• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sakosのブログ一覧

2021年07月17日 イイね!

今週も連絡なしか(白い珍獣の話。)

さて、毎年恒例の検査入院して2週間の白いアレ。

いつものように主治医(え?)からは何も連絡がありません。(苦笑)

今回はどの部品が”ご相談”や"入荷未定”と言った怖い状態なのでしょうか?

そんな感じをなぜか緩く楽しんでるっぽい私。 ああっ、旧車に乗ってる人ってこういう楽しみ方もあるんだねと(違)

さて、今回点検時に一緒に修理依頼したのはエアコン。コンデンサの初期腐食のリペアと冷媒圧力センサーの修理。

パーツ交換となりそうなのはこの冷媒圧力センサーかと。

それ以外は通常の点検整備なので通常消耗品はまだ供給されていると思う。
(けど、昨年はフロントキャリパーのシールがなかなか入荷しなかったんだよなぁ・・・)

今回の点検で一体どれだけ定期交換品があるのか、実は全く知ってない私。そんなオーナーでもDラーさんと(ある程度の距離感を保って)お付き合いし、毎回点検にだしていると28年も大きなトラブル無く乗れてるんだよね。

これってさ、しみじみ思うとすげーことだよなぁ、、、Dラースタッフも同じく歳とり、世代交代していってるのにね。

ま、そんな感じでいつ退院するのか、ボチボチと待ってます。(w
Posted at 2021/07/17 23:46:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年07月17日 イイね!

彼は元気だろうか、、、(隠れ家の話)

隠れ家に古い独り暮らし用冷蔵庫があったんだけど、故障してたんで、知り合いの電気屋さんに処分をお願いして、今朝引取してもらう。

引取待ち時間にホイール磨いて、リペアをどうしたらいいか妄想して、久々弟SEROWのオイル交換。

外は雨。

SEROWをいじってると、ふと彼の事を思い出す。





みん友の彼。

最近音沙汰ないけど生きてるんやろか?

私がちょっとSEROWを奨めたんで、たまたま行ったバイク屋でこれまたすげー人たちと知り合いになり、山にハマったようで、、、

彼、雨の日には乗るのをためらう車に乗り換えてるし、バイクも気付いたら山仕様ちっくになったSEROWと、山遊びに向いてるトライアルをバイク屋仲間からもらったとか言ってたなぁ。

んー、生きてるよね?(笑)
Posted at 2021/07/17 12:15:54 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年07月11日 イイね!

う~ん、悩ましい(カミさんの車の話。)

現在白いアレは年次検査入院中。いつものように1週間経過しても連絡は無し。(爆笑)

なので、ちょいカミさん車を借りてお買い物&お使いへ。

サクサクっと買い物とお使いを・・・で途中、駐車場でど~も調子の悪いバックモニターカメラとヘッドライトのくすみが気になりだした。(--;)

こうなると眠たくても、疲労困憊であっても気になるとやってしまう悪い癖が発動したりで、一人飯せずにパンと珈琲買って急いで隠れ家へ。(バカ)

隠れ家到着してカミさん車のエンジンを強制空冷(え?)させつつ、補充電させつつの合間にパンをかじりメンテの準備。

電装系イジるときはお約束のようにテスターを2つ準備して1つのテスターで電源電圧ドロップを遠目で見ながら、もう一つ通電ポイントを追っかけてみる。(爆)

カメラ配線、まずは信号線が生きてるか・・・このカメラ、信号線と電源線がまとまっているタイプでピンジャックの脇に+電源用の線が生えてるタイプでしかもソレとは別に電源線がある。(w

取り付けるとき、どちらの+線に給電しても映像は映り、片方から給電していればもう片方に+配線にも電圧があることは確認済み。

なので、今回先にこの線にバックランプ点灯時にしっかり電源電圧がかかっているかチェックから。

・・・???

確か12V程度かかるハズが1~2V程度???(゚Д゚)

こりゃ断線しかかってるな。(ちーん)

前回ナビ交換時に今までピンジャック側で電源取っていたのをバックドア側にある電源用配線に切り替えたんだよなぁ・・・

ということで、バックドアの内張外し。(汗)

カミさん車、バックドアの内張はなんと鉄板(爆笑)
こういう所はコストカットされてるんだよねぇ・・・と思いつつもサクサクっとネジを外し、2カ所だけプラの止めピンタイプなのでそれを外して・・・と面倒。
しかもペラペラな鉄板だし、プラのピン外そうと引っ張ると鉄板曲がりそうだしでなかなか面倒。この辺は内張はプラの白いアレの方がいいよなぁ・・・古くなると割れるけど。(どっちもどっち)

バックドアの内張外したらやっとバックランプ、リアワイパーモーター、そしてバックモニター配線が出てくる。

その状態でエンジン掛けずにリバースに入れてバックランプ点灯と電源が着てることを確認して、イザカメラ電源に電圧がかかっているかチェック。

???

今はしっかり12Vの電圧がかかってる。(゚Д゚)

恐る恐るカメラ電源周りを揺さぶったり引っ張ったりしてみると、電源の+側を触ったときに電圧変動が。

+電源側の不良やね。 やっぱ前回テキトー配線したのが悪かったか。だってさ、電源線の太さがねー、リバース信号を拾わせようと割り込み入れようとしたら細すぎるんよ。リバース信号線の方が太いというかこっちが普通でカメラ電源線がちょっと細すぎ。

割り込みの入れ方をちょっと手直しして、もう緩んだりしないよう途中でもしっかり留めて2重の対策してカメラチェック。無事に復旧(ほっ。)

後は配線を挟み込まないようバックドアの内張を戻して、次に気になったヘッドライトのくすみ取り。

エンジンもいい感じに冷えてきたので、サクサクッとケミカル用品準備して表面磨き開始。
軽く水拭きしてホコリ砂汚れ落としてから研磨剤で軽く磨いて・・・ううっ、変色汚れが酷いし。(T_T)

ヘッドライトにつけた研磨剤の色が汚れで変色しなくなるまで何度も軽く磨いては拭き取りを繰り返して、次に仕上げの保護材入り研磨クリーナーで仕上げ磨きの後軽く拭き取り。コレで夏場は1~2ヶ月は持つかな?

ヘッドライトはねぇ、、、本当はもうちょっと気合い入れて磨いて、ウレタン系クリアとUVカットの保護材を使ってキッチリ仕上げればある程度長持ちするんだろうけど、そんな技量は無い。(キッパリ)

とにかくだ、こまめにチェックして黄ばんできたらセッセと磨いて汚れた保護材落としてまた保護材入り研磨クリーナーで仕上げていくしかないかと。

その点、白いアレのヘッドライトはガラスなのであんまし心配しなくていいんだよなぁ・・・どっちがいいんだろ?

ざっと2時間弱の作業で本日おしまい。

あ、隠れ家の冷蔵庫が完全にお亡くなり(というか冷媒が完全に抜けてるような状態)なので処分したいけど、確か家電リサイクル対象品なのでなじみの電気屋さんに相談せねば・・・(汗)
Posted at 2021/07/11 15:33:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年07月03日 イイね!

ナイスですね♪(白い珍獣の話。)

#タイトル見て某映画(だったかな?)を連想した人は<お察しください>

この時期は、、、


毎年点検のシーズンでして、今回は年次点検(12ヶ月点検)。

今回の点検で同時に予防保全的に・・・

alt

こんな状態になってるコンデンサーやらのさび取りと防錆対策に最近怪しくなったエアコンの圧力センサー修理。(汗)

ま、、、まぁ、完全に故障する前なので、そこまで大仕事ではないけど、どうなることやら。(--;)

という打ち合わせを先々週だったかな?におこなってぇ~ので本日入院。

車預けるのも営業スタッフはアッサリ塩対応だけど、点検あがりの連絡受けたらいつものようにリフトに上げてのチェックするから現場は大変。(ちーん)

で、私が店を出た後、一旦白いアレは店舗そばの屋外ヤードに回送され、ちょっとして工場エリアに回送。運悪く店舗近くにあるTSUTAYAに本を探しに行ったんでその現場を目撃したり。(爆)

でだ。

隠れ家に戻り、ちょいと前にみん友さんからタレコミのあった送料の方が高い純正ホイールを最近ポチって届いてたんで、ソレをちょっと洗ってみた。


alt


しっかりこびりついてるブレーキダストを落とすに参考にしたのは同じみん友さんの記事。(w

白いアレ預けた帰路でダイタイソーによってほぼ同じモノを調達。

alt


で、忠告通り、まずは汚れてもいい格好ということで隠れ家で外壁塗装時につかったツナギ着て、安全靴に履き替え、カイシャでもらった某機関車エンジンマウントシートのゴム板を出してイザ作業開始。

最初に軽く水洗いしてからゴシゴシと・・・

alt

alt


alt


alt


うむ。いい感じに汚れが落ちた♪


このまま水ですすぎ洗いだけでは不安なので弱アルカリ性カーシャンプーで再度洗ってウエスで拭いてから自然乾燥させてる。(現在そのまま放置)


後はセンターキャップが1枚下地が出てきているのと、アルミ錆?みたいなのが所々発生しているところのリペアしたり、白いアレが帰ってきたら歪みがないか後輪に仮セットしてダイヤルゲージ使って簡易確認して・・・と妄想中。

そしてこのホイール、いつタイヤセレクトして使うやら。(爆)
Posted at 2021/07/03 22:29:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年06月21日 イイね!

ウ・ソ・ツ・キ(激汗) (白い珍獣の話。)

先週から始まった(え?) 我が身の検査通院も今日が(一応)最後ということで、、、最後の最後にいつもの(お勤め先の)健康診断。(爆)

某菌が蔓延する前はお勤め先に検診車がやってくるのでそこで受けたりしたけど、今となっちゃ時間が許すなら年休取って検診施設に予約取って行った方が感染リスクが下がるんではないかという超自己都合的勝手な解釈で仏血義理年休取得(コレで御國が定める年度有休消化5日以上は超楽勝でクリア)でイザ。

予約時間はいつものように早め予約で、、、っても検針票が職場に届いた日に予約したんだけど希望時間帯は既に埋まっていたのでその次の時間枠を確保。

もうこの季節、予約時間帯にメシ抜き状態で最寄りの駅からダラダラとした登り坂を約15分も歩かねばならばい所にあるお勤め先ご指定の検診センターには公共機関で行く体力が無いので、白いアレで向かうことに。(w

時間帯にもよるけど隠れ家からざっくり1時間少々あれば到着する距離。一応KY(危険予知)して更に早めに出ようと思いつつ、隠れ家で暖気運転中に念のためナビ子でいつものようにルート設定。コレで目安時間が出るんで適当な参考タイムって感じで眺めて見ると・・・え?30分少々で着くって?しかも一般道で。(爆)

んな分けねぇだろ?と一人突っ込み入れながら、予約時間の1時間と数十分前に出発(爆)

ナビ子どおりなら超楽勝じゃん♪と軽い気分は命取りなので、車の流れを見ながら渋滞回避ルートで。

今朝は180SX(後期)祭りなのか、程よくオプションをセレクトしてる個体とすれ違う。まぁ、こんなに残ってるのねぇ~って位。ドライバー層も見た目は老若男女問わずさまざまで、見かけた個体全ていい感じにまとまってるし。(*^_^*)

他に気になる個体とはすれ違うことは無かったけど、こっちをガン見するのは多かった。まぁ、平日の朝に白いアレが走るってことはレアだしね。

てな感じで渋滞も無く、ちょうど半分くらいの距離を移動した頃だったかな?いきなりナビ子の到着予想時間が約30分ほど伸びた。(爆)

・・・コレ、ナビ子の想定ルートから変更がかかって(リルート検索されて)ならわからんでもないが、ここまでルート変更は無し。しかもVICS情報では渋滞情報も無し。(爆)

まぁ、今のところはまだ余裕で予約時間前に到着予定。そのまま気にせず流れに乗って走ってると・・・今度は残り1/4の距離担った途端更に到着予想時間が延び、予約時間を超えた(え?)

流石にそりゃないだろ?と思ったけど、時計を見て前の車の混み具合みるとやや微妙。VICS情報は渋滞と・・・っても、コレいつの情報拾った?

こうなるとメンタルがやや不調気味の私は不安になり焦りも・・・で道を間違って曲がりそうになるという悪循環的悪夢が脳裏をよぎる。
すると不思議なことに今まで気にならなかった信号停車も急に良く信号に引っかかると思い出したりで・・・更に不安増長。(汗)

そしてトドメがナビ子の到着予想時刻がアップデートされ更に予約時間超過表示(え~!!!)

・・・”あ、、、焦るなオレ様。ペース乱すな・・・”と自己暗示掛けながら下手にルート変更もせずナビ子無視して走る。


・・・無事に検診センター立体駐車場に到着。KYして早めに出たのもあって5分前にはキッチリと。

ただ、駐車場内はやや混み合っていて止める場所をあたふた。コレは想定外(汗)

無事に駐車枠に停めたときにナビ子を見ると・・・また到着予定時刻をアップデートして現在時間になっとる。(爆)

・・・どんだけ小馬鹿にしとるんや~と思いつつも、そういう仕様というのを忘れ取った私が悪いのか。

なんか納得いかないまま受付にいって・・・今年の検診は長かった。おかげで帰りにバッタ号用に分周波回路を組むための部材を買いに行こうと思っていたんだけど、メシ食べるタイミングがズレすぎて気分悪くなったんでやめたし。(--;)

帰り道は久しぶりに通るルートを途中コンビニ休憩しながらで流してみる。今日はエアコンのセンサー類は正常のようでよく冷えたので快適・・・なんだけど、空腹感MAX状態が長かったんで気分悪いまま。
途中休憩と隠れ家でやっと軽く食べたって感じかな?
隠れ家で気分も落ち着いたんで年次点検に向けて車載工具で点検時不要なモノを降ろしたり洗車したりして本日の作業はおしまい。

ナビ子・・・もう地図データの最新版提供も終わったヤツだけにそろそろ更新の時期なのかなぁ? 白いアレ以外にも維持が意地になってるのが多いので先経つモノがないんだよねぇ~(--;)
Posted at 2021/06/21 16:38:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「リアステッカーのレプリカ見積もり依頼して、ツボったイラスト購入。
さて、次の予定こなすか。」
何シテル?   10/19 12:21
20世紀少年、、、というより20世紀オサーンと言った方が似合う人。 車は基本全てディーラー任せの整備。 ちょっとでも気になったらすぐディーラー工場スタッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/15 08:53:27

愛車一覧

ヤマハ TZR250R 環境破壊号 (ヤマハ TZR250R)
学生の頃に憧れ、高嶺の花&免許も無かったので買えず十数年。大型4輪取得のついでに普通自動 ...
マツダ ファミリア アスティナ 白い珍獣、白いアレ、白いナニガシ等色々 (マツダ ファミリア アスティナ)
確かこの日に納車されたような気がする。 ベースグレードを新車で購入。(フルローン) 購 ...
カワサキ KSR-I バッタ号 (カワサキ KSR-I)
縁があって手に入った車体。 最初っから51cc扱いなので原付2種登録。 POSHのCDI ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation