消費電力が大きくバッテリー負担が増えてきてるので(あ、そもそもドラレコつけすぎで消費電力が増えてるのは気のせい)手持ちH3バルブで消費電力の小さいモノを探してみる。今回は明るさよりも消費電力優先(え?

さらにフォグ自体のローテーションもしてみたりで、結局安物買いの銭失い感たっぷりの中華LED玉にしてみた。





まぁ、足下をやんわり照らすような明るさだけどフォグとしてはまだ機能してるっぽいからいっか。

後はメモリーナビを更新したときに割ってしまったダッシュボードの補修か・・・

かなり前に模型パテやらで補修したんだけど、夏場の日差し熱でどうもまた割れてきたっぽい。目隠しシートを置いてごまかしてるけど、そろそろ再補修した方がイイよなぁ・・・今度は模型パテじゃなくもうちょっと柔らかめの樹脂系パテ使って細工してみようかな?
あと、色合わせ面倒だよなぁ・・・前に作ったラッカーの余り、もう使えないだろうし。
Posted at 2022/10/30 18:00:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「リアステッカーのレプリカ見積もり依頼して、ツボったイラスト購入。
さて、次の予定こなすか。」
何シテル?   10/19 12:21
20世紀少年、、、というより20世紀オサーンと言った方が似合う人。 車は基本全てディーラー任せの整備。 ちょっとでも気になったらすぐディーラー工場スタッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/15 08:53:27

愛車一覧

ヤマハ TZR250R 環境破壊号 (ヤマハ TZR250R)
学生の頃に憧れ、高嶺の花&免許も無かったので買えず十数年。大型4輪取得のついでに普通自動 ...
マツダ ファミリア アスティナ 白い珍獣、白いアレ、白いナニガシ等色々 (マツダ ファミリア アスティナ)
確かこの日に納車されたような気がする。 ベースグレードを新車で購入。(フルローン) 購 ...
カワサキ KSR-I バッタ号 (カワサキ KSR-I)
縁があって手に入った車体。 最初っから51cc扱いなので原付2種登録。 POSHのCDI ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation